タグ

radiationとeneに関するgimonfu_usrのブックマーク (4)

  • 柏崎刈羽、未完工事89カ所 東電新潟代表「早く伝えたかった」 | 毎日新聞

    報道陣の質問に答える橘田昌哉代表(左)と石井武生所長=東京電力柏崎刈羽原発ビジターズハウスで2021年6月10日、内藤陽撮影 柏崎刈羽原発7号機の安全対策工事で新たに72カ所が未完了だったと10日発表した東京電力。いずれも火災防護区画の壁や床に空いた貫通部で、発表済みのものと併せて未完了は89カ所に上る。新潟社の橘田昌哉代表は陳謝し、「できる限り早く(工事完了を)伝えたかった」と釈明した。【内藤陽】 橘田代表は石井武生・同原発所長との合同記者会見を開き、7号機安全対策工事の未完了を受けた総点検と核物質防護の取り組みの状況について中間報告した。工事未完了については、社と原発社員でつくる改革チームが総点検を実施する中で、延焼を防ぐため耐火材を巻き付けるなどの防火処理が貫通部72カ所に施されていないことが判明した。貫通部8000カ所のうち2700カ所は金属製の箱に入っており、直接目視ができな

    柏崎刈羽、未完工事89カ所 東電新潟代表「早く伝えたかった」 | 毎日新聞
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2021/06/12
    ( 新潟 )
  • 社説:「核のごみ」最終処分場選び 信頼得る地道な努力を | 毎日新聞

    原発で燃やした後に出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)をどこに最終処分するか。 経済産業省は最終処分場になりうる場所を科学的に判断する要件・基準をまとめた。今週から処分事業の実施主体である「原子力発電環境整備機構(NUMO)」とともに市民や自治体への説明会を開いている。 核のごみはすでに大量に発生しており、原発への賛否によらず処分問題は避けて通れない。覚悟を決め、気で取り組まねばならないが、課題は多い。 処分地選定は一昨年、自治体の公募方式から国がまず複数の候補地を示す方式に変更された。当初は「適性」で区分けした「科学的有望地マップ」の公表を想定していた。 今回はこれを「好ましい特性が確認できる可能性が相対的に高い」といった表現に変え、区分の仕方も変えた「科学的特性マップ」として公表するという。公表時期は未定だ。 市民や自治体の声を反映して変更したというが、言い換えはわかりにくい。丁寧に

    社説:「核のごみ」最終処分場選び 信頼得る地道な努力を | 毎日新聞
  • ご質問 13:『機動戦士ガンダム』に出てくる「メガ粒子砲」というビーム兵器のことについて質問します。l 安全情報公開 l 核融合科学研究所

    ご質問 13:  『機動戦士ガンダム』に出てくる「メガ粒子砲」というビーム兵器のことについて質問します。 「メガ粒子砲」は光速の10%以上に加速された重金属粒子を宇宙空間では中性粒子ビーム、大気圏内では荷電粒子ビームにして発射する光線兵器です。 しかし大気圏内で荷電粒子が直進するには最低1000万kwの出力が必要で、MS(モビル・スーツ→全長約20mの人型兵器)で初めて使用可能になったのは「RX-78 ガンダム」が最初だそうです。 この機体に搭載された小型・高出力の核融合炉(軽い元素なら全て核融合反応を、しかも陽子レベルで行なう)は連続発射も可能なレベルです。燃料は水素だそうです。 『機動戦士ガンダム』の設定年代は西暦に換算すると、2130~2150年(アムロ・レイ登場から行方不明まで)の頃の話しだそうです。 この主役MSの重量は100t以下で地上走行速度は時速400km超、大気

  • 中日新聞:背景にコストダウン 浜岡5号機の海水漏れは配管設計ミス:静岡(CHUNICHI Web)

    トップ > 静岡 > 7月16日の記事一覧 > 記事 【静岡】 背景にコストダウン 浜岡5号機の海水漏れは配管設計ミス 2011年7月16日 中部電力が15日、浜岡原発5号機(御前崎市)の復水器内の細管から海水400トンが漏れたトラブルで、細管付近にある再循環配管のふたの設計に問題があったとする最終調査結果を公表した。建設時にコストを引き下げようとしたことがこうしたトラブルを招く一因になったともみられ、あらためて浜岡原発の安全性が問われることになる。 再循環配管は復水器と原子炉との間を循環する水の量を減らす役割を果たし、原子炉の起動と停止時にのみ使われる。浜岡3~5号機にあるが、ふたの厚さは3号機が2・5センチ、4号機が1・6センチ、5号機が1・2センチと徐々に薄くなってきていた。 厚みを薄くするほど配管内を流れる水圧は高まるが、製造元である日立製作所の計算では、厚さが9・3ミリあれば耐え

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2011/07/17
    原因がわかってなにより。
  • 1