タグ

ブックマーク / rockridge.hatenablog.com (2)

  • Firefox 9:型推論の効果やいかに - Mozilla Flux

    Firefox 9の注目点は、何といってもJavaScriptの実行速度の向上だ。Mozilla Developer Streetで紹介されているように、型推論(Type Inference:TI)と呼ばれる技術が実装され、JaegerMonkey(JM)が従来よりも高速なコードを生成できるようになった。今後はこのJM+TIがJITコンパイラの中核を担い、TraceMonkeyはその役割を終えることになる。 はたして型推論の効果は出ているのか。ベンチマークをとってみよう。比較対象は、以下のとおりWindows 7 SP1(64bit版)上で動作する32bit版のFirefox 8.0.1とFirefox 9.0(Beta 6)。新規プロファイルを初期設定のまま利用し、アドオンはすべて無効化するが、プラグインはShockwave Flash 11.1(r102)だけを有効にした。なお、初期設

    Firefox 9:型推論の効果やいかに - Mozilla Flux
  • 少し前にはてなブックマークのJavaScriptが変わったかも - Mozilla Flux

    具体的にいつ頃からかは分からないのだが、最近、はてなブックマークの表示が従来よりもスムーズだ。コメントやスターがたくさんついたページを読み込んでも、スクリプトの処理が遅くなっている旨の警告が出ない。最初、ShiretokoのTraceMonkeyが改良されたせいかと思った。が、Firefox 3.0.10でも速くなっているのを感じる。 たとえば、『実環境のテスト……にはたぶんならない』で紹介した、「Firefoxノベルティセット欲しい!とは - はてなキーワード」のブックマークがそうだ。最初にコメントがずらっと表示されるところまでは同じだが、後からスターがブロックごとに順番に表示されていくように見える。以前スターは一気に表示されていたという記憶なのだが。 Webで検索したところ、「IT戦記」の『はてなブックマークのコンテンツの JavaScript を高速化する』と『はてなブックマーク J

    少し前にはてなブックマークのJavaScriptが変わったかも - Mozilla Flux
  • 1