タグ

書と地球外に関するgimonfu_usrのブックマーク (10)

  • 美少女JCお嬢様ですが三体みたいなSFを教えてほしいですわ(追記あり

    (追記部分に三体1のネタバレがございますわ) はてなの皆さんごきげんよう。わたくしは、美少女貞淑淫乱女子中学生お嬢様ですわ。 先日、生まれて初めてSF小説というものを読みましたの。タイトルは、劉慈欣『三体』。あのオバマ大統領も愛読しているという話題の中国SFですわ。 その感想は…… こんなおもしれぇもん初めて読みましたわ! 人類有数の大愚行である文化大革命と外宇宙が接続するif歴史のヨタ話が、否応なくワクワクを煽るⅠ巻。 「面壁者(ウォールフェイサー)」VS「破壁人(ウォールブレイカー)」という、字面も響きも由来も実態もオチも何もかもが超絶カッコイイ頭脳バトル展開で、最高傑作の呼び声が高いのも頷けるⅡ巻。 スケールのインフレが留まるところを知らず、地球と三体世界の関係のみならず当に行き付くところまで行って完膚無きまでに物語を終わらせたⅢ巻。 もう、シリーズ全巻にわたって大大マンマン満足の

    美少女JCお嬢様ですが三体みたいなSFを教えてほしいですわ(追記あり
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2021/08/18
    ( 『火星の人』はわりとハードSF寄りだった記憶。『アルテミス』は未読。ミーハーである。)
  • 【お蔵出し】オレの45冊・SF小説篇 - メモリの藻屑、記憶領域のゴミ

    今回のエントリ『オレの45冊・SF小説篇』は2012年1月16日にはてなダイアリーの「下書き」に放り込んだまま7年間塩漬けにしていた記事である。 きっと当時「私の45冊」なんていうエントリが流行っていて、それに便乗しようとしたものなのだろう。タイトル通りオレのお気に入りのSF小説45作を紹介したものだが、結局更新されなかったのは、45作それぞれの紹介文を書こうとしたものの、面倒臭くなって放置したからだと考えられる。 なにしろ7年前に書いたものなので、当然それ以降の印象深い作品は入ってないし、今見ると「なぜこれが入ってるの?」なんて作品、「あー確かにこんなの読んでたなあ」などと久しぶりに思い出した作品もあったりするのだが、とりあえず何も弄らないことにした。 そういった「割とどうでもよくなってしまった記事」ではあるが、折角苦労して並べたこともあり、SF好きな方の何かの参考になればと思い、今回お

    【お蔵出し】オレの45冊・SF小説篇 - メモリの藻屑、記憶領域のゴミ
  • アメリカのSF文学界で、「スペースオペラ」が大流行──その魅力と人気の理由に迫った

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2017/07/10
    ( 米国 )( /空想科学小説 /Yoon Ha Lee  )
  • 久しぶりの読書「都市と星」

    「都市と星」は1956年にアーサー・C・クラークによって書かれた作品で、生や死までもが都市に管理される未来を描いている。ここで言う死は都市に回収されることであり、回収された人は赤子に作り変えられて都市から産まれてくることになる。 面白いのが、生まれた赤子が成長すると、前世、つまり回収される前の人の記憶がよみがえることである。そのため死はこの世界で恐れられるものではない。その代わり、人々は都市の外を異常なまでに恐れる。都市の加護が及ばないからか。 しかし、主人公は特殊な存在である。前世の記憶がないのだ。つまり、都市ができてから初めて産まれたのである。そして、彼には都市の外への恐怖がない。主人公は外の世界に興味を抱くようになる。 特筆すべきはその未来観であり、今読んでもはっきりと「未来」を感じる設定になっている。これが1956年に書かれたとは到底思えない。 これ以上はネタバレになるので書かない

    久しぶりの読書「都市と星」
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2016/02/01
       ( 白鹿亭ていう本、科学的センス皆無で地学教師を泣かせたワシでさえ面白かった。クラーク作品〔だったかな?〕けどハードSFぽくなくて、ホラ吹き男爵の小噺集みたいな本でした。 )
  • オデッセイ宇宙飛行士たちまとめ

    ワク @waku_wani ワトニーはシカゴ大学卒業後にノースウェスタン大学で植物学とのPh.D.取得。院に在籍中にNASAの院生のリサーチプログラムに採用されて水理学の研究に従事。そのあとは平和部隊(米国の長期ボランティア)で灌水の仕事に2年間従事してNASAに入職(2032年) 2015-12-16 22:44:50

    オデッセイ宇宙飛行士たちまとめ
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2015/09/07
    ( [地球]タグをつくっておいて良かった。)
  • 地球の軌道上はゴミだらけ。死んだ衛星の処理、法整備へ

    地球の軌道上はゴミだらけ。死んだ衛星の処理、法整備へ2015.04.09 21:008,666 福田ミホ 果てしないようでいて、限りある宇宙。 約2,600機…って何の数字だと思われますか? これは、今まさに地球の軌道を回っている死んだ衛星の数です。 それに対し、実際動いている衛星は1,100機しかありません。つまり今地球の軌道上にいる衛星の多くは、反応しなくなったり、活動停止したりしたもので、どんなに技術の粋を集めた機械でも今はただの宇宙のゴミに過ぎません。 もうひとつ、2万1000個という数字もあります。これは幅4インチ(約10cm)以上ある衛星の破片の数で、それらも軌道上を静かに周回しています。もっと細かい破片も含めれば、無数のかけらが散らばっていると欧州宇宙機関(ESA)では言っています。これらはたいてい、衛星と宇宙のゴミが軌道上で衝突したことでできたものす。 NASAによれば、そ

    地球の軌道上はゴミだらけ。死んだ衛星の処理、法整備へ
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2015/04/10
    ( 地球軌道上〔に人類が産出した〕廃棄物 / 宇宙船の墓場 / 宇宙の法整備)
  • 絶対SIMPLE主義

    2024-01-31 【Kindleセール情報】最大80%還元のリュウコミックスセールや講談社ラノベ文庫セールなど開催中! アフィリエイトリンク 2024-01-18 来週のNintendo Switch新作は30!『風来のシレン6』『逆転裁判456 王泥喜セレクション』『サスペクツルーム ~警視庁門前署取調班~』など登場! ニンテンドーeショップ更新情報 待望の登場が多い 2024-01-18 今週のNintendo Switch新作は33!『藤堂龍之介探偵日記 Vol.4』『ゆらぎ荘の幽奈さん 湯けむり迷宮 極み』『バンセンナイツ』など登場! ニンテンドーeショップ更新情報 カニからスシまで! 2024-01-16 【レビュー】美少女×バ火力戦車が地形を壊して突き進む!『爆裂武装バルビークル』【Switch/PCSwitchレビュー PCレビュー デストロイゼモーだよ! 202

    絶対SIMPLE主義
  • なぜ「ヒッグス粒子」の発見は宇宙や人類にとって極めて重要なのか

    東京工業大学大学院理工学研究科基礎物理学専攻准教授・博士(理学)。1972年生まれ。東京大学大学院博士課程修了後、理化学研究所ポスドク、高エネルギー加速器研究機構助教などを経て2009年より現職。専門は高エネルギー素粒子実験。LHC/アトラス実験との出会いは大学院修士課程時(1995年)に遡る。現在、国際共同実験アトラスの研究者・大学院生たちと協力して、ヒッグス粒子・超対称性粒子などの探索を遂行している。 ヒッグス粒子を追え! 近年最大の科学的成果「ヒッグス粒子」の発見。この偉業の裏には、天才物理学者たちが繰り広げた数々の驚くべきドラマがあった。まさに事実は小説より奇なり。『ヒッグス粒子を追え』は、それらを余すところなく描いた一冊。その読みどころを監訳者の東京工業大学准教授・陣内修氏が解説する。 バックナンバー一覧 万物に質量を与えたとされる「ヒッグス粒子」。その存在は半世紀近く前から予言

  • 冨田『ロシア宇宙開発史』:アメリカとはまったく別の技術の系譜 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    ロシア宇宙開発史: 気球からヴォストークまで 作者: 冨田信之出版社/メーカー: 東京大学出版会発売日: 2012/08/31メディア: 単行購入: 7人 クリック: 383回この商品を含むブログ (3件) を見る ロシアの宇宙技術は、テーマとしてはマニアックながら、アメリカとは別の技術的な系譜として興味深いもの。書はその歴史を、帝政ロシア(いやそれ以前)からフルシチョフ失脚による最盛期の終わりまで、ロシア語文献を駆使しつつ詳細に記述。英語では標準文献のオーバーグ『軌道の赤い星』も邦訳がない現在の日では、この分野でほとんど唯一無二のではないか。一度回収され、満を持しての刊行はうれしい。 神話化しているロケットの先駆者ツィオルコフスキーの業績などもきちんと相対化し、技術政治と人間ドラマのからみあいの書きぶりも見事。コロリョフも限界はありましたか……。 いずれ書の先のミールや他国へ

    冨田『ロシア宇宙開発史』:アメリカとはまったく別の技術の系譜 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2012/09/11
    ロシア /
  • 1