タグ

ブックマーク / txqz.net (2)

  • MySQLノウハウ

    いろいろなからメモってきたメモのメモ。出典を書いておくのを忘れた。思い出し次第補完するかも。 deleteのコストは高いので、無効化を示すフィールドを作ってupdateすべき slow query logに要注意 多くのエントリでほとんどのフィールドが同じ値を持つ場合はインデックスの効果が小さい →複合インデックスの効果が大きい 複合インデックスは指定の順番が大切。AとBという指定の場合、A単独でもインデックスの効果がある。逆は真でない。 インデックスが使われる場面は フィールド値を定数と比較するとき (where name = 'hogehoge') フィールド値でJOINするとき (where a.name = b.name) フィールド値の範囲を求めるとき (<,>,between) LIKE句が文字列から始まるとき (where name like 'hoge%') min(),

  • JavaのXPath実装の比較 (2007-05-05)

    いままで日語のAPIドキュメントがあるという理由でjavax.xml.xpath.XPathを使っていたのだけれども、隣の芝生であるところのorg.apache.xpath.XPathAPIが異様に青く見えて仕方ないので違いを調べてみた。 一番の違いは、前者はファクトリクラスで生成したオブジェクトを使ってXPath式を評価するのに対し、後者はスタティックメソッドを使ってXPath式を評価する点だと思った。あとはメソッドに渡す引数の型が java.lang.Object か org.w3c.dom.Node かの違いとか、返ってくるのが java.lang.Object か org.w3c.dom.NodeList かの違いとかそんなところ。ちょっと細かく見ていってみよう。 こういうXMLを処理させたい。 <?xml version='1.0' encoding='UTF-8' ?> <d

  • 1