タグ

勉強に関するfootwork_xのブックマーク (72)

  • 塾講師時代、子どもの「勉強わからない」に対処するうちに学んだこと

    学生時代、塾の講師をやっていたことがあります。 古い雑居ビルの2階・3階に入っていた、あまり大きくはない塾でした。河合塾とか代ゼミとか、そういう大手の進学塾の影に隠れて、地元の子どもたちを集めてなんとか経営を成り立たせている、そんな塾だったと思います。 その為なのかどうか、生徒の成績はどちらかというと振るわない子が多く、「落ちこぼれてしまった子が、なんとか学校の授業についていく為に」通う塾、というようなところがありました。 塾には何人か講師がいましたが、殆どは私と同様の学生アルバイトで、残りは卒業後にそのままバイト上がりで就職したようなメンバーでした。子どもにもそれほどやる気はなく、親も当然受験受験という感じではなく、講師の意識もそこまでは高くなく、まあ言ってしまえばかなりいい加減な雰囲気の塾でした。 とはいえ、そんな中でも、「出来なかったことが出来るようになった」瞬間、子どもの顔がぱっと

    塾講師時代、子どもの「勉強わからない」に対処するうちに学んだこと
  • 広報はじめて6ヶ月たったので、読んでよかった本をまとめる - r1ccha's Blog

    タイトルの通り、今年の頭からはじめて広報担当になり、広報ってなんだー!?と学びながら仕事に追われていたらあっという間に半年近く経ってました。 未知の分野を学ぶべく色々とを読んだ中で、よかったものをまとめておきます。 広報・PR担当以外の人でも、どの職種でも知っていて損はない内容だと思うのでおすすめ。 とりあえず読んでおくと便利 この1冊ですべてわかる 広報・PRの基 作者: 山見博康 出版社/メーカー: 日実業出版社 発売日: 2009/04/29 メディア: 単行(ソフトカバー) 購入: 7人 クリック: 82回 この商品を含むブログ (2件) を見る 広報未経験だったので、屋で広報・PRの棚を一通り手にとって眺め、全体像をカバーしているのがこのだったので買いました。 上場企業を想定しているようなので、プレスリリースとは?メディア対応とは?という基礎ところからIR活動や記者ク

    広報はじめて6ヶ月たったので、読んでよかった本をまとめる - r1ccha's Blog
  • 簿記とは何か?10分くらいで分かるようにまとめてみる - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 今週日曜日は、日商工会議所主催の簿記検定の試験日ですね。この時期が近づいてくると、一生懸命電卓を叩いて過ごした学生時代を思い出します。 『簿記』は、ビジネスマンでの必須知識にもかかわらず、義務教育はおろか、高校でも通常は商業科でしか教わりません。そこで皆さん、勉強のために簿記検定を受験するのですが、3級でも合格まで100時間(!)もかかるという説もあります。 ただこの時間には、一部の人にしか必要のない知識を学ぶためだったり、計算に慣れるための時間も含まれています。個人的な意見ですが、社会人として必要な『簿記のエッセンス』を学ぶ為に必要な時間は、10分くらいあれば十分なような気がします。 今日はそんな、『簿記のエッセンス』について、ちょっとだけ触れてみたいと思います。ただ思った以上に深掘りしてしまったので、シンプルにしたバージョンとしては、こちらのほうが分か

    簿記とは何か?10分くらいで分かるようにまとめてみる - ゆとりずむ
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    footwork_x
    footwork_x 2015/09/04
    “子供を勉強で成功させようと思ったら「親が」毎日1時間勉強するのが一番確実なんだよね”
  • 英語を上達させるには、日本語の「語順」になおすべからず | ライフハッカー・ジャパン

    『60万人が結果を出した「ネイティブ思考」英語勉強法』(ダン上野Jr.著、あさ出版)のもとになっているのは、「スーパーエルマーシリーズ」。60万人以上が利用し、TOEIC®リスニング満点や英検1級の人が続出している勉強法だそうです。同シリーズを展開する東京SIM外語研究所所長である著者は、英語学習について次のように主張しています。 英語の習得に必要なのは「時間」ではありません。大切なのは「正しい学習方法で勉強すること」です。(「はじめに」より) 多くの日人が英語を話せないのは、「間違った勉強方法」が英語の上達を妨げてきたからなのだとか。そして、この場合の「間違った勉強方法」とは、私たちが学校で教わった「返り読み」。「英語の語順」を崩し、日語の語順に置き換えて理解する読み方のことです。 (1)I(7)saw(6)the painting(2)which she(4)had bought(

    英語を上達させるには、日本語の「語順」になおすべからず | ライフハッカー・ジャパン
    footwork_x
    footwork_x 2015/09/02
    “1.「返り読み」をしない 2.英語を「英語の語順」で理解する 3.センスグループ(意味のまとまり)ごとに英文を読む”
  • 【映画感想】ビリギャル ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    あらすじ 名古屋の女子高に通うお気楽女子高生のさやか(有村架純)は全く勉強せず、毎日友人たちと遊んで暮らしていた。今の状態では大学への内部進学すらままならないと案じた母は、さやかに塾に通うよう言いつける。彼女は金髪パーマにピアス、厚化粧にミニスカートのへそ出しルックで渋々入塾面接に行き、教師の坪田と出会う。 参考リンク:映画『ビリギャル』公式サイト 2015年12作目。 金曜日のレイトショーで観ました。 観客は老若男女15人くらい。中年女性が4人で来ていて、ものすごく楽しそうに観ていたのが印象的でした。 映画館で予告編を観た時点では、「なんかチャラチャラした『感動ストーリー』に、有村架純さんを「金髪女子高生」に起用して話題づくりを狙ったあざとい映画」だと思っていました。 「絶対に映画館では観ない映画」に頭の中で分類していたのだけれど、あまりにもネットでの評判が良くて、気になってしょうがなか

    【映画感想】ビリギャル ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    footwork_x
    footwork_x 2015/06/23
    “人って、ドラマチックなきっかけや固い決意みたいなものがなくても、偶然の出会いや「誰かが褒めてくれること」で、「変わる」ことができるのです。 変わることに、ちゃんとした「理由」とか「きっかけ」を求めて
  • 自分の教科書を、10冊見つける - 自分の仕事は、自分でつくる

    はどのくらいの数、読めばいいと思いますか?」 そんな質問をされました。 過去にも何度か同じ質問をされたことがあるのですが、正直、これがなかなか難しい…。だから改めて、はどのくらい読めばいいのかについて、先週末に考えてみました。 そこで出した答えは、「これは自分の教科書だ! と言えるを、10冊見つけるまで読む」。あくまでも個人的な考えではありますが、この答えがスッと腹落ちしました。 なぜ、10冊なのか? 自分の教科書と言えるだけのと10冊出会うためには、それなりの数のを読まなければなりません。まずはその10冊を見つける過程で、今の自分に必要な知識や学びが得られるからです。そして、10冊の教科書と出会ったあとは、新しいを読み漁るよりも、教科書を繰り返し読む。表現は難しいのですが、大切なことを体に染み込ませていく、知識を深堀りしていくという感じでしょうか。この作業もとても大切なこと

    自分の教科書を、10冊見つける - 自分の仕事は、自分でつくる
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 古典を勉強する意義とその他いろいろな話 - 無要の葉

    2015-02-23 古典を勉強する意義とその他いろいろな話 たまーに出てくる的なアレです。そういえば「国語」を勉強する意義みたいなのはチラチラ書いているけど、「古典」は何故勉強するのかってきちんと書いたことなかった気がするから少し書いてみるね。 はてなブログに投稿しました よく考えると国語の試験って意味わからない。 - 割れ物注意な貧乏学生 http://t.co/n1gSuK3262 — たけるんこりった (@takerunkoritta) 2015, 2月 22 なかなかハードロックな燃やし方をするなーと思ったのですが、追記等々見てみたら割とブーメランブーメランしていますな。自分で建てた論理に自分で落っこちて行っている不思議の国のアリスみたいな。先に「古典の意義」を書いてから少しその辺にも触れます。 【古典は言語感覚の訓練】 自分が古典を勉強して一番身に着いた能力は「未知の言語に対す

    古典を勉強する意義とその他いろいろな話 - 無要の葉
    footwork_x
    footwork_x 2015/02/24
    ”「やる意味がわからないから勉強しない(勉強しないのを外的要因にしている)」というのは基本的によろしくない思考であると思います”
  • 業務経験無しでITストラテジスト試験に合格する方法 - zekipedia

    今週から春の情報処理技術者試験の申し込みが始まりましたね。 今回は先日受験した情報処理技術者試験の1つ、ITストラテジストについての話です。 (追記)ココナラに出品してみました。添削します。 ❏ 情報処理技術者試験の論文を添削します 【ITストラテジスト・プロジェクトマネージャ試験の論文対策】 | 論文・レポートのサポート | ココナラ ITストラテジストとは IPA(情報処理推進機構)が実施している情報処理技術者試験の、高度試験の1つに「ITストラテジスト試験」というのがあります。 「プロジェクトマネージャ」とか「データベーススペシャリスト」とかに比べると、ナニモンだよ感の強いITストラテジストですが、要するに経営戦略に基づいて、IT戦略を考える役割の人材を指します。 ちなみに公式サイトには下記のように書かれています。 高度IT人材として確立した専門分野をもち、企業の経営戦略に基づいて、

    業務経験無しでITストラテジスト試験に合格する方法 - zekipedia
  • なぜ「成長」しないといけないのか分からない。いや、わかるけど…。 | shimotsu.jp

    先日Skypeで友人たちと話しをしていた。 これは当に他愛のない会話で、「最近のミスチルがどう」とか、「最強のJ-POPはこれだ」とかそんな感じの内容なんだけど、途中出てきた「成長」の話が引っ掛かった。その友人によると、日々何か新しいスキルを身につけることで充実感を得たり、成長している実感に繋がったり、また「不安」をかき消す材料になると言う。よくある、1.01の365乗はめちゃくちゃデカい数字になって、逆に0.99の365乗はすごーく小さい数字になる、とかいうアレだ。そもそもあれがなぜ365乗なのかは根拠は知らないが。(仮に、365を掛けると両者間に大差はない) ここですんなり、「ほぉ〜、たしかに」となればよかったんだけど、そうはいかなかった。ここで、「なんで成長するのだろう?」という疑問が出てきてしまったのだ。ここで気になったのは「成長」の中身ではなく、「成長する」こと自体の意味だ。い

    footwork_x
    footwork_x 2014/11/28
    「○○するために成長したい」というのが筋であって、○○抜きで考えると確かに引っ掛かる話。最終的にリセットされるのに、は「リセットされることに意味はない」であって、別の話だと思う。
  • 初心者でもアルゴリズムの学習ができる入門本とサイト一覧 - paiza times

    Photo by VFS Digital Design 皆さんはアルゴリズムやデータ構造について知っているでしょうか。情報系の学部出身の人は学校の授業でやったかもしれません。一方で学校で情報系の勉強をせずにITエンジニアになったという方は、アルゴリズムやデータ構造について一度は「勉強したほうが良いんだろうな」と思いつつも、実際の業務であんまり必要なさそうだし、難しそうだし、DevOpsやオブジェクト指向やフレームワークについて学ぶので手一杯で未着手、という人も多いのではないでしょうか。 今回はそんな方に向けて、アルゴリズム、データ構造を学ぶ意義と、それらを学ぶときに役立つとサイトについてまとめました。 ■アルゴリズム、データ構造を学ぶ意味 アルゴリズムやデータ構造について語られるときに、非常に良く言われる事として「そんなものは実務に役立たたないので必要ない」という意見があります。当にア

    初心者でもアルゴリズムの学習ができる入門本とサイト一覧 - paiza times
  • 画像処理.com | キーエンス

    画像処理.comでは、こんなことが学べます! ラインの効率化や不良品検査など、FAを考える上で切っても切れない「画像処理」。 コストパフォーマンスを最大化する導入のためにはレンズの選定や照明などの設定、位置決めなど様々なノウハウが必要です。 ラインの目視検査を自動化したいと考えたことがある 画像処理(カメラ検査)を検討したが、難しそうだと導入をあきらめたことがある という方は、当社新人研修プロ講師が、画像処理について徹底解説するこのサイトをご利用ください。 画像処理に用いるハード(撮像素子CMOSやレンズ、照明など)やソフト(各種検査における画像処理の手法など)に関する基礎知識、また、現場での実践に役立つ基礎知識について解説します。さらに、画像処理に関する基礎知識を再確認したり、気軽に理解を深めたりすることができるクイズ集「画像処理理解度テスト」や、画像処理の歴史に関するトリビアもご用意。

  • 今度こそ結果を出す!とことん考える【大人の勉強法】

    こんにちは、マメ子です。 社会に出て「もっと勉強しておけば良かった」と思ったことありませんか? 大人になってからでも勉強はできますし、これからの社会を生き抜くために学び続けることはとても大切だと思います。 でも、どんな方法で勉強すればいいのか・・・。 仕事をしながら勉強することはとても大変です。 限られた時間の中で、実用性のある勉強を身につけるのは簡単なことではありません。 目的や目標は違っても、まずは勉強方法を見直すことから始めてみてはいかがでしょうか。 勉強とは「考える」こと これまでの勉強は、記憶力に頼った表面的なものだったと感じています。 このは「勉強」そのものの考え方を変えてくれました。 勉強とは覚えることではなく考えること。 それが大人の勉強です。 『覚えるだけの勉強をやめれば劇的に頭がよくなる』 著者:小川仁志 この「考える」という行為は5つのプロセスからできています。 こ

    今度こそ結果を出す!とことん考える【大人の勉強法】
  • 娘よ、保険の本を13冊読んでわかったことを書いておくぞ

    あなたが生まれていろいろ変化がありました。自分の保険を見なおしたのもそのひとつです。お父さんは図書館を読みまくって勉強したのですが、せっかく得た知識なのでわかったことや考えたことをまとめてみます。 これまでの保険はボッタクリ まずは、お父さんの入っている保険の内容を確認しました。それは特約がたくさんついて契約がわかりにくいものでした。自分でわからないものにお金を払うのは変ですよね。しかし、当時は「社会人になったのだから」「これからに備えて」という聞こえのいい言葉にのせられていました。 また、お父さんの保険は、お父さんのお母さん(あなたのおばあちゃん)の友人からおすすめされて入った保険でした。そのまま引き継ぐのではなく、どこかのタイミングで今の自分にこの保険が必要なのかを考えるべきでした。 さらに、現在の値段が高いのか安いのかがわかっていませんでした。今だとネットで気軽に試算でき、比べて

    娘よ、保険の本を13冊読んでわかったことを書いておくぞ
  • アニメーター志望の21歳です。描きたいと思う絵や動きはたくさんあるのですが、今は全然絵がうまくないし、思い通りに描けないので「絵を描く」という行為自体もあまり好きではありません。アニメーターに憧れを持っているので、絵の練習をしてもっとうまくなれば絵を描くことが好きになれるかも、だからこのまま続けていこう、と思って練習を続けているのですが、一方でもしアニメーターになってもこんなんで続けていけるのか?と色々考えてしまいます。僕のような人間は絵を描くのは仕事でなく趣味でやることにしたほうがいいのでしょうか?北久

    かれこれ15年くらいネットワーク環境から遠ざかっていたので、Twitterなんて正しく夢の世界でがすよ(悪夢?)。「ネットは広大だわ」by草薙素子(攻殻機動隊1巻最後のセリフ)要注意:無断転載は一切お断りします。必ず許可を取って下さい。 あなたは絵を意識的に練習し始めてから何年くらい経ちますか?俺の個人的な経験則をお話ししますが、注意して頂きたいのは「あくまでも北久保個人の経験則であって、必ずしもアニメーター全般に当てはまる事じゃない」という点です。俺は15歳でアニメーターになりましたが、特に子供の頃から楽描きしてた訳でもないし、図画工作が得意だった訳でもないし、アニメーターの勉強をした訳でもありませんでした。近所の漫画好きの小学生の方がよっぽど上手い絵を描いている、くらいの当にゼロベースから業界に入ったので、そりゃもう大変な苦労をしました。アニメーターになって約5年、原画を描き始めてか

    アニメーター志望の21歳です。描きたいと思う絵や動きはたくさんあるのですが、今は全然絵がうまくないし、思い通りに描けないので「絵を描く」という行為自体もあまり好きではありません。アニメーターに憧れを持っているので、絵の練習をしてもっとうまくなれば絵を描くことが好きになれるかも、だからこのまま続けていこう、と思って練習を続けているのですが、一方でもしアニメーターになってもこんなんで続けていけるのか?と色々考えてしまいます。僕のような人間は絵を描くのは仕事でなく趣味でやることにしたほうがいいのでしょうか?北久
    footwork_x
    footwork_x 2014/10/16
    “自信がないから描かないんじゃなくて、自信がなくても描くという意思の強さの問題だと思います”
  • 【あなたは大丈夫?】自分の投資スキルが本当に高いかを確かめる3つのプロセス

    「今年、僕、年利10%だったんだぜ!」「おお、すげー!!」…果たして当に凄いんでしょうか? 株式投資で成果を残すのは、至難の技です。 最終損益をプラスに持ち越すこと自体は素晴らしいことなのですが、「利益を残しているけれど、投資が下手」という方は山ほど居ます。 それでは、どんな方が「当に投資が上手い」と言えるのでしょうか。 今回は、その見極め方をご紹介しましょう。 目次 その1:動かしている資金量は総資金の何割なのか? その2:損失はどれぐらい発生したのだろうか? その3:名目年利から実質年利へと置き換える。 まとめ 1. その1:動かしている資金量は総資金の何割なのか? 総資金の100%を運用できる投資家は、いない。 まず、年利10%とは言っても、その意味は人によって大きく異なります。 例えば、 総資金の20%を運用している人 総資金の80%を運用している人 この2人では、年利10%の

    【あなたは大丈夫?】自分の投資スキルが本当に高いかを確かめる3つのプロセス
  • 『学び方は人それぞれ』という、ごくごく当たり前の話について | バンクーバーのうぇぶ屋

    最近不動産投資の勉強を始めましたセナです。もう自分が何屋なのか自分でもよくわかっていません。来年は絶対に制作者に戻ろうと思っていますが、もう今年は会社の事やら何やらいろいろ合ったので、別に何者じゃなくてもいいかなって思ってます。 で、そんなこんなでWEB制作以外に手を出しまくった挙句、ブログもあまり更新できていないのですが、でもその代わり今年は年始からとんでもない数の人と話をしました。 今年は去年に勝って『海外で頑張りたいですっ』っていうような、要するに留学生と呼ばれる人たちと話をしてきて、いろいろな事を感じた一年だったんですが(まだ今年全然終わってないけど…)、当然ながら、海外に挑戦しにくる人って皆何かしら必ず学ぼうとしている人たちなわけです。もちろん日にいても何かを学び続けなければならないのは当たり前なんですが、留学しちまえば学ぶ以外にする事はほとんど無い(はず…)。なので、360度

    『学び方は人それぞれ』という、ごくごく当たり前の話について | バンクーバーのうぇぶ屋
  • 「独学でプログラミングを勉強しても実務に通用しにくい理由」を読んだ感想 - 文系プログラマによるTIPSブログ

    なんか難しく考え過ぎなんじゃないかな〜、と思ったり、思わなかったり。 こちらの記事を読みました。 主さんの意見としては以下のようですね。 1.独学では妥協をいくらでもできる 2.興味の範囲内のことしかやらない。 3.自分の実力に合わせた実装しかしなくなる この意見への批判とかではないですが、私の見解では大分異なります。 treeが思う独学が実務に通用しにくい理由 何故通用するのか 皆どうやってプログラムを学んだのか 現場の人間はそんなに有能なのか ではプログラム以外で通用しにくい部分はあるか? 雑感 treeが思う独学が実務に通用しにくい理由 通用しますよ。余裕で。 これでは話がこれで終わってしまうので、もう少し詳しく書きます。 何故通用するのか 皆どうやってプログラムを学んだのか 日は他の教育先進国と違ってITはゴミ扱いされ、義務教育の間は実践で使えるレベルのIT教育は行われません。従

    「独学でプログラミングを勉強しても実務に通用しにくい理由」を読んだ感想 - 文系プログラマによるTIPSブログ
  • スキマ時間に毎日コツコツと勉強したいなら、無料の暗記帳アプリ『zuknow』を手始めに | ライフハッカー・ジャパン

    「忙しいという言い訳を覚えた」なんて広告コピーを先日、電車で見ました。そう、毎日誰だって忙しい。でも、新しいことを覚えたり、興味を広げたりするのが「今日よりも明日をもっと良くするコツ」なのも、誰だって実感できることのはずです。 そこで紹介するのが、忙しい中でも生まれるスキマ時間の活用にフォーカスした、スマートフォンやタブレットで使える暗記帳アプリ『zuknow』(iOS/Android)。ザックリ言うと、記事冒頭の画像にあるようなリング式の暗記カードを、デジタル化して使えるアプリです。公式が用意している『TOEIC(R)presents English Upgrader フレーズ集』『使える英語フレーズ1 「プラダを着た悪魔」』といった英語学習コンテンツだけでなく、手軽にオリジナルの暗記帳をつくることもでき、それを友達など他のzuknowユーザーともシェアできます。1つの暗記帳にはカードを

    スキマ時間に毎日コツコツと勉強したいなら、無料の暗記帳アプリ『zuknow』を手始めに | ライフハッカー・ジャパン