タグ

歴史に関するfootwork_xのブックマーク (18)

  • 「王様の仕立て屋」から考える「伝統」の話 - ポンコツ山田.com

    王様の仕立て屋 27―サルト・フィニート (ジャンプコミックスデラックス) 作者: 大河原遁出版社/メーカー: 集英社発売日: 2010/07/02メディア: コミック クリック: 24回この商品を含むブログ (16件) を見る今月頭に27巻が発売した『王様の仕立て屋』。遁先生のデビュー作『かおす寒鰤屋』がわずか9週で打ち切りの憂き目に遭ったのをリアルタイムで目撃していたファンとしては、ここまで長期連載になったことに驚くやら嬉しいやらなのですが、それはともかく、『王様の仕立て屋』は、イアタリアはナポリの下町で仕立て屋を営む日人・織部悠の物語。ナポリ中の究めし職人サルト・フィニートから「ミケランジェロ」と賞賛された偏屈な仕立て屋・マリオ・サントリヨが唯一認めた弟子・織部悠が、悩みや厄介事を抱え込んでいるお客さんに一着仕立てることで、気分を一新させてそれらを解決に向かわせる、というのが大体の

    「王様の仕立て屋」から考える「伝統」の話 - ポンコツ山田.com
    footwork_x
    footwork_x 2015/12/02
    “「伝統」とは受け継がれ続けるその連続性の中にこそ存在する、ともなるでしょう”
  • 自分の「苗字」と同じ土地に行ったら衝撃の事実だらけだった - イーアイデム「ジモコロ」

    人生で一度は気になる自分、家族、苗字のルーツ。平凡な名前から難しい名前まで。苗字を辿れば、全国のどこで多い県なのかがわかるものです。今回、ジモコロ編集長の徳谷柿次郎が、高知県のフルーツトマト「徳谷トマト」をきっかけに現地を訪れて、交番→神社→村長に話を聞いたたった半日の時間でひとつのルーツにたどり着いてしまいました。探偵ナイトスクープ的なドキュメンタリーをお楽しみください。 こんにちは、ジモコロ編集長の徳谷柿次郎です。決して栄養失調のノッポさんではありません。今回兼ねてからの謎を解き明かすべく、高知県の「一宮徳谷(いっくとくだに)」地域に来ています。 Googleマップで説明します。高知駅からやや北東にある赤い囲みが見えますか? ここが一宮徳谷地域なんです。まぁ、ほとんどの人はわかんないですよね。 問題はなぜ、この地域にわざわざやってきたのか? 名探偵さんは気づいてるかもしれませんが、僕の

    自分の「苗字」と同じ土地に行ったら衝撃の事実だらけだった - イーアイデム「ジモコロ」
  • 渡邊芳之先生ynabe39の「フランス革命自体は「ひどいもの」であったが、われわれがいま享受している「よいもの」の中にはフランス革命を経なければ成立しなかったものがいくつかある、と考えるのが普通ではないか。

    大化の改新だって明治維新だって「それだけ」見れば実にひどいものである。しかしそれらを経なかった日は現状とは随分違っていただろう。 どうも「さまざまな個別の出来事が相互作用して歴史が進んでいく」「出来事を個別に見たときの評価と歴史の中での役割の評価は異なることもある」みたいな考え方自体に人気がなくなっているように感じる。まあそれは左翼史観だと言えばたしかにそうなのか。

    渡邊芳之先生ynabe39の「フランス革命自体は「ひどいもの」であったが、われわれがいま享受している「よいもの」の中にはフランス革命を経なければ成立しなかったものがいくつかある、と考えるのが普通ではないか。
    footwork_x
    footwork_x 2015/09/02
    “「さまざまな個別の出来事が相互作用して歴史が進んでいく」「出来事を個別に見たときの評価と歴史の中での役割の評価は異なることもある」”
  • 奴隷貿易の効率性www

    あらゆる時代、地域に奴隷は存在しており、人類の歴史と奴隷は、切っても切れない関係と言えます。 いわゆる「人権」的なものを認められず、モノとして扱われたのが奴隷です。一番多いパターンは、戦争に負けて奴隷になるというもの。 古代ギリシャ・ローマの奴隷制は有名ですが、イスラム世界や中国、そして日にも奴隷は存在しており、彼らは農業や鉱山などの労働力、召使い、生贄など、様々な用途に使用されていました。 ただ、悲惨なイメージの強い奴隷ですが、時代や地域によって、その悲惨の度合いはマチマチです。 古代ギリシャ・ローマ時代の奴隷の中には、高い教養を持って教師や秘書として活躍した者もいました。カエサルの先生も、奴隷でした。 また、イスラム世界では、奴隷はあくまで身分の一つであり、能力次第では奴隷からクラスチェンジする事も可能でしたら。君主や宗教指導者にまで上り詰めた者もいたようです。 今日の我々が奴隷とい

    奴隷貿易の効率性www
    footwork_x
    footwork_x 2014/11/06
    “しかし、こういう綺麗事は世の中の仕組みを動かす原動力とはなりません”
  • イルカ漁を禁止すべきかどうかについて考える - novtanの日常

    伝統文化ってやつは厄介なものです。 アメリカの駐日大使がそういう立場でやめろっていうのは正直越権行為だと思うんですよね。個人としての感想を述べるっていうわけにも行かないのが立場というものですしね。 ただ、イルカ漁をいつまで続けるべきか、ということもそろそろ日は考えなければならないことだと思います。 子供の頃(そう、子供の頃w)、「美味しんぼ」で文楽人形のゼンマイにどうしてもくじらのひげが必要なんだという話を見て、「伝統文化守るべき!鬼畜米英の言いなりになってたまるか!」と幼心を刺激されたという黒歴史はあります。くじらも旨いと思ったことがあります。 そういう感傷的な部分から言うと、イルカ漁もクジラ漁も積極的に「止めようぜ」という気はあまり起きないんですけど、一方SF者としての僕は知的な哺乳類と意思の疎通を出来る未来を夢想しているし、もし仮に彼らが歴史を持っていたら「虐殺者」である日人であ

    イルカ漁を禁止すべきかどうかについて考える - novtanの日常
    footwork_x
    footwork_x 2014/01/21
    伝統だから守る、のは確かに違うとは思うのだけど、イルカ漁って伝統というか職業じゃないかしら?
  • 結論 : 酒は飲んでも呑まれるな『酒が語る日本史』

    歴史の裏に酒あり。神代から近代まで、「酒」で斬った日史。つくづく結論は変わっていない。 有名無名に限らず、昔の呑ん兵衛を探し出し、飲みっぷりをダシにして、各時代の様相、歴史像を描く。酒豪と思っていたら、敵を欺くための演技だったとか、逆に意外な飲み助が見つかって面白い。酒席の振る舞いから見える時代の気質の移り変わりが面白い。 たとえば、万葉集の「酒を讃むる歌」で有名な大伴旅人。酒は心の憂さのはらしどころ。これは酒を讃える素直な歌に読めるのだが、書の解説を読むと、彼のニヒリスティックな視線に気づく。 験なき 物を思わずば 一杯の 濁れる酒を 飲むべくあるらし あれこれ悩んでも、たいした結果にならない。それよりいっそ、濁り酒でも飲んでいたほうがよい。なぜそんな心境になったのか?旅人の半生を振り返ると、ままならない歯痒い立場だったらしい。酔い泣きに徹底したほうがむしろ結構だ、という吐露に共感す

    結論 : 酒は飲んでも呑まれるな『酒が語る日本史』
    footwork_x
    footwork_x 2013/12/13
    “酒が人を駄目にするのではない、元々駄目なことを気づかせるだけ”
  • 教育現場(学校での道徳授業等)を汚染する大型トンデモ「江戸しぐさ」

    「『江戸しぐさ』なんてそんなに大して知られてもいないし騒ぎにもなっていないじゃないか。何をそんなに批判しているんだ?」と思われる方々がいらっしゃいます。 既に大人が知らぬうちに、子ども達・学生達に、着々とトンデモ偽史が侵入しています。道徳教育の教材として重宝されるケースがあり、指導案も複数作成されています。 ↓最新情報↓ 続きを読む

    教育現場(学校での道徳授業等)を汚染する大型トンデモ「江戸しぐさ」
    footwork_x
    footwork_x 2013/08/17
    宗教が必要なんだと思う。
  • 歴史や文化も含めて部落差別に詳しいけど何か質問ある? : ゆるりと ひじきそくほう

    歴史文化も含めて部落差別に詳しいけど何か質問ある? 8 2013年07月23日 カテゴリ: 質問ある? http://hijikisokuhou.doorblog.jp/archives/7233409.html歴史文化も含めて部落差別に詳しいけど何か質問ある? http://hijikisokuhou.doorblog.jp/archives/7233409.html歴史文化も含めて部落差別に詳しいけど何か質問ある? 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 15:43:37.63ID:Vu8PTZDm0 ある? 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 15:45:39.30ID:QsFpO79pP 好きな部落は? 8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/22(月) 1

  • 差別との戦いに対する薄っぺらい認識 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    こういう発言がありました。 町山智浩‏@TomoMachi ローザ・パークス以前にも白人席に座った黒人は何人もいた。しかし何も起こらなかった。パークスの行動は、キング牧師によって人種隔離廃止運動へとつながったから、歴史に残った。実際に世の中を変える運動にしないなら、意味がないですよ。RT @claw2003: ローザ・パークスは https://twitter.com/TomoMachi/status/346046862878470145 ローザ・パークスとは、アメリカ・アラバマ州モンゴメリーでバスに白人優先席があった1955年、黒人だからという理由で白人に席を譲らされることを拒否したために逮捕された女性です。この事件の裁判を機会に、女性政治会議(WPC)が黒人にバスのボイコットを呼びかけ、全米黒人向上協会(NAACP)もこれを支持しました。黒人社会全体がボイコットに協力し、翌1956年1

    差別との戦いに対する薄っぺらい認識 - 誰かの妄想・はてなブログ版
    footwork_x
    footwork_x 2013/06/29
    戦略は大事。
  • ここ200年くらいの歴史を適当にダラダラ書いていくwwwwwwww : キニ速

  • 金沢にある“忍者寺”が面白かった! :: デイリーポータルZ

    忍者寺、と聞いて何を思い浮かべるだろうか。 バン!と叩くと畳や戸板がひっくり返り、窓から大凧に乗って高笑いしながら飛んでいく…のはマンガの読みすぎ、テレビの見すぎですね。 しかし、テレビやマンガの世界でなく、「忍者寺」は実在するのだ、金沢に。 戸板はひっくり返るのか、隠し部屋はあるのか確かめに行ったのだが、予想以上に素晴らしいところだったでござる。(注・忍者は出てきません)。 (乙幡 啓子) 必ず写ってます 最初に取材の申し込みをしたとき。「必ず、当方の説明員入りで撮影してくださいますか」ということだった。撮影した写真を無断使用されたことが何度もあったからだという。これは、ちゃんと居住まいを正して取材しないと、と多少、緊張して出かけた。 しかし応対いただいた岩田さんは大変物腰やわらかく、そしてわかりやすく流れるような説明。緊張は一気にほどけた。 以上のような事情で、これからの記事の大部分に

  • 世界史講義録

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 美術の歴史 : 2のまとめR

    2010年02月24日 ➥ 美術の歴史 7 comments ツイート 700: のり(東京都) []:2010/02/07(日) 04:05:06.13 ID:dbQ3yh7c ?PLT(13001) 昔は、3次元を2次元に変換できなかったんよ。 そんで、「科学的な絵画」として遠近法が生まれたんだけど、これはリアルに方眼紙を使うっつーか 糸を引っ張って風景を見て、「奥の建物は、マス目3つ分に見えるな…」と縮尺そのままに紙に落とす手法だった。 こうして、ルネサンス期から「もっとリアルに描きたいよ」という路線が進化して行ったわけだ。 ところが写真が登場してしまい、絵画にとって写実性は武器では無くなった。 そんな中「画家の目にどう見えたか、そういった感動を強調して描こう」という印象派が誕生。 その後「光の加減だけに注目して描いてみよう」「立体の角度を変えて再構築しよう」と、レイヨニスムやらキュ

    美術の歴史 : 2のまとめR
  • ピカソって何が凄いの?みんな分かったフリしてるだけだろ? カオスちゃんねる跡地

    ※カオスちゃんねる移転のお知らせ カオスちゃんねるは移転しました。 お手数おかけして大変申し訳ありませんが、 リンク・ブックマーク等の変更をよろしくお願い致します。 移転先URL http://chaos2ch.com/ 移転先RSS http://chaos2ch.com/index.rdf 携帯版移転先URL http://blog.m.livedoor.jp/chaos2ch/ 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/16(火) 23:16:05.05 ID:27+DmDxjO 要は鮫島事件みたいなもんで、絵に詳しい奴が共謀して世間を釣ってるようなもんだろ? 違うというならピカソの何がスゲーか教えろよ 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/16(火) 23:16:46.33 ID:aSH

    footwork_x
    footwork_x 2010/02/25
    探してたコピペがあった。
  • hirax.net::「右の頬を打たれたら、左の頬を…」に隠された意外な秘密  (初出:2006年08月01日頃)

    最新記事(inside out)へ  | 年と月を指定して記事を読む(クリック!) / 2001/ 2002/ 2003/ 2004/ 2005/ 2006/ 2007/ 2008/ 2009/ 2010/ 2011/ 2012/ 2013/ 2014/ 2015/ 2016/ 2017/ 2018/ 2019/ 2020/ 2009年12月 を読む << 2010年1月 を読む >> 2010年2月 を読む 見慣れた景色や言葉の中にも、何か心に引っかかる謎が潜んでいることは多いものです。そして、その謎に隠された秘密を解き明かそうとすると、「さらに奥にある部屋への鍵」を手渡される、ということも多いものです。 最近、私が見たそんな「謎」は「右の頬を打たれたら左の頬をも向けなさい "But whoever strikes you on your right cheek, turn to him

  • 週刊弐式(ry - 歴史上の妙な死に方を集めるスレ

    歴史上の妙な死に方を集めるスレ 1 :世界@名無史さん:2009/09/29(火) 22:42:52 0 世界史に名を遺した偉人・傑物たちの奇妙な、時として喜劇的な死に様を 眺めることで、世の無常に思いを馳せるスレです。 (合 格)フマユーン(1508-1556)ムガル帝国第2代皇帝 図書館の階段から転がり落ちて死亡 (不合格)エイブラハム・リンカーン(1809-1865)アメリカ合衆国第16代大統領 観劇中にジョン・ウィルクス・ブースにより銃撃され死亡 一般的な暗殺・病死などは対象外ですが、その死に様がいっぷう変わった ものは可とします。 (暗 殺)シャジャルッドゥル(?-1257)マムルーク朝開祖 女奴隷に木で撲殺される (病 死)ティコ・ブラーエ(1546-1601)デンマークの天文学者 晩餐会で非礼とならないようトイレを我慢した結果、膀胱炎が悪化し死亡 -------------

    footwork_x
    footwork_x 2010/01/20
    ドラマチックなものも、?となるものも。
  • 東京に残る江戸時代の石仏 :: デイリーポータルZ

    石仏が好きだ。 いきなりの告白だが、最近すっかり石仏の魅力にはまってしまっている。 木彫りや金属の仏像は、そりゃもちろん美しいと思うが、石でできた仏像の、シンプルなたたずまいがまたいいのだ。 石仏は屋外で長年風雨にさらされて、苔むしたりすり減ったり破損したりしているのだが、それが表情に味わいを出している。 そんな石仏にぞっこんなのだ。 というわけで日は、東京都内で石仏散策をしてきた。 (工藤 考浩) 石仏とは 石仏に正確な定義があるのかどうかよくわからないが、僕は「石でできた信仰の対象」というふうに認識している。 「仏」という字がついているが、仏教に限らず、広い範囲でとらえている。 なぜならその方がおもしろいから。 なので、僕の中では神社にある狛犬も「石仏」だし、石材店の前なんかにあるアンパンマンやドラえもんの石像も、それがたとえば小さな子供が亡くなったお墓のそばに供えられれば石仏だと解

  • 軍隊のない国は、なぜ非武装でいられるのか? - リアリズムと防衛を学ぶ

    軍隊のない国家―27の国々と人びとposted with amazlet at 09.12.30前田 朗 日評論社 売り上げランキング: 226231 Amazon.co.jp で詳細を見る 年の初めの書初めは、いろはの”い”から参ります。「軍隊のない国家」についてです。 私たち日人は軍隊を放棄すると憲法に書きながら、軍隊ではない自衛隊をもって自らを守っています。それでも軍隊のない国家への憧れは根強いようです。昔は「非武装中立論」があり、今でも「無防備都市宣言」活動があります。 世界に目を向ければ、意外と多く、当に軍隊を持たない国家が実在します。それらの国は非武装、無防備で、しかも誰に侵略されるでもなく平和を保っています。これはどういうことでしょう。当は軍隊なんていらないのでしょうか。いったい何故、「軍隊のない国家」は平和でいられるのでしょうか? 軍隊のない国家」は意外と多い 今回

    軍隊のない国は、なぜ非武装でいられるのか? - リアリズムと防衛を学ぶ
  • 1