タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

海と地域と0311に関するgimonfu_usrのブックマーク (2)

  • 福島県漁連がサブドレン処理水の海洋放出を容認。今後の動きはどうなる? | 3.11東日本大震災後の日本

    つくば市および東京より発信しています。原発事故関係のニュース満載のブログです。 このブログでは、公表されたデータを元に自分なりの解釈を加えています。 元になったデータは全てリンクで示しますので、ご自分で確認して判断してください。 ←左の写真は2011年の北海道旅行の時の写真です。 8月25日、福島県漁連は東電が出した回答を受け入れ、サブドレン処理水の海洋放出を容認しました。これにより、汚染水処理が少し前進することになるはずです。現況を簡単にレビューしたいと思います。 要望書に対して回答をしました。この回答を福島県漁連が受け入れて、今回の決定となったものです。東京電力は8月28日には全漁連からの同様の要望書に対する回答も行っています。 このことがなぜ汚染水処理が進展することにつながるのか、今回は原発事故発生から4年半にわたる全体的な流れを復習してみたいと思います。 1.放射能汚染水の海洋への

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2015/10/31
    ( ALPS処理水 / 福島 / 補正予算 )
  • いわき海洋調べ隊「うみラボ」活動のきろく

    いわき海洋調べ隊「うみラボ」の活動にご協力、ご賛同頂いている皆さま、いつもありがとうございます。 情報発信力アップのため、このたび、新しいサイトをオープン致しました。 http://umilabo.jp/ うみラボの調査レポート、調べラボの計測データはなどは、すべて新サイトに掲載させて頂きます。 お気に入りの登録、よろしくお願い致します! うみラボ 事務局 みなさんこんばんは。うみラボけんきゅう員の小松です。 いやあ、調べラボ、今回で10回目ですよ。まさかぼくたち、地元の水族館と共同でこんなイベントをやることになるとは、発足当時は夢にも思いませんでした。アクアマリンふくしまといえば、福島に冠たる水族館。そこで活躍されている獣医の先生たちから専門的なお話を伺いつつ、こうして福島の海について知ることができるということ、改めて関係者の皆さんに厚く御礼を申し上げる次第でございます! さて、まずは今

    いわき海洋調べ隊「うみラボ」活動のきろく
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2015/10/12
    ( 福島 / メバル / アイナメ / ハナザメ / ボラ )
  • 1