タグ

文房具とスケッチブックに関するfumihiro1192のブックマーク (7)

  • ノートは一冊あれば良い!『スケッチブック』の使い方を考えよう - 『本と文房具とスグレモノ』

    僕は長い冬休みに入って時間を持て余しています。ここ最近の冬休みは、予定を詰め込まないようにしているので、普段できない読書を楽しんだり、田舎に帰ったりしています。そんな余裕のある時に、文房具のことを考えてみました。 いよいよ今年もあとわずかです。皆さんにとって2020年はどんな年でしたか?僕は計画していたことがコロナ禍で余儀なく変更され、時間の感覚が歪んだように感じた一年でした。今までで、一番時間が過ぎるのが早かった年になったように思います。衝撃的な一年でした。 今年の締めくくりの文房具を何にしようかなと考えていたんですが、やはり過去に最も御世話になった文房具のひとつ『スケッチブック』でいこうと思います。デジタル化が進んで、文房具も変化せざるを得なくなっています。そんなことを織り交ぜながら書いてみたいのです。 よく議論される「文房具などはなくなるのではないか?」という問いかけにも、自分として

    ノートは一冊あれば良い!『スケッチブック』の使い方を考えよう - 『本と文房具とスグレモノ』
    fumihiro1192
    fumihiro1192 2020/12/27
    実はノートって1冊あれば良いのです!😊
  • 【究極創造補助文房具】ZUAN LOVE!「図案スケッチブック」がある毎日。 - 『本と文房具とスグレモノ』

    僕の行きつけの喫茶店『コジマトペ』の店長が、この冊子を貸してくれました。図案ラブ的な気持ちは痛いほどわかるのですが、日にこの冊子を買う人がどのくらいいるのか知りたいです。では、この内容と僕の心模様を書いていきますね。 図案スケッチブックの信者の方へ 『 ZUAN LOVE!「図案スケッチブック」がある毎日。』 図案スケッチブックヒストリー ZUAN LOVE!が欲しい方はこちら あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ 図案スケッチブックの信者の方へ この冊子をみていると、欲しくてたまりません。僕は日でも指折りの図案スケッチブック信者です。僕の前に立ちふさがる数々の難題を、このスケッチブックのおかげで乗り越えてきたので、これはなくてはならない存在なんですよね。信者は全国に散らばっているはずです。 横の連携がイマイチ良くないので、それほど広くない日であるのにもかかわらず信者同士の交流はもち

    【究極創造補助文房具】ZUAN LOVE!「図案スケッチブック」がある毎日。 - 『本と文房具とスグレモノ』
  • 文房具のプロが紹介します!蒼く高貴な月の光を連想させる『月光荘のスケッチブック』 - 『本と文房具とスグレモノ』

    久しぶりに月光荘のスケッチブックを買ってきました。僕はスケッチブックが大好きです。これまでも行き詰まったときには必ずこれに助けてもらいました。これからもよろしくです。 月光荘のスケッチブック紹介 クリエイティブに行こう! スケッチブックを持ち歩こう あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ 月光荘のスケッチブック紹介 ここのスケッチブックは、味わいある色とデザインです。他に類を見ない孤高の存在として、文房具の世界に君臨しています。今日はこれを強烈に後押ししておこうと意気込んでブログを書いています。きっと、みなさんも好きになってくれるはずです。 このお店のトレードマークはホルンです。これは「友を呼ぶホルン」と呼ばれていて、長くユーザーに愛されています。僕も最初に買ったペンキャップにこのマークを見つけて、オシャレでセンスが良いなぁと感動しました。みなさん、どこかで目にしてますよね。 与謝野晶子さん

    文房具のプロが紹介します!蒼く高貴な月の光を連想させる『月光荘のスケッチブック』 - 『本と文房具とスグレモノ』
    fumihiro1192
    fumihiro1192 2020/10/04
    良いブログ記事だったと友達からメッセージをもらいました。ありがとうございます😊
  • 5月20日スタート!マルマン100周年記念限定企画グッズの販売が始まります - 『本と文房具とスグレモノ』

    昨日、マルマンさんがテレビ番組に出ることを紹介したブログを書きました。その後で思い出したのですが、マルマンのPR事務局さんから100周年記念のことをブログ記事にして欲しいという依頼が来ていました。すいません、今日挽回します! 今日もマルマンさんの記事です 創業100年、ずっと変わらない想い 100周年記念限定グッズ発売! ありがとう100周年!感謝のSPキャンペーン あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ 今日もマルマンさんの記事です 下記のリンクのようなブログ記事を、昨日書きました。マルマンさんが、TBSの『がっちりマンデー』に出るという、とても嬉しいニュースです。今度の日曜日が楽しみで、かなり明るい気分になりました。 www.fumihiro1192.com その記事を書きながら思い出したのですが、マルマンさんのPR事務局さんから100周年の限定グッズ販売の紹介を僕のブログで紹介して欲し

    5月20日スタート!マルマン100周年記念限定企画グッズの販売が始まります - 『本と文房具とスグレモノ』
    fumihiro1192
    fumihiro1192 2020/05/15
    マルマンのこの企画は見逃せない!😊
  • マルマンフェア2019に行ってきました! - 『本と文房具とスグレモノ』

    マルマンフェア2019行って来ました マルマンって、どんな会社なんだろう? それでは、いただいたお土産の数々です あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ マルマンフェア2019行って来ました マルマンさんのご好意で、今年の『マルマンフェア2019』にプレス枠で招待いただきました。当にありがとうございます。ゆっくりと広報の方の案内と解説付きで見ることが出来て、とっても良かったです。お礼にしっかりとブログで発信しますね。 僕はマルマンさんの商品の中では「スケッチブック」と「ニーモシネのメモパット」が好きです。この文房具には問題解決に悩む一人の人間として、非常にお世話になっていますので、足を向けて眠れないほど感謝しているのです。すごいです。 今日は、その展示会のお土産話と(当にお土産の話をまずしますけど)どうやって「紙」と向き合い、自分の問題や課題を解決していくのかというアプローチまで書

    マルマンフェア2019に行ってきました! - 『本と文房具とスグレモノ』
    fumihiro1192
    fumihiro1192 2019/09/08
    マルマンフェア2019に行って来たよ😊
  • 令和の最初の文房具は『スケッチブック』でいきます! - 『本と文房具とスグレモノ』

    いよいよ新元号の「令和」がスタートです。もっと盛り上がるのかと思いましたが、世間は意外にクールです。連休中ということもあって、書類の変更のゴタゴタなどが少ないないからでしょうか。ここを狙って5月スタートにしたのかも知れませんね。 「令和」最初の紹介文房具を何にしようかなと考えていたんですが、やはり「平成」に最も御世話になった文房具のひとつ『スケッチブック』でいこうと思いつきました。「令和」最初の文房具ブログ記事にふさわしい内容に仕上げなくてはなりません。 少々プレッシャーを感じながら「令和」最初のブログ記事更新をさせていただきますね。あと半年で、このブログも10周年を迎えることとなります。その企画もボチボチと考えながら、運営していきますので、今後も宜しくお願いいたしますね。 僕が御世話になった『スケッチブック』との思い出 簡単メソッドを説明しておきますね 『スケッチブック』の良いところ オ

    令和の最初の文房具は『スケッチブック』でいきます! - 『本と文房具とスグレモノ』
    fumihiro1192
    fumihiro1192 2019/05/01
    スケッチブック最高です😀
  • 文房具好き必見!文房具柄ギフトバック4種類登場です! - 『本と文房具とスグレモノ』

    今日、フェイスブックの投稿のタイムラインを眺めていましたところ、こんな素敵なギフトバックが発売されるという情報が流れてきました。恐ろしいほど欲しくなった出来栄えの良いギフトバックに驚きを隠すことが出来ませんでした。 投稿の内容は「欲しいー!!!!持ち歩くのちょっと恥ずかしいかもしれないけど!」ということでした。僕はすでに恥ずかしいという感情はかなり欠落し始めている年齢なので、先陣を切って持ち歩きたいと考えております。 万が一、この文房具柄4種類が販売されていることが確認されました時には、私めにも教えてくださいますと幸いです。とりあえず買えるだけ買っておいて将来に備えておきたいと考えています。まあ、自分で作ればいいんですけどね… 週末に京都遠征しても良いかな?って思わせる文房具柄ギフトバックです。①トンボMONO柄 ②マルマン図案柄 ③サクラクレパス柄 ④よいこのおどうぐばこ柄 4柄です。

    文房具好き必見!文房具柄ギフトバック4種類登場です! - 『本と文房具とスグレモノ』
    fumihiro1192
    fumihiro1192 2018/10/27
    僕もめちゃめちゃ欲しいです☺️
  • 1