タグ

教育と子どもに関するiinalabkojochoのブックマーク (11)

  • 「レゴブロックは教育にいいもの」という認識は親の自己満足なのか - 僕が僕であること(仮)

    息子(小2)が最近レゴブロックにハマっています。 レゴ(LEGO) マインクラフト ネザーの砦 21185 おもちゃ ブロック プレゼント 街づくり 男の子 女の子 8歳以上 レゴ(LEGO) Amazon きっかけは、彼の大好きなマインクラフトをモデルにしたレゴが発売されたこと。 ドット絵のマインクラフトと、小さなブロックを組み立てて遊ぶレゴとの相性、これがもうびっくりするくらい抜群でしてね。 マイクラのワンシーンを再現したセットが完成すると、それこそゲームの世界が現実に飛び出してきたかのような臨場感を味わえてしまう。僕自身はマイクラ、息子がやっているのをチラチラ見たことがある程度ですが、彼がマイクラのレゴで遊んでいるのを見るとやっぱり「おっ」と身を乗り出してしまう。画面の中にしか無かった世界を自分の手で立体化させるのって永遠の「男のロマン」というか、いくつになってもアガる部分があるよな

    「レゴブロックは教育にいいもの」という認識は親の自己満足なのか - 僕が僕であること(仮)
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2023/01/23
    ダイヤブロックでも良いけど、コラボは圧倒的にレゴだよなぁ。ウチに山のようにレゴがあるけど何より大変なのはパーツの保管だった(ツールケースで分けた)少なくとも整理整頓が身につくかも^_^
  • 関係者の皆様へ

    このたびは世間をお騒がせしてしまっていることを深くお詫びいたします。 現在、学校と連携して調査を進めております。 保護者の皆様、地域の皆様にはご心配、ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。 メディア関係の皆様へ 関係ない子どもたちがインタビューを撮られたりなどして、非常に不安を高めています。 生徒たちに関しては、ぜひ温かい目で静観していただけるようよろしくお願いいたします。

    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/04/23
    これは暴力事件の内部告発だよ。その基本のキが分かってないから子どもを盾にするんだろう。サッカー部に有れば他の部も有ると思われるから生徒に聞くんじゃないか。方向が間違えすぎてて悲しくなってくる。
  • 若手教員の授業を数値で評価へ 大阪市教委、子どもにはアンケート:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    若手教員の授業を数値で評価へ 大阪市教委、子どもにはアンケート:朝日新聞デジタル
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/02/10
    全国的に教員が不足しているのに。。4%手当だけで残業代青天井。部活無料奉仕。希少種な若手を育てるでなく数値評価して序列つけて子どものアンケート。大阪では何の罰を与えられてるの?「教育現場の教育不足」怒。
  • デジタル大臣牧島かれん記者会見で教育データ関連が揉めてる件で|山本一郎(やまもといちろう)

    初めに書いておきますが、私は教育データの利活用は適法な範囲内で推進するべきと考えています。 先日、わたしが所属している情報法制研究所(JILIS)でJILIS出版主催の「プライバシーフリークカフェをやりました。詳細はどこかに掲載されるようですが、そのお題は1月7日にデジタル庁から提示された「教育データ利活用ロードマップ」、それへの意見・批判に応じる形でのデジタル大臣牧島かれんさん記者会見、それ絡みのQ&A、またデジタル庁の件の中の人である中室牧子さんの個人的見解を記したnoteと、ネタが大量に投下されました。あれ読んで椅子から落ちた有識者もたくさんおられたようです。 その結果、お付き合いのある官僚の皆さんや政策秘書の人、マスコミから取材がたくさんくる事態となり、今日も立憲民主党の城井崇さんが謎の質疑を件でなさるなどの余波は大きくなってきています。 率直に言うと、今回のデジタル庁が提示し

    デジタル大臣牧島かれん記者会見で教育データ関連が揉めてる件で|山本一郎(やまもといちろう)
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/01/25
    珍しくやまもといちろうさんに同意する。オプトアウト出来ない情報は集積すべきではない。本人が利用可能でオプトアウトできる限りにおいて可能なこと。学習データだけでなく。
  • 「生理がまだきてない子を傷つけるから」という理由で小学校のトイレに生理用品を設置することに難色を示された…

    棺桶の浮間・かわのあい @ukimacloset 学校のトイレに生理用品を設置する件でとある会議に参加してきた。市の人からは現状小学校のトイレには設置できないとのお答え。その理由は「生理がまだきてない子を傷つけるから」だって。開いた口がふさがらねえんだけど。誰かわたしのアゴ閉じて。 2021-11-04 13:02:44 棺桶の浮間・かわのあい @ukimacloset 一緒に腹立ててくださって皆さんありがとうございます。取り急ぎアゴは閉まりました。様々な事情で生理用品を手に入れられない子ども達が隠れています。保健室に貰いに来ればいいじゃんってよく言われますがそういう子ってそれが言えない事情があるんです。学校によっては返却を求める場合もあります。 2021-11-04 22:02:51 棺桶の浮間・かわのあい @ukimacloset 生理期間を我慢して過ごす子ども達を少しでも減らすために

    「生理がまだきてない子を傷つけるから」という理由で小学校のトイレに生理用品を設置することに難色を示された…
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2021/11/05
    キチンと教育した上で。ラインを貧困方に引くべき。実害は貧困の方にある。精神的にも肉体的にも。
  • 《スクープ撮》NHK「おかあさんといっしょ」“お父さん”になった、体操のまことお兄さんを直撃!「絵は得意?」「毎日窮屈じゃないですか?」…教育論まで全部聞いた!! | 文春オンライン

    「おかあさんといっしょ」(NHK・Eテレ)でお馴染みの“まことお兄さん”こと、福尾誠(29)が結婚していることが「文春オンライン」特集班の取材でわかった。福尾は2児の父親であり、家では“新米パパ”として奮闘している。 福尾は2019年4月、小林よしひさ(40)からバトンを引き継いだ「12代目体操のお兄さん」だ。番組の終盤に秋元杏月(24)と一緒におこなう体操「からだ☆ダンダン」は、子どもだけでなくママたちからも大人気で、度々「まことお兄さん」がSNSのトレンド入りすることもあるほどだ。 7月14日、取材班は帽子、マスク、サングラスで変装して自宅から出てきた福尾に声をかけた。福尾は“結婚して父親になったこと”については「私のほうから何か発言するのはルール上できないといいますか…」「NHKを通してくれれば」と明言を避けたが、「せっかく来ていただいたので、対応できるところは対応します」と答えた。

    《スクープ撮》NHK「おかあさんといっしょ」“お父さん”になった、体操のまことお兄さんを直撃!「絵は得意?」「毎日窮屈じゃないですか?」…教育論まで全部聞いた!! | 文春オンライン
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2021/07/16
    いい人ぶりがほとばしる取材。
  • 学校現場で消えゆく「あだ名」 呼ぶ賛否(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    学校現場では近年、名字に「さん」をつけて呼ぶよう指導され、「あだ名」は消えつつある=昨年3月、大阪市(寺口純平撮影、写真は文と関係ありません) 子供が親しみを込めて友人を呼ぶ際に使う「あだ名」が近年、学校現場から消えつつある。人気漫画「ドラえもん」に登場するジャイアンなどがよく知られるが、小学校では名字に「さん」をつけて呼ぶのが望ましいとする指導が定着。平成25年に施行された「いじめ防止対策推進法」がこうした流れを加速させたとの見方もあるが、いじめは減っていないのが現状だ。(加納裕子) 【グラフで見る】「あだ名」禁止に賛否 それぞれの理由 「先生の前では、男の子も女の子も『さん』付け。子供同士では下の名前で呼び合っています」。大阪府八尾市で小学3年と1年の姉妹を育てる女性(48)はそう話す。親しみやすいあだ名がないのは寂しい気もするが、自身の子供が嫌なあだ名で呼ばれるリスクを考えると「仕

    学校現場で消えゆく「あだ名」 呼ぶ賛否(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2021/02/21
    あだ名はなくて良い。いじめ防止ではない。いじめは「いじめ」という言葉ではなく暴行やその他としてか淡々と犯罪にしないとなくならないと思う。いじめは犯罪。
  • 模擬試験の問題文で不適切な表現 「あってはならないこと」 | 教育 | NHKニュース

    佐賀県内の高校生が受けた模擬試験の問題文で、イスラム教とテロリストを結び付けるような不適切な表現があったことについて、萩生田文部科学大臣は「差別的表現などがあってはならないことは当然だ」と述べ、再発防止に向けた対応を求めました。 先月上旬、佐賀県内の高校生が受けた模擬試験の英語の問題文で、エジプトで見かけた貧しい子どもたちについて「もし子どもたちがお金を稼ぐことができなかったらべ物を求めてモスクに行きテロリストになる」と説明する場面があり、佐賀県教育委員会は、不適切な表現だったとしています。 これについて萩生田文部科学大臣は、閣議のあとの記者会見で「差別的表現などがあってはならないことは当然だ。10人程度の教員が問題作成に関わったにもかかわらず、その過程で気付くことができなかったことは大変残念だ。佐賀県教育委員会は、再発防止に向けて適切に対応してほしい」と述べました。 そのうえで「佐賀県

    模擬試験の問題文で不適切な表現 「あってはならないこと」 | 教育 | NHKニュース
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2021/02/02
    これは大臣がマトモ。そして何だろう。教員に人権アップデート研修とか定期的に必要なのかもなー。
  • 今年だけで10冊以上、「性教育本」が出版ブーム 背景にある教育への不安(Yahoo!ニュース 特集)

    「家庭でできる性教育」が相次いで出版されている。今年だけで10冊以上。どれもマンガやイラストをふんだんに使い、平易な言葉で書かれている。保護者も子どもも理解しやすい内容だ。「性教育ブーム」の背景に何があるのか。普及に取り組む医師夫婦と産婦人科医、教育委員会などを取材した。(ノンフィクションライター・古川雅子/Yahoo!ニュース 特集編集部) 12月上旬。東京都中央区のビルの一室で、とあるワークショップが開かれた。参加者は小6と中1の男子4人と保護者。講師は、性教育を広める夫婦ユニット「アクロストン」のみさとさん(38)とたかおさん(38)だ。二人とも医師である。 みさとさんが画用紙を見せながら、子どもたちに話しかける。 「おなかのあたりの絵です。ここに脚があって、ここがおまたのところですね。ここに2つの丸が描かれています。さて問題です。ここは卵子が詰まっている臓器なのですが、なんて言

    今年だけで10冊以上、「性教育本」が出版ブーム 背景にある教育への不安(Yahoo!ニュース 特集)
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/12/23
    ネットの普及で完全に変な知識も入るようになった。もう「勝手にわかる」は許されないし、身体の自己決定権をキチンとした態度で教えないと全く性の概念がおかしくなってしまう原因だと思う。
  • 30人学級不要論を唱える財務省試算の重大な欠陥―先生の声が聞こえない三密教室を放置?(末冨芳) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    1.30人学級に効果なしの財務省試算には重大な欠陥がある―専門家として見過ごせないので指摘しておきます 実は私の専門のど真ん中は少人数学級を含む教育財政学という学問分野なのですが、少人数学級についてはこれまで積極的な発信をせず、政府の議論や少人数学級を求める署名などのソーシャルアクションを見守ってきました。 この時点で発信するのは、30人学級がテストスコアにメリットがないとして強固な反対論を唱えている財務省の試算には重大な欠陥があることを指摘するためです。 官庁の中の官庁と呼ばれ、英邁の誉れ高い財務官僚のみなさんが自らその誤りを訂正し、適切な試算をなさるのではないかと見守っておりましたが、残念ながら今国会会期中に訂正されることはなさそうです。 それゆえに、この国で少人数学級に詳しい教育財政学の研究者の一人として、欠陥のある試算を反対論に用いて40人学級を維持しようとするやり方に、疑念を呈さ

    30人学級不要論を唱える財務省試算の重大な欠陥―先生の声が聞こえない三密教室を放置?(末冨芳) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/12/06
    子どもが減っているのに何故教育環境が良くなっていないのか、本当に財務省は国のこと考えているのか謎である。
  • 日本人が「教育格差すら許容している」衝撃事実

    これまで日では親の経済状況によって子どもの教育に格差が生じるのは、機会の平等に反するという考え方が強かった。そのことはアメリカと比較するとまだ劣るものの、曲がりなりにも奨学金制度が準備されていて、所得の低い親の子弟でも、より高い教育を受けられるように、と社会的な配慮がなされていることからもわかる。 少なくとも、人の責任ではない条件によって発生する教育格差は排除すべし、というのが教育における機会の平等(均等)の精神であり、多くの人がそれを認めていたのである。 ところが、である。そのように広く支持のあった教育における機会平等に対して、黄信号が灯る時代がやってきている。どういうことかといえば、所得の高い親の子弟は高い教育を受けて当然であり、逆に所得の低い親の子弟は低い教育に甘んじるのもやむをえない、と思う人が増加しているのである。 教育格差を容認する人が増えている 拙著『教育格差の経済学

    日本人が「教育格差すら許容している」衝撃事実
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/09/25
    ずっと国公立大学を独法にして予算を削っているので、日本人もだけど日本政府が主語であるよ。
  • 1