タグ

unityに関するigrepのブックマーク (18)

  • Flutter「を」Unity「へ」導入する | gihyo.jp

    連載は、iOS/Android向けのアプリでUIの表現力を高めることを目標に、Unity製アプリにFlutterを導入した例を、具体的な実装方法を交えながら紹介する記事です。 なぜUnityFlutterを使う? まずは、一般的にはUnityFlutter単体で問題なくアプリケーション開発ができるのになぜ連携させる必要があるのかを説明したいと思います。そのためにまずUnityFlutterそれぞれの特徴を見てみます。 Unity Unityは、ゲーム開発者にとって非常に人気の高いゲームエンジンです。 非常に大きなコミュニティがあり、数多くのチュートリアル、ドキュメント、フォーラム、アセットストアが利用可能であり、日語の情報も豊富にあります。 Unity公式サイト https://unity.com/ja Unityの強み 高度な2Dおよび3Dグラフィックスを実現するための豊富な機

    Flutter「を」Unity「へ」導入する | gihyo.jp
  • フリーゲーム投稿サイト unityroom

    エグいポイント行きましたね...!!それはさておき題。活力障壁のダメージカット割合は活力障壁のレベルに関係ありません。(0→1は除く。)ダメージのカット割合の計算式は「10/(10+MP最大値)」です。mp最大値が5の時はダメージを66%にします。mp最大値は100の時はダメージを大体9%にします。活力障壁のレベルが上がると消費MPが減ります。消費MPの計算式は「2/(3+活力障壁レベル)」です。初期状態では最大MPの半分です。ついでにHPゲージ、MPゲージの仕様。どちらも200を超えるとゲージの区切りが無くなります。区切りが多くなり過ぎて上手く表示できなくなるのでそのような仕様にしてます。

  • 『あんさんぶるスターズ!!Music』の譜面制作環境について

    「Happy Elements Advent Calendar 2023」 12月7日の記事です。 はじめに Happy Elements株式会社 カカリアスタジオで『あんさんぶるスターズ!!Music』(以下『あんスタ!!Music』)の開発エンジニア兼譜面制作担当をしているS.N.です。 私は元々弊社の別タイトルのチームに所属していたのですが、リズムゲーム好きが高じて『あんスタ!!Music』チームに関わることになり、リリース以前から開発と譜面制作を担当させて頂いています。 2年前のアドベントカレンダーには以下の記事も書かせていただきました。今回の記事と合わせてご覧いただけるとより楽しめるかもしれません。 今回の記事では、『あんスタ!!Music』において譜面の制作・管理をどのように行っているかをご紹介します。 譜面制作チームの構成について 現在の譜面制作チームの内訳は、私を含めて制作

    『あんさんぶるスターズ!!Music』の譜面制作環境について
  • Unityのアプリ上でWebAssemblyを動かしてみる - Activ8 Tech Blog

    こんにちは、エンジニアリングマネージャーの渡辺(@mochi_neko_7)です。 唐突ですが、自分は「WebAssemblyWasm)」という技術はほとんどよく知らずに「Webブラウザ上でJavaScript以外のコードが高パフォーマンスで動かせる」くらいのものだと勝手に想像していて、UnityやC#でアプリケーションの開発をしている自分とは関わりが薄いだろうと思っていました。 ところが、たまたま別の調べ物をしていた際に次の記事を見つけ、Unityのアプリケーション上でWasmのコードを動かすことができることに衝撃を受けました。 zenn.dev 特に驚いたポイントは下記でした。 Wasmがブラウザだけではなくアプリの上でも動作すること Wasmの作成は様々な言語で可能なこと WasmのバイナリはOSやCPUアーキテクチャ別に用意する必要がないこと*1 通常のソフトウェア開発ではこれら

    Unityのアプリ上でWebAssemblyを動かしてみる - Activ8 Tech Blog
  • UnityでHaskellのコードを実行する方法の模索 - Qiita

    概要 Unityでのゲーム制作には基的にはC#を使う。しかし、場合によっては他の言語を用いたいことがあり、Unityではネイティブプラグインという方法で、外部で生成されたDLLを利用することが可能である。 筆者は、ダンジョン生成のプログラムをHaskellで作成し、それをUnity内で利用したいという経緯があったので、今回、HaskellのシンプルなコードをCabalとStackを利用してDLLを作成し、それをUnityから利用する効率的な方法を模索した。 環境はWindows 10 64bit 1. 準備 Stackで新しいプロジェクトを作る。 一度ビルドstack buildして、package.yamlからcabalファイル(haskell-foreign-library-test.cabal)を生成する(バックでhpackが動いている)。 後述するが、ライブラリ作成にはCabal

    UnityでHaskellのコードを実行する方法の模索 - Qiita
    igrep
    igrep 2020/01/06
    詳しい。残念ながらクロスコンパイルは当分きついだろうなぁ
  • GitHub - uzimaru0000/UniTEA: Implementation of The Elm Architecture for Unity3D

  • 「脳波でうごくVTuber」の作り方 - Qiita

    紹介 富士通インキュベーションセンターの「シュウゾウ」さんが、 「脳波で動くVTuber」を作成したので紹介します。 記事について Youtubeに投稿した動画「脳波でうごくVTuber」の作り方の記事 上記リンクのVTuber動画作成の解説 ユニティちゃんの頭についているリボンを脳波でうごかす 環境 MacBook Pro 2017, macOS High Sierra 10.13.4 MindWave自体はWindowsでも利用可能 MindWave Mobile NeuroSky社の脳波計 背景 VTuberアセット紹介動画コンテストに投稿するためにVTuberを作成 アセットの紹介が不十分であったため、あえなく失格 脳波でうごくVTuberとは? 脳波計を頭に装着し脳波を計測。脳波でVTuberをうごかす 脳波をVTuberに適用することで VTuberの表現の幅が広がる 手が離

    「脳波でうごくVTuber」の作り方 - Qiita
    igrep
    igrep 2018/08/03
    “猫耳や尻尾を動かしたい きっとかわいいに違いない”
  • MagicaVoxelで作ったプリキュアをUnityで動かす

    つよく! やさしく! うつくしく! 真のゲームクリエイターを目指すおじさんの物語! 夢へ向かって… 当記事はプリキュアAdvent Calendar 2015の13日目です。 前→ プリキュア放送中に今誰が活躍してるかわかるやつ作ろうとした by 100_200さん 次→ rubicureでプリキュアの誕生日を手軽に調べる by sue445さん お手軽モデルデータ工場としてのMagicaVoxel個人でゲームを作る場合に強力な味方!世の中にはMagicaVoxelというボクセルエディタがあって、わりと簡単にプリキュアの3Dモデルデータを作ることが出来ます。 こいつを使ってUnityゲームの素材を作り、みんなニコニコ自家発電で楽しみましょうというのが記事の趣旨です。 素材配布 MagicaVoxel用素体 素体用アーマチュア 素体をベースにプリキュアをモデリング上記にリンクしたMagic

    MagicaVoxelで作ったプリキュアをUnityで動かす
    igrep
    igrep 2015/12/17
    かわいい。
  • 新卒の「プログラマー」志望者の3割くらいが…

    2023/12/20】【更新】まとめ作成時のツイートの取得や投稿にエラーが表示される場合がありましたが、現在復旧しており正常にご利用いただけます。ご迷惑おかけいたしました。

    新卒の「プログラマー」志望者の3割くらいが…
    igrep
    igrep 2015/10/23
    何だったら納得したんだろう。C++とか言いそう。
  • オブジェクト指向でゲームを作るのをやめよう - Qiita

    若干釣り気味です、すいません!!!!!!というかまさかり期待してます、ください。 題の通りです。オブジェクト指向パラダイムはゲームプログラミングと相性が悪いです。 どうもプロのゲームプログラマには常識っぽいんですが、ホビーゲームプログラマにはあまり浸透してないみたいです。(調べてようやく認識しました……) ある日曜プログラマの憂 ある日突然モグラたたきが作りたくなりました。なったんです!! さて、モグラ叩きに登場するオブジェクトを考えます。 モグラが当然いりますね。 というわけでこんな感じに設計しました。 詳細な実装をつめていって、とうとうプロトタイプが完成しました!! やった!!…と言いたいところなんですが、なんだか物足りないのです。 そこでかんがえました、叩いたらダメなウサギを作ろうと。 出たり引っ込んだりするのは同じなので、モグラを継承することにしました(説明のためわざとです、突っ

    オブジェクト指向でゲームを作るのをやめよう - Qiita
    igrep
    igrep 2015/08/11
    オブジェクト指向というより継承の問題では...。インターフェイスじゃダメなんですかね?
  • インフラエンジニアがUnityをやるべきたった一つの理由

    インフラエンジニア、特にネットワークエンジニアさんもデモをする時はpingだけでなく、もうちょっと派手は演出のデモしたら?Unityで簡単に作れまっせ、って話しです。

    インフラエンジニアがUnityをやるべきたった一つの理由
  • Chrome 42 で NPAPI プラグインが無効化されました。開発が間に合わない人は泣きましょう - latest log

    Chromium 開発チームは過去に NPAPI プラグインを廃止すると宣言しており、2015/4/14 にリリースされた Chrome 42 Stable ではデフォルトで無効になりました。 2015/9 頃にリリースされる予定の Chrome 45 で完全に利用不能になる予定です。 Unity Web Player や Silverlight を利用しているサイトの開発担当者は気張ってください。 また、 PPAPI ではなく NPAPI の Flash Player を自分でインストールした(そして忘れている)ユーザが「サービスが利用できない」とお問い合わせメールを投げてくる事もあるかもしれません。 NPAPI の Flash Player をアンインストールしてもらうなど頑張って誘導しましょう。ちょっと面倒ですね。 Chromium の中の人達は、NPAPI の無効化を4〜5年前から

    Chrome 42 で NPAPI プラグインが無効化されました。開発が間に合わない人は泣きましょう - latest log
    igrep
    igrep 2015/04/20
    個人的にはDMMが一番気になる。まぁIEで見ればいいんだけどね。
  • UNITY-CHAN! OFFICIAL WEBSITE

    ユニティちゃん公式ウェブサイトです。ユニティちゃんの各種データダウンロードやイベント、最新情報などをお届けします。

    UNITY-CHAN! OFFICIAL WEBSITE
    igrep
    igrep 2014/07/02
  • オープンソース系ヒロイン「ユニティちゃん」誕生の秘密

    写真3●ユニティちゃんの仕掛け人であるユニティ・テクノロジーズ・ジャパン 日担当部長の大前広樹氏(左)と、Unityのユーザーコミュニティとの橋渡し役である同社コミュニティエバンジェリストの小林信行氏(右) 「開発者のためのオープンソース系ヒロイン」。それが「ユニティちゃん」だ(写真1)。3Dを使ったゲームやアプリを手軽に開発できる統合開発環境「Unity」を提供するユニティ・テクノロジーズ・ジャパンが、2013年12月16日に発表したオリジナルキャラクターである(プレスリリース、公式サイト)。 2013年12月末に開催された「コミックマーケット85」では、同社のブースで、設定集やポスターなどのグッズセットを1000円で販売(写真2)。用意した900部がほぼ完売した。発表時から海外でも注目されているという。 Unityには、ユーザーが作った様々なゲーム作成用素材(3Dモデル、音声、スクリ

    オープンソース系ヒロイン「ユニティちゃん」誕生の秘密
    igrep
    igrep 2014/07/02
    ユニティちゃん知らなかった。
  • CanonicalがMirの方針を決定、13.10でフォールバック付きXMirデフォルト、14.04でフォールバック削除、14.10でUnity移行

    CanonicalがMirの方針を決定、13.10でフォールバック付きXMirデフォルト、14.04でフォールバック削除、14.10でUnity移行 Ubuntu graphic stack roadmap update CanonicalでUnityとMirのディレクターを務めるOlli Riesが日ubuntu-develに投稿した内容によれば、Ubuntu 13.10で、Mirドライバーサポートがあれば、XMirをデフォルト、ドライバーが対応していなければX.orgへのフォールバック。Ubuntu 14.04では完全にXMirに移行し、フォールバックも消すそうだ。14.04では、Unityも含めた既存のデスクトップ環境はすべて、X11の互換レイヤーであるXMir上で動くことになる。MirにおけるXMirは、WaylandにおけるXWaylandと同じ手法を用いている。 Ubuntu

  • 第275回 Smart Scopesで快適検索生活 | gihyo.jp

    Ubuntu 13.04には間に合わなかった新機能の一つに「Smart Scopes」が存在します。Dashの検索ポテンシャルを大幅に飛躍させるこの機能を、今回は紹介しましょう。 Smart Scopesとは 「Smart Scopes」について説明する前に、Unityにおける「Scope」について説明しておきましょう。 UnityにおけるScope Ubuntuの標準UIであるUnityにおいて、Superキー(Windowsキー)を押す、もしくは左上のUbuntu Logoボタンを押すときに表示されるインターフェースを「Dash」と呼びます。「⁠Dash」はコンピュータ内外のさまざまなリソースを検索・表示・実行するためのインターフェースです。 Dashで検索する場合、検索カテゴリーごとに「Lens」と呼ばれる独立したインターフェースを用意することがあります。たとえばアプリケーションを検

    第275回 Smart Scopesで快適検索生活 | gihyo.jp
  • 第273回 Unity 7の新機能 | gihyo.jp

    Ubuntu 13.04がリリースされてから3週間ほどが過ぎ、そろそろ12.10から移行された方も増えてきたかと思います。今回のリリースでは、Unityの変化はそれほど大きくないものの、安定度やリソース消費量が大幅に改善されました。そこで今回は、13.04で採用された新しいUnityのチャームポイントを紹介します。 Unityの新しい機能 パッケージのダイレクトインストール アプリLens(Super+A)でアプリを検索したとき、未インストールのアプリをソフトウェアセンターを起動することなくインストールできるようになりました。これまでは、自動的に起動したソフトウェアセンター上で、「⁠インストール」ボタンを押すというステップが必要でしたが、より素早く短いステップでアプリをインストールできます[1]⁠。 図1 「⁠フリーダウンロード」をクリックするだけで直接インストールできる ソーシャルLen

    第273回 Unity 7の新機能 | gihyo.jp
    igrep
    igrep 2013/05/22
    鬱陶しいブコメもあるけど軽量化・安定化したとのことなんで私もそろそろ試してみようかね。
  • 独学Linux : Ubuntu 12.04 LTS (Precise Pangolin)の新機能

    2月19 Ubuntu 12.04 LTS (Precise Pangolin)の新機能 カテゴリ:Ubuntu 12.04 世の中は受験シーズンのピークを迎え、今日も多くの受験生が果敢に戦っていることと思います。僕は業のからみで受験生とは違った立場で忙しい時期にあるとはいえ、気づいたら前回の更新から1ヶ月以上経ってしまいました。その間、期待して訪れていただいた皆さんには申し訳ないと思っております。 さて、今回はいよいよα2まで進んできたUbuntu 12.04 LTSの開発版を試してみましたので、その報告です。できるだけ新しい状態で試してみたかったので、昨日付のdaily build版を外付けHDDにインストールしました。正式版では64ビットバージョンがメインになるようですが、試したのはi386版です。 HUD(Head-Up Display)UnityのDashの検索窓からアプリケー

  • 1