タグ

世俗>インフラと場所>山陽山陰>広島と交通>バスに関するhozhoのブックマーク (3)

  • 自動運転バスが接触事故 広島・福山、市長同乗し実験中

    広島県福山市が自動運転の実証実験をしていた小型バスが22日、同市沖野上町の県道で走行中にトラックと接触する事故があった。バスには枝広直幹市長も乗っていたが、2台にけが人はいない。市と広島県警福山東署が事故原因を調べる。 現場は片側2車線で、小型バスが自動運転で左側車線を走行中、右側車線を並走していたトラックと接触した。バスには市長や市職員、報道関係者ら9人が乗っていた。 市は高齢者の移動手段を確保するため、平成30(2018)年から自動運転の実証実験を実施している。事故を受け、23、24日に予定していた実験を中止すると発表した。

    自動運転バスが接触事故 広島・福山、市長同乗し実験中
    hozho
    hozho 2022/03/23
    “広島県福山市が自動運転の実証実験をしていた小型バスが22日、同市沖野上町の県道で走行中にトラックと接触する事故があった。バスには枝広直幹市長も乗っていたが、2台にけが人はいない。”
  • 路線バス運賃 180円均一に : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    hozho
    hozho 2017/10/28
    「広島電鉄(広島市中区)など路線バスを運行する6社は11月1日から、広島市中心部のバス運賃を180円均一にする。路面電車の運賃にそろえて分かりやすくなる上、多くの区間では実質値下げになる。。」
  • 移動スーパーで生鮮食品販売 おのみちバス、4月3日から運行 広島

    軽トラックに生鮮品などの商品を積んで、買い物に不便な地域をめぐる「移動スーパー」の運行が4月3日から、尾道市内でスタートする。第3セクターの「おのみちバス」が、市内でスーパー「メイト」2店を展開する「ゆきひろ」と共同で事業運営。バス会社による移動スーパーは、県内では「広島電鉄」に続いて2例目。 おのみちバスのマスコットキャラクターにちなんで「移動スーパーはっぴい」と命名。冷蔵機能を備えた軽トラック2台が、それぞれ平日の午前9時〜午後4時、曜日ごとに決まった経路で移動販売する。 商品の価格は、特売品などを除いてメイト店頭と同額。配送料や利用のための入会金などはかからない。 販売経路は1台につき3ルート(月・木曜、火・金曜、水曜)の計6ルート。ルートごとに、それぞれ数カ所の駐車場所を確保しており、各販売ポイントには同じ曜日のほぼ同じ時間帯に訪れるとしている。 両社は「マイカーや公共交通機関の

    移動スーパーで生鮮食品販売 おのみちバス、4月3日から運行 広島
    hozho
    hozho 2017/03/30
    「軽トラに生鮮食品などの商品を積んで、買い物に不便な地域をめぐる「移動スーパー」の運行が、尾道市内でスタート。第3セクターの「おのみちバス」が、市内でスーパーを展開する「ゆきひろ」と共同で事業運営。」
  • 1