タグ

書に関するgimonfu_usrのブックマーク (3,242)

  • 同人女に夢破れて

    追記 めちゃくちゃ叩かれてて笑える。 でも文章下手とか性格悪いとかボロクソ言う割に服のダサさには反論できてなくて草。 うんうん、文章下手なのも性格悪いのも事実だね。ダサい人多いのも事実だけど。 てかルッキズムって言われてるけど顔の造形に関しては一切触れてないからね。 ただその化粧してないのに服だけ凝って浮いてたりとか服も何もかも独特すぎたりとか、そういうチグハグな格好を整えて最低限身だしなみしたら?って話をしてる。 あと眼鏡ちゃんを見下したつもりはなかった。ごめんなさい。文章下手で性格悪いせいでそういう風に捉えられてしまったみたいで。 あと送り返した感想が短い点に関しては当に反省したので追加して送った。 指摘してくれてありがとう。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 私は25歳になる同人女。 約9年二次創作活動を続けてた。 Twitterやピクシブでは細々活動していたんだけど、イベ

    同人女に夢破れて
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2024/05/09
    ( 清少納言と紫式部もいまのとこ、仲いいやろ。@大河 )
  • 「トランスジェンダーになりたい少女たち SNS・学校・医療が煽る流行の悲劇」 

    トランスジェンダーになりたい少女たち SNS・学校・医療が煽る流行の悲劇 アビゲイル・シュライアー著 岩波明監訳 村山美雪・高橋知子・寺尾まち子=共訳 産経新聞出版 2024年」を読みました。 米国で多くの10代の少女たちが、学校やSNSで過激なジェンダー思想に影響されて、自分をトランスジェンダーだと自認するようになっていること、そういった少女たちが、医師による診断を受けることなく、自己判断で、思春期ブロッカー、男性ホルモンを服用できること、トップ手術(乳房の切除)ですら、望みを叶えてあげるのが人権の尊重だと言って、引き受ける外科医がいること、性別移行を行えば今感じている不安や希死念慮が解決するはずと思っていた少女が、性転換を行ってもその不安が消えなかったことに気づき、そこから元の女性の体に戻ろうとしても戻ることが難しい現実に直面して苦悩する様子など、丁寧に取材されたドキュメンタリーです

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2024/05/03
    ( 未読 ) /追記  https://anond.hatelabo.jp/20240404103033
  • いま一番読むのに体力のいるマンガ『劇光仮面』5巻に寄せられた感想が熱い「こんな最高のマンガが読めてうれしい」「精神汚染に近いことが起こる」

    【公式】山口貴由「劇光仮面」@最新5集 発売中‼️ @gekiko_superior 日「劇光仮面」5集が発売されました‼️ 今回の帯コメントは劇推ししてくださっている川島明さんからです。川島さんはじめ、ご推薦くださる方々について山口氏からコメントが届きました。 「5巻のオビは川島明さんのコメントを入れて頂きました。 番組の中で劇光仮面を読むことに、 (1/3) pic.twitter.com/8LTjIUUJ9R 2024-04-30 09:51:23

    いま一番読むのに体力のいるマンガ『劇光仮面』5巻に寄せられた感想が熱い「こんな最高のマンガが読めてうれしい」「精神汚染に近いことが起こる」
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2024/05/01
    ( 読者はさておき、この方の描く人体がすでに「苦闘してるような…」ていつも思ってる。)
  • 書籍産業を再生せよ:びっくりするほど遅れている書店と出版ビジネス

    最近いろいろな方と話をしていていると知識量が薄いと感じることが増えてきました。私も物知りではありませんが、興味があるので知ろうとする力はあると思います。ですが、多くの方は知ろうとしなくても勝手に入ってくる、それを読み流して知った気になる、そんな世界にみえるのです。 理由は簡単で、スマホを通じたネット情報が主流となってきたからです。同時に現代人は忙しくなったとされます。ただ、ここが不思議なんです。便利になったのになぜ忙しくなったのか、論理的に説明できる方がいれば教えていただきたいのですが、私の感覚では忙しくなったのではなく、忙しくなった気になっているだけではないかと思うです。つまり、実態としてなにかやることが増えたわけではなく、スマホいじりに忙殺されているだけではないかという仮説です。 さて、忙しいことになっているので当然、書籍は読まなくなります。いや、読まない理由を作ったといってよいでしょ

    書籍産業を再生せよ:びっくりするほど遅れている書店と出版ビジネス
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2024/05/01
    ( 「仏国はアマゾンでの書籍販売禁止」のうわさは本当だろうか。)
  • 水木しげる「人を土くれにする時代だ」 出征直前の手記で語った戦争への思い | ニュース | Book Bang -ブックバン-

    《一切の自分ていふものを捨てるのだ。》 しかしその後に自分の言葉を否定する。 《吾は死に面するとも、理想を持ちつづけん。吾は如何なる事態となるとも吾であらん事を欲する。》 芸術を志しながらも救いを仏教や基督教に求め、また哲学が芸術を支える杖となるのかと悩む。 《吾を救ふものは道徳か、哲学か、芸術か、基督教か、仏教か、而してまよふた。道徳は死に対して強くなるまでは日月がかかり、哲学は広すぎる。芸術は死に無関心である。》 《俺は画家になる。美を基礎づけるために哲学をする。単に絵だけを書くのでは不安でたまらん。》 かと思えば 《前に哲学者になるやうな絵描きになるやうな事を書いたが、あれは自分で自分をあざむくつもりに違ひない。哲学者は世界を虚空だと言ふ。画家は、深遠で手ごたへがあると言ふ。(中略)之ぢや自分が二つにさけねば解決はつくまい。》 当時の水木さんは哲学書や宗教書を読みあさっていたようだ。

    水木しげる「人を土くれにする時代だ」 出征直前の手記で語った戦争への思い | ニュース | Book Bang -ブックバン-
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2024/04/29
    "7月7日発売の文芸雑誌「新潮」8月号(新潮社刊)に全文掲載"
  • ある漫画家が「もう漫画を描くのは満足かな」と思っていたら秋本治先生の性癖全開発言でやる気を取り戻した話→「それであのショタ漫画が生まれたのか…」

    ルルビイ @ruruvi 何見てんだよいやらしいわね。人間として多々ブレる。妄言を吐き続ける限界カプ厨。FGOポケモンが多め。人類最古のキュケオニスト。ご歓談勢。二次創作えっち絵は気が沈んでしまうタイプ、地雷まみれ。生まれる時代を間違えた。フレポルは万病に効く。全人類くら寿司のマンガを読め。 ルルビイ @ruruvi 松井先生が「暗殺教室は気持ちよく完走したし、アニメも映画も成功したし、もういいかな〜〜〜」って思ってたら、なんかの席で秋先生に会って「松井クン、ボクはこち亀終わらせたらねえ、カウボーイの漫画描こうと思ってるんだ。いや、やっぱり爆乳美少女カウボーイの方がいいかなあ!? ムホホ」みたいなコト言われて「マンガ、描くか〜〜〜〜ッッ」ってなったエピソードすき 2024-04-27 15:01:19

    ある漫画家が「もう漫画を描くのは満足かな」と思っていたら秋本治先生の性癖全開発言でやる気を取り戻した話→「それであのショタ漫画が生まれたのか…」
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2024/04/28
    "健康に良い"
  • 市川沙央 - Wikipedia

    市川 沙央(いちかわ さおう、1979年 - )は、日小説家である。 経歴[編集] 2012年(平成24年)春学期に八洲学園大学へ特修生入学し、2013年4月から正科生[1]となる。 2019年(令和元年)、早稲田大学人間科学部eスクール人間環境科学科に入学[2]。卒業論文「障害者表象と現実社会の相互影響について」で小野梓記念学術賞[3]を受賞。 2023年に「ハンチバック」で第128回文學界新人賞[4]受賞。同作で第169回芥川龍之介賞[5]受賞。 2024年に神奈川県大和市の市民栄誉賞を授与された[6]。 人物[編集] 神奈川県大和市に在住し、大和市内の小中学校を卒業[7]した。 筋疾患先天性ミオパチーにより症候性側弯症を罹患し、人工呼吸器と電動車椅子[8]を常用する。芥川賞の授賞式では電子書籍のさらなる普及など「読書バリアフリー」の推進を訴えた[9]。 療養生活のため就職が難しい

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2024/04/27
    /先天性ミオパチー /症候性側弯症
  • 「合理的配慮ではなく、合理的調整と呼ぶべき」芥川賞受賞作「ハンチバック」著者、市川沙央さんインタビュー - 成年者向けコラム | 障害者ドットコム

    側弯症の女性が主人公の芥川賞受賞作「ハンチバック」。その作者で自身も側弯症である市川沙央さんに「ハンチバック」の作品に込めた思いなどを尋ねました。作品についての質問から、世間の障害者観についての質問まで、幅広くお答えいただきました。特に、障害者の権利やヘイト言説についての質問には、とても気持ちのこもった痛快な回答でした。 あれでも相手役だった「田中さん」 (c)撮影:深野未季(文藝春秋) ──様々な固有名詞や専門用語などが実名で登場していますが、そこに意図はおありでしょうか。 「医療用語、医療機器名に関してはリアリティとともに、日常感を示すためです。特別なものではないということですね。WEB小説用語もそうですね。いや、『ナーロッパ』とかは、単純に『ナーロッパ』というワードを純文学の文芸誌に載せたかった、WEB小説界からそのように殴り込みをかけたら面白いじゃんと思って書いていたかもしれません

    「合理的配慮ではなく、合理的調整と呼ぶべき」芥川賞受賞作「ハンチバック」著者、市川沙央さんインタビュー - 成年者向けコラム | 障害者ドットコム
  • 人肉食が行われるほど追い詰められた、漂流者たちの反逆と帰還──『絶海: 英国船ウェイジャー号の地獄』 - 基本読書

    絶海: 英国船ウェイジャー号の地獄 作者:デイヴィッド・グラン,David Grann早川書房Amazonこの『絶海』は、1740年代に起こった英国船ウェイジャー号の漂流。そしてそこからの数年がかりの帰還までを描き出した、冒険・歴史ノンフィクションである。もともとウェイジャー号は財宝を積んだスペイン船を追う密命を帯びた、250人の乗組員のいる大規模な船だったが、嵐に荒波にと過酷な航海と壊血病による壊滅的な被害によって、南米大陸南端を航行中嵐に飲み込まれてしまう。当時の造船・航海技術は完璧とはほど遠く、こうした事故自体は航海につきもので、そう珍しいものではない。 しかしこの事例では事故の後に特異性があった。わずかに生き残ったウェイジャー号の乗組員たちは、ろくに料もとれない無人島に到達し、料や武器を奪い合い、裏切りは続出し、海軍の規範を維持することもままならず、果てには殺人や人肉に及ぶも

    人肉食が行われるほど追い詰められた、漂流者たちの反逆と帰還──『絶海: 英国船ウェイジャー号の地獄』 - 基本読書
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2024/04/23
    ( HONZの解説も凄まじい…。)
  • ドイツにある、市民が不要な本を置いて、自由に借りたり持ち帰れる図書ボックスが良い→日本にもいくつかある

    足立みやぎ @x7yy7zzz @karlfriedrich7 高校の教科書併用問題集とか大学受験問題集、資格試験参考書などを置けるこういうスペースが欲しい 買えば結構高い、図書館には意外と置いてない、2、3年経てばタダ同然になって売れない 不要な人にも必要な人にもwin-win 2024-04-22 15:34:20

    ドイツにある、市民が不要な本を置いて、自由に借りたり持ち帰れる図書ボックスが良い→日本にもいくつかある
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2024/04/23
    ( ほんと、本を「雑紙・古紙回収用」として出すときの罪悪感はなんなの。)(まあ新刊購入したほうが、出版社の存続や著者支援になるとは思うけども https://gendai.media/articles/-/124979
  • 消えた日本語の本と、それを追いかけた長い長い旅|さわぐり

    〈はじめに〉 ずっと書きたいと思いつつなかなか文章にできないことってありませんか。これから続く長い文章も、そんな経験のひとつです。書けなかった理由は、文章にするとすごく長くなってしまうこと、恨みつらみの詰まった重い文になるだろうと予想できたからでした。これを書いたとて、なくなったものは戻ってこないし、ハッピーエンドでもない。だから気が重くて書けませんでした。 それでも今、書くことにしたのには理由があります。ひとつは、記録としてやはり残しておきたいと思ったから。爽やかな読み物として着地できなくても、それも人生の出来事としてありうることだとやっと思えるようになったからです。 もうひとつの理由は、ある結果を追い求めてそれが得られないと、そのことばかりに意識が囚われてしまいがちだけど、実はその過程でもっと別の大切なものを受け取っていたと気づいたからです。「どんな経験にも学びがあるよね」なんて悟った

    消えた日本語の本と、それを追いかけた長い長い旅|さわぐり
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2024/04/20
    (デンマーク)"コペンハーゲン中央図書館が〔日本語含む〕少数者言語の子どもの本を除籍" Copenhagen Central Libraryかな。/ 残念だがうちの市民図書館も丁抹語書籍ない。輸入書棚あったが英韓中語
  • アントニー・バークリー - Wikipedia

    アントニー・バークリー アントニー・バークリー・コックス(Anthony Berkeley Cox, 1893年7月5日 - 1971年3月9日)は、イギリスの推理作家。「アントニー・バークリー」の他、名であるA・B・コックス、先祖の名からとったフランシス・アイルズ(Francis Iles)、別邸の名からとったA・モンマス・プラッツ(A. Monmouth Platts)、「?」といった名義も用いた。 革新的な作風で、『毒入りチョコレート事件』『殺意』『試行錯誤』といった作品で知られる。 経歴[編集] 1893年ハートフォードシャーの裕福な医者の家に3人兄妹の長男として生まれた。オクスフォード大学を卒業後、第一次世界大戦に陸軍大尉として従軍した。その後はユーモア雑誌『パンチ』の常連寄稿家としてユーモア小説などを発表していた。1925年に「?」名義で出版した『レイトン・コートの謎』が評判

    アントニー・バークリー - Wikipedia
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2024/04/18
    『レディに捧げる殺人物語』=『犯行以前』=『リナの肖像』
  • 日本三代実録 - Wikipedia

    『日三代実録』(にほんさんだいじつろく)は、日の平安時代に編纂された歴史書。六国史の第六にあたり、清和天皇、陽成天皇、光孝天皇の3代である天安2年(858年)8月から仁和3年(887年)8月までの30年間を扱う[1]。延喜元年(901年)に成立[1]。編者は藤原時平、菅原道真、大蔵善行、三統理平など[1]。編年体の漢文で書かれた[1]。全50巻[1]。 編纂[編集] 『日三代実録』の序文によれば、書の編纂は寛平5年(893年)頃、宇多天皇が源能有、藤原時平、菅原道真、大蔵善行、三統理平に編纂を命じたことにより始まった[1]。具体的な開始年には諸説ある。記された各人の官位からの推測では、寛平5年(893年)4月から寛平6年(894年)8月となる。『日紀略』には寛平4年(892年)5月1日とあるが、この時期に関する同書の記述には誤記が多く、信頼度は高くないという。寛平9年(897年)

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2024/04/17
    "清和天皇、陽成天皇、光孝天皇の3代である天安2年(858年)8月から仁和3年(887年)8月までの30年間"
  • 奥州後三年記 - Wikipedia

    奥州後三年記(おうしゅうごさんねんき)は、平安時代後期の永保3年(1083年)から、寛治2年(1088年)にかけての、陸奥・出羽両国にまたがった争乱、いわゆる「後三年の役」、または「義家合戦」と呼ばれるものを描いたものである。実際には永保3年(1083年)から寛治元年(1087年)の5年間の戦いであったが、「十二年合戦」(前九年合戦の古称)が前九年・後三年の両方を指すとする誤解が鎌倉後期に生じ、前者を9年間(実際には12年間)、後者を3年間(実際には5年間)と振り分ける呼称が成立した[1]。 その成立については、長らく南北朝時代の貞和3年(1347年)とされてきたが、野中哲照は丁寧語「侍り」の用法などから院政初期の成立であることを明らかにした[2]。 『後三年記』から貞和『後三年合戦絵詞』を経て『奥州後三年記』へ[編集] 『後三年記』原は院政初期に平泉藤原氏の初代藤原清衡のもとで成立し

    奥州後三年記 - Wikipedia
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2024/04/16
    /源義家1036~1106/藤原清衡1056~1128/『後三年の役』1083~1087/貞和本『後三年合戦絵巻』1347/承安本『後三年絵』1171〔現存せず〕/"『後三年記』原本は院政初期に平泉藤原氏の初代藤原清衡のもとで成立したとされる["
  • 新作『バッタを倒すぜ アフリカで』出版しました! - 砂漠のリアルムシキング

    ちょっと気を抜くと、あっという間に月日が過ぎ去ります。 前回の更新が二年前やんかー! ということで、すごく久しぶりのブログ更新となりましたが、 前作『バッタを倒しにアフリカへ』の続編となる新作 『バッタを倒すぜ アフリカで』が光文社新書より出版されることになりました! (桜の満開にタイミング合わせられず、すでに桜は散っております) オビにあるように、自分の婚活がままならないというのに、人様バッタ様の婚活システムの謎を解き明かそうとするアカデミックな学術書に作はなっています。 私生活において、婚活しても結婚できるとは限らないことを痛感しておりますが、 作は、ただひたすらに、すごくすごく学術書です。 恥ずかしながら、40歳を超えると、一人でいると寂しさを感じるようになり、これはイカン(遺憾)ということで、をカキカキ、寂しさを紛らわせておりました。 前作よりも販売価格が上がり、約1.5倍の

    新作『バッタを倒すぜ アフリカで』出版しました! - 砂漠のリアルムシキング
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2024/04/16
    "虫がたくさんいればいるほど幸せになりますが、世の中には虫が嫌いな方もいる"  /G以外は平気だけども、胎内に虫を寄生させた虫〔透けてみえる!〕の写真はそこらのホラーより怖いが見てしまう。
  • 大学の西洋史の講義で教授が「ヘタリアという漫画が好きな人はこういう理由で見分けがつく、という情報を見た」と話し始めて草

    あしの @asino_0720 大学で西洋史の講義受けてたら「ヘタリアという漫画が好きな人はイギリスの正式名称を北ではなく北部と言うので見分けがつく、という面白い情報を見ましてね…」とか教授が話し始めてさすがに草 2024-04-12 21:48:40

    大学の西洋史の講義で教授が「ヘタリアという漫画が好きな人はこういう理由で見分けがつく、という情報を見た」と話し始めて草
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2024/04/14
    (ヘタリア〔ワシの中ではあくまでパラレルワールドだけど〕の二次創作で、神聖ローマ帝国とドイツ系諸国を血族的因果で解釈した一群は〔あくまでパラレルワールドだけど〕真剣に驚きだったぜ)
  • 燈台鬼 (小説) - Wikipedia

    「燈台鬼」(とうだいき)は、日の作家南條範夫による、遣唐使の父子の悲劇を描いた短編時代小説。1956年に『オール讀物』5月号に連載され、同年の第35回直木賞を受賞した。 概要[編集] 当時作者は、友人の勧めで書き始めた数作の小説が雑誌の懸賞に当選していたので、編集者から作品を書くよう頼まれていた。しかし経済学者としての著書も同時に執筆していたので、なかなか小説を書く時間が取れなかった。ようやく『日金融資論』を脱稿して時間ができたため、作者が学生時代に読んだという、平康頼『宝物集』に出てくる「灯台鬼」の説話を題材にして作を書き上げた。また、主人公の燈台鬼(軽大臣)とその息子の弼宰相が、実在の遣唐使の小野石根・小野道麻呂父子に置き換えられている。 発表の同年、吉川英治や大佛次郎らに作家としての確実な姿勢を評価され、直木賞を受賞した。これ以降、執筆依頼が大量に増えて作家としての生活が忙し

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2024/03/13
    (大伴古麻呂は新羅人や長安の雑戯師による虐待ではなく、帰国後、それなりの地位を得た後、謀反の廉で拷問死。)
  • 鳥山明さん死去、少年漫画の時代変えた才能 - 日本経済新聞

    3月1日に68歳で亡くなった鳥山明さんの代表作「ドラゴンボール」(1984〜95年)は、デフォルメを利かせてデザインしたキャラクターの圧倒的な魅力や、手に汗握る格闘シーンの臨場感で、少年漫画の代名詞ともいえる人気を博した。600万部以上の発行部数を誇った黄金期の「週刊少年ジャンプ」を看板作品としてけん引した。同作は西遊記の世界観をモチーフに、少年・孫悟空の活躍を描く冒険ファンタジーとして始まっ

    鳥山明さん死去、少年漫画の時代変えた才能 - 日本経済新聞
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2024/03/09
    (アフター大友克洋なんだけど大友克洋風デッサン力は凡人が獲得できるものではない。ちょっとした街なら1km間隔で書店あった頃を思い出しつつ御冥福をお祈りします。先生の単行本出るたび書店間でも争奪戦でした)
  • 『源氏物語の解釈本に「貴族の娘が財と地位を失うと荒屋でぼんやり過ごす羽目になるに至る考察」があって面白い 「末摘花の話だ」と気づくヒトも』へのコメント

    学び 源氏物語の解釈に「貴族の娘が財と地位を失うと荒屋でぼんやり過ごす羽目になるに至る考察」があって面白い 「末摘花の話だ」と気づくヒトも

    『源氏物語の解釈本に「貴族の娘が財と地位を失うと荒屋でぼんやり過ごす羽目になるに至る考察」があって面白い 「末摘花の話だ」と気づくヒトも』へのコメント
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2024/02/05
    (橋本先生のドラマ評に「地方美大卒女性が、最前線のデザイン感覚を必要とされる大手広告会社に採用されるようなトレンディドラマはインチキ」。すでに泉下の方だがつねにそういう尖った感覚をお持ちではあった。)
  • 転売禁止の図書館「除籍本」がメルカリに大量出品、「税金で買った本」なのにいいの? - 弁護士ドットコムニュース

    転売禁止の図書館「除籍本」がメルカリに大量出品、「税金で買った本」なのにいいの? - 弁護士ドットコムニュース
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2024/01/18
    ( 古書店で購入したことあるわ。) / ( 関係ないかしらんけど、検索したら「国会図書館にない書籍の公立図書館からの除籍例」があるらしい。)