タグ

関連タグで絞り込む (85)

タグの絞り込みを解除

人>美術意匠に関するhozhoのブックマーク (277)

  • “Suicaのペンギン”の作者・さかざきちはる氏の常設美術館「ペンギンミュージアム」、佐賀県にオープン

    イラストレーター・さかざきちはるさんの原画を常設で展示する「ペンギンミュージアム」が、5月18日に嬉野温泉(佐賀県)の宿泊施設・和多屋別荘内の書店「BOOKS&TEA 三服」にオープンします。 さかざきちはるさんはペンギンをモチーフにした作品を多く創作しており、JR東日の「Suicaのペンギン」などのキャラクターデザインも手がけています。 書きおろしを含んだ原画展示のほか、限定グッズの販売も 2023年10月に和多屋別荘でポップアップストア「さかざきちはる ペンギンアパートメント ~いきものたちがおでむかえ~うれしの別荘」を開催。嬉野温泉の守り神として有名な豊玉姫神社の「なまず様」の書きおろし原画が話題を呼び、連日盛況のうちに終了したといいます。 昨年開催のポップアップストア・メイン会場 サブ会場・書店「BOOKS&TEA三服」での展示 このポップアップストアがきっかけとなり、「ペンギン

    “Suicaのペンギン”の作者・さかざきちはる氏の常設美術館「ペンギンミュージアム」、佐賀県にオープン
    hozho
    hozho 2024/05/01
    “イラストレーター・さかざきちはるさんの原画を常設で展示する「ペンギンミュージアム」が、5月18日に嬉野温泉(佐賀県)の宿泊施設・和多屋別荘内の書店「BOOKS&TEA 三服」にオープンします。”
  • 天才「ガンディーニ」シャイな彼が残した遺言

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    天才「ガンディーニ」シャイな彼が残した遺言
    hozho
    hozho 2024/04/29
    ”テクノロジーを『アイデアを実現するための手段』として使う。しかし、書くこと、描くこと、計算すること、紙にスケッチを描くことをやめてはいけない。鉛筆は、アイデアという脳と現実をつなぐ特別な手段だ。”
  • 永田祐三 - Wikipedia

    永田 祐三(ながた ゆうぞう、1941年9月4日 - )は、大阪府池田市出身の日の建築家。株式会社永田建築研究所代表。関西や九州、北陸を中心にオフィスやホテル、住宅などの建築を手掛ける。代表作に、村野藤吾賞を受賞したホテル川久や、BCS賞を受賞したますのすし製造会社源の工場がある。 来歴[編集] 1941年9月4日、大阪府池田市で三越に勤める父親と専業主婦の母親の間に4きょうだい[注釈 1]の末っ子として生まれる。第二次世界大戦の戦況悪化のため、1944年の暮れに鳥取県西伯郡大高村[注釈 2]の母方の実家に疎開。戦後に大阪の豊中市に戻る。小学生の頃に『少年朝日年鑑』に載っていた、ル・コルビュジエのユニテ・ダビタシオンのドローイングに感銘を受ける[1]。建築の道を目指し、一浪して京都工芸繊維大学に入学。学長の大倉三郎や、教授の白石博三のもとで建築設計を学んだ。長兄の影響でオーディオに関心を

    hozho
    hozho 2024/04/20
    “永田 祐三(ながた ゆうぞう、1941年9月4日 - )は、大阪府池田市出身の日本の建築家。株式会社永田建築研究所代表。”
  • まるで古代遺跡? 渋谷の隠れた名建築が再活用されています。

    『カーサ ブルータス』2024年5月号より April 18, 2024 | Architecture | a wall newspaper | photo_Kenya Abe   text_Housekeeper

    まるで古代遺跡? 渋谷の隠れた名建築が再活用されています。
    hozho
    hozho 2024/04/20
    “ファサードには窓がほとんどなく、一面には大量のタイル、傾斜した外壁がなんともいえない存在感を放つ〈旧三基商事東京本部第1ビル〉。その場所の再活用が現在進められている。”
  • 山本理顕 - Wikipedia

    理顕(やまもと りけん、名は"みちあき"、1945年(昭和20年)4月15日 - )は日の建築家。工学院大学教授、横浜国立大学大学院教授を経て、2011年より日大学大学院特任教授。2018年より2022年まで名古屋造形大学学長。2022年より東京芸術大学客員教授 略歴[編集] 中国・北京生まれ。 1967年 日大学理工学部建築学科卒業。 1971年 東京藝術大学大学院美術研究科建築専攻修了(26歳)。 その後、東京大学生産技術研究所原広司研究室(研究生)。 1973年 山理顕設計工場設立(28歳)。 2000~11年 横浜国立大学大学院Y-GSA教授。 2011年 横浜国立大学大学院客員教授、日大学大学院特任教授。 2018年 名古屋造形大学学長。 2022年 同大学学長解任。 2022年 東京芸術大学客員教授。 受賞歴[編集] 日建築学会賞(公立はこだて未来大学)、日

    山本理顕 - Wikipedia
    hozho
    hozho 2024/04/20
    “山本 理顕(やまもと りけん、本名は"みちあき"、1945年(昭和20年)4月15日 - )は日本の建築家。”
  • 2024年プリツカー賞建築家、山本理顕が考えるコミュニティと建築の関係性。

    〈ザ・サークル〉(2020年)雨風が入る路地がある一つの町のような建築。チューリヒ国際空港の複合施設。24時間、自由に出入りできる幅8mの通路に面してコンベンションホールや商業施設がある。コンペによるものだが、そのプロセスの丁寧さも印象に残った、と山は言う。photo_Flughafen Zürich AG “建築界のノーベル賞” とも言われ、毎年その行方が大きな注目を集めるプリツカー賞。今年の受賞者は山理顕、日人では9人目の快挙だ。 審査委員長のアレハンドロ・アラベナは、山の建築について「パブリックとプライベートの境界線を慎重に揺るがし、人々が集まって交流する機会を増やす」と評する。山は以前から「地域社会圏」というコンセプトを標榜してきた。人々が住宅や施設の中に閉じこもるのではなく、さまざまな関係性を作り出せるような建築だ。そこでは建築と外側との関係を設計することが重要になると

    2024年プリツカー賞建築家、山本理顕が考えるコミュニティと建築の関係性。
    hozho
    hozho 2024/04/20
    “コミュニティのあり方と建築の関係性に着目している山本理顕。プリツカー賞受賞について思うことを聞きました。”
  • 【フェラーリから鉄道、陶器、メガネまでをデザイン】ケン・オクヤマ・トーキョーがオープン | AUTOCAR JAPAN

    ケン・オクヤマのフラッグシップ・ショップ かつてピニンファリーナ在籍時にはエンツォ・フェラーリのデザインを担当し、現在はケン・オクヤマ・デザインを主宰するインダストリアル・デザイナーの奥山清之氏。 ケン・オクヤマ・デザインではクルマのデザインや制作のみならず、鉄道車両に各地の職人の技術を生かした鉄器や陶器、カトラリーなどのデザインまでも手掛ける。さらには家具やインテリア雑貨の開発と、その守備範囲は非常に広い。 4月12日に東京都渋谷区神宮前にある東京社1階に、ケン・オクヤマ・ブランドのフラッグシップ・ショップとなる「ケン・オクヤマ・トーキョー」がオープンした。    上野和秀 4月12日に東京都渋谷区神宮前にある東京社1階に、ケン・オクヤマ・ブランドのフラッグシップ・ショップとなる「ケン・オクヤマ・トーキョー」がオープンした。 店内には奥山氏がデザインしたオリジナルカーのkode 57

    【フェラーリから鉄道、陶器、メガネまでをデザイン】ケン・オクヤマ・トーキョーがオープン | AUTOCAR JAPAN
    hozho
    hozho 2024/04/14
    “4月12日に東京都渋谷区神宮前にある東京本社1階に、ケン・オクヤマ・ブランドのフラッグシップ・ショップとなる「ケン・オクヤマ・トーキョー」がオープンした。”
  • 青山と鎌倉、2つの拠点。いまだ気配が残る安西水丸のアトリエへ | ブルータス| BRUTUS.jp

    「いまだに、いなくなった気がしません。亡くなったとか、あまりそういう考えがないんです。ふと仕事場を見ると、安西がいつものように仕事をしているみたいで」 安西水丸の青山のアトリエを訪ねると、事務所スタッフの方が案内しながらこう呟いた。まるで、さっきまで作業をしていて、近所に散歩に出かけたかのようだ。安西は青山と鎌倉にふたつのアトリエを持つ。青山のアトリエは主にイラストレーションの仕事用、そして鎌倉のアトリエは執筆用として、使い分けていたらしい。 青山のアトリエ。机周りは生前のまま。ただ席を外しているだけで、人が帰ってきそうな佇まいだ。亡くなって、今年で10年の月日が流れたが、どちらのアトリエも当時のままだ。あふれんばかりのモノに囲まれた机にはまっさらな紙がセットされ、新しい作業がいつ始まってもおかしくない気配がある。スノードーム、〈ブルーウィロー〉のテーブルウェア、民藝やキャラクターの人形

    青山と鎌倉、2つの拠点。いまだ気配が残る安西水丸のアトリエへ | ブルータス| BRUTUS.jp
    hozho
    hozho 2024/03/20
    “青山と鎌倉。イラストレーターの安西水丸が仕事場とした2つのアトリエにお邪魔した。10年の歳月が流れたものの、好きなものだけに囲まれたその仕事場は、まるで彼が帰ってくるかのように、いまも当時のままだ。”
  • やんのかステップのイラスト

    あいまい検索(英語検索) あいまいな日語で(英語でも)検索できます。上手く動くか分からないのでお試しです。 検索の仕方については「検索のコツ」をご覧ください。 AIを使っていらすとや風の画像が生成できるサービスです。 Eテレのショートアニメです。 いらすとやが更新されたらお知らせするX(ツイッター)アカウントです。 いらすとやLINEスタンプに関する情報をお知らせするLINEアカウントです。

    やんのかステップのイラスト
    hozho
    hozho 2024/03/20
    “やんのか?という威嚇的なステップを踏む茶トラ、サバトラ、白、黒の猫のイラストです。”
  • 追悼、マルチェロ・ガンディーニ:“スーパーカーブーム”で脚光、自動車デザインの世界で鮮烈な存在感を放った鬼才

    hozho
    hozho 2024/03/14
    “カーデザインの巨匠のひとりに挙げられるマルチェロ・ガンディーニが、2024年3月13日に85歳で亡くなった。”
  • 陶芸家のリサ・ラーソンさん逝去 しましまの猫「マイキー」の生みの親

    スウェーデンの陶芸家、リサ・ラーソンさんが3月11日に亡くなりました。92歳でした。 リサ・ラーソンさん ラーソンさんはライオンなど、動物をモチーフにした作品を多く手がけ、しましまの「マイキー」の生みの親としても知られています。 先日発表された「ミッセ」新商品 訃報にはSNSで「気持ちが明るくなる作品をありがとうございました」「いままでも、これからも大好きです」「あなたの世界観が当に好きです」などお悔やみの声が寄せられています。 画像をまとめて見る advertisement 関連記事 ゲーム海外サーバーにログインしたら…… 鳥山明さんを追悼する光景に「泣いてしまいます」「ありがとう」 「まだ逝くには早過ぎる!!」 「ドラゴンボール」声優、鳥山明さん死去にお悔やみ 「泣いてしまいミーティングにならなかった」 『ドラゴンボール』関連ゲーム開発会社、鳥山明さんの訃報を受け臨時休業 鳥

    陶芸家のリサ・ラーソンさん逝去 しましまの猫「マイキー」の生みの親
    hozho
    hozho 2024/03/12
    “スウェーデンの陶芸家、リサ・ラーソンさんが3月11日に亡くなりました。92歳でした。”
  • 坂茂 - Wikipedia

    カトリックたかとり教会仮設集会所「ペーパードームたかとり」(紙の教会) ハノーヴァー万博の日館[1] 坂 茂(ばん しげる、1957年8月5日-)は、日の建築家、芝浦工業大学特別招聘教授。日建築家協会名誉会員[2][3]。ニューヨーク州登録建築士[4]。 アメリカで建築を学び、紙管、コンテナなどを利用した建築や災害支援活動で知られる。2014年には建築分野の国際的な賞であるプリツカー賞を受賞、フランス芸術文化勲章コマンドゥールを受章している。2017年に紫綬褒章を受章、また、マザー・テレサ社会正義賞(英語版)を日人初受賞。 来歴[編集] 東京都出身。会社員の父と服飾デザイナーの母の下に生まれる。成蹊小学校時代からラグビーを始め、高校では花園での全国大会にも出場。成蹊中学校時代に建築家を志す。高校時代には建築雑誌で見たジョン・ヘイダックやヘイダックが教えるニューヨーククーパー・ユニオ

    坂茂 - Wikipedia
    hozho
    hozho 2024/03/02
    “坂 茂(ばん しげる、1957年8月5日-)は、日本の建築家、日本建築家協会名誉会員。ニューヨーク州登録建築士。アメリカで建築を学び、紙管、コンテナなどを利用した建築や災害支援活動で知られる。”
  • 【本と名言365】バックミンスター・フラー|「私たちはすばらしい本物の宇宙船、…」

    February 14, 2024 | Culture, Architecture, Design | casabrutus.com | photo_Miyu Yasuda    text_Ryota Mukai   illustration_Yoshifumi Takeda design_Norihiko Shimada(paper) これまでになかった手法で新しい価値観を提示してきた各界の偉人たちの名言を日替わりで紹介。建築家で思想家、そして発明家でもあったバックミンスター・フラー。その主著のひとつである書は、今もなお私たちの価値観を揺さぶり続ける。 私たちはすばらしい物の宇宙船、この地球という丸い宇宙船に乗っている。 空輸もできる構造物「ジオデシック・ドーム」を考案した建築家で、宇宙規模で地球を捉えた思想家。その多才さから現代のレオナルド・ダ・ヴィンチとも評された人物がバックミン

    【本と名言365】バックミンスター・フラー|「私たちはすばらしい本物の宇宙船、…」
    hozho
    hozho 2024/02/17
    “私たちはすばらしい本物の宇宙船、この地球という丸い宇宙船に乗っている。”
  • 「フランク・ロイド・ライト―世界を結ぶ建築」 | 青い日記帳 

    パナソニック汐留美術館で開催中の 開館20周年記念展/帝国ホテル二代目館100周年「フランク・ロイド・ライト―世界を結ぶ建築」へ行って来ました。 https://panasonic.co.jp/ew/museum/ 「カウフマン邸(落水荘)」や「グッゲンハイム美術館」を手がけたことで知られる建築家・フランク・ロイド・ライト(1867‒1959)。 1905年の初来日以降、計7回も日に来ており、「帝国ホテル二代目館」(博物館明治村に1976年、一部移築保存)や「自由学園」などが現存しています。 フランク・ロイド・ライト「帝国ホテル二代目館(東京、日比谷)第2案 1915年 横断面図」 コロンビア大学エイヴリー建築美術図書館フランク・ロイド・ライト財団アーカイヴズ蔵 The Frank Lloyd Wright Foundation Archives (The Museum of Mo

    hozho
    hozho 2024/01/12
    “ライトは自らの仕事と浮世絵を強く結びつけ、浮世絵を建築に内在化しようとしたのです。”
  • 阪急メンズ東京の迎春の装飾のセンスが斬新すぎて、私にはわからない「都会すごいな…」→作者の情報も

    よこかな @kana45yama 大阪ではイケメン美龍デコレーション「来年の干支 <龍男 天昇るオレ!>」だそうです。 そこに鏡を置いた理由よ。 pic.twitter.com/iHd6mVnsl2 2023-12-30 07:38:35

    阪急メンズ東京の迎春の装飾のセンスが斬新すぎて、私にはわからない「都会すごいな…」→作者の情報も
  • 仕事納めのイラスト

    あいまい検索(英語検索) あいまいな日語で(英語でも)検索できます。上手く動くか分からないのでお試しです。 検索の仕方については「検索のコツ」をご覧ください。 AIを使っていらすとや風の画像が生成できるサービスです。 Eテレのショートアニメです。 いらすとやが更新されたらお知らせするX(ツイッター)アカウントです。 いらすとやLINEスタンプに関する情報をお知らせするLINEアカウントです。

    仕事納めのイラスト
    hozho
    hozho 2023/12/28
    “溜まった書類を無理やり箱に収納している会社員のイラストです。”
  • 菊竹清訓 - Wikipedia

    構想等[ソースを編集] 塔状都市(1958年) 海上都市1959(1959年) 海上都市1960(1960年) ムーバブルハウス(1960年) 陸の生産単位空間計画(埼玉県)(1960年) 交代=池袋計画(1962年) 海上都市1963(1963年) 深海型コミュニティ(1963年) 東急ペアシティ計画(1965)(東急電鉄開発事業部と協同) 藤が丘ビレージ計画(1966年) 海洋都市(1968年) ツリー・かた・住宅計画(1972年) 海洋情報都市(1983年) 都心型集合高層庭付住宅の提案(1986年) 相模湾リニア年(1994年) 著作[ソースを編集] 『代謝建築論 か・かた・かたち』(彰国社、1969年) 『人間の建築』(井上書院、1970年) 『人間の都市』(井上書院・新書、1970年) 『海上都市』(鹿島研究所出版会、1973年) 『建築のこころ』(井上書院、1973年) 『菊

    菊竹清訓 - Wikipedia
    hozho
    hozho 2023/12/16
    “菊竹 清訓(きくたけ きよのり、1928年4月1日 - 2011年12月26日)は、日本の建築家。一級建築士、博士(工学)。”
  • 菊竹清訓による群馬・館林の名建築にギャラリー&カフェが誕生! 名作を次世代につなぐプロジェクトが始動。

    菊竹清訓による群馬・館林の名建築にギャラリー&カフェが誕生! 名作を次世代につなぐプロジェクトが始動。 『カーサ ブルータス』2024年1月号より December 16, 2023 | Architecture | a wall newspaper | photo_Satoshi Nagare   text_Tatsuo Iso

    菊竹清訓による群馬・館林の名建築にギャラリー&カフェが誕生! 名作を次世代につなぐプロジェクトが始動。
    hozho
    hozho 2023/12/16
    “菊竹清訓は戦後の日本建築界を牽引した建築家の1人だ。その代表作として、まず挙がるのが〈出雲大社庁の舎〉(1963年)や〈東光園〉(1964年)だが、ほぼ同じ時期に手がけたものがこの〈旧館林市庁舎〉である。”
  • 『守屋貞治との出会い 〜海岸寺〜』

    『お笑いの歴史は、松人志前と松人志後にわかれる』 などと言われたりしますが、 『私の中の石仏の歴史は、守屋貞治前と守屋貞治後にわかれる』 と言っても過言ではありません。(あくまでも私の中でです) そう例えるぐらいに守屋貞治の石仏(通称:貞治仏)との出会いは衝撃的でした。 後々説明していきますが、 守屋貞治(もりやさだじ)は長野県が生んだ天才石工(いしく)。 江戸時代の名工とうたわれています。 まだこのブログでちゃんと守屋貞治のこと書いてなかったですよね? 書いてたらごめんなさい。おもいっきり重複します。 でも私のここ数年の石仏行脚を書こうと思うと、 まずここから始めなきゃいけないので、話を数年前に戻します。 今回は天才石工、守屋貞治との出会い編。 よろしければお付き合いください。 山梨県北杜市に海岸寺というお寺があります。 海抜1,000mの山中にあるにもかかわらず海岸寺。 これには諸

    『守屋貞治との出会い 〜海岸寺〜』
    hozho
    hozho 2023/11/16
    “守屋貞治(もりやさだじ)は長野県が生んだ天才石工(いしく)。 江戸時代の名工とうたわれています。”
  • 【本と名言365】剣持勇|「デザインは本来アノニマスなものであり、…」

    November 8, 2023 | Culture | casabrutus.com | photo_Miyu Yasuda    text_Yoshinao Yamada   illustration_Yoshifumi Takeda design_Norihiko Shimada(paper) これまでになかった手法で、新しい価値観を提示してきた各界の偉人たちの名言を日替わりで紹介。戦後日にデザインという概念を根付かせたデザイナーの一人、剣持勇。ジャパニーズ・モダンという概念をいち早く持ち込み、そこから大きな論争も生んだ剣持にとってデザインとはどのようなものだったのだろう。 デザインは来アノニマスなものであり、必要性と必然性がぴったり密着していなくてはならない 戦後日のデザイン黎明期に、その概念を人々に広く伝えたデザイナーの一人が剣持勇だ。丹下健三の〈香川県庁舎〉や大谷幸夫の〈

    【本と名言365】剣持勇|「デザインは本来アノニマスなものであり、…」
    hozho
    hozho 2023/11/12
    “戦後日本のデザイン黎明期に、その概念を人々に広く伝えたデザイナーの一人が剣持勇だ。”