タグ

映画とanimeに関するiinalabkojochoのブックマーク (6)

  • アニメ制作での奮闘を描く映画『ハケンアニメ!』 声優・高野麻里佳が語る協働の苦労と喜びとは | CINRA

    アニメ、映画、ドラマ……見る人の心をゆさぶるものづくりの現場では、「良い作品」をつくるために多くのプロフェッショナルが集まってチームを組み、協力しあいながら一つの作品をつくりあげていく。 2022年5月20日に公開される映画『ハケンアニメ!』は、アニメ業界を舞台にものづくりの苦労や魅力を描いた作品だ。原作は直木賞作家・辻村深月の長編小説。「最も成功したアニメ」の称号・ハケン(覇権)を取るため奮闘するクリエイターたちの熱い想いが描かれている。 映画のなかで、吉岡里帆が演じる主人公の新人監督・斎藤瞳は、クリエイターとしてのこだわりの強さから関係者としばしば衝突してしまう。なかでも高野麻里佳が演じる群野葵と、アフレコの演出に対してコミュニケーションに行き詰まってしまう場面は印象的だ。 「良い作品をつくりたい」という想いは一緒でも、その想いやこだわりが強いほど、衝突してしまうことも避けられない。今

    アニメ制作での奮闘を描く映画『ハケンアニメ!』 声優・高野麻里佳が語る協働の苦労と喜びとは | CINRA
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/05/20
    鑑賞を楽しみにしてる。辻村さん、監督、主演含め若いスタッフの全力を楽しみたい。吉岡里穂さんの最初の代表作に張るのではないかと。彼女はアピール下手だがね。それがいい
  • 濱口竜介、小島秀夫、富野由悠季ら20名がドキュメンタリーアニメ「FLEE」を絶賛

    また、アニメーション監督の富野由悠季は「作が示している現実は、人が構築してきた社会システムが宗教もふくめて、想像以上に人に過酷であるという事実をむき出しにしている。ここまで酷いのかという現実は、アニメ主導の構成でなければ公開できなかっただろう」と分析している。 ヨナス・ポヘール・ラスムセンが監督を務めた「FLEE フリー」は6月10日より東京・新宿バルト9、グランドシネマサンシャインほか全国でロードショー。 ※一部記述を修正しました。 濱口竜介(映画監督)コメント柔らかなタッチのアニメーションは監督が主人公・アミンに対して抱く親しみを着実に観客と共有する、その最良の方法となっている。その人の生い立ちからセクシュアリティまでを知るうちに、理不尽への怒りと未来への祈りがないまぜになった感情を抱かずにはおれない。「今まさに見るべき映画」であることは間違いないが、それ以上に「他者を知ること」につ

    濱口竜介、小島秀夫、富野由悠季ら20名がドキュメンタリーアニメ「FLEE」を絶賛
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/05/14
    どう考えても行くわ。上映館がそれなりだと良いなぁ
  • 「僕のプロデューサーになってくれないか」──劇場アニメ『映画大好きポンポさん』は、一度挫折したアニメ監督と『テイルズ オブ』Pが「本当にやりたいこと」を貫く逆襲の物語だった

    ──確かに『GOD EATER』は独自の路線を進んでいたという印象はありますね。 富澤氏: それで人づてにufotableというアニメ会社を紹介してもらって、「とにかく行ってみよう」という形でお邪魔しました。そこでプロモアニメ版『GOD EATER』の企画を説明してご紹介いただいたのが平尾さんだった、というわけです。 平尾氏: もうそんな前になりますか。 富澤氏: アニメの流儀も知らなければ、コスト感もスケジュール感も分からないまま、ゲームの素材だけを持って「作りませんか」と突撃していたので最初は怒られましたね……(笑)。 ──富澤さんから見て、平尾さんの第一印象ってどんな感じだったのでしょうか。 富澤氏: その当時、平尾さんは『劇場版 空の境界::第五章 矛盾螺旋』【※】の製作をちょうど終えたころでした。初めてお会いしたとき、「もう今は、厨二的なものって求められてないと思うんですよね。」

    「僕のプロデューサーになってくれないか」──劇場アニメ『映画大好きポンポさん』は、一度挫折したアニメ監督と『テイルズ オブ』Pが「本当にやりたいこと」を貫く逆襲の物語だった
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2021/06/28
    クリエイターに万事順調はないんだねぇ。
  • 『鬼滅の刃』『コナン』100億級が毎年のように…「アニメ映画の国民的娯楽化」の裏の苦境 | 文春オンライン

    鬼滅の刃』が極めてユニークな、注目すべき作品であることにもちろん異論はない。だが、日映画の興行収入ベスト10のほとんどがアニメーション、それも21世紀に入ってから作られた比較的最近の作品であることを考える時、今回の「鬼滅現象」は、「アニメーション映画の国民的娯楽化」という全体的な満ち潮の中で起きたひときわ大きな波なのではないかと思える。 日のアニメーション映画は巨大な市場 「国民的アニメ映画」の魁(さきがけ)となったのは、言うまでもなくスタジオジブリの宮崎駿監督作品だろう。だが、よく知られているように、『風の谷のナウシカ』から『となりのトトロ』までの、名作と名高い初期の作品は実は観客動員100万人や15億円にも達していない。宮崎駿が人気アニメ監督となったのは『魔女の宅急便』から、そしてジブリが国民的アニメとして不動の地位を築いたのは1997年の『もののけ姫』からなのだ。

    『鬼滅の刃』『コナン』100億級が毎年のように…「アニメ映画の国民的娯楽化」の裏の苦境 | 文春オンライン
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/12/01
    ごめん。コナンくんはトムスエンタテインメントと讀賣テレビなんだよ!(元中の人より。。。)そしてスタジオに権利があれば再生産可能なんだわ。テレビや代理店は来ないでほしいんだば。まーちゃんでかい。
  • これが「社会現象」ということか。『鬼滅の刃』【極音】、d,eスタジオ追加調整決定。初の同一作シネマ・ツー全スタジオ調整作品に。 – シネマシティNEWS

    公式サイト 速攻で様々な記録を塗り替えまくっている、恐るべき『鬼滅』現象(フェノメノン)。 救世主様、とひれ伏さずにはいられない。 ありがとうございます。ありがとうございます。 シネマシティ史上最高回数である初日21回、土日17回上映を行ってもほぼ満席連発という驚くべき動員で、10/23(金)からはシネマ・ツーの全スタジオでの上映を即決定。 つきましては、ファンの皆様方にいつでも最高のクオリティで味わっていただきたく、dスタジオ、eスタジオでも音響家に依頼して音響調整を行います。今夜(10/18)に! このことにより、シネマ・ツーすべてのスタジオでの【極上音響上映】という初の快挙を達成。 すべてのスタジオに、映画館ではありえない音響調整卓を組み込んであるので精細な調整が可能であり、それに繊細かつパワフルに応えるmeyer soundのスピーカーを備えてあるシネマシティだけができる、専門家に

    これが「社会現象」ということか。『鬼滅の刃』【極音】、d,eスタジオ追加調整決定。初の同一作シネマ・ツー全スタジオ調整作品に。 – シネマシティNEWS
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/10/18
    ええことじゃないか。音が良いって素晴らしい。
  • 「鬼滅の刃」劇場版初日興収10億円超 100億へ - シネマ : 日刊スポーツ

    アニメ映画「劇場版 鬼滅の刃 無限列車編」(外崎春雄監督)が公開初日の16日だけで興行収入(興収)10億円を突破したことが17日、分かった。 漫画家・吾峠呼世晴(ごとうげ・こよはる)氏原作で、竈門炭治郎(かまど・たんじろう)が家族を殺した鬼と戦うために修業し、鬼と化した妹禰豆子(ねずこ)を人間に戻す方法を探して戦う物語。16年2月に「週刊少年ジャンプ」で連載を開始。19年にテレビアニメが放送されて人気絶頂の中、5月に連載を終えて話題となった。 その人気を受け、今回は全国403の映画館での公開と破格の規模で封切られた。都内のTOHOシネマズ新宿では初日の16日に全12スクリーン中、11スクリーンで計42回、翌17日も41回上映された。 配給の東宝とアニプレックスは公表していないが、ある映画関係者は「(チケットの)販売数を見ても興収は12億円程度、いっているでしょう」と語った。2日目の17日は

    「鬼滅の刃」劇場版初日興収10億円超 100億へ - シネマ : 日刊スポーツ
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/10/18
    この不景気に素晴らしい!そして良い作品なので100億と言わず日本記録の300億ぐらいいってほしい!
  • 1