タグ

謎と国外と経典に関するgimonfu_usrのブックマーク (10)

  • ジャカルタ知事に禁錮2年の実刑 「イスラム教侮辱」で:朝日新聞デジタル

    インドネシアで国民の9割が信奉するイスラム教を「侮辱」したとして宗教冒瀆(ぼうとく)罪に問われたジャカルタ特別州のバスキ・チャハヤ・プルナマ知事(50)の判決公判が9日あった。検察側は執行猶予付きの判決を求めていたが、裁判長は禁錮2年の実刑を言い渡した。イスラム強硬派が勢いづく懸念が出ている。 バスキ氏は少数派の中華系キリスト教徒。昨年秋、反バスキ派がイスラム教の聖典コーランの一節を使って、知事選で同氏に投票しないよう訴えていた。バスキ氏がこれを批判したところ、「イスラム教への侮辱」と猛抗議を受け、昨年12月に在宅起訴された。 裁判長はこの日、「(コーランの一節が)人をだます道具に使えると被告は考えており、コーランへの侮辱だ」と認定して収監を命じた。バスキ氏は控訴したが、保釈が認められるかは不明だ。 問題の発言が強硬派に改ざんさ…

    ジャカルタ知事に禁錮2年の実刑 「イスラム教侮辱」で:朝日新聞デジタル
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2017/05/10
    ( "反バスキ派がイスラム教の聖典コーランの一節を使って、知事選で同氏に投票しないよう訴えていた。バスキ氏がこれを批判したところ、「イスラム教への侮辱」と猛抗議を受け" )
  • シリア内戦の死者、3月は過去最悪の6000人超

    (CNN) 英ロンドンに拠点を置くシリアの反体制派組織「シリア人権監視機構」は1日、内戦が続くシリアで3月の死者が6000人を超え、民主化デモが始まった2011年3月以降で最悪だったと発表した。 同組織によると、3月に死亡したのは6005人で、11年3月から9カ月間の死者の合計を上回った。この中には子どもが298人、女性が291人含まれている。反政府派の戦闘員が1486人、政府軍兵士が1464人だった。 2年余りに及ぶ内戦の死者は、計約6万2554人に上るという。さらに収容施設に拘束されたり、反体制派に拉致されたりして安否不明となっている人もいる。 一方、国連は2月の時点で、死者が計7万人を超えたとの見方を示していた。 国連によると、これまでに200万人が家を追われ、400万人以上が糧や医薬品などの人道物資を必要としている。

    シリア内戦の死者、3月は過去最悪の6000人超
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2013/04/02
    シリア /追記 http://sankei.jp.msn.com/world/news/130419/mds13041913410002-n1.htm 化学兵器使用(?)
  • https://docs.google.com/viewer?a=v&q=cache:EspyBbtBgj0J:www.shanghai-doyu.net/report/bg-ram.doc+&hl=ja&gl=jp&pid=bl&srcid=ADGEESiFfEn4vljQw5AaCiTwEadeFf8aNZPw54VIhz9ONAvevwhxScr6x2kBhh2JiRGJdoyqmBpXSrFrrlwF3bMUU_r6yKcPUQMmBiEFepqMvCCNyhHxcQ5rFga7-ZElyd0_q

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2013/03/23
    ミャンマー / イスラム / 仏教徒 / バングラデッシュ / ラカイン市
  • ミャンマー中部で仏教徒とイスラム教徒が衝突、非常事態を宣言

    仏教徒とイスラム教徒の衝突が発生したミャンマー中部メティラ(Meiktila)で炎を上げる建物(2013年3月21日撮影)。(c)AFP/Soe Than WIN 【3月22日 AFP】(一部更新)ミャンマー中部メティラ(Meiktila)で20日、イスラム教徒が経営する金製品の店で始まった口論から仏教徒とイスラム教徒の衝突が起き、市街地を焼く暴動に発展している。各所で黒煙が上がり、路上に焼け焦げた遺体が転がるなか、暴動は22日になっても収束せず、今年に入って最悪の宗教間衝突となっている。ミャンマー政府は22日、メティラに非常事態宣言を出した。 AFP記者は21日夜、放火されたモスクや住宅から炎と刺激臭がする煙が空に上がるのを目撃した。焼け焦げたオートバイの脇に黒焦げになった遺体が横たわっていた。夜が明けて外出が禁止されている時間帯が過ぎると、怒りをあらわにした男たちの集団が再び路上に繰り

    ミャンマー中部で仏教徒とイスラム教徒が衝突、非常事態を宣言
  • ロシア海軍の新装備・ヘリ空母「ミストラル」、日本へのシグナル: The Voice of Russia

    スプートニク日のニュースサイト。政治、経済、国際、社会、スポーツ、エンタメ、科学技術、災害情報などの速報記事と解説記事を掲載しています。

    ロシア海軍の新装備・ヘリ空母「ミストラル」、日本へのシグナル: The Voice of Russia
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2012/10/06
    ? /PETA / スリーディープリンター
  • 反米デモ17か国に、アジアへ飛び火…反欧にも : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【カイロ=貞広貴志】イスラム教の預言者を侮辱する米映画への抗議行動が拡大する中、イスラム諸国の休日にあたる金曜日の14日、中東、アフリカからアジアにかけて少なくとも17か国で反米デモが行われた。 エジプトやイエメンでは、投石などを繰り返すデモ参加者が警官隊と衝突する騒ぎとなっており、反米の波は、中東を超えた国々にも広がり始めた。 各国では、イスラム教の金曜礼拝に集まった信徒らがそのまま米大使館前に移動し、抗議デモが始まった。エジプトの首都カイロでは、治安当局が米大使館周辺をコンクリート・ブロックで閉鎖し、催涙弾なども用いてデモ隊の侵入を防いだ。訪欧中のモルシ大統領は、「抗議する自由は保障されているが、大使館などを攻撃してはならない」とテレビ声明を通じて自制を呼びかけた。 各地からの報道によると、この日はヨルダンやバングラデシュ、マレーシア、インドネシアにも抗議の動きが広がった。 一方、スー

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2012/09/15
    ( 日本の尻も安全というわけじゃないけどね ) / というか、なんで資源のある国が、内乱などをするかわかりません。リビアとか。贅沢すぎる。日本のような年間二兆円も燃料費のいる資源皆無国からみると
  • イラン “イスラエルという汚点消す” NHKニュース

    イランでは、核開発問題を巡って厳しく対立するイスラエルを批判する大規模な集会が行われ、アフマディネジャド大統領は、「イスラエルという汚点を消し去らなければならない」と述べ、対決姿勢を打ち出しました。 イランでは17日、核開発問題やパレスチナ問題を巡って厳しく対立するイスラエルを批判する集会が各地で開かれました。 このうち首都テヘランの中心部では、数万人の人々がイスラエルの国旗を燃やしたり、「イスラエルに死を、アメリカに死を」などと叫びながら行進しました。 また、過激な発言で知られるアフマディネジャド大統領も、「戦争や犯罪の影には常にイスラエルの存在がある。この汚点を消し去らなければならない」と演説し、対決姿勢を打ち出しました。 参加者は、「イランも経済制裁で厳しい状況だが、われわれは最後まで抵抗運動を続けていく」などと話していました。 イランの核開発問題を巡って、イスラエルは核施設を狙った

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2012/08/18
    地震被害の復旧が先では。お見舞い申し上げます。
  • ロシア女性バンドに有罪判決=「反プーチン」で求刑禁錮3年 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【モスクワ時事】プーチン大統領が当選した3月のロシア大統領選前に教会で反政権ソングを演奏し、逮捕・起訴された女性パンクバンド「プッシー・ライオット」のメンバー3人に対し、モスクワの裁判所は17日、有罪判決を言い渡した。過去の屋外パフォーマンスは微罪で罰金刑だったが、検察側は異例に厳しい禁錮3年を求刑している。 3人は「マリア様、プーチンを追い出して」と歌い、モスクワの救世主キリスト教会を冒涜(ぼうとく)したとしてフーリガン(暴徒)罪に問われた。実刑なら、昨年12月の下院選不正疑惑を機に始まった一連の反政権運動に対する最も重い刑事罰となる。 プーチン氏に近いロシア正教会のキリル総主教を激怒させたことが、裁判に影響しているとされる。メンバー側は「道徳的な過ちがあった」と反省の弁を述べつつも、「市民の政治活動を制限する抑圧キャンペーンだ」と政権側を批判し、無罪を訴えた。

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2012/08/18
    ロシア / フーリガン罪 / 「宗教的な憎悪と敵意に基づく行為」
  • 47NEWS(よんななニュース)

    鬼リピ確定!地元愛たっぷりスイーツ「加茂ティグレ」 チョコを加茂川に見立て、生地には特産のクリやサツマイモ…新潟加茂市の菓子店「京家」×石川小6年生

    47NEWS(よんななニュース)
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2011/10/27
    リビアが気になる/ あの結末は内乱の間にあれだけ「すさんだ」ということ?/一般的に「法治」されていたほうが女性の「人身(人権はひとまず置いて)」は守られるけれども。
  • アラブ世界を席巻するエルドアン人気

    「アラブの目覚め」で独裁政治の打倒に成功したエジプト、チュニジア、リビアを歴訪し、祝賀ムードで迎えられたトルコのレジェップ・タイイップ・エルドアン首相は、アラブ世界で最も人気の高い政治家だと正当に主張できる。 中にはエルドアン氏のことを、サラーフッディーン(メソポタミアのクルド人)が1187年に十字軍からエルサレムを奪還して以来、アラブ人が最も尊敬する非アラブ人指導者だと言う人もいる。 欧米諸国では、エルドアン氏は激しいイスラエル叩きで非難されており、同氏の姿勢は斜に構えたポピュリズムであり、アラブの観衆に向けた露骨な演出だと見なされている。 それでもトルコ首相の人気は、アラブ人にとっても欧米諸国にとっても掛け替えのない資産だ。エルドアン氏が売り込んでいるのは、穏健派イスラム主義のトルコ与党・公正発展党(AKP)の効果的な政治ブランドだからだ。 欧米諸国にとっても掛け替えのない資産 今のと

  • 1