タグ

社会に関するfootwork_xのブックマーク (113)

  • 生活保護と賃貸物件の闇の話 - 発達障害就労日誌

    不動産ネコチャンが帰って来ました 不動産ネコチャンが長い旅から帰って来て、情報を語り始めました。不動産ネコチャンはとても賢いネコチャンで、不動産業界を旅しては時々帰って来て、真偽不明の情報を置いて帰ります。そういうわけで、今日のお話は全てネコチャンのお話なので真偽は確定出来ません。多分にネコチャンの予測が含まれています。そういうわけで、そういう見方もできるかもしれない、程度のお話として読んでいただければと思います。 生活保護に関して、僕は「使う必要があるなら即座に使うべきだし、それは権利だ」という考え方を持っていまして、そりゃ税金払って暮らしてきたんだから生存がヤバくなった時には利用させてもらうだろ、というプリミティブな考え方しかない。だから、制度批判みたいなものをあまりする気はありません。 おうちがない さて、生活保護を取るとなった時には色々な条件があります。その一つとして、住居の費用が

    生活保護と賃貸物件の闇の話 - 発達障害就労日誌
    footwork_x
    footwork_x 2017/06/06
    “困窮者ほど、社会的弱者ほど多くの知恵とコスト負担を求められるというのは、資本主義の必然の帰結ではあるのですが、実に厳しいものです”
  • 「貧困は社会のせいだ!」と信じて、生活保護申請随行のボランティアをしたら、クズばっかりだった話

    人並みにマルクスなんか読みまして「貧困は社会問題だ!政府のせいだ!国家の責任だ!」と考えておりました若かりし頃の「えらいてんちょう」。もやいやTENOHASHI(TENOHASHIでは炊き出しの手伝いのみを行っておりますので、誤解を招かぬように削除します。詳細:追記を参照。2017.6.5)でボランティアの経験を積むと、てんちょうに頼めば生活がなんとかなるらしい、と噂を聞きつけた若い生活困窮者が集まるようになりました。今回はそんな彼らのケーススタディー。 先に断っておきますが、生活保護者の大半は真面目につつましい生活を送っていることも存じており、生活保護は全員クズだとか、そういったことを言いたいわけではありません。貧困は社会問題といっても、大半は人の責任で、国家は立派にその役割を果たしている、というのが今回の趣旨です。 【S(当時22歳)のケース】 Sは北海道出身で、私と同級生。北海道

    「貧困は社会のせいだ!」と信じて、生活保護申請随行のボランティアをしたら、クズばっかりだった話
    footwork_x
    footwork_x 2017/06/02
    “例えばヤクザは、倫理観が皆ないからこそ、形式的な儀礼を重視し、上下関係を絶対にすることで、何とか秩序を保っているわけです(いわば、法の支配)”
  • 「国境なき医師団」って有名だけど、実際どんな組織なの?  現地で活躍する日本人に聞いてきた - ジモコロ

    みなさんは「国境なき医師団」という組織をご存知でしょうか。世界各地の紛争地域・災害地域などで人命を救助している団体です。一体どういう考えの人が、月収いくらで働いているのか?危険地域での医療はどういうものなのか?聞いてきました。高須クリニックの高須院長も寄付をなさっているということで、寄付に関するお話も伺いましたよ! こんにちは。ヨッピーです。 日は「国境なき医師団」の日事務局部に来ております。 「国境なき医師団」と言えば1999年にノーベル平和賞を受賞した事でもお馴染み、世界各地の紛争地域などで人命を救助しまくっているゴリッゴリの「立派な団体」でありますので、「お前みたいなコッパのライターがそんな所で何してるの?」って聞かれそうな今日このごろです。 こちらが「国境なき医師団」の旗。発祥がフランスなのでフランス語で書かれており、「MEDECINS SANS FRONTIERES」はその

    「国境なき医師団」って有名だけど、実際どんな組織なの?  現地で活躍する日本人に聞いてきた - ジモコロ
  • 「日本ヤバい」をまとめた経産省・若手のスライドにある違和感 - まぐまぐニュース!

    今、あるプレゼン資料がネットで話題を呼んでいることをご存知でしょうか。日の将来に危機感を抱いた経産省の若手職員らがまとめた資料で、非正規雇用、貧困問題、終末医療など、日の暗部ともいうべき問題点が、図表などを用いてわかりやすく説明されています。これをさっそく読んだというアメリカ在住の作家・ジャーナリストの冷泉彰彦さんは、自身のメルマガ『冷泉彰彦のプリンストン通信』で、その感想と大きな問題点を指摘しています。 経産省次官・若手プロジェクト、過大評価は禁物 先週ネットの世界で大変に話題になったスライドです。経産省の若手が「日はこのままではダメだ」という危機感に基づいてプレゼンをしたということで、例えば見出しだけを見てもなかなか刺激的です。 まずタイトルは「不安な個人、立ちすくむ国家」、90年代の終わり、まだ日に余力があった時代に日経新聞が毎年正月に「やたら中長期の悲観論をぶった」時代があ

    「日本ヤバい」をまとめた経産省・若手のスライドにある違和感 - まぐまぐニュース!
  • ”スキル単独行動”+”スキル他分野での技術応用”を獲得できれば人生は驚くほど楽になる - 珈琲をゴクゴク呑むように

    最近読んだの1つで格闘家の青木さんの「空気を読んではいけない」が結構面白かった。今日までセール中で600円ぐらいと半額なので、興味ある人は読んでみるといいと思う。 空気を読んではいけない (幻冬舎単行) 作者: 青木真也 出版社/メーカー: 幻冬舎 発売日: 2016/09/07 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る このは青木さんの人生論であるわけだが、個人の生存競争の方法論としてもなかなか勉強になる事が多いので、今日は閉じた世界(地元)と開かれた世界(グローバル社会)における生存戦略を絡めて筆をとることにする。 閉じた世界(地元)と開かれた世界(グローバル社会) 世間には様々な尺度がある。家族ならば構成員は多くても5人前後だけど、これが学校のクラスになれば30人程度、医者などの職能集団ともなれば、数万~数十万もの人により、”世間”が構成される。 所属する”世間”

    ”スキル単独行動”+”スキル他分野での技術応用”を獲得できれば人生は驚くほど楽になる - 珈琲をゴクゴク呑むように
  • 【デマ事業者】 なぜきっこのデマを信じる人がいなくならないのかについて 【風評加害】

    きっこを始めとするデマ拡散家は、なぜ一定の信用を失わずに影響力を保ち続けるのか。 そして、「デマに対抗する」のはなぜ困難なのかについて。

    【デマ事業者】 なぜきっこのデマを信じる人がいなくならないのかについて 【風評加害】
  • 古代発火法検定協会

    古代発火法検定協会 〒252-0303相模原市南区相模大野7-48-11 〔更新の日時〕2023年3月11日(月) (更新日時記録 および 2012年以前の旧い更新日時記録) 第72回検定は2023年11月19日(日)午後、無事に実施することができました。またこの日はタイム認定テスト2件も実施されました。 日時:2023年11月19日(日)13:00-16:00 会場:相模大野南公民館および古代発火法検定協会(古代技術を学ぶ会と共催なので学ぶ会の会場に集合)。 古代技術を学ぶ会の会場である公民館(2階小会議室)に集合し、そこで受験の方法の説明を受けてから受験申請書の作成・提出。その後、発火作業の可能な発火法検定協会まで移動して実施。第72回検定の結果は検定結果のページをご覧ください。 なお、この日の検定は「古代技術を学ぶ会」との共催です。学ぶ会については関連のページをご覧下さい。 第71回

  • ふるさと納税は住民税の前納システムだった! - 304 Not Modified

    まなめ@maname私も昨日やっと確定申告書き終えたんですが、今更ながらふるさと納税がものすごく良いシステムだって理解しました。金額が還元されるだけでも十分ですが、「住民税の前納」だってことに気付くと使い方変わってきますね。 2016/03/06 18:47:58 言いたいことはタイトルで言い切ってしまいましたが、一応捕捉していきましょう。 ふるさと納税は凄い!ってのはあちこちから聞くと思いますが、どれもかしこもたった2000円負担するだけで、こんなにも素晴らしい返礼品がたくさん貰える!ってふれこみで、まあ収入に応じて上限はあるのですが、それでもやらなきゃ損!やり得!といったふれこみなんですよ。きっと「なお、旦那の年収は1000万円です」という主婦が多い発言小町では、大量の肉が届いて解体したり、魚一匹届いて捌いたりといった、包丁スキルの求められる時代になってきたのではないでしょうか。 さて

    ふるさと納税は住民税の前納システムだった! - 304 Not Modified
  • 保育園を増やすことに反対するのは高齢者なのか?男性の方が多いのか?? - 斗比主閲子の姑日記

    認可保育園の入園審査の大勢が決まるのが2月であるため、この時期は毎年、認可保育園に入園できたかが話題になります。PTAが話題になれば4月が来たことが分かり、帰省に関する怨嗟が蔓延れば8月か12月が来たことが分かります。セミが鳴けば夏が来たことが分かるように、季節の風物詩になっています。 今年も保活は話題に 子育て層はすぐに当事者でなくなるから政治への影響力が弱い? 誰にも子ども時代はあり、高齢層には子育て経験世代もいる 誰が今の時代の子育てにネガティブか? 誰が「保育園の子どもの声が騒音だ」と感じているのか? 締め 今年も保活は話題に 最近は夫婦共働きが進み、また都市部に人口も集中しているため、認可保育園に関する話題は年々増加しているようです。今年は、 このはてな匿名ダイアリーの記事がきっかけとなり、ネット上で議論が噴出し、とうとうNHKで取り上げられるまで至りました。 自分もいわゆる『保

    保育園を増やすことに反対するのは高齢者なのか?男性の方が多いのか?? - 斗比主閲子の姑日記
    footwork_x
    footwork_x 2016/02/22
    “過去に苦境を乗り越えた経験を持つ人は、似たような苦境にあり克服できないでいる人に対して、特に厳しい見方をする傾向が強いようだ”
  • 児童相談所に我が子が一時保護された時の話をしよう。 - input & output

    2016 - 02 - 19 児童相談所に我が子が一時保護された時の話をしよう。 子育て 社会・考え方 読書 list Tweet Share on Tumblr 「児童相談所」と聞くと、どんなことを思い浮かべるだろうか。 ・荒れている家庭、子供 ・親と子供を引き離す権力がある ・幼い子供が亡くなる悲しい事件 あまり良いイメージを浮かべる人は多くないと思うし、子供を持つ親であればなるべく関わらないでおきたい存在だろう。 そうは思っても、ひょんなところから児童相談所は出てくる。場合によっては子供を一時保護されることもある。そんな時にパニックにならないように、私が実際に体験したことを書いてみようと思う。これから子供を育てる人にも、「児童相談所なんてうちには無関係!」と思い込んでいる人にも、是非読んでほしい。 はじめに書いておくと、我が家は児童虐待を疑われたものの、実際は突発的な病気だった。聞い

  • そもそも保育園って 普通に働いて普通に家族持って普通に税金治めている..

    そもそも保育園って 普通に働いて普通に家族持って普通に税金治めている真面目な一般人が、払っている税金に対して当然受けられてしかるべきごく普通の行政サービス じゃないよね。 あくまで「保育に欠ける子」の為の「福祉」であって、誰でも受けられる行政サービスではない。 「来は親が自力で保育を確保するべきなのが大前提だが、どうしてもそれが出来ない特殊な親の為のもの」なわけ。 来の設立目的は児童保護施設と変わらないんだよね。児童保護施設は24時間365日ずっと滞在型だが、保育園は夜は家に帰るのが前提ってだけの違い。 だからかかる予算だの採算だのは度外視で、自己負担額は異常に低いのに受けられる保育のレベルは異常に高いわけ。 だから昔の保育園は不名誉なものだった。 「保育園に入れてるなんてちょっとアレな家庭だろ」扱いだった。児童保護施設と同じだから。 そういう心理的なハードルによって利用を制限していた

    そもそも保育園って 普通に働いて普通に家族持って普通に税金治めている..
  • Appbankさんの問題について、すごく基本的なところから、なるべく簡単な解説を試みてみます: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(767) 雑文(511) 書籍・漫画関連(55) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(334) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(61) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(38) FF3(6) Civ4(18)

  • バイキング式のレストランで給仕を待つ君たちへ : 404 Blog Not Found

    2008年03月15日03:00 カテゴリArt バイキング式のレストランで給仕を待つ君たちへ そろそろ以下の質問に答えておこうか。 弱者に手をさしのべる強さ - マ儿コの日記 - + - + 自分ひとりの力だけでマッチョになったの?誰の力も借りず? まだ小さくて弱いあなたに手を貸してくれた当のマッチョがいなかった? 答えは、どちらもNo。 自分一人の力で強くなったか? No. 手を貸してくれた人がいるか? 母を除けば No. なぜどちらもNoとなりうるのか? 世の中には、「宛名のない善意」がいくらでもあり、そして今もなお増えているからだ。 私はそれを利用したに過ぎない。 「宛名のない善意」とは何か? 私にとって、それは道路であり、書籍であり、その他諸々の、「誰宛でもないけれども、私を含めた誰でも使ってよい」もの全てだ。 道路は私を救ってくれた。しかし道路は私を救うために敷かれたのではな

    バイキング式のレストランで給仕を待つ君たちへ : 404 Blog Not Found
    footwork_x
    footwork_x 2016/02/09
    “「宛名のない善意」とは何か? 私にとって、それは道路であり、書籍であり、その他諸々の、「誰宛でもないけれども、私を含めた誰でも使ってよい」もの全てだ”
  • 「肉親の骨をゆうパックで寺に送るな!」『月刊住職』の見出しがロックすぎると話題に

    リンク Wikipedia 月刊住職 『月刊住職』(げっかんじゅうしょく)は、日の仏教専門の月刊雑誌。特定の宗派によらない住職・僧侶・寺族および仏教系宗教法人向けの記事を掲載している実用雑誌である。 『月刊住職』は1974年7月に創刊し、かつては金花舎より出版されていたが同社の倒産により1998年7月号をもって一旦廃刊した。その後、編集スタッフなど同誌の関係者により株式会社興山舎が設立され、同年12月より実質的な後継雑誌として月刊『寺門興隆』(じもんこうりゅう)が発刊した。そして、2013年12月号より同誌は誌名を元の『月刊住職』に改めて現

    「肉親の骨をゆうパックで寺に送るな!」『月刊住職』の見出しがロックすぎると話題に
    footwork_x
    footwork_x 2015/12/07
    今年ゆうパックで父を送った。神社にだけど。郵送OKで本当に助かりました。
  • 承認欲求は脅威ではなくネット社会に不可欠な要素である - はてな村定点観測所

    2015-11-11 承認欲求は脅威ではなくネット社会に不可欠な要素である 最近、特にはてな界隈では「承認欲求」という言葉を目にする。マズローの欲求五段階説に基づいて、ネットで承認欲求が肥大化していくことを問題視するものだ。最近では以下のような記事を読んだ。 toianna.hatenablog.com 現実世界の方が承認欲求は激しい 多くの人が見逃しがちなのは、承認欲求の肥大化はネット特有の現象ではなく、むしろ現実社会の方が熾烈な承認欲求のゲームになっていることである。 家族から承認されたい、友達から承認されたい、学校や職場で承認されたい、国家から承認されたい。これらの欲求は現実世界にも存在する。この現実世界の承認欲求によって大きな問題を起こしてしまう人もいるし、場合によっては殺人にまで発展するケースもある。 それではなぜネットで承認欲求が取り沙汰されるのか。可視化しやすいからだ。PV、

    承認欲求は脅威ではなくネット社会に不可欠な要素である - はてな村定点観測所
    footwork_x
    footwork_x 2015/11/13
    どんな欲求でも、誰も困ってなければ問題ないのだろうと。困った人が可視化されればどんな欲求だって問題になると思う。問題になれば、脅威に感じる人もいるでしょうと。
  • 「大学卒業後すぐに教壇に立つので世間知らず」と言うのになぜ「大学卒業後すぐに店頭に立つので世間知らず」とか「大学卒業後すぐに工場のラインに立つので世間知らず」とか「大学卒業後すぐに営業の場に立つので世間知らず」とかは言わないのか。

    渡邊 芳之(わたなべ よしゆき、1962年4月22日 - )は日の心理学者。帯広畜産大学人間科学研究部門(人文社会・体育学分野)教授。博士(心理学・東京国際大学)。 佐藤達哉、尾見康博との共同研究を中心に心理学論、心理学史、人格心理学や血液型性格分類の批判的検討などの分野に論文・著作を持つ。趣味はレコード蒐集。 http://ja.wikipedia.org/wiki/渡邊芳之 渡邊 芳之 -帯広畜産大学- http://www.obihiro.ac.jp/ichiran/watanabe_yoshiyuki.html

    「大学卒業後すぐに教壇に立つので世間知らず」と言うのになぜ「大学卒業後すぐに店頭に立つので世間知らず」とか「大学卒業後すぐに工場のラインに立つので世間知らず」とか「大学卒業後すぐに営業の場に立つので世間知らず」とかは言わないのか。
    footwork_x
    footwork_x 2015/10/14
    “他人ことを世間知らずだと言うのなんて批判じゃなくてただの悪口でしょう”
  • 渡邊芳之先生ynabe39の「ということでアグネスの日本ユニセフ協会に1万円寄付することに決めた。」

    北海道帯広市 · twilog.org/ynabe39 渡邊 芳之(わたなべ よしゆき、1962年4月22日 - )は日の心理学者。帯広畜産大学人間科学研究部門(人文社会・体育学分野)教授。博士(心理学・東京国際大学)。 佐藤達哉、尾見康博との共同研究を中心に心理学論、心理学史、人格心理学や血液型性格分類の批判的検討などの分野に論文・著作を持つ。趣味はレコード蒐集。 http://ja.wikipedia.org/wiki/渡邊芳之 渡邊 芳之 -帯広畜産大学- http://www.obihiro.ac.jp/ichiran/watanabe_yoshiyuki.html たろー @hanpa64 【定期】混迷を深めるシリアでは、国民の半数が難民となっています。帰還の日までの、長期的な支援が必要です。クレジットカード・銀行口座から自動引落で寄付ができます。毎月1000円からの定期的な支

    渡邊芳之先生ynabe39の「ということでアグネスの日本ユニセフ協会に1万円寄付することに決めた。」
    footwork_x
    footwork_x 2015/09/07
    “困った人を助けた上に不特定多数に嫌がらせまでできるのだからこんなに気分のいいことはないよ”
  • 渡邊芳之先生ynabe39の「子どもの死体の写真とか油まみれになった鳥の写真とかが情勢を大きく動かしてしまうのはなんか変な感じがする。」

    北海道帯広市 · twilog.org/ynabe39 渡邊 芳之(わたなべ よしゆき、1962年4月22日 - )は日の心理学者。帯広畜産大学人間科学研究部門(人文社会・体育学分野)教授。博士(心理学・東京国際大学)。 佐藤達哉、尾見康博との共同研究を中心に心理学論、心理学史、人格心理学や血液型性格分類の批判的検討などの分野に論文・著作を持つ。趣味はレコード蒐集。 http://ja.wikipedia.org/wiki/渡邊芳之 渡邊 芳之 -帯広畜産大学- http://www.obihiro.ac.jp/ichiran/watanabe_yoshiyuki.html

    渡邊芳之先生ynabe39の「子どもの死体の写真とか油まみれになった鳥の写真とかが情勢を大きく動かしてしまうのはなんか変な感じがする。」
    footwork_x
    footwork_x 2015/09/04
    “悪い人が悪だくみするから悪いことが起きるのではなく善意の人がそれぞれに人の道を追求する結果として悪いことが起きることのほうが世界ではずっと多い”
  • 殺人事件の「被害者」の実名や個人情報が報道されることでどんな社会的メリットがあるのか、本当にさっぱり理解出来ない: 不倒城

    タイトルで完結しているんですが。 今回の大阪の件でもそうなんですが、殺人事件の加害者についての実名報道の是是非非が議論される中、何故か被害者については、昔から一貫して実名報道が貫かれております。 加害者、ないし加害容疑者の実名報道について、社会的なメリットが存在し得ることはまだ理解出来ないでもないです。まあ、こちらについても議論の余地は色々とあると思うんですが。 それに対して、被害者の実名やら個人情報やら遺族の情報やらがガンガン報道される件については、もう当に、社会的にはどんなメリットがあるのかさっぱり分かりません。実際のところ、「興味を引いてメディアが視聴率を稼げる」以外のメリットってあるんでしょうか。 デメリットなら色々と思いつきます。 ・単純に、被害者、及び被害者遺族のプライバシーが侵害される ・被害者遺族に対する嫌がらせ、誹謗中傷などが行われるリスクが上がる ・被害者遺族の情報が

  • イデオロギーなんかしらんがな ~平成27年8月14日 内閣総理大臣談話評論 ~ - Togetterまとめ

    亭さんによる解説。 「文案の言葉の選び方もそうだけど、段落の配置とそれによる文脈の構成とか、テクニカルに見ると「謝罪します」「日が悪かったです」以上に有意義な話をしているの。」 という話が聞けたのは、黒亭さんだからだと思うの。 こちらもあわせて。 続きを読む

    イデオロギーなんかしらんがな ~平成27年8月14日 内閣総理大臣談話評論 ~ - Togetterまとめ