タグ

気象と0311に関するgimonfu_usrのブックマーク (16)

  • なんとか許可された同行取材 環境省の調査団が見た光景:朝日新聞デジタル

    フレコンバッグ流出の現場で② 夜が明けるのを待っていた。 台風19号の通過から3日が過ぎた昨年10月16日朝。原発事故で生じた除染廃棄物を詰めたフレコンバッグ(保管袋)が川へと流出した、福島県田村市の仮置き場に車を止めて張り込んだ。 前日夕、仮置き場の脇を流れる川を下見したところ、対岸の雑木林に張り付いている、フレコンバッグと見られる黒い袋を見つけた。川が増水していて近づけないが、水量が減れば、きっと環境省の調査団が回収に来る。調査に同行することで、来安全に管理されなければならない除染廃棄物の仮置き場で一体何が起きたのかを報じたいと思った。 フレコンバッグの流出発覚から2日後の15日、政府は早くも事態を沈静化する方向に動いた。小泉進次郎環境相(38)は同日の参議院予算委員会で「回収されたものは容器に破損はなく、環境への影響はない」と発言していた。 「当にそう言い切れるのか?」 現場の状

    なんとか許可された同行取材 環境省の調査団が見た光景:朝日新聞デジタル
  • 行方不明なお2533人 被災地で早朝から祈り 東日本大震災8年 | 毎日新聞

    中学受験 私立・国立中の受験者数が首都圏で過去最多に。少子化が進む中、受験熱は地方にも広がっています。

    行方不明なお2533人 被災地で早朝から祈り 東日本大震災8年 | 毎日新聞
  • 2017年5月1日の午後関東の空間線量率が一時的に上がった理由:雨の中の天然放射性物質ビスマス214のせいで浪江町の山火事は無関係です

    関連放射線データは福島県ホームページの特設コーナーでご覧いただけます: 浪江町の林野火災における放射線モニタリング状況等について(2017年5月22日以後リンク切れ) https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01010d/0502monitoring.html 空間線量率測定とダストサンプリングの結果はこちら(ただしデータファイルを見るには「浪江町井手地区の林野火災について」という文字をクリックしてください): http://www.pref.fukushima.lg.jp/site/portal/ps-kukan-monitoring.html 続きを読む

    2017年5月1日の午後関東の空間線量率が一時的に上がった理由:雨の中の天然放射性物質ビスマス214のせいで浪江町の山火事は無関係です
  • 台風 福島第一原発 汚染された水が流出のおそれ | NHKニュース

    台風16号の接近に伴う雨の影響で、東京電力福島第一原子力発電所では、護岸付近の地下水の水位が上昇し、汚染された水が港湾内にあふれ出るおそれが高まったということで、ポンプでくみ上げるなどして流出を防ぐ対策を進めています。 このため、雨が地下に浸透できない状況になり、敷地内で汚染された水が地表を通って港湾内にあふれ出るおそれが高まったということです。 東京電力は、ポンプでくみ上げるなどして流出を防ぐ対策を進めるとともに、汚染された水を採取して放射性物質の濃度についても調べるとしています。

  • 除染作業員5人 増水の沢に取り残されたか NHKニュース

    警察と消防によりますと、17日午後6時ごろ福島県飯舘村八木沢の山の中で、除染に関わる仕事をしていた作業員5人が増水した沢に取り残されて救助を待っていると、一緒にいたほかの作業員から消防に連絡があったということです。警察が現地に向かっていますが、まだ5人と接触できておらず詳しい状況は分かっていないということです。環境省によりますと、5人は先週の豪雨で流された除染で出た草などを入れた袋の回収作業に当たっていたということです。

  • 47NEWS(よんななニュース)

    ガバナンス機能していない…さいたま市PTA協、日PTA協から脱退へ 市内加盟校は158校「不利益ないように」

    47NEWS(よんななニュース)
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2015/09/11
     ( 福島 飯舘村 〔新田川?〕/ 汚染廃棄物〔農地除染として刈り取った草〕が入れられた袋が流出 /  2015年9月豪雨 )
  • 47NEWS(よんななニュース)

    韓国最高裁で「逆転無罪」判決、名誉毀損罪に問われた『帝国の慰安婦』の著者・朴裕河氏に聞いた 「学術的な議論を刑事裁判に問うのはおかしい」

    47NEWS(よんななニュース)
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2015/03/04
    (  震災  / 被災地 )
  • 原発の建屋カバー 強風で破れる NHKニュース

    28日朝、東京電力福島第一原子力発電所1号機で建屋カバーの解体に向けた作業中に機材が強い風にあおられてカバーの天井部分が破れ、東京電力は作業を中断して対応を検討しています。 周辺の放射線量などの値に変化はないということです。 東京電力によりますと、28日午前8時半ごろ、福島第一原発1号機の建屋カバーの解体に向けて、クレーンでつり下げた機材をカバーの天井部分に差し込んで放射性物質の飛散を防ぐ薬剤をまく作業をしていたところ、この機材が強い風にあおられ、カバーの天井が幅およそ1メートル、長さおよそ2メートルの三角形の形に裂けるように破れたということです。 周辺の放射線量や、空気中の放射性物質の濃度の値に有意な変化はないということです。 東京電力では、現場付近の風速は2メートル程度と、作業が可能かどうかを判断する目安としている風速10メートルを下回っていたものの、突然、強い風が吹いたとしています。

  • 第1原発護岸でセシウムなど過去最高値 台風の影響 - 産経ニュース

    東京電力は14日、福島第1原発1、2号機海側の護岸にある井戸の水から、放射性セシウムが1リットル当たり25万1千ベクレル、マンガン54が同700ベクレル、コバルト60が同3600ベクレルの濃度で検出されたと発表した。今月上旬の台風18号の影響で、配管にたまっている汚染水が拡散したとみられる。 護岸の地下水ではいずれも過去最高値。ストロンチウムなどベータ線を出す放射性物質も780万ベクレルと過去2番目に高かった。 東電によると、地下水は13日午前に採取した。この井戸は原発事故の直後に高濃度汚染水が漏れ出た配管の近くにある。台風18号の後、放射性物質の濃度が上昇傾向にあり、大量の降雨の影響で配管内の汚染水が拡散したとみられる。 東電は海洋流出を防止するため、護岸の地下水を「ウェルポイント」という設備でくみ上げて建屋に移している。

    第1原発護岸でセシウムなど過去最高値 台風の影響 - 産経ニュース
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2014/10/14
    ( 福島 / 原発事故 / 観測井 護岸地下水 / 1号 2号 )("護岸の地下水を「ウェルポイント」という設備でくみ上げて建屋に" )
  • 福島第1、地震・津波対策を本格検討 雨でさえ漏洩、汚染水増加…高まる危険性+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    原子力規制委員会は9日、東京電力福島第1原発の地震や津波対策の課題について格的に検討することを決めた。廃炉作業中に起きる地震や津波を想定したものだが、検討結果次第では今後の廃炉工程に影響が出る可能性がある。福島第1は、大雨でも汚染水増加や漏洩(ろうえい)の危険性が高まるため、通常の原発と異なる。このため危険性を整理し、優先度をつける狙いがある。 福島第1では現在も東日大震災前の旧原子力安全・保安院時代に策定された600ガルの基準地震動(想定される最大の揺れ)を採用し、廃止措置を進めている。最も懸念される津波の高さは震災後に14メートルに見直されたものの、同じ太平洋に面した東北電力女川原発(宮城県)の23メートルに比べても大幅に低い。 規制委の田中俊一委員長は同日の定例会合で、「今後も福島県沖の地震が予測される。福島第1で何から優先的に取り組むべきか明示してほしい」と述べた。見直しを提案

    福島第1、地震・津波対策を本格検討 雨でさえ漏洩、汚染水増加…高まる危険性+(1/2ページ) - MSN産経ニュース
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2014/07/10
     ( 汚染、非汚染含めて水対策 )
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    「漏水箇所が多すぎて…」進まぬライフラインの復旧 石川・七尾市内の98%がいまだ「断水」【能登半島地震】 能登半島地震ではおよそ2万人の被災者がいまも、避難所での生活を続けています。長期化の要因のひとつが…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2014/05/30
    ( 魚拓 http://megalodon.jp/2014-0530-0137-43/news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2212960.html 陸域観測技術衛星 Advanced Land Observing Satellite)
  • 雨水漏れ新たに1・8トン…福島第一せき3か所 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福島第一原子力発電所の汚染水を貯蔵するタンク群を囲むせきの側面の継ぎ目から、放射性物質を含む雨水1・6トンが漏れた問題で、東京電力は23日未明、新たに同じせきの別の継ぎ目1か所から1トン、別のタンク群のせき2か所から0・8トンの雨水がそれぞれ漏れ出たと明らかにした。

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2013/12/23
    ( "雨水1・6トン" ) ( 降雨処理  )
  • 47NEWS(よんななニュース)

    KOBE国際音楽コン 高知県勢の小学生と高校生の2人が最優秀 クラリネットの山さん(中村高1年)マリンバの野村さん(初月小3年)

    47NEWS(よんななニュース)
  • 大震災の津波到達時、都の防潮設備6基閉鎖失敗 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災が発生した3月11日に津波警報が発令された際、国や東京都が管理する都内の水門や防潮扉などの「防潮設備」計6基が閉鎖できず、津波の第1波到達に間に合わなかったことがわかった。 都内の防潮設備は、主に台風などによる高潮を想定しており、津波発生時の緊急対応は想定外。国土交通省と都では、震源が近い首都直下地震には対応できないとして、各設備の運用方法について見直しを行う。 同省などによると、東京湾岸地区の設備は水門が計44基、防潮扉が計46基。震災当日は午後3時半に津波警報が発令され、都内でも最大2メートルの津波が予想されるなどで、同省と都は荒川、多摩川沿いなどの水門39基、湾岸地区の防潮扉6基の閉鎖を決定。中央制御室で遠隔操作する水門33基などはただちに閉鎖された。 しかし、現地で手作業で操作する必要がある設備は外部業者に委託しており、震災直後から電話がつながりにくく業者と連絡が取りに

  • asahi.com(朝日新聞社):大津波に耐えた木製ブロック護岸 岩手、試験導入 - 社会

    印刷 奥の堤防を乗り越えてきた大津波に耐えた木製護岸。コンクリート橋で水流が変化した付近だけは壊れた=岩手県宮古市赤前の津軽石川支流、伊藤写す木製ブロックの模型。突き出した「控え」がミソ  岩手県内の小水路に試験導入された木製ブロックの河川護岸が、大津波を受けてもほとんど無傷だったことがわかった。もともとは間伐材の活用や生態系への配慮が目的で導入されたが、コンクリート製の護岸にも負けない機能に注目が集まっている。  木製ブロックは、九州森林管理局が開発した。直径10センチ、長さ1メートル弱ほどの丸太材を格子状に組んだうえ、長さ約70センチほどの丸太製の「控え」を直角に取り付けて背面の地中に突き刺して安定させる。主に四国や九州などで道路ののり面などに使われてきた。  津波に耐えたのは、岩手県宮古市が1999年に発注した同市赤前の運動公園脇の津軽石川支流護岸と、岩手県が03年度に発注した同県岩

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2011/09/07
    木材ブロック
  • asahi.com(朝日新聞社):フェーン現象だけではなかった…日本で一番暑かった1日 - サイエンス

    印刷  埼玉県熊谷市で2007年8月に観測された国内最高気温40.9度は、風が地面からの熱で暖められる効果が決定打になって起きていたらしいことが、筑波大の研究チームによるコンピューターシミュレーションでわかった。フェーン現象だけでは説明できない猛暑だったという。  米気象学会誌(電子版)に発表した。研究チームによると、当日の熊谷に風を吹き下ろした山岳地帯の上空1500メートルの気温は21.6度だったが、風が山を越えて100メートル下がるごとに1度上昇するフェーン現象の効果では地上は36度超にしかならず、40度を超えた説明がつかない。  ところがチームの計算では、高度2千数百メートルを流れてフェーン現象を引き起こす風のほかに、高度千メートル以下の低い風の流れがあったことがわかった。この低い風は山岳地帯や平野部を吹き抜ける間に、地面からの熱により暖められて到達したと考えられる。

  • 1