タグ

宗教に関するfootwork_xのブックマーク (53)

  • 釈徹宗さんインタビュー/死では終わらない物語を生きること(2/5) | ひらけ! さとり! | 彼岸寺

    釈徹宗さんへの「さとり」インタビュー、全5回中の2回目です! 【前回の記事はこちらです】 釈徹宗さんインタビュー/死では終わらない物語を生きること(1 / 5) ◆「すっきりさせてくれない」のが仏教の特徴 小出 :いまの「そちらに行かない」っていう話にも関連してくると思うんですけれど、日の仏教、とくに浄土仏教、もっと言えば浄土真宗で説かれる阿弥陀如来とか浄土の「物語」って、私もいろいろを読んだり、話を聞いたりしているんですけれど、やっぱり、どうにもよくわからないというか、「知った」ところで簡単に納得し切れないところがあるなあって思うんですよね。 まあ、簡単に言ってしまえば、お話として完結していないというか。閉じそうで閉じていないというか。もう少しでわかりそうになるんだけれど、あと一歩のところでどうしても逃げられてしまうというか......。 釈 :閉じていないということは、物語が生きて

    釈徹宗さんインタビュー/死では終わらない物語を生きること(2/5) | ひらけ! さとり! | 彼岸寺
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    footwork_x
    footwork_x 2015/06/23
    いろんなこと考えるなぁ・・・
  • 日本の仏教は、釈迦の教えではない!?:日経ビジネスオンライン

    米アップル社の創設者、故スティーブ・ジョブズ氏が日の「禅(ZEN)」に影響を受け、禅の精神がアップル製品の源泉となった話は有名だ。 欧米や日における禅ブームが一段落した今、新たな仏教のジャンルに世界の人々の注目が集まりつつある。それは「原始仏教」だ。 原始仏教は今から2500年前、古代インドにおける釈迦の「出家」に始まる。この原始仏教の成り立ち、考えを学ぶことが、ビジネスをする上でも効果的だと唱える研究者がいる。 「世界で最も長く続いた組織が仏教であり、そこから学び取れることはとても多い」――。 原始仏教研究の第一人者である花園大学・佐々木閑教授がそのひとり。佐々木教授は、NHKのEテレで放送している人気番組「100分de名著」で「ブッダ最期のことば」などの解説者としても知られる。同番組のテキストは“ベストセラー”になっており、原始仏教についての関心の高さがうかがえる。 原始仏教と日

    日本の仏教は、釈迦の教えではない!?:日経ビジネスオンライン
  • 禅問答のススメ ~非論理に向き合う~ | Chem-Station (ケムステ)

    鈴木大拙 国内外で著名な禅文化の伝道者 明治~昭和にかけて活躍 「君はわけのわからんことを言うね」 実はそれは一番の褒め言葉なのかもしれません Tshozoです。忙しいフリをするのも実力のうちです。というか窓際なので忙しいわけがありません。いやホンマ。 今回は書籍紹介を兼ねて毎度のヘンな内容をお送りします。 ・・・化学との関係性は薄いかもしれませんが、まぁ聞いてください。 まずは著者紹介から。鈴木大拙(すずき だいせつ・名は貞太郎)氏は、金沢出身の東洋哲学者。近代に(おそらく)はじめて西洋文化との比較をもとに禅を特徴づけ、世界に向けて禅文化を発信した思想家でもあります。京都大学の西田幾多郎とも交友があり、晩年は日学士院会員としても活躍しました。生まれ故郷の金沢には「鈴木大拙館」があって、御人に纏わる歴史や著作紹介が展示されており非常に興味深い内容となっていました。偶然かもしれませんが

    footwork_x
    footwork_x 2015/03/06
    “禅問答というのは(本来は仏教的に、ですが)「直観的なもの」「論理的に表しにくいもの(非論理なもの)」をどう捉えるかということにつながるのだと思われます”
  • 「他者」を問う方法 - 恐山あれこれ日記

    およそ宗教には、その信者や修行者が遵守すべきルールがあり、「戒」とか「戒律」とか呼ばれています。 仏教では、出家修行者や信者が個人的に自らを律する規範を「戒」と呼び、僧侶集団の運営規則を「律」と呼びます。 ユダヤ・キリスト教には、有名な「モーセの十戒」があり、これは神からの命令としてモーセが受け取った規範であり、これを遵守することで、神との契約が成り立つ、ということになります。 このうち、条文の表現や適用条件はともかくとして、戒の内容として共通する部分を抽出すると、実質的な内容として「殺してはならない」「盗んではならない」「嘘をついてはならない」「邪な性行為(姦淫)をしてはならない(仏教の出家者の戒としては性行為をしてはならない)」、ということになるでしょう。 これらの四つの「戒」は、およそ古今東西のどの人間社会でも、掟や法律によって禁止されているでしょう。 このうち、「それをしてはいいけ

    「他者」を問う方法 - 恐山あれこれ日記
    footwork_x
    footwork_x 2015/02/06
    ”問いの遂行によって我々が求めなければならないのはそれぞれの「自分の覚悟」です。「自分は、殺すことをこのような行為と考え、かくのごとき理由で、これらのものを、殺さないと決めた」と自覚することです”
  • 例の会見で、日本のイスラム法学者が叩かれてるようなので

    中田考さん(イスラム法学者でムスリム)が叩かれてるようなので、ちょっとだけフォローしたい。 (なお自分はムスリムではないし、かの美しいと有名なクルアーン(コーラン)も注釈でしか触れたことがない) ワリと面倒くさい宗教であるイスラーム六信五行なんて訳されることもあるが、ムスリムは義務としての決め事が多い。 判りやすいところでいくと、ザカート(Zakat)というのがあって、これは義務的な施しにあたる。 翻訳の難しいところで、これは税金として解釈されることもあるし、喜捨つまり寄付の一種と看做されることもある。 財産税による社会福祉と言うのが実体に近く、アッラーフに寄進して、それを皆が使う、という再分配機能になっている。 と、言うようにイスラームというのは宗教であるのだが、その根幹が社会制度になっている。 王様が世捨て人を経て悟った宗教とか、大工の息子が突如悟って国教になっちゃった宗教とは違い、

    例の会見で、日本のイスラム法学者が叩かれてるようなので
    footwork_x
    footwork_x 2015/01/23
    小ジハードでドンパチやって支配地域拡大してるのは「建国理念」でやっていると。「八紘一宇」みたいなもんかしら。
  • 「般若心経は間違い?」問題 2-禅的な境涯から「空即是色」を解釈する。 - Customer Confused Death

    footwork_x
    footwork_x 2014/12/03
    “(山はただ山 水はただ水)「色即是空」で獲得した空の境涯から、差別智(しゃべつち)を獲得した境涯といえる”
  • 日本の貧困層を救ってくれるのはイスラームしかないって確信した。 - 拝神

    タイトルを見て、きっと君はこう思ったはずだ。 (マジかよ・・・こいつイスラム教とか言い始めたぞ・・・宗教とかマジ勘弁・・・) 基的に無宗教の日にとって、宗教というのは、やれこの政党に投票しろだのと電話がかかってきたり、いい話が聞けるから集会に行きましょう、あるいはこの50万の壷を買うと御利益があるなどという類のもので、向こうから勝手にやってきては自分の主義を一方的に押し付ける迷惑千万きわまりないものである。 そもそも何にせよわざわざ向こうから、どうですか?買ってください!などと押し掛けてくるものに良かった試しがないではないか? イスラム教はどうだろう? クリスマスや結婚式などで、比較的その様式を目にしやすいキリスト教と違って、イスラム教は日に入ってきたのが遅いというのと、人種的なイメージから、アラブ辺りで髭もじゃのおっさんが、アッラーアクバールなどと叫んで銃を乱射してる超危険そう、怪

    日本の貧困層を救ってくれるのはイスラームしかないって確信した。 - 拝神
    footwork_x
    footwork_x 2014/10/27
    いってることが「『黒の章』を見て人類に絶望した」とあまり変わらん気がする。
  • 無記 - Wikipedia

    無記(むき、巴: avyākata, アヴィヤーカタ、梵: avyākṛta, アヴィヤークリタ)とは、仏教において、釈迦がある問いに対して、回答・言及を避けたことを言う。仏説経典に回答内容を記せないので、漢語で「無記」と表現される。主として形而上学的な[1]、「世界の存続期間や有限性」「生命と身体の関係」「修行完成者(如来)の死後のあり方」といった仏道修行に直接関わらない・役に立たない関心についての問いに対して、このような態度が採られた。 その数から、「十無記」(じゅうむき)、「十四無記」(じゅうしむき)、「十六無記」(じゅうろくむき)等とも呼ばれる。無記答(むきとう)、捨置記(しゃちき)ともいう[2]。 また、仏教では、倫理的価値を (1) 善、(2) 悪、(3) 無記の3つに分けるが、このうち「無記」は、「善とも悪とも記別することができないもの」をいう[3]。 我について[編集] ア

    無記 - Wikipedia
    footwork_x
    footwork_x 2014/08/08
    仏教では記という言葉は、いずれかに決定する、という意味で使われます。したがって無記は、どちらとも決めない、と言うこと
  • 恐山あれこれ日記: 「信じる」困難

    「信じる」困難 「信じる」とは、いかにして可能になる行為なのでしょう。 もし、ある存在や考えをそのまま受容すると言うなら、それは「了解」とか「理解」であって、「信じる」ことではないでしょう。 むろん、それは「あるものが存在してほしい」とか「ある考えが正しくあってほしい」と「願う」ことでもありません。「信じる」のはあくまで、「存在する」ことであり「正しい」ことなのです。 すると問題なのは、「信じる」ことは、「疑う」ことがない限り、不可能だということでです。そもそも、「存在しないかもしれない」「間違っているかもしれない」と思う余地がなければ、「信じる」ことは成り立ちません。疑いがまったくないなら、「理解」「承認」するだけでしょう。ならば、「信じる」とは即、「疑いの排除」として以外に現実化しません。 だとすると、われわれは決して純粋に「信じる」ことはできないことになります。つまり、「信じている」

    恐山あれこれ日記: 「信じる」困難
  • 「ブッダがキリスト教では聖人に列されていた」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

    Comment by Sybles 今日学んだこと ブッダの物語はキリスト教において「聖ヨサファトの伝説」として登場していて、イスラムでは「Budasafの伝説」として登場している。 <キリスト教におけるブッダ> ギリシアのバルラームとヨサファトの伝説は、誤って7世紀から8世紀のダマスコのイオアンに帰されることもあるが、最初に記録されたのは11世紀のアトスのエウテュミオスによってであり、アラビア語版とグルジア語版を通じて究極的にはブッダの生涯に由来する。 王から僧になったヨアサフ(グルジア語で「ヨダサフ」、アラビア語で「ユーザハフ」あるいは「ブーザサハフ」)はその名をサンスクリットのボーディ・サットヴァに由来する。ボーディ・サットヴァとは、ブッダになる前のガウタマを示すのに伝統的に使われてきた言葉である。 バルラームとヨサファトは正教会暦に8月26日の聖人として列されており、ローマ・カトリ

    「ブッダがキリスト教では聖人に列されていた」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
    footwork_x
    footwork_x 2014/05/20
    “婆ちゃんが宗教って言うのは同じ話を異なる解釈をしてるんだって僕にいつも言ってたわ。自分にとって一番合った解釈を見つけなさいって。”
  • 渡邊芳之先生ynabe39の「無宗教という宗教が最大信者数を誇る。」

    北海道帯広市 · twilog.org/ynabe39 渡邊 芳之(わたなべ よしゆき、1962年4月22日 - )は日の心理学者。帯広畜産大学人間科学研究部門(人文社会・体育学分野)教授。博士(心理学・東京国際大学)。 佐藤達哉、尾見康博との共同研究を中心に心理学論、心理学史、人格心理学や血液型性格分類の批判的検討などの分野に論文・著作を持つ。趣味はレコード蒐集。 http://ja.wikipedia.org/wiki/渡邊芳之 渡邊 芳之 -帯広畜産大学- http://www.obihiro.ac.jp/ichiran/watanabe_yoshiyuki.html 松浦晋也 @ShinyaMatsuura この画像『新しいみんなの公民』(育鵬社。2012年)という教科書なんだそうだが、信じられん。「バカなの?死ぬの?」と常套句を使いたくなるレベル。こんなのを使わされる子供が可哀

    渡邊芳之先生ynabe39の「無宗教という宗教が最大信者数を誇る。」
    footwork_x
    footwork_x 2014/05/12
    “「賢く冷静な人々は誤らない」という迷信は「陰謀論」の根拠にもなっている。賢くて冷静な人が負けるとわかり切った戦争をやるわけはないから「国民を犠牲にして自分たちが儲けた」「共産主義者だった」「ユダヤの
  • カルト教団から家族や親友を守る法(心理学総合案内こころの散歩道)

    破壊的カルト宗教の教祖や教団組織の悪口を言うのは慎み、むしろ教団組織について積極的に知ろうとしよう。 アメリカでは、青少年を子どもに持つ親の必読書といわれる「カルト教団からわが子を守る法」というをもとに、私の考えを述べながら、危険なカルトのワナから家族や親友を救い出す方法についてご一緒に考えましょう。 『カルト教団からわが子を守る法 』 (反カルト宗教緊急翻訳出版) J.C.ロス、M.D.ランゴーニ 著  多賀幹子 訳 朝日新聞社 ISBN4-02-273055-2 はじめに 誰でも、宗教を信じる自由はあると思います。けれども、家族や親友が奇妙な宗教に入ってしまって、それまで大切にしていた家族や友人の人間関係、趣味、勉強や仕事人生の目標を捨てるようなことを言い始めたら、それはやはり、とても心配です。 ましてや、その宗教団体が危険な破壊的カルト宗教であり、人がだまされて入信した被害者だ

  • データがありません 電子書籍まとめ - @LinkOfInfo

    電子書籍の名言をまとめています。

  • 恐山あれこれ日記: 頭を「空」っぽに

    頭を「空」っぽに 「あなたは、仏教の思想は、根的に言語の問題だと言ってますが、どういうここですか」 「私は、仏教においては『「空』という考え方が、もっともオリジナルでユニークだと考えています。その場合、『空』とは、 一、存在するすべてのものには、それがそのようにあるいかなる根拠もないこと、つまり、そのものがそのままであり続けること(同一性)を保証するもの、すなわち『実体』とか『質』と呼ばれるようなものを想定しないことであり、 二、にもかかわらず我々が『存在する』と言表できるのは、『存在している』とされるものが、その ものではないものとの関係において成立していて、その関係性が暫時維持されて いる(縁起)からだ、 と考えることです。 たとえば、『机』は、机そのものに『机』である根拠が『質』として内在しているのではなく、我々が『机』として使うという関係性が、そのものを『机』にしているにすぎ

    恐山あれこれ日記: 頭を「空」っぽに
  • 仏教のキーワードのひとつに「空」(くう)がある。般若心経の一節、「色即是空 空即是色」にも出てくるあの「空」である。 仏教関係の書物を読み始めたとき、これがさっぱりわからなかった。しかし、ひょんなことからわかってきた。実際には、「空」がわかるためには、「自性」(じしょう)・「縁起」をわかる必要がある。 この3つが、同時にわかったと思えたのは、ナーガールジュナの『中論』をはじめとする、彼の一連の論文を読んでいるときであった。ナーガールジュナ(Nagarjuna:龍樹)は、釈迦の死後約500年ほどしてインドに現れた。(西暦50年から150年頃)大乗仏教に哲学的基盤を与え、後の仏教書で、彼の影響をうけていないものなど、ひとつとしてないといってよいほど、大きな影響を与えた人物である。ただ、彼の言っていることはどれも難解で、特に、独特の論理展開に慣れないと、詭弁を弄(ろう)しているとしか思えない面が

  • 「リナックス型宗教」を流布したい - 優しい唄歌い

    突然ですが、「宗教」の「質」とは何でしょうか? 私は、「宗教」とは、人が生きるにあたっての「基ソフト(OS)」だと考えています。 すなわち、パソコンにインストールされている「ウィンドウズ」のようなものです。 パソコンは、この「基ソフト(OS)」を下地にして、様々なソフトを動かします。 人も一緒。 人は「宗教」を「基ソフト(OS)」として、様々な「意思決定」を行って生きるのです。 「無宗教」の人の場合であっても、 その人は「科学万能教」という「宗教」をベースに生きていると私は考えます。 どんな人であれ、何かしらの「世界観」と「人生観」を無意識にでも有していなければ、 生きていく上での「掴み所」がなくなってしまい、 「幸せ」を感じられなくなってしまうと思うのです。 「この世界とは何か?」「この人生とは何か?」という問いへの「答え」が 公式に発見されていない以上、 人は皆その不明部分をど

    「リナックス型宗教」を流布したい - 優しい唄歌い
    footwork_x
    footwork_x 2013/12/14
    つ般若心経
  • 「初めに言葉ありき」の意味 - finalventの日記

    きっこのブログの最新エントリを見ていて、面白かった。 ⇒きっこのブログ: ぼんやりとしたそれ あたしは、一応はクリスチャンだけど、聖書には間違ってることやツジツマの合わないことがいっぱいあるし、特に、ニポンのキリスト教会のあり方は問題だらけだから、ぜんぜん信仰してない。 きっこのブログ(日記?)を5年分読んだこともないので、このオサーン、いや、これは中の人ではないか、が、クリスチャンだとは驚いた。「ニポンのキリスト教会のあり方は問題だらけ」というのも変な感じがするというか、「ぜんぜん信仰してない」でどうしてクリスチャンなんだろとしばし考える…………つまり、「ニポンのキリスト教会」は信仰していないクリスチャンという意味なのかな。なんか、アングロサクソンの血のように血にこだわる日じゃないクリスチャン、と、きっこと関連付けると……妄想沸きそう。ま、それはどうでもいいけど。 ほいで。 何よりも、

    「初めに言葉ありき」の意味 - finalventの日記
    footwork_x
    footwork_x 2013/11/12
    “つまり、諸存在は神の言葉から成り立っているということです。”
  • 自分で新興宗教を作って教祖になってひと儲けしたいのですが、どういう準備をすればいいですか? - Yahoo!知恵袋

    1・ご利益は実現できる範囲の事。 手からなんか出てアトピーを治すとか、部の井戸水飲んで癌が治るとか言わない。薬事法に触れます。 2・奇跡はやめとく 胡座のまま空中浮遊とか、ガリラヤの湖を歩いて渡ったとか公言すると大槻教授やキッチュさんにボコボコにされます。韮沢さんしか擁護してもらえません。もう21世紀なので昔ほど簡単に民衆は騙せません。 3・年収の15%以上搾取しない。 某教祖の指針では信者の年収20%以上の搾取は組織の寿命を縮めるそうです。信者が長く活動できる事が肝要。 ※5%は優しさ。宗教に必要なのは[愛情]と[脅し] 4・「地獄」や「霊障」を武器にして壷やハンコを買わせない。 何の価値もない壷に[幸せになる]等のアホみたいな付加価値をつけて高額で売ってはいけません。 高齢者にン十年ローンとか言語道断です。 5・聖地の制定 人がまずやって来ないような険しい自然で「悟り」「おつげ」があ

    自分で新興宗教を作って教祖になってひと儲けしたいのですが、どういう準備をすればいいですか? - Yahoo!知恵袋
  • 恐山あれこれ日記: ちょっとした感想

    ちょっとした感想 以下は、ある寺が主宰する坐禅会の記念誌に寄稿したものです。こういう話は珍しいでしょうから、転載してみます。 坐禅という道しるべ 〇〇寺様の参禅会が三十周年を迎えるのだそうで、まことにおめでたい、また一曹洞宗僧侶として、ありがたいことだと思う。 副住職さんとは永平寺の入門が一緒で、その縁もあってか、会員の皆さんの前で話をさせていただいたり、ご一同がはるばる恐山まで参拝に来て下さったりと、今では何だか他人という気がしない。 そこで、方々で行われている坐禅会の様子を時々見聞して、私が個人的に感じていることを、この機会に聞いていただきたいと思う。 ◆   ◆   ◆ 以前、あちこちのお寺で参禅経験があるという初老の人と話をしていたら、彼がこんなことを言った。 「南さん、坐禅というのは人を傲慢にしますな」 これはおかしいだろう。普通は、坐禅を続けていれば、「我がとれて傲慢でなくなっ

    footwork_x
    footwork_x 2013/09/03
    >「宇宙の真理」を知ったら「尊大」になり、「真実の自己」になったら「派閥」ができましたと言うのでは、出来の悪い冗談である。