タグ

育児に関するhujiwaratatsuyagaのブックマーク (6)

  • 今日は、田舎に住んでいるおばちゃんから沢山の果物を貰いました。: 育児パパ(おじさん)の海外生活

    おいしそうな果物です。リンゴと梨とマルメロです。 (おーい、おばちゃんが果物持ってきたよー)「なに、なに、なにー!」(どこから出てくるの?) 「おいしいねー!おばちゃんありがとう!」 「もっとほしいなー・・・」(何か悪いことを考えてるな!)「あそこに大きいのがあるね」 「いただき!」「マルマル一個だヨ!」「ヒッヒッヒ!」(どうぞ!でもべれるの?) 「ムリ・・・たべれません・・・」(欲張りな娘でした。) チャレンジ精神だけは認めてあげる。次もチャレンジするのだろうか・・・???

    今日は、田舎に住んでいるおばちゃんから沢山の果物を貰いました。: 育児パパ(おじさん)の海外生活
  • 日本はなぜ子育てが世界一難しい国になったか?50年で変わったこと(落合 恵美子) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

    の子育てが大変なのはなぜ? 母親がだらしないのか? 育児不安をもたらすものは何か? 家族社会学が専門の落合恵美子・京都大学教授が、この半世紀に起きた変化を指摘する。 子育てが大変なのは日だけ? 子育ては大変だ。 その責任と負担の重さに、育児不安や育児ノイローゼと呼ばれる精神状態に陥る母親も少なくない。しかし子育てという重要任務を担う以上、それはある程度やむをえないことだ、逃れえないことだ――という「常識」を信じ込まされてはいないだろうか。 わたしもかつてはそう思っていた。 そこで、海外調査を始めた。他の国の母親たちはどのようにしてこの問題に対処しているのか、と。 しかし、「育児不安ってありますよね?」と質問を始めようとしたとたん、つまずいてしまった。 育児不安とか育児ノイローゼという状態を理解してもらえない。 日では子育てに専念している母親が孤立感と重圧で苦しんでいると説明しても、

    日本はなぜ子育てが世界一難しい国になったか?50年で変わったこと(落合 恵美子) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
    hujiwaratatsuyaga
    hujiwaratatsuyaga 2018/04/09
    50年で日本も他の国も前提条件変わりすぎだからね。現代ビジネスは適当な仕事する。
  • 「男が働かなくてもいい!」講演会に異論相次ぐ 高知:朝日新聞デジタル

    「男が働かない、いいじゃないか! 男性の仕事中心の生き方を見直す」との演題で、田中俊之・大正大准教授(41)が高知市のこうち男女共同参画センター「ソーレ」で講演した。田中さんは、男が男であるが故の悩みについて研究する「男性学者」で、「男性が仕事、女性が子育てに縛られる状況を変えることが必要」と説いた。終了後の質疑では、会場から演題に異論も出た。 講演は6月にあり、約210人が聴講した。田中さんは女性の働き方の変化について、国立社会保障・人口問題研究所の調査をもとに「出産後も働き続ける女性の割合は1980年代後半は24%だったのに比べ、2010年代前半には38%に増えている」と紹介。 一方、育児は今も女性一人で担っているケースが多いとし、「男性は会社で働いている場合、定時で帰ると気まずさを味わう。『残業は例外的なもの』と社会の認識を改める必要がある」と説いた。 さらに、厚生労働省の資料で16

    「男が働かなくてもいい!」講演会に異論相次ぐ 高知:朝日新聞デジタル
  • 「取り分けるために大盛りにしないでよ!」それはお店の勘違い…でも取り分けに対する本音って? by ゆむい - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    夫がたまたま平日に休みが取れたので、 長男みつが幼稚園に行っている間、2歳の次男みのと3人でお昼にラーメン屋さんへいきました。 前回エピソード:水筒でまさかの出血…!「お兄ちゃんの持ち物」に潜む、身近な危険 by ゆむい 突然店主に大声で叱られて圧倒され、言ってることもすぐに理解できず 「はい…」と言うしかありませんでした。 ・取り分けようと思っていたのは、 並盛りの方から ・子どもの取り分け用に 大盛り(有料)を頼むことがNGなのか? ・子連れだから、目をつけられていた…? という恐怖。(疑心暗鬼) ・今からべようとしてる客に 怒鳴るとか、どうなんだー!? 客商売向いてないよー! (後から湧いてくる怒り) ※色々怖くて全く味を感じませんでした お店独自に禁止事項を設けているのは理解しています。 もちろん、それに従います。 しかし今回は、並盛りから取り分けたのです。(特にお店のルールを意

    「取り分けるために大盛りにしないでよ!」それはお店の勘違い…でも取り分けに対する本音って? by ゆむい - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
    hujiwaratatsuyaga
    hujiwaratatsuyaga 2017/07/26
    漫画にすると読みやすいなあ
  • 男性保育士「てぃ先生」つぶやき人気 「普通の存在に」 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    東京の保育園で働く男性保育士として、園児の言葉をツイッターに投稿している「てぃ先生」。フォロワーは40万人を超え、「保育の楽しさを伝えたい」と発信し続けています。まだ珍しい男性の保育士が自然に、当たり前に働ける社会にしたいと思っています。 【写真】KADOKAWA メディアファクトリーから出ている漫画「てぃ先生」。3月23日に5巻が発売された(C)ゆくえ高那・てぃ先生  女の子(5歳)に「どうしたらおとなになれるの?」と聞かれたので「うーん…20歳になったらかなぁ」と答えたら、そばにいた男の子(5歳)が「『こどもになりたい』とおもったらじゃない?」と素敵な答えを言った。当にそうかもしれない。 ■楽しさを発信 てぃ先生がツイッターで紹介した保育園での一コマ。子どもの豊かな発想や感情が伝わってくる。 ツイッターを始めたのは2012年。待機児童の問題や虐待といった育児のしんどさばかりを強

    男性保育士「てぃ先生」つぶやき人気 「普通の存在に」 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
  • 【初詣ベビーカー論争】ベビーカーについて良く知らないから、押しながら都内を歩いてみた | SPOT

    スマホ及びパソコンの前のみなさま。 はじめまして、長橋と申します。27歳、独身です。 さてみなさんは、新年早々、ネット上で大論争に発展した“とある騒動”をご存知でしょうか? 初詣「ベビーカー自粛」要請で大騒ぎ 「差別」批判へ寺側の意外な言い分 / J-CASTニュース 要約すると、初詣に「ベビーカー自粛」を呼びかける神社が現れ、Twiterを中心にネット上で激しい批判が巻き起こったものの、その後神社側は元々「ベビーカー優遇措置」をとっていたのに、参拝客のモラルに欠ける行動などやむにやまれぬ事情で自粛を呼びかけていた事が判明した、というような流れです。 「混雑時のベビーカーは自粛すべきだ」という意見を耳にするたび、車椅子も同じように思われているのだろうと肩身の狭さを感じる。不寛容な社会になればなるほど、「生きづらさ」を感じる人が多くなっていく。誰かを排除することは、「次に排除されるのは自分か

    【初詣ベビーカー論争】ベビーカーについて良く知らないから、押しながら都内を歩いてみた | SPOT
  • 1