タグ

fumihiro1192のブックマーク (2,811)

  • 繊細な僕たちのために!「MONO zero(モノゼロ)」ピンポイント消しなら任せてください - 『本と文房具とスグレモノ』

    子供の頃は消しゴムにこだわりがなかったので、適当な家にあるものを使っていました。長年放置してあったものだったので、消し具合がよくなくて「なかなか綺麗に消えんなぁ」と、ストレスを抱えながら使っていました。 そんな地味な小学生の僕の前にMONO消しゴムが登場したのです。友達に貸してもらって使ってみたのですが、驚きの消し味。これは絶対に欲しいぞと思ったのですが、鉛筆を1ダース購入しないと貰えない特殊な消しゴムだったのです。 もちろん、うちの母親はそんな鉛筆を1ダースも無意味に購入してくれるような人ではなかったので、いつか自分の力で購入してやると心に強く誓いました。そのエネルギーが今でも僕のブログを書き続ける支えになっていると思います。 今ではよく消える消しゴムだらけで迷って、購入するときに迷ってしまいますよね。 サブブログに書いた渾身の記事 news.yahoo.co.jp 【あると便利な文房具

    繊細な僕たちのために!「MONO zero(モノゼロ)」ピンポイント消しなら任せてください - 『本と文房具とスグレモノ』
  • 上半期ブログ記事ランキングベスト5!文房具記事で人気になったのはこんな話題 - 『本と文房具とスグレモノ』

    早朝のカフェに出掛けていって、まだ柔らかめの光の中で写真を撮るとすごく良い感じに仕上がります。これは、僕みたいにそれほどカメラの才能に恵まれていない人間にとっては、神様からのご褒美みたいなものです。ありがたく頂いておくことにします。 今回も万年筆の写真がとても素敵に撮れたので、サムネイルにしますね。 では、話は変わりますが、僕の上半期ブログベスト5を紹介したいと思います。 まだ5月なので上半期は終わっていないのですが、ちょっと心の中でキリがついたので反省しておきたいのです。応援してくださっている読者の皆さんには感謝の気持ちを。そして、僕の活動に理解をいただいている周囲の全ての人にお礼を言いたいです。 上半期ブログpvベスト5 第一位、 知っていますか?「シヤチハタ」がハンコとして使えない理由 news.yahoo.co.jp 第二位、 やっぱりオススメ!書きやすいボールペンNo. 1「ジェ

    上半期ブログ記事ランキングベスト5!文房具記事で人気になったのはこんな話題 - 『本と文房具とスグレモノ』
  • mybestに記事を監修しました!「朱肉のおすすめ人気ランキング15選【2024年】」 - 『本と文房具とスグレモノ』

    ちょっとしたご縁がありまして、mybestというサイトに掲載する記事監修をすることになりました。担当の方がやり手の方でしたので、僕はそんなに活躍していません(笑)でも、色々やりとりした内容を素敵にまとめてくれているので感謝です。 素敵な「朱肉のおすすめ人気ランキング15選【2024】」です。 https://my-best.com/2674 僕はあまり朱肉に精通していなかったので事前勉強しました。そのことも自分のためになりましたので、良かったと思います。 最初にオファーをいただいた時に「文房具のことなら何でも大丈夫ですよね?」と、先制パンチを打ち込まれてしまったので、引くに引けませんでした。でも、こういう引けない状態が僕に新しい世界を覗かせてくれることは間違いないです。 シヤチハタ 朱肉 エコス MG-30EC 30号 シャチハタ Amazon そもそもハンコの文化が残っているのがアジア圏

    mybestに記事を監修しました!「朱肉のおすすめ人気ランキング15選【2024年】」 - 『本と文房具とスグレモノ』
  • 第184回文房具朝食会@名古屋「文房具インスタライブやろうぜ!」@ペンズアレイタケウチ - 『本と文房具とスグレモノ』

    第184回文房具朝会名古屋を開催します。 5月5日(日)12時開始予定です。 今回はペンズアレイタケウチさんのチーフにインスタライブを誘っていただいたので、そこに便乗して開催していきたいと思います。 タイムスケジュールはペンズアレイタケウチさんの開店と同時に、会場作りをして12時から13時までをインスタライブの時間に当てようと思います。 8時半から岡崎のカフェコジマトペにいますので好きな時に合流してください。ご都合がつく方はぜひご参加ください。 参加希望の方は、こちらのサイトから申し込みください。 →申込サイト タイムスケジュール 8時半から 岡崎市のカフェ:コジマトペでゆっくりモーニング 9時くらいから、メンバーがいたら文房具朝会@名古屋を開始 10時くらいを目処に終える、そしてペンズアレイタケウチに移動 11時の開店と同時に会場設営 12時目標で文房具朝会@名古屋 第二部を開始

    第184回文房具朝食会@名古屋「文房具インスタライブやろうぜ!」@ペンズアレイタケウチ - 『本と文房具とスグレモノ』
    fumihiro1192
    fumihiro1192 2024/05/03
    文房具朝食会@名古屋は、文房具ネタでインスタライブをやります。5月5日@ペンズアレイタケウチ
  • バスボムカラーが登場!なんとも癒されるボールペン「ユニボールワンP」 - 『本と文房具とスグレモノ』

    コロンとしたスタイルが可愛くて使いやすい「ユニボールワンP」を紹介します。もともと、このサイズ感が使いやすくて愛用しているのです。でも、この度バスボムカラーが登場していたのを知って、購入してきました。めちゃめちゃ癒されます。 人は現実に疲れると旅に出ます。誰かを誘う時には「温泉でも行こうか?」ということになります。僕は友達温泉に誘ったことはないのですが、誘われたことはあります。確かにゆったりと湯船につかっているとストレスなどどうでも良くなってきます。 最近、温泉に行って一番効くなぁと思うのは電気風呂です。めちゃめちゃビリビリきます。こんなことを続けたら電気人間になってしまうかも知れないというところまで腰の部分に通電させて楽しみます。みなさんも是非お試しくださいね。 では、題の文房具に入っていきますね。 サブブログに書いた渾身の記事 news.yahoo.co.jp コンパクトって最高!

    バスボムカラーが登場!なんとも癒されるボールペン「ユニボールワンP」 - 『本と文房具とスグレモノ』
  • 今年のラミーはフィールドグリーン!見たことないけど世界限定の金ペンも狙って良いかもね - 『本と文房具とスグレモノ』

    やっとペンズアレイタケウチさんの店頭に並んだラミーの新色です。 今年はフィールドグリーン。良い色合いです。毎年、どんな色合いを展開してくるのか楽しみなラミーシリーズですが、今年はどんな検討があってこの色合いに落ち着いたのでしょうか。そういうディープな部分が知りたいですね。 このくらいの色合いならば、どんなシーンにも使えそうですね。 僕も万年筆初心者の頃は、手軽な値段で購入できるラミーサファリを使っていました。書きやすいし、持ちやすいし、携帯しやすいので文句なしです。最初はこんな万年筆から入って万年筆の良さとか特性を十分に味わってからでも良いと思いますよ。 サブブログに書いた渾身の記事 news.yahoo.co.jp 知ってますか?カジュアルな筆記具「ラミーサファリ」今年の軸色はフィールドグリーンです(猪口フミヒロ) - エキスパート - Yahoo!ニュース www.nikkei.com

    今年のラミーはフィールドグリーン!見たことないけど世界限定の金ペンも狙って良いかもね - 『本と文房具とスグレモノ』
    fumihiro1192
    fumihiro1192 2024/04/28
    ラミーのフィールドグリーンがついに店先に並びましたよ😃
  • 文房具屋さん探検!長野県松本市「手紙舎 文箱」あの手紙社さんの運営店舗です - 『本と文房具とスグレモノ』

    ちょっと寒い日が続いて気分が落ち込んでいましたので、車を飛ばして松市まで遠征に行ってきました。目的地は「手紙舎 文箱(ふばこ)」。手紙社さんの系列店です。なんと温泉街の真ん中にあるという噂ですので、楽しみです。 この店舗は、2022年7月に長野県松市街から車で約20分の温泉街である浅間温泉にオープンしました。こんなところに手紙社の系列店が出来るなんてすごいなぁと思っていましたので、行ってみました。自宅から車で4時間でした。 この建物が30年前、銀行として使われていたそうです。1階は雑貨と喫茶に、2階は100種類以上ある手紙社オリジナルのペーパー等が並ぶ紙マルシェに、また今も存在する「金庫室」には古書と古道具が並んでいます。空気感はすごかったです。 浅間温泉の宿泊者がお土産を買いに立ち寄ったり、地元の人々が松市街から少し足を伸ばし紙雑貨を楽しみながら喫茶で一息ついたりと、いつ訪れても癒

    文房具屋さん探検!長野県松本市「手紙舎 文箱」あの手紙社さんの運営店舗です - 『本と文房具とスグレモノ』
    fumihiro1192
    fumihiro1192 2024/03/11
    松本市に行ったら是非立ち寄ってくださいね😄
  • 「神宮御山杉レーダー」この消しゴムのスリーブに使われた木がすごいのです! - 『本と文房具とスグレモノ』

    今日の文房具ブログで紹介するのは、受験シーズンにピッタリの消しゴム「神宮御山杉Rader(レーダー)」です。僕は勉強が出来なかったし、番に弱い子だったので、やれることをやってあとは神様にお願いするしかないと思って、よく祈ってました。 でも最近気がついたのですが、祈りというのは最低限のハードルをクリア出来る努力をした人に与えられるプレゼントです。僕のような人間には関係なかったのです。そういう社会の構造というか、仕組みがわかるようになるまで時間がかかりました。 この歳になってやっと、色々な人生の法則がわかるようになってきたので、人生を楽しもうと思います。そういう人生観も交えながら、この消しゴムを分析していきたいと思います。間違いなく良い文房具には入りますので、安心して使ってください。 消しゴムの紹介です 株式会社シードが1968年から発売して長く人気を保ち続けている消しゴム「Rader(レー

    「神宮御山杉レーダー」この消しゴムのスリーブに使われた木がすごいのです! - 『本と文房具とスグレモノ』
  • 覚えていますか、この文具!我が家にアンティークな「タイプライター」がやってきました - 『本と文房具とスグレモノ』

    僕が子供の頃には、まだタイプライターが全盛期でした。遊びに行ったお家にタイプライターが置いてあると、なんという崇高な家庭なんだろうかとビビっていました。もう昔の文具なので、今の若い世代は使ったことがない人の方が多いかもしれないですね。 正直に言えば、僕も使ったことはないです。でも、映画のシーンやアニメに登場するタイピングはカッコよくてやってみたいなぁという憧れを持ち続けています。だから、こんなにこの古い文具に惹かれてしまうんでしょうね。 この文具は、文字を印字するための機械的なデバイスです。通常のタイプライターは、紙にインクリボンを使って文字を印字します。僕の通っていた小学校にはタイプライター部なる部活動があって、幼少期の僕は熱い羨望の目でここの活動を見ていました。 その部活に入っている人たち全員が超エリートに見えました。 タイプライターの歴史と構造 タイプライターは、遡ること150年以上

    覚えていますか、この文具!我が家にアンティークな「タイプライター」がやってきました - 『本と文房具とスグレモノ』
  • マステを便利に素早く使いたいなら「マスキングテープ プッシュカット」まさにプロ仕様の文房具です - 『本と文房具とスグレモノ』

    マスキングテープを使うときに、どこから使うのかわからなくて爪で引っ掻いて探しまくったことはありませんか。僕はよくあります。とても煩わしいです。 そういうイライラを排除してくれるのが、ニチバン株式会社から出ている「マスキングテープ プッシュカット」です。これは当に便利な文房具です。 行きつけの文房具屋さんの店員さんのエプロンのポケットにも入っていました。そんなプロの方でも愛用してしまうくらいの道具なのです。是非、使ってみて下さい。 サブブログに書いた渾身の記事 news.yahoo.co.jp 欲しい方は、こちらから ニチバン マスキングテープ プッシュカット 15mm×17.5m MT-15P ニチバン(Nichiban) Amazon ニチバン マスキング プッシュカット ツメカエ MT15PS ブルー ニチバン(Nichiban) Amazon 実は、両面テープ版も出ています。そちら

    マステを便利に素早く使いたいなら「マスキングテープ プッシュカット」まさにプロ仕様の文房具です - 『本と文房具とスグレモノ』
  • 2024年イチオシのシャープペンシル!「モノグラフファイン」コスパも使い心地も抜群です - 『本と文房具とスグレモノ』

    自分に合った書きやすいシャープペンシルで、思うままに集中して書き連ねたいという気持ちは誰の心の中にもあるみたいですね。 その気持ち、僕もよくわかります。ストレスなく書けるそれだけで自分がまるで一流の人になったかのような気がするので不思議です。 でも、その気持ちが一番大事なんですよ。自分の目標にまっすぐに進んでいくってことが、目標達成の第一関門なんですから。 それさえ出来てしまえば、実際には目標達成の8割くらい出来たも同然なのです。ということは、踏み出してしまえば良いのです。 ここのところよく覚えておきましょう。出来るということ、踏み出すということは、同義語であることが多いのです。面白いでしょう。 「モノグラフファイン」をお勧めします 前置きは、このくらいにしておきますね。 2024年のイチオシのシャープペンシルはトンボ鉛筆株式会社の「モノグラフファイン」です。参考価格¥1,100(税抜価格

    2024年イチオシのシャープペンシル!「モノグラフファイン」コスパも使い心地も抜群です - 『本と文房具とスグレモノ』
  • ぺんてる株式会社の最高峰シャープペンシル「orenznero(オレンズネロ)」人気の秘密に迫ります - 『本と文房具とスグレモノ』

    ぺんてる株式会社の最高峰シャープペンシル「orenznero(オレンズネロ)」2017年に発売開始されて以来、快進撃を続けています。 発売当時は、3,000円という価格設定に圧倒されました。当時使っていたシャープペンシルに比べて、あまりに高額だったからです。 しかしながら、2023年の現在となっては、このくらいの価格設定は普通になってしまいましたね。時代の流れの速さを感じます。 売れに売れたシャープペンです 発売と同時に超品薄状態に追い込まれたこの筆記具。僕が普通にお店で買えるようになるまで、1年以上かかったはずです。 何とか手に入れたい、書いてみたいと思っていましたが、なかなか僕のところにまで届かなかったんですよね。 購入できた時には、嬉しかったことを覚えています。普通に店頭で購入できたのです。今なら、もっと普通に買えるでしょう。 このシャープペンの代表機能です ペン先に装備されているガ

    ぺんてる株式会社の最高峰シャープペンシル「orenznero(オレンズネロ)」人気の秘密に迫ります - 『本と文房具とスグレモノ』
    fumihiro1192
    fumihiro1192 2024/01/06
    ぺんてるの最上級モデル「オレンズネロ」😀
  • 文房具のプロが選んだ「買って良かったシャープペンシル5選」手が届く買えるモノじゃないとねぇ〜 - 『本と文房具とスグレモノ』

    今日は、2023年12月31日です。そう、大晦日。 相も変わらず文房具ブログを書き続ける猪口フミヒロです。これからも頑張りますので応援お願いします。 今年を振り返ってみますと、ずいぶん僕たちの環境も変わったなぁと思います。一番大きいのはChatGPTが出現して、とっても身近になったこと。 これは、OpenAI2022年11月に公開した人工知能チャットボットでありまして、生成AIの一種。 GPTの原語のGenerative Pre-trained Transformerとは、「生成可能な事前学習済み変換器」という意味であります。 僕も使ってみて参考になるところが多かったです。文章の構成の仕方とか言葉の使い方とか、なるほどと唸る部分が多かった。これからも寄り添ってもらって、楽しくブロガーとて生きていきたいと思います。 もちろん、自分で構成して苦しみながら書かないと「自分らしさ」が生まれないと

    文房具のプロが選んだ「買って良かったシャープペンシル5選」手が届く買えるモノじゃないとねぇ〜 - 『本と文房具とスグレモノ』
    fumihiro1192
    fumihiro1192 2024/01/01
    明けましておめでとうございます。今年も宜しくです😃
  • シャープペンシルの魅力と未来を語る #シャープペンシル #文房具 - 『本と文房具とスグレモノ』

    今日はシャープペンシルについて書いてみようと思います。皆さん、シャープペンシルを使っていますか。世界には2通りの人間しかいません。この筆記具を使う人と、使わない人です。僕自身は、使う人ですから、使う人に分類されます。 子供の時に鉛筆を使うように決められた反動で、今でもシャープペンシルが大好き。最近の中高生は、メカニカルで高級で集中出来る機能が搭載されたモノが好きみたいですね。もちろん僕もストレスなく書き続けられる部分に注目しています。 年間、何くらい文房具ブログの中でシャープペンシルの記事を書くのでしょうか。大抵の新商品は書いているので、年間にすると何十という数になるでしょう。そのくらいユーザーの動向を意識しながら発売されている人気商品なのです。 今日はそんな思いを込めてブログを書き綴っていきます。皆さん、最後までよろしくお付き合いください。 国産シャープペンシルの起源 シャープペンシル

    シャープペンシルの魅力と未来を語る #シャープペンシル #文房具 - 『本と文房具とスグレモノ』
  • よく消える消しゴムって、どれなんだろう?今日は「消しゴム」を深く考えてみます - 『本と文房具とスグレモノ』

    まずは消しゴムの歴史について 消しやすい消しゴムとは? 人気の消しゴムたちです あわせて読んで欲しい関連記事 僕は子供の頃粗悪な消しゴムばかり使っていました。全く文房具にも興味はなく、書くことが出来れば良い、消すことが出来れば良い、という感じで文房具も全く大事にしていませんでした。もちろん、勉強も出来ませんでした。 今考えると、学校に行って勉強するということに何の意味があるのかよくわかりません。たくさん人がいる中で揉まれて協調性を磨くのが目的だったのかも知れないです。好きな勉強は自宅で集中してやった方が効果が大きいです。 さらに今時のAIなどを使えば何でも答えてくれます。これからは入学試験などなくなって、人工知能がこのプロジェクトのメンバーを選任してくれるようになると思います。受験勉強も大学の講義も無駄なものはどんどんなくなります。 楽しみで明るい未来が、うっすらと見えてきているような気が

    よく消える消しゴムって、どれなんだろう?今日は「消しゴム」を深く考えてみます - 『本と文房具とスグレモノ』
    fumihiro1192
    fumihiro1192 2023/12/08
    よく消える消しゴム、欲しいですよねー😉
  • 【買って良かった文房具】丸よりも四角が使いやすい!スティックのり「GLOO(グルー)」 - 『本と文房具とスグレモノ』

    僕は思い出をノートにペタペタ貼っていくのが好きです。時系列に自分が何をしていたのかよくわかるし、読まずに見るだけで思い出せるのは便利です。チケットの半分とかが貼ってあると、場所も時間も一度に鮮やかに思い出せますからね。 そんなときは、マステかスティックのりです。 マステはセンスを要求される高度な文房具であるので、僕はもっぱらスティックのりを使っています。今回、購入したのはコクヨ株式会社の「GLOO(グルー)」。昔、売り出された時にはあまり気にならなかったのですが、購入しました。 このシリーズのテープカッターがとても使いやすくて愛用しております。我が家の必需品となっています。これだけ便利な文房具を排出しているシリーズなので、さぞスティックのりも使いやすいだろうと予想したわけです。 結論としては、大正解でした。 サブブログに書いた渾身の記事 news.yahoo.co.jp 先行でサブブログに

    【買って良かった文房具】丸よりも四角が使いやすい!スティックのり「GLOO(グルー)」 - 『本と文房具とスグレモノ』
  • 【数量限定】オシャレで使いやすいサイドノックシャープペンシル「Pasty(パスティ)」登場です! - 『本と文房具とスグレモノ』

    シャープペンシル「パスティ」の紹介です サブブログに書いた渾身の記事 Pasty(パスティ)の特徴を紹介します このシャープペンが欲しい方は、こちらから 読者の方からコメントいただきました あわせて読んで欲しい関連記事 シャープペンシル「パスティ」の紹介です 今日はオシャレで使いやすいシャープペンシルを紹介します。それは、プラス株式会社の「Pasty(パスティ)」です。 僕も一購入して使い始めてます。一番気に入っているところは、クリスタルを思わせる樹脂軸の美しさです。 しょっちゅうシャープペンシルを購入して、使ってみている僕ですが、とても良い気分転換になります。自分の理想の筆記具を探し続けることがライフワークなのです。その経過報告のためにブログを書いているようなものですから(笑)。 サブブログに書いた渾身の記事 news.yahoo.co.jp Pasty(パスティ)の特徴を紹介します

    【数量限定】オシャレで使いやすいサイドノックシャープペンシル「Pasty(パスティ)」登場です! - 『本と文房具とスグレモノ』
  • 【ブラックフライデー】なんと29%オフ!おすすめマウス「ロジクール MX ERGO MXTB1d」 - 『本と文房具とスグレモノ』

    Amazon.co.jp限定】 ロジクール ワイヤレス トラックボール MX ERGO MXTB1d Bluetooth Unifying 無線 8ボタン 高速充電式 windows mac iPad OS Chrome マウス 国内正規品 [ Amazon.co.jp限定 壁紙ダウンロード付き ] Logicool(ロジクール) Amazon 僕の愛用するトラックボールマウスの最高峰が、アマゾンのブラックフライデー先行セールで29%オフになっています。大変お買い得です。このニュースを皆さんにお伝えしたくて、今日のブログはこのネタで行かさせていただきます。 ここからは、過去記事のリライトです。 オススメのトラックボールマウス 使ってみてわかる素晴らしさ 1、手首の負担の軽減 2、スペースの節約 3、高精度操作が可能 このマウスが欲しい人は、こちらから あわせて読んで欲しい関連記事 オスス

    【ブラックフライデー】なんと29%オフ!おすすめマウス「ロジクール MX ERGO MXTB1d」 - 『本と文房具とスグレモノ』
    fumihiro1192
    fumihiro1192 2023/11/24
    オススメのトラックボールマウスです!なんと29%オフ😊
  • 【100均文房具】ショートカットシールで仕事の効率アップ!キーボード上の秘密武器とは? - 『本と文房具とスグレモノ』

    画像はセリアの公式Twitterより セリアの「ショートカットシール」です 仕事の効率化について考える あわせて読んで欲しい関連記事 昨日から、このブログ記事の人気が再燃焼しています。なので少し整えて、リライトしたものをアップさせていただきますね。確かに最近は、書くという行為よりもタイプしている時間の方が圧倒的に長いです。こういうの便利ツールを有効に使いましょう。 セリアの「ショートカットシール」です セリアから「ショートカットシール」なるものが出て、とても便利だと評判ですのでこの文房具ブログでもアップしておきます。僕もマウスを使わずにコピペしたり変換すると効率がいいなぁと思っているのですが、すぐ忘れてしまうのです。 でも、このシールをキーボードに貼っておけば忘れないですよね。 僕がよく見返して参考にしているのは、ロンスタさんのショートカットキー動画です。何度も見ているんじゃなくて、良い加

    【100均文房具】ショートカットシールで仕事の効率アップ!キーボード上の秘密武器とは? - 『本と文房具とスグレモノ』
    fumihiro1192
    fumihiro1192 2023/11/22
    ショートカットシール!面白くて便利です!😃
  • 懐かしの昭和文房具「ピンセル」小学生の僕のストレスを軽減してくれた恩人です - 『本と文房具とスグレモノ』

    今日紹介するのは、昭和文房具「ピンセル」です。このブログを読んでくださっている読者のみなさんの何割くらいこでがわかるのでしょうか。最近の画鋲抜きを検索してみると全く姿形が変わってしまっていましたので、わからないかも知れないです。 この文房具は僕の恩人です。めちゃめちゃ便利な道具だなぁと感動させてもらい、長く使ったことを思いだします。小学生の頃の、教室の掲示物を外すときに使ってました。これは画鋲がなくならない限りなくてはならないアイテムです。 長く見たことないのですが、最近の教室では掲示物やら画鋲とか、そんなものはあるのでしょうか。時代がすごいスピードで変わっていっても、変化している部分としていない部分があるので、そこは気をつけて見ていきたいですね。 では、この文房具を紹介していきます。 サブブログに書いた渾身の記事 news.yahoo.co.jp 【衝撃の昭和文房具】小学生の頃に一番助け

    懐かしの昭和文房具「ピンセル」小学生の僕のストレスを軽減してくれた恩人です - 『本と文房具とスグレモノ』
    fumihiro1192
    fumihiro1192 2023/11/19
    まだ使ってる学校もあるみたい😊