タグ

関連タグで絞り込む (119)

タグの絞り込みを解除

科学>海洋に関するhozhoのブックマーク (1,501)

  • 本州で最も早い「海開き」 和歌山・白良浜で「楽しい」子供ら笑顔

    白い砂浜で知られる和歌山県白浜町の白良浜(しららはま)が3日、海開きした。安全を祈る神事の後、テープカットを合図に海水浴客らは一斉に海へ駆け込み、初泳ぎを楽しんだ。南紀白浜観光協会によると、州で最も早い海開きで、海水浴場は8月末まで開かれる予定としている。 家族4人で訪れた大阪市の小学5年、山下星那(せな)さん(10)は「泳ぐのは苦手だけど、めっちゃ楽しい」と笑顔。大阪府豊中市から来た三宅多佳良(たから)さん(41)は「子供たちも遊ばせやすいので毎年来ています」と話した。 白良浜は米ハワイのワイキキビーチと姉妹浜で、長さ約620メートル。南紀白浜観光協会の藤田正夫会長(71)は「世界に誇る白良浜を町全体で盛り上げていきたい」と意気込んだ。

    本州で最も早い「海開き」 和歌山・白良浜で「楽しい」子供ら笑顔
    hozho
    hozho 2024/05/03
    “白い砂浜で知られる和歌山県白浜町の白良浜(しららはま)が3日、海開きした。本州で最も早い海開きで、海水浴場は8月末まで開かれる予定としている。”
  • 全く違う形に変化する不思議な深海魚「フクロウナギ」 : らばQ

    全く違う形に変化する不思議な深海魚「フクロウナギ」 深海は90%以上が未知で、奇妙な生物のオンパレード。 「フクロウナギ」という魚に遭遇した際の映像が話題を集めていました。 Reddit/Existing-Mark-2191 EXTREMELY UNUSUAL Fish spotted on the ocean floor pic.twitter.com/Cg4AHuOEQ9— Nature is Amazing ☘️ (@AMAZlNGNATURE) March 28, 2024 最初は巨大なオタマジャクシのように膨らんでいましたが、最後はウナギ。 フクロウナギという名にふさわしい変化。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●それはポケモンだろ!! ↑ハンテール。 ↑「!」 ●陸上動物の多様性と海洋動物の多様性の違いには仰天させられる。 たまに鹿のような新種が発見されても感心はするが、

    全く違う形に変化する不思議な深海魚「フクロウナギ」 : らばQ
    hozho
    hozho 2024/05/03
    “自分より大きな獲物を丸呑みするための進化だそうです。”
  • 潜水中のウミガメの心拍数は低下、1分間で2回になることも 東京大のチームが発表

    心電図を記録する装置などを付けたアカウミガメ=岩手県大槌町(2021年夏に撮影、東京大の斎藤綾華さん提供) ウミガメが潜水すると急激に心拍数が少なくなり、水深140メートルを超えると1分間で2回になることもあったとの研究結果を、東京大のチームが1日までに発表した。 チームによると、クジラやペンギンでは、呼吸を止めて潜水している時の心拍数が深さによって変わることが分かっていたが、ウミガメは甲羅があるため測定しにくく、十分なデータがなかった。ウミガメも同様と分かったことで、肺で呼吸する動物が海で生きていくための仕組みの理解につながるとしている。 データから心拍数を導き出すと、海面で呼吸している時は1分間に平均21回だったのが、潜水を始めると13回に低下。水深140メートルより深い場所では2回まで下がっていた。いずれの潜水でも、開始から数分以内に大幅に低下したという。 クジラやペンギンが海中で心

    潜水中のウミガメの心拍数は低下、1分間で2回になることも 東京大のチームが発表
    hozho
    hozho 2024/05/01
    “データから心拍数を導き出すと、海面で呼吸している時は1分間に平均21回だったのが、潜水を始めると13回に低下。水深140メートルより深い場所では2回まで下がっていた。”
  • コロンビア首都、干ばつ悪化で水割当制を開始 9百万人に影響

    ボゴタに飲料水を供給する貯水池に設置された量水標/Fernando Vergara/AP via CNN Newsource (CNN) エルニーニョ現象によって悪化している干ばつにあえぐ南米コロンビアの首都ボゴタで13日までに、市民や周辺の町の住民ら約900万人が影響を受ける水の割当制度が始まった。 ボゴタのガラン市長によると、貯水池の水位が「歴史的な低水準」にある。市の公式サイトによると、コロンビアやボゴタ地域はエルニーニョ現象の影響で2023年6月以降、降雨がない日々にさらされている。 ペトロ同国大統領は今年1月に自然災害令を発令し、政府に対し山火事や水不足などエルニーニョ現象の悪しき影響に対処するためより多い資源の投入を許可した。 11日朝から開始された取水制限や配給制は適用地域を九つに分けて実施。現地時間の朝8時から24時間続いた後、次の地域へ移る。 ガラン市長はSNS上で、病院

    コロンビア首都、干ばつ悪化で水割当制を開始 9百万人に影響
    hozho
    hozho 2024/04/13
    “エルニーニョ現象によって悪化している干ばつにあえぐ南米コロンビアの首都ボゴタで13日までに、市民や周辺の町の住民ら約900万人が影響を受ける水の割当制度が始まった。”
  • 津波の海面変化をドローンでライブ配信、強風下のデモ飛行でホバリング・8の字旋回披露

    【読売新聞】 巨大津波の発生時にドローンが沖合で海面変化の映像をライブ配信する福島県浪江町の新しい津波避難システムで、ドローンのデモ飛行が11日、同町で関係者に公開された。 公開は、システム開発に協力した「会沢高圧コンクリート」(北

    津波の海面変化をドローンでライブ配信、強風下のデモ飛行でホバリング・8の字旋回披露
    hozho
    hozho 2024/04/11
    “巨大津波の発生時にドローンが沖合で海面変化の映像をライブ配信する福島県浪江町の新しい津波避難システムで、ドローンのデモ飛行が11日、同町で関係者に公開された。”
  • Google、日本とハワイを直結する海底ケーブル他の構築に1500億円投資

    Googleは4月11日(現地時間)、日に届く新たな2の海底ケーブル「Proa」と「Taihei」の構築に、10億ドル(1500億円)を投資すると発表した。日NEC、KDDI、アルテリア・ネットワークスなどと協力する。 上の画像の複数のケーブルは、Google2022年に岸田総理大臣に提言した「日デジタル未来構想」の一環で、米国と日の間に新たな光ファイバーケーブルを配設することで、領土間のデジタル接続の信頼性と可用性を高めるとしている。 NECの協力で構築するTaiheiは、日語の「平和」と「太平洋」の「太平」から名付けられた、日とハワイを結ぶ海底ケーブル。フィジーと米国土を結ぶ「Tabua」(フィジーの神聖なクジラの歯にちなんだ名前)がハワイまで延伸されることで、米国大陸と日は海底ケーブルで結ばれることになる。 関連記事 Googleが東京にITセキュリティ研究拠

    Google、日本とハワイを直結する海底ケーブル他の構築に1500億円投資
    hozho
    hozho 2024/04/11
    “米Googleは4月11日(現地時間)、日本に届く新たな2本の海底ケーブル「Proa」と「Taihei」の構築に、10億ドル(1500億円)を投資すると発表した。日本のNEC、KDDI、アルテリア・ネットワークスなどと協力する。”
  • 新種の可能性のある深海の生き物100種発見 NZ沖

    2月の深海探索で科学者らが発見した新種の可能性のあるイカの仲間/Kathrin Bols/Ocean Census/NIWA (CNN) ニュージーランドの沖合の海底を調査していた研究者によって新種の可能性がある生物が約100種類見つかった。 探索チームは、南島の東に位置する長さ800キロの「バウンティ・トラフ」に焦点を当てて調査を行った。このトラフはこれまであまり調査が行われていなかった。探索チームは2月、ニュージーランドの国立水・大気圏研究所の観測船「タンガロア」に乗船し、3週間の航海を行った。 探索チームは約4800メートルの深海で約1800点のサンプルを採取し、魚類やイカ、軟体動物、サンゴなど科学的に新しいと考えられる種を発見した。 ダニエル・ムーア博士は「ニュージーランドの東の沖合に位置するこの大きな海域はデータポイントが非常に少ない。我々は何もわかっていない」と述べた。ムーア氏

    新種の可能性のある深海の生き物100種発見 NZ沖
    hozho
    hozho 2024/03/13
    “ニュージーランドの沖合の海底を調査していた研究者によって新種の可能性がある生物が約100種類見つかった。”
  • 紅海の海底ケーブルが損傷、インターネット寸断

    ロンドン(CNN) 紅海の海底ケーブルが損傷し、複数の通信ネットワークが寸断されていることが分かった。プロバイダーはインターネット・トラフィックを含め、アジアと欧州、中東を結ぶトラフィックの4分の1でルート変更を迫られているという。 香港の通信企業HGCグローバル・コミュニケーションズによると、4大通信会社が所有するケーブルが「切断」され、中東の通信ネットワークに「大きな」寸断が生じている。 HGCの推計によると、中東だけでなく、アジアと欧州を結ぶトラフィックの25%が影響を受けたとされる。HGCは4日に声明を発表した。 HGCは顧客への混乱を最小限にとどめるため、トラフィックを別ルートに変更する対応を取っているほか、「影響を受けた企業に支援を提供している」という。 HGCはケーブルが損傷した経緯や、誰の仕業かには言及しなかった。 影響を受けたケーブルの一つを保有する南アフリカのシーコムは

    紅海の海底ケーブルが損傷、インターネット寸断
    hozho
    hozho 2024/03/05
    “ 紅海の海底ケーブルが損傷し、複数の通信ネットワークが寸断されていることが分かった。アジアと欧州、中東を結ぶトラフィックの4分の1でルート変更を迫られているという。”
  • 横浜・みなとみらいに環境保護と観光促進の施設整備へ 遊歩道や展望ゾーン、観光船の桟橋も新設 市25年度めど(カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース

    横浜市がみなとみらい21(MM21)地区の沿岸部で、環境保護と観光促進の機能を備えた護岸などの整備を進めている。大量の二酸化炭素(CO2)を吸収可能なアマモなどの藻場を造成するとともに、遊歩道と展望ゾーンを設けて新たな観光スポットにする狙いだ。2025年度の完成を目指している。 護岸が誕生するのは、MM21地区の海沿いに広がる臨港パークの沿岸部。海に突き出す形で長さ約120メートル、幅約6メートルにわたってコンクリートブロックを積み上げ、潮の流れをせき止める。護岸の内側には水深3メートルほどの浅場を造成し、アマモなどの海草を敷き詰めて、「ブルーカーボン」と呼ばれるCO2の取り込みを図るという。 24年度は、護岸の壁面全体にワカメを繁茂させる実証実験に乗り出す。種糸を巻き付けたロープを海中に垂らし、壁面に胞子を付着させてワカメの自生を促す。成功すれば、横浜港の別地域でも同様の実験を展開し、港

    横浜・みなとみらいに環境保護と観光促進の施設整備へ 遊歩道や展望ゾーン、観光船の桟橋も新設 市25年度めど(カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース
    hozho
    hozho 2024/02/26
    “護岸が誕生するのは、MM21地区の海沿いに広がる臨港パークの沿岸部。海に突き出す形で長さ約120メートル、幅約6メートルにわたってコンクリートブロックを積み上げ、潮の流れをせき止める。”
  • うれしいニュース、100種を超える新種の海洋生物がチリの海底山脈で発見される : カラパイア

    新種発見のニュースは心躍らされるものだが、今回発見されたのは100種を超える深海の海洋生物だ。 南米チリからイースター島まで横たわる海底山脈で見つかったという。 珍しい深海の生物たちは、サンゴ・ガラス海綿・ウニ・端脚類・ロブスターなどバラエティ豊かだ。また、新種ではないが、ユニークで奇妙な魚やイカなどとの出会いもたくさんあった。 海は地球の表面積の約70%を占めるが、ほとんどが探査されていない。海洋生物はまだほんの一部しか発見されておらず、今後も新たな発見が続々とありそうだ。

    うれしいニュース、100種を超える新種の海洋生物がチリの海底山脈で発見される : カラパイア
    hozho
    hozho 2024/02/26
    “新種発見のニュースは心躍らされるものだが、今回発見されたのは100種を超える深海の海洋生物だ。 南米チリからイースター島まで横たわる海底山脈で見つかったという。”
  • 海洋大循環とは?わかりやすい概要とメカニズム、観測方法 | 地球の未来を宇宙から考えるメディア Beyond Our Planet

    海洋大循環とは?わかりやすい概要とメカニズム、観測方法 海洋では、海水が地球全体をゆっくりと循環しており、海洋大循環と呼ばれています。この記事では、海洋循環とは何かを解説するとともに、海洋循環のメカニズムと観測、海洋循環と気候変動との関係、海洋大循環に関する近年の科学技術などについて解説します。(公開日:2022/02/14  更新日:2023/03/14) 海洋では、海水が地球全体をゆっくりと循環しており、海洋大循環と呼ばれています。北大西洋グリーンランド沖での表層から深層への沈み込みを出発点とし、数千年の周期で循環するこの海洋大循環は、地球の気候に大きな影響を与えていると考えられます。 この記事では、海洋循環とは何かをわかりやすく解説するとともに、海洋循環のメカニズムと観測、海洋循環と気候変動との関係、および海洋大循環に関する近年の科学技術などについて詳しく解説していきます。 このオウ

    海洋大循環とは?わかりやすい概要とメカニズム、観測方法 | 地球の未来を宇宙から考えるメディア Beyond Our Planet
    hozho
    hozho 2024/02/11
    “海洋循環とは何かを解説するとともに、海洋循環のメカニズムと観測、海洋循環と気候変動との関係、海洋大循環に関する近年の科学技術などについて解説します。”
  • 大西洋の重要な海洋循環、崩壊の予兆を示しつつある 研究者ら警鐘

    アイスランド沖の北大西洋が波立つ様子=2020年3月/Daniele Orsi/REDA&CO/Universal Images Group/Getty Images (CNN) 大西洋の海水が表層で北上し、深層で南下する大西洋子午面循環(AMOC)は既に崩壊に向かっている可能性がある――。そんな新たな報告が発表された。AMOCの崩壊は海面上昇や世界の気象に深刻な影響を及ぼし、各地で気温の急激な低下や上昇をもたらす可能性があるという。 米科学誌サイエンス・アドバンシズに9日発表された研究結果によると、研究チームは極めて複雑で高価な計算システムを使用し、AMOC崩壊の予兆を捉える指標(EWS)を検出する新たな方法を発見した。 AMOCは巨大な地球規模のベルトコンベアのような働きをしている。AMOCが熱帯地域の暖かい海水を遠く北大西洋まで運ぶと、海水はそこで冷却されて塩分濃度が高まり、海中深く

    大西洋の重要な海洋循環、崩壊の予兆を示しつつある 研究者ら警鐘
    hozho
    hozho 2024/02/11
    “大西洋の海水が表層で北上し、深層で南下する大西洋子午面循環(AMOC)は既に崩壊に向かっている可能性がある――。そんな新たな報告が発表された。”
  • カナダの島に謎の難破船が出現、19世紀のものか

    カナダのニューファンドランド・ラブラドル州ケープレイの海岸で見つかった難破船(2024年1月30日撮影)。(c)Corey Purchase / AFP 【2月7日 AFP】カナダ最東部ニューファンドランド・ラブラドル(Newfoundland and Labrador)州でこのほど、19世紀のものと見られる全長約30メートルの船が打ち上げられた。 先週末には考古学者とボランティアのチームが調査のために現場を訪れ、船が海に戻される前に部品を一部回収した。 回収した木製の板や竜骨(キール)部分の金属製の外装材などは、分析のため研究室に送られた。 考古学者のジェイミー・ブレイク(Jamie Brake)氏は6日の記者会見で「木材の種類や年代、金属の組成などを特定したい。分析結果から、いつごろの船なのか、どこから来たのかなどを知るためのヒントが得られる」と語った。分析結果が出るまでには、数か月を

    カナダの島に謎の難破船が出現、19世紀のものか
    hozho
    hozho 2024/02/08
    “カナダ最東部ニューファンドランド・ラブラドル州でこのほど、19世紀のものと見られる全長約30メートルの船が打ち上げられた。”
  • 浮体式洋上風力発電を低コスト化、東京ガスがブロック分割工法で量産へ ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    東京ガスは浮体式洋上風力発電の低コスト化に向けた浮体式基礎の量産化手法を検証し、妥当性を確認した。浮体式基礎は従来、造船所ドックで製造から組み立てまで一気通貫で行われてきたが、ブロックに分割して設計・製造し、現地で組み立てる工法に変えることで、造船所ドックに依存しない汎用性の高い量産化を実現する。 風力発電は大型化が進んでおり、出力が1万5000キロワットの大規模風力発電の場合、羽根の長さは110メートル以上に上る。今後の風車サイズの大型化や発電所の大規模化に対応するためには、造船所ドックの不足が課題となっていた。 開発は新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が助成する「グリーンイノベーション基金事業/洋上風力発電の低コスト化プロジェクト」の一環。東京ガスが2020年に出資した米スタートアップのプリンシプル・パワー(カリフォルニア州)が開発した「ウインドフロート技術」による浮体式基

    浮体式洋上風力発電を低コスト化、東京ガスがブロック分割工法で量産へ ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    hozho
    hozho 2024/01/31
    “東京ガスは浮体式洋上風力発電の低コスト化に向けた浮体式基礎の量産化手法を検証し、妥当性を確認。現地で組み立てる工法に変えることで、造船所ドックに依存しない汎用性の高い量産化を実現する。”
  • クリスマス後にツリーは海へ 生態系回復に一役 スウェーデン

    【1月21日 AFP】スウェーデン・ストックホルムで1月のある寒い朝、数十のクリスマスツリーが氷の浮いた海に投げ入れられた。シーズンが終わると廃棄されるツリーを再利用して、海の生態系を再生するための取り組みだ。 この取り組みは2016年にスポーツフィッシング協会が始めたもので、環境保護活動家から称賛されている。 使われるツリーはすべて殺虫剤が散布されていない針葉樹のみを販売する小売店のものだ。数日前まではこうしたツリーはストックホルムの家々に飾られていた。 だが今は、モールなどの飾りの代わりに石が重しとして付けられ、船で工業地帯沖に運ばれ、海に投げ込まれるのを待っている。 プロジェクトを率いるマリン・シェリン氏はAFPに、「この辺りには海草がほとんどない。魚が卵を産む、重要なすみかが失われた」と話した。 「(生息地を)自然に回復させるのはとても難しい。(ツリーの投入は)失われたものの代わ

    クリスマス後にツリーは海へ 生態系回復に一役 スウェーデン
    hozho
    hozho 2024/01/21
    “ストックホルムで1月のある寒い朝、数十本のクリスマスツリーが氷の浮いた海に投げ入れられた。シーズンが終わると廃棄されるツリーを再利用して、海の生態系を再生するための取り組みだ。”
  • 魚が獲れないのを海水温のせいにする人の盲点

    サケ・サンマ・サバ・スルメイカをはじめ、マイワシなどの一部の魚種を除き、ほぼ全魚種の水揚量が減り続ける日。その原因としてよく挙がるのが海水温の上昇です。農作物で言えば米の収穫量が天候に左右されるように、海水温の変化は水産物の資源量に影響を与えます。 言うまでもなく米の場合は、稲穂が実る前に稲刈りをする人はいません。しかしながら、漁業の場合はさまざまな魚種で、成熟する前の未成魚までを漁獲しています。これを「成長乱獲」といいますが、このため魚の資源量が減り、漁獲量も減るという現象が必然的に起きてしまいます。 日は水産物の漁獲量・生産量でフィリピンの下 いくら大漁祈願しても効果はありません。厳格な資源管理により、成長乱獲をやめているノルウェーをはじめとする北欧・北米・オセアニアなどの国々と、日とでは資源量で大きな差が出ています。 海水温の上昇で魚が減るのであれば、冷たい海を主漁場とする北欧

    魚が獲れないのを海水温のせいにする人の盲点
    hozho
    hozho 2024/01/13
    ”魚が減っていく理由を海水温上昇のせいばかりにせず、すでに水産業を成長産業化させている国々を見習うことです。そして数量管理を主体とした科学的根拠に基づく水産資源管理を促進することではないでしょうか。”
  • 流氷、紋別沖40キロで初観測 海保、平年より1週間早く

    第1管区海上保安部(小樽)は11日、北海道紋別市の北北東約40キロのオホーツク海上で、今シーズン初めて流氷を観測した。平年より約1週間早いという。 1管によると、航空機で上空約300~450メートルから2時間以上かけて、目視で観測した。衛星利用測位システム(GPS)や方位磁石を用い、流氷の位置や分布、密度、種類などを地図に書き込んだ。 観測は船舶と流氷の衝突事故を防ぐため、毎年実施。作成した資料と人工衛星のデータを合わせ、ウェブサイトで「海氷速報」として公開している。例年、12月下旬から翌年4月下旬まで情報を提供する。

    流氷、紋別沖40キロで初観測 海保、平年より1週間早く
    hozho
    hozho 2024/01/11
    “第1管区海上保安本部(小樽)は11日、北海道紋別市の北北東約40キロのオホーツク海上で、今シーズン初めて流氷を観測した。平年より約1週間早いという。”
  • 昨秋から異例の豊漁続き、小田原漁港は初競りも活況 水温上昇で黒潮変化が影響か(カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース

    新春恒例の初市式が5日、小田原漁港の小田原市公設水産地方卸売市場(同市早川)で行われた。 【写真】小田原市公設水産地方卸売市場で競りにかけられる魚 昨年から相模湾周辺の水温上昇の影響で異例の豊漁が続き、初競りでも来は秋の魚も大量に並んだ。漁業関係者は「魚種も豊富な小田原の魚をアピールするチャンスにしたい」と意気込んだ。 初競りは早朝5時半からスタート。江の島や湯河原の漁港からも小アジやサバ、ヤガラ、アンコウなど計約30トンが運び込まれ、仲買人や卸売業者らの威勢のいい声が響いた。

    昨秋から異例の豊漁続き、小田原漁港は初競りも活況 水温上昇で黒潮変化が影響か(カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース
    hozho
    hozho 2024/01/05
    “昨年から相模湾周辺の水温上昇の影響で異例の豊漁が続き、初競りでも本来は秋の魚も大量に並んだ。”
  • 地震で海底が隆起→陸地に 石川・珠洲の津波観測地点で測定不能 気象庁

    気象庁は1月5日、1日の能登半島地震発生時から観測データが届いていない津波観測地点「珠洲市長橋」(石川県珠洲市)について、地震で海底が露出したため、測定不可能な状態だと発表した。 国土地理院が地震後に撮影した空中写真から、観測地点の一帯で地盤が隆起したとみられることが分かった。観測データは地震が発生した1日午後4時10分ごろから届いていないという。 気象庁は、代替の観測地点を選ぶなど、観測再開に向けた作業を進めているという。 津波の恐れがある大規模な地震については、地震計のデータを基に津波警報などの第一報を発表しているため、津波警報の発表に影響はないという。 関連記事 地震前後の能登半島地域の衛星画像、スカパーJSATが公開 スカパーJSATは5日、令和6年能登半島地震の影響調査を支援するため、被災地域の衛星画像を自社サイトで公開した。カーソル操作で地震前後の写真を比較できる。 「地殻変動

    地震で海底が隆起→陸地に 石川・珠洲の津波観測地点で測定不能 気象庁
    hozho
    hozho 2024/01/05
    “気象庁は1月5日、1日の能登半島地震発生時から観測データが届いていない津波観測地点「珠洲市長橋」(石川県珠洲市)について、地震で海底が露出したため、測定不可能な状態だと発表した。”
  • 国内最大級の洋上風力が運転開始 北海道・石狩湾新港

    再生可能エネルギー事業を展開するグリーンパワーインベストメント(東京)と、東京電力と中部電力が折半出資するJERA(ジェラ)は4日、北海道の石狩湾新港に建設した洋上風力発電所で、1日から商業運転を始めたと発表した。商用洋上風力発電所としては国内最大級。 石狩市と小樽市にまたがる石狩湾新港から約2キロの沖合に建設した。高さ200メートル近い大型風車を14基設置しており、一般の家庭約8万3千世帯分を発電できる。

    国内最大級の洋上風力が運転開始 北海道・石狩湾新港
    hozho
    hozho 2024/01/05
    “グリーンパワーインベストメントと、東京電力と中部電力が折半出資するJERAは4日、北海道の石狩湾新港に建設した洋上風力発電所で、1日から商業運転を始めたと発表。商用洋上風力発電所としては国内最大級。”