タグ

もちろん後で消すと0311に関するgimonfu_usrのブックマーク (7)

  • 原発事故後の日本の未来予想図 ~コロラド先生とstudyさんらとのトーク~

    studying @kotoetomomioto 「震災翌日から2か月の間の全身と甲状腺の被ばく線量。13か所のうちで東京電力福島第一原発に一番近い仙台市で2か月間の全身の被ばく線量は1.2mSv、甲状腺の被ばく線量は12mSvと推定」:米兵の被ばく線量サイト開設 NHKニュース http://t.co/h0uALaXH 2012-09-06 21:18:24

    原発事故後の日本の未来予想図 ~コロラド先生とstudyさんらとのトーク~
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2012/09/07
    掛け金が高いけれど、http://togetter.com/li/307976 /もしなにもなかった場合、危険厨( まとめ中の言葉を拝借 ) が支払うものは何?
  • 朝日新聞デジタル:福島原発の東電社員、4割に心の変調 事故後の中傷で - 社会

    関連トピックス原子力発電所東京電力福島原発職員の被災体験  過酷事故を起こした東京電力福島第一原発と、その近くにある第二原発で働く東電社員の4割以上が、事故後2〜3カ月の時点で心の健康を損なう恐れがある状態に陥ったことが、防衛医大と愛媛大の調査で分かった。心の危機を招いた最大の要因は、事故の「加害者」として受けた中傷や個人攻撃だった。  防衛医大の重村淳講師と愛媛大の谷川武教授らは昨年5〜6月、福島第一、第二原発で働く社員1760人全員を対象に、心の健康状態の簡易測定と、8項目の被災体験に関する質問紙調査をし、1495人(85%)が回答した。  その結果、42%の人が事故で「九死に一生を得た」思いをし、26%の人は原発の爆発を目の当たりにするなど、深刻な被災経験をしていた。「東電出て行け」と自宅に張り紙をされたり、避難住民から物を投げつけられたり、というバッシングを受けた人は13%にあたる

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2012/08/15
    「東電に対する反感がおさまるわけがない」とは?
  • 東電天下り:枝野幸男経産相、調査を指示 - 毎日jp(毎日新聞)

    東京電力に47人(8月末)の官僚が天下りしていた問題について、東電の山崎雅男副社長は26日の衆院予算委員会で、「国家公務員だけではないが、(約50人の在籍は)間違いない」と認めた。枝野幸男経済産業相は「しっかり事実関係を調べた上で、国会にも報告し、適切に対処したい」と答弁し、東電への経産官僚らの天下りについて、同日付で調査を指示したことを明らかにした。 多数の天下り官僚の存在は毎日新聞の取材で判明した。東電には、歴代の事務次官や資源エネルギー庁長官らが副社長として天下りしてきた。このほか、外務、財務各省などの天下りポストもあり、官民のもたれあいが原子力安全規制に影響したとの批判が出ている。【和田憲二】

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2011/09/27
    せっかくの知識を利用しない手はないので給料を考慮、 中東の石油など外交官をつかって安く確保できればいいのでは。なにせ【五兆円】を垂れ流せ、というのですから。新聞記者などよりは石油獲得に役にたつのでは
  • 時事ドットコム:宇宙ごみの衛星、23日にも落下=人に当たる確率3200分の1−NASA

    宇宙ごみの衛星、23日にも落下=人に当たる確率3200分の1−NASA 宇宙ごみの衛星、23日にも落下=人に当たる確率3200分の1−NASA 【ワシントン時事】20年前に打ち上げられ、現在は宇宙ごみとなって漂っている米航空宇宙局(NASA)の大気観測衛星「UARS」(長さ約10メートル、重さ約6トン)が今月下旬から10月上旬にかけて落下する見通しだ。NASAは16日、衛星は23日にも大気圏に再突入、落下する可能性があるとの注意報を出した。  大半は再突入時の摩擦熱で燃え尽きるが、NASAは26個の破片(計532キロ)が地上に落下し、人に当たる確率は3200分の1と推計している。  UARSは1991年9月にスペースシャトル「ディスカバリー」で宇宙に運ばれ、高度約580キロの軌道に投入された。2005年に機能を停止。徐々に高度を下げ、現在の高度は225〜250キロ。  落下地点を予測するの

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2011/09/18
    原発であれだけ大騒ぎする方達が、どうして降り注ぐ宇宙船の欠片には「寛大」なのか、非常に不思議です。/ 連合赤軍が外国から母国を攻撃したのと同様のなんかを感じる。
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2011/08/27
    http://p.tl/Y-Gm この記事からクオリティペーパー読者は何を感じるか、なのでは。
  • 3・11はチャンス? 韓国が原発輸出を加速 | Devex Japan- 国際協力の求人・就職・転職・キャリアサポート

    アジアへの原発輸出を巡って、かねてから競争を繰り広げてきた日韓国。ところが3.11(東日大震災)後、両国の勢いは“明暗”を分けた。政府開発援助(ODA)を使った原発輸出に世論の目が厳しくなった日に対し、韓国は3.11を「チャンス」ととらえ原発輸出への意欲をさらに高めている。反原発運動を推し進める韓国のNGO「エネルギー正義行動」のイ・ホンソク代表は「(アセアンをはじめとする)アジアへの原発輸出をい止めるには、反原発派が国際協力して力を結集させるべきだ」と力説する。 都内の早稲田大学で7月31日に開かれた国際シンポジウム「海を超える原発問題~アジアの原発輸出を考える」(主催:早稲田大学アジア研究機構アジア平和研究所、共催:メコン・ウォッチ、インドネシア民主化支援ネットワーク、「環境・持続社会」研究センター、原子力資料情報室、協力:ノーニュークス・アジアフォーラム・ジャパン、FoE

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2011/08/10
    耐震性を考えるならどこの原発を選ぶかは、おのずと決まるし、それはともかく核燃料廃棄処理についてhttp://p.tl/V-cc もうすこし考えるべき。
  • 朝日新聞社説 菅政権―ああ、貧すれば鈍する : asahi.com(朝日新聞社):社説 - finalventの日記

    これは面白い。 もう、あきれるやら、情けないやら。同じ日に、国会議員の平均所得が2100万円を超えるという記事を目にしただけに腹立たしさがいっそう募る。 それに朝日新聞社員の年収と庶民の平均を並べるとなお面白い。 首相はもがけばもがくほど、泥沼にはまりこんでいる。政権が自滅していく。貧すれば鈍するとは、まさにこのことだ。 ここでふんばるのが政治家。 だが、そんな暇と余力があるなら、いますぐに必要な政策を法制化し、復興の具体化を急ぐべきだ。懸案を粛々と片づけることで、菅政権に幕を引く。それしか国会に道はない。 私は民主主義というか民主制度は制度性を重視する人なので、菅さんが辞めなければいけない理由が皆目思い至らない。 こんなときのために憲法というのがあるだから、しっかり憲法に守られて首相をまっとうしていただきたい。 もう糞まみれになるが正しい。スーパークールビズで糞掃衣を着ていただきたい。

    朝日新聞社説 菅政権―ああ、貧すれば鈍する : asahi.com(朝日新聞社):社説 - finalventの日記
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2011/07/06
    発電売電の権利には、発電売電の義務がある。万が一のときは自宅需要分も提供する意思があるか、と確認しての太陽光・レアメタル濫費・高値売電再生可能エネルギーなら支持しないこともないのですが。
  • 1