タグ

趣味の文具箱に関するfumihiro1192のブックマーク (2)

  • 文房具好きのための雑誌!趣味の文具箱『万年筆インクの知りたいこと』 - 『本と文房具とスグレモノ』

    僕はかなりの文房具好きとして職場でも有名であります。こんな歳になっても「フリクションの替え芯もってないですか?」「0.3mmのシャー芯持ってないですか?」とか、よく声を掛けられるのは、とっても幸せなことだと感じております。 でも、どの文房具が一番好きなのかと問われたら「万年筆で字を書くこと」と答えるに違いないと思います。あの書き味や濃淡、そして言葉では表現しつくせない色合いの美しさは、全てのことを卓越した美しさがあります。 密かに自分の部屋をインクの試し書きルームにして、文房具友達を読んで終日あれこれ楽しみたいと作戦を練っております。その時にはスペシャルなコーヒーも飲めるようにしておきますので、是非遊びにきてくださいね。 フェイスブックのお友達限定の特典ということにしておきます。お楽しみに! 趣味の文具箱vol,47を買いに行きました! そんな文房具好きの僕が楽しみにしている雑誌に『趣味

    文房具好きのための雑誌!趣味の文具箱『万年筆インクの知りたいこと』 - 『本と文房具とスグレモノ』
    fumihiro1192
    fumihiro1192 2018/09/07
    はい、激推しです(笑)
  • 趣味の文具箱vol,46 『万年筆使いの流儀』はっきり言って、半端ないって!という感じです - 『本と文房具とスグレモノ』

    今週は、コツコツと我流で万年筆の調整を楽しんでおりました。書けなかった万年筆が書けるようになったり、書き味が微妙に変わったりするのは非常に楽しいです。絶対にクセになってしまうので、気をつけてくださいね。 僕が万年筆の調整を楽しんでいる模様はこちらのブログ記事にまとめてありますので、また時間があるときに読んでやってくださいね。依頼者の方にもとても喜んでいただいたので、嬉しかったです。でもプロではないのでご了承願います。 ただし、万年筆はとてもデリケートな生き物ですので、素人が調整するのをお勧めしたくないです。熟練のプロの方に調整してもらって初めて、その万年筆の特性が引き出せるようになります。お店で開催されるペンクリにご参加ください。 www.fumihiro1192.com そんな万年筆で楽しんでいる僕の姿を見て、ペンズアレイタケウチさんのGMが、こんなことを教えてくれたのです。「今月号の『

    趣味の文具箱vol,46 『万年筆使いの流儀』はっきり言って、半端ないって!という感じです - 『本と文房具とスグレモノ』
    fumihiro1192
    fumihiro1192 2018/06/30
    是非是非です。もしかしたら自分でも万年筆の調整が出来ちゃうかも、さらには自分だけの書き味に調整出来ちゃうかもとか思えます。まあ失敗できない万年筆ではやらないほうが良いでしょうけどね(笑)
  • 1