タグ

ブックマーク / news.yahoo.co.jp (866)

  • 県単位放送の見直し検討、総務省 地方TV局再編も(共同通信) - Yahoo!ニュース

    総務省は24日、放送制度に関する有識者会議を開き、地方テレビ局の番組を複数の都道府県にまたがって放送できるようにするなど、放送局の経営にかかる規制の緩和を検討する方針を示した。特にローカル局は広告収入の減少に直面しており、経営再編といった選択肢を確保する狙い。3月に中間的な取りまとめを行う方向で議論を重ねていく。 放送法には多様性の確保を目的とした「マスメディア集中排除原則」という規定があり、多数の放送局の所有を制限している。また放送対象地域は各都道府県単位を基とした県域免許のため、経営の制約になっているとの声が有識者や放送業界の間で大きくなっていた。

    県単位放送の見直し検討、総務省 地方TV局再編も(共同通信) - Yahoo!ニュース
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/01/25
    既に我が実家(民放が2つしかない)で言うとCATVで他県のチャンネルを観ている。とは言えもしそうなれば地元のニュースはなくなるよね。根本的にはメディアが新聞や地元財界にしか開かれてないのはまずいのだけれど
  • 緊急事態、今年終わる可能性 新型コロナ WHOトップ(時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ベルリン時事】世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は24日、2020年1月末に宣言した新型コロナウイルスによる「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」について、「今年に終えられる可能性がある」と表明した。 【グラフ】新型コロナウイルス 世界各国の状況 24日に開幕したWHO執行理事会で表明した。 WHOは新型コロナについて警戒を繰り返し呼び掛けており、緊急事態の終了のめどについてトップが言及するのは異例だ。

    緊急事態、今年終わる可能性 新型コロナ WHOトップ(時事通信) - Yahoo!ニュース
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/01/25
    「終わる可能性」変異株がタチが悪くなければ。の前提が成り立てばね。まあしかししつこい。
  • 「第6波ピークアウトしないかも」“2倍の感染力”のオミクロン“亜種”とは?(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

    猛威を振るっているオミクロン株について、気になる研究結果が明らかになりました。 新型コロナウイルスの変異を調べる東京大学の佐藤佳准教授は、解析を進めるうちに気づいたのはオミクロン株の変化です。 東京大学医科学研究所・佐藤佳准教授:「『BA.1』と『BA.2』は、どっちもオミクロンという名前がついている。どれくらい違うのかわからないが、従来株とデルタ株の変異の数の違いよりも、『BA.1』と『BA.2』の変異の数の違いの方が多い。同じオミクロンの名前が付いているが、かなり違う」 『BA.1』は、現在、日で猛威をふるっているオミクロン株。さらに、変異を重ねた亜種が『BA.2』です。『BA.2』の特徴について、現時点でわかっていることは多くありません。しかし、これまでのオミクロン株を、さらに上回る感染力が指摘されています。実は、すでに置き換わっている国もあります。 デンマークでは、去年12月から

    「第6波ピークアウトしないかも」“2倍の感染力”のオミクロン“亜種”とは?(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/01/25
    ステルスオミクロンは日本にもそりゃいるわな。さてどうする人類的な感じがしてきた。。。 この終わらない感じは本当にいや。
  • 【独自】TikTok運営会社が一般投稿装い動画宣伝…協力者に歩合制報酬、年500万円も(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    動画共有アプリ「TikTok(ティックトック)」の運営会社側が長期間、影響力がある複数のツイッター利用者に報酬を支払い、指定した動画を一般の投稿かのように紹介させていたことが、読売新聞の取材でわかった。「協力者」1人当たりの投稿が年間数千に上り、報酬額が500万円を超えるケースもあったという。アプリ利用者を増やすのが目的で、宣伝であることを隠す「ステルスマーケティング」の可能性がある。 【図表】一般の投稿を装ったTikTokの宣伝の流れ

    【独自】TikTok運営会社が一般投稿装い動画宣伝…協力者に歩合制報酬、年500万円も(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/01/24
    本当に悪質。こういう業界のお約束を守らない方々のせいで法規制しかなくなる。ほんまめいわくてある。
  • 【速報】新型コロナ 東京都で1万1227人感染確認 初の1万人台 4日連続で最多更新(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

    東京都で、22日、新たに1万1227人が新型コロナウイルスに感染していることが分かった。1日の感染者数として初めて1万人を上回った。4日連続で過去最多を更新したことになる。東京都の1日の感染者数は、19日が7377人、20日が8638人、21日が9699人だった。先週土曜日の感染者数4561人の2.5倍となっている。 重症者は12人で、感染者のうち3人の死亡が確認された。 年代別に見ると、10代以下が2484人、20代が3234人、30代が2070人、40代が1524人、50代が964人、65歳以上が670人だった。 感染者のうち5016人はワクチンを2回接種していて、2969人は1度も接種を受けていなかった。 22日時点の病床使用率は34.3%。東京都は、病床使用率が50%を超えた場合、非常事態宣言を要請することを検討するとしている。

    【速報】新型コロナ 東京都で1万1227人感染確認 初の1万人台 4日連続で最多更新(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/01/22
    5類に変えたからと言ってCovid19 が消えてなくなるわけでも都合よく変異してくれるわけでもない。淡々と医療が崩壊し、淡々と死者が後遺症患者が積み上がっていくだけ。保健所スルー医師は一部してる。
  • オミクロンが「自然のワクチン」にならない理由(小野昌弘) - 個人 - Yahoo!ニュース

    オミクロンが「弱毒株」であるがゆえに「自然のワクチンになって」パンデミックの出口に至るという楽観論が世界あちこちで広まっており、日にも到達したようです。これは科学的には根拠のない話ですが、実際のところどうなのでしょう。よくみうけられる疑問を検討してみます。 1)オミクロンは「弱毒株」だから感染しても大丈夫? オミクロンが「軽症」ですむ場合にはワクチンの効果による部分が大きいです。ウイルス自体の病原性もデルタに比べると「低い」ですが、これは限定的で独特のニュアンスがあります。 というのは、オミクロン感染では、人工呼吸器を必要とするタイプの重症化率はある程度低下している一方で、入院治療が必要になる程度の重症化率は、とくにワクチンをしていない人や、2回目接種から長い時間がたっている人のあいだではそれほど下がらないようです。 このため、集中治療室よりも一般病棟における医療逼迫が英国などでも問題に

    オミクロンが「自然のワクチン」にならない理由(小野昌弘) - 個人 - Yahoo!ニュース
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/01/20
    科学的には妥当な見解だけど、とっても絶望感はある。収束に見えたとしてもまたパンデミックは起きそうだ。あるいは継続しそうだ。
  • "没収されたもの取り返したい" 卒業生か…冬休みの中学校の職員室に侵入 50~60代の男女2人逮捕(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース

    中学校の校舎に無断で侵入したとして、63歳の男と58歳の女が逮捕されました。 建造物侵入の現行犯で逮捕されたのは、共に北海道岩見沢市に住む無職の63歳の男と58歳の女です。 2人は1月14日午後0時40分ごろ、正当な理由がないにもかかわらず共謀して三笠市内の中学校の校舎内に侵入したとして警察官に逮捕されました。 2人が校内に入り込み職員室に入ってきたところを学校関係者が発見し、警察に通報。事件が発覚しました。 警察によりますと2人は交際関係で、ともにこの中学校の40年以上前の卒業生とみられています。 事件当時は中学校は冬休み中で、2人は酒を飲んだ状態だったとみられます。 調べに2人は容疑を認めていて、男は在校当時、教員に物を没収されていて取り返すために教員の連絡先を入手することが目的だったとの趣旨の話をしているということで、警察が詳しく調べています。

    "没収されたもの取り返したい" 卒業生か…冬休みの中学校の職員室に侵入 50~60代の男女2人逮捕(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/01/18
    なんか老人のロック味を感じた。もちろん犯罪だが何を思い出したのかね。あたしゃ彼らより若いが全然忘れてる。
  • 貸した車で事故を起こされ、持ち主の19歳が頭突き…その逮捕に怒り、同僚の19歳も警察署で暴行 北海道釧路市(HBCニュース) - Yahoo!ニュース

    17日夜、釧路市の歩道で、貸した車で事故を起こされたことをきっかけに、車の持ち主の19歳の少年が暴行、この持ち主の会社の同僚の19歳の少年が公務執行妨害の疑いで、それぞれ逮捕されました。 警察によりますと、釧路市の19歳の会社員の少年は、18歳のアルバイト従業員の少年に車を貸していました。 アルバイト従業員の少年が事故を起こしたことを知ると、警察に「自分の車を友人友人に貸したら、ぶつけられた」と通報。 現場に立ち会っていましたが、アルバイト従業員の少年が事故について上手く説明できずにいると、イライラして頭突きし、暴行の疑いで、その場で逮捕されました。 その後、暴行容疑の少年の会社の同僚の19歳の少年が、逮捕を知って警察を訪れ、大声を出して抗議。さらに、警察官の胸ぐらをつかんで押しつけたため、公務執行妨害の疑いで、その場で逮捕されました。 取り調べに対し、逮捕された2人の少年は、それぞれ「

    貸した車で事故を起こされ、持ち主の19歳が頭突き…その逮捕に怒り、同僚の19歳も警察署で暴行 北海道釧路市(HBCニュース) - Yahoo!ニュース
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/01/18
    炭治郎は先に頭突きしないです。はい
  • 「女の敵は女」物議のマイメログッズが発売中止に サンリオが決定「今後の商品企画に活かしていく」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    2005~09年放送のテレビアニメ「おねがいマイメロディ」シリーズに登場するマイメロディのママの「名言」を使ったバレンタイン向けの商品が論議になっている。 【画像】発売中止となったグッズ 「女の敵は、いつだって女なのよ」といった表現があり、ジェンダーバイアスを助長するのではといった批判がツイッター上などの一部で出ている。アパレル大手「ワールド」の子会社とのコラボ商品を監修したサンリオは、こうした商品の発売を中止すると取材に明かし、「今後の商品企画に活かしていく」としている。 ■「今見たら女らしさ、男らしさの押しつけ満載」などの声も おねがいマイメロディは、テレビ大阪が制作し、テレビ東京系で2005~06年に放送された。サンリオのキャラクター「マイメロディ」を原案としており、人気を集めて続編も次々に放送された。マイメロディのママは、毒舌を得意として、放送中もお茶の間で話題になった。 ママの「

    「女の敵は女」物議のマイメログッズが発売中止に サンリオが決定「今後の商品企画に活かしていく」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/01/17
    ポリコレと個人的な快不愉快はとても違う。この言葉たちで溜飲を下げた人々と抗議する人々のニーズは違う。商品を潰したところで現実が(そして反映されるものが)変わるわけじゃない。
  • ゆうちょで硬貨手数料始まる 「現金のコスト」認識は広まるか(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    1月17日から、ゆうちょ銀行で窓口やATMにおける硬貨による預け入れ、払い戻しの手数料が有料化されました。利用者にとって負担は増える一方で、その裏にある「現金のコスト」について認識が広まりそうです。 ゆうちょ銀行で始まった硬貨取り扱いの有料化は、「窓口」と「ATM」で手数料体系が異なり、窓口なら50枚まで無料、ATMは1枚から110円と、意外にもATMのほうが高く見えます。しかし50枚を超えると窓口のほうが高くなります。 ゆうちょ銀行のATMで150円を硬貨で入金してみると、手数料は110円に(筆者撮影) ほかの大手銀行の場合、「店舗内のATMで、平日のみ」といった条件付きながら無料で入金できることに比べると、ゆうちょ銀行の変更はかなり踏み込んだものという印象です。 実際に大手銀行のATMを試してみたところ、1回に投入できるのは100枚まで。何度も繰り返せばいくらでも入金できそうに思えます

    ゆうちょで硬貨手数料始まる 「現金のコスト」認識は広まるか(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/01/17
    金利が低すぎて庶民も金融機関も苦しい話はデジタルと関係ないし、賃金も下がる原因になりうる。インフレ対策には賃金を上げることゼロ金利を止めること。電子マネーも利用料はかかるんやで
  • 日本列島で急激な気圧の変化か~気象庁(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース

    16日午前0時15分、気象庁は津波警報、注意報を発表しました。 気象庁は、津波警報・注意報を出した理由について、15日午後にトンガ付近で発生した大規模な噴火によって起きた急激な気圧な変化によって、日列島付近の潮位が上昇した可能性があるとして、「通常の津波とは違う」と説明しています。 15日午後8時30分ごろに、日列島で急激な気圧の変化が起きた可能性があるとしています。

    日本列島で急激な気圧の変化か~気象庁(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/01/16
    チリから日本まで津波が報告されているとBBC。アメリカでもビーチが閉鎖。8000km離れていると。世界中のメカニズムはまだ不明。気圧変化で津波が起きるものなのか。。。
  • コロナ感染で男性器の「サイズが縮小」との報告が相次ぐ、「一生このまま」と医師(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

    <ある男性は「約3.8センチ短くなった」と告白。専門家の調査でも数は多くないものの、「精巣や陰茎のサイズ縮小」が報告されている> 新型コロナウイルスに感染したあと、「男性器のサイズが小さくなった」と訴える男性が複数いることが明らかになった。しかし、そうした事例がどのくらいの数に上っているのかはわかっていない。 【画像】深センのロボット風俗店の内部 この話題が注目を集めるきっかけになったのは、米ニュースメディア「スレート」のポッドキャスト「How To Do It」という、リスナーたちのセックスの悩みに答える番組で、1月9日に配信されたエピソードだ。1人の男性が、新型コロナウイルスに感染したあと、自分のペニスが「約1.5インチ(約3.8センチメートル)」短くなったという相談を寄せた。 その男性は、さらにこう述べた。「どうやら血管の損傷が原因らしい。医者の考えでは、一生このままの可能性が高いよ

    コロナ感染で男性器の「サイズが縮小」との報告が相次ぐ、「一生このまま」と医師(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/01/15
    マジか。コレは男性へ呑み会をやめる充分な動機になるのではないか?だってやだもんねぇ。一生治らないだなんて。きつい。
  • 令和になってもコロナ禍でもバカにされ続ける「氷河期こどおじ」の絶望【中川淳一郎の令和ネット漂流記】(FINDERS) - Yahoo!ニュース

    2022年が開始し、その直後、ネット掲示板「5ちゃんねる」で盛り上がったのが「恋愛経験ゼロの42歳こどおじ、オンラインお見合いで37歳女性にお断りされる」というスレッドだ。1月5日時点でパート数は40に到達し上限まで書き込まれており、4万件の書き込みがされていることになる。 5ちゃんねるのスレタイは通常、話題の対象をバカにするような論調が多いが、元ネタの東海テレビの記事は物流工場で働く、母親と2人暮らしの42歳男性が37歳の女性とオンラインお見合いをしたところ、来の40分という持ち時間を前に通信を切られてしまったというものだ。 「こどおじ」とは、「子供部屋おじさん」の略で、実家に住む配偶者のいない中年男性のことを指す。当然、5ちゃんねるには「実家住みの男なんて、男と思って貰えないという現実」「いくら未婚中年女性を馬鹿にしても、その女性にすらゴミ扱いされるのがこどおじの惨めな現実なんだよな

    令和になってもコロナ禍でもバカにされ続ける「氷河期こどおじ」の絶望【中川淳一郎の令和ネット漂流記】(FINDERS) - Yahoo!ニュース
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/01/15
    男が男をバカにする社会だからこそじゃねーの。と思う。実態として結婚相手が男女問わず一人暮らし経験ないと少し不安になりませんか?
  • 「伊集院光とらじおと」今春終了にアシスタント安田美香「ごめんなさい」(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/01/15
    TBSラジオのスタッフはこの結果に満足なのだろうか。背景にスタッフの貧困問題とかがありそうで怖い。
  • 大手銀行内定→“生涯年収6億円”の時代から、年収400万円→“高給取り”の時代へ…「メルカリがあるから暮らしていける」で良いの?(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

    東京23区の新築マンションの平均価格が約8000万円まで上昇したことが話題となっている。一方、バブル崩壊後の約30年、平均賃金はほとんど上がっていないにも関わらず、日常生活においてはガソリン価格の高騰や電気・ガス料金の値上げなど、庶民の生活は苦しさを増すばかりだ。 【映像】“年収400万円は高給取り“若者の生態が話題に 岸田総理は去年、「新しい資主義の起動にふさわしい3%を超える賃上げを期待します」とし、企業への法人税優遇など賃上げ策を推し進めようとしているが、効果は期待できるのだろうか。 そんな状況に飼い慣らされてしまった結果なのか、若い世代の間では、金銭感覚にも変化が生じているようだ。経営コンサルタントをしているというTwitterアカウントの「たろ丸」さんは、「キャリア相談に乗ったときに将来年収400万円くらいを目指したいという若者が増えていて、その理由が仕事よりプライベートを重視

    大手銀行内定→“生涯年収6億円”の時代から、年収400万円→“高給取り”の時代へ…「メルカリがあるから暮らしていける」で良いの?(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/01/15
    マジで職業で年収が上がるの一部の会社が資本投下して良い職種だけで、会社が儲かっていても従業員還元しないのヤバいと思う。本当に労働運動はバカという洗脳が根付いた。。。やっぱりそれはマズイ
  • 「アベ・スガを反面教師に・・・」岸田内閣発足から100日で見えてきたこと(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース

    ■「行かなくて良かった・・・」豪州訪問断念の裏に総理の安堵 オーストラリアへの外遊が2日後にせまった1月4日。岸田総理は官邸で秘書官らを囲み、行くべきかどうか悩んでいた。国内ではオミクロン株が急速に拡大している。去年の暮れは地元・広島への帰省は自粛したのに、外遊にいくことに国民の理解が得られるのだろうか。 一方で、豪・モリソン首相からはどうしても来て欲しいと熱烈なラブコールがあった。総理は「外遊はアメリカが最優先」と決めていたが、米・バイデン大統領との会談はいっこうにメドがたたない。今回検討していた豪州訪問は、自衛隊と豪州軍が互いの国で共同訓練などを実施する際の手続きなどを定める「円滑化協定」の署名という大きな意義があった。外交で成果を出したい総理にとって、豪州外遊で「実」をとるべきかどうか・・・。 「やっぱり行くのはやめよう!リスクが大きすぎる」 秘書官らと考え込むことおよそ10分、総理

    「アベ・スガを反面教師に・・・」岸田内閣発足から100日で見えてきたこと(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/01/10
    状況が刻一刻と変わるこんなコロナ禍では、安部菅のように自分の手柄に固執したりやたらと強いメッセージより、朝令暮改があろうともベター施策を打つ現政権の方がマシだと思う。
  • 東京メトロ、駅構内のゴミ箱を撤去 1月17日から全駅で、理由は「セキュリティ強化」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    東京メトロ全駅構内のゴミ箱が、2022年1月16日をもって一斉に撤去されることが分かった。7日、J-CASTニュースの取材に東京地下鉄(台東区)の広報が認めた。 【写真】一斉撤去されるゴミ箱 17日の始発から、ゴミ箱が撤去された状態での営業となる。広報は理由について、「駅構内におけるセキュリティ強化の観点から撤去することとなりました」と説明している。 ■5日から周知している 駅構内のゴミ箱を撤去することは、5日から利用者に周知しているという。ツイッターでも複数のユーザーから撤去の旨を伝える貼り紙の目撃情報があがっていた。 現在設置されているゴミ箱は中身が見えるよう前面が透明パネル式のもの。海外での列車爆破事件を受け、2005年からこの形式が採用されていた。 現時点でゴミ箱を再設置する予定はないという。駅利用者に向けて広報は次のように伝えた。 「ご利用のお客様には大変ご不便をおかけいたします

    東京メトロ、駅構内のゴミ箱を撤去 1月17日から全駅で、理由は「セキュリティ強化」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/01/08
    何そういう情報があったのか、それとも単にコスト圧縮か。後者が大きそうではある。お金がないって怖いね。
  • 「身勝手」「償ってほしかった」容疑者死亡に憤りと無念 大阪ビル放火(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    大阪市北区の雑居ビルに入るクリニックで男女25人が死亡した放火殺人事件で、意識不明が続いていた谷盛雄容疑者(61)が30日死亡した。事件発生から13日。犠牲者の知人やクリニックに通っていた患者からは「あまりに身勝手だ」などと容疑者への憤りと共に、動機など真相究明が遠のいたことへの無念の声が広がった。 【医院放火の容疑者死亡 現場の様子】 事件で亡くなった男性会社員の元同僚の男性(44)は「なぜ多くの人が犠牲になる事件を起こしたのか、どうしてあの場所でなければならなかったのか、何も分からないままになってしまった。罪を償ってほしかった」と悔しがった。同じ被害者の学生時代の友人男性も「容疑者は何もかもが身勝手だという思い。納得がいかない」と怒りを隠さなかった。 クリニックに通っていた患者からも憤りや困惑の声が相次いだ。 クリニックで開かれていた職場復帰を目指すリワークプログラムに参加していた男

    「身勝手」「償ってほしかった」容疑者死亡に憤りと無念 大阪ビル放火(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2021/12/31
    どんな身勝手な理由であれ、本人が語り裁かれることこそ被害者への弔いだったと思う。心苦しい。
  • 布製マスク「廃棄もったいない」配布希望1万件超に(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    政府が新型コロナウイルス対策で調達し、アベノマスクと揶揄(やゆ)される布製マスクの在庫分を希望者に配布した後に廃棄する意向を示したことで、「もったいない」などと再活用を模索する動きが広がっている。マスクの申し込みはこれまでに1万件以上。配布には、批判を浴びた高額な保管コストを解消する狙いがあるが、希望者が増えるほど国負担の配送料がかさむジレンマも抱えている。(江希望) 【写真】政府が全世帯に配った布マスク 東京近郊にある巨大倉庫。約8千万枚の布製マスクが約10万個の段ボール箱に分けられ、約5メートルの高さに積み上げられている。箱に記されたメーカーや納入業者は10社以上に上る。保管費は膨大で、昨年8月~今年3月で約6億円に膨らんでいたことが明らかになった。 マスクの処分方針は、岸田文雄首相が今月21日の記者会見で表明。厚生労働省が来年1月14日まで、配布を希望する自治体や個人、団体からの申

    布製マスク「廃棄もったいない」配布希望1万件超に(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2021/12/29
    いちばん勿体無いのはかかる経費であり、それが税金ってこと。だよーーーーー(絶叫)
  • 「早く引退してマッドな何かになりたい」糸井重里73歳、コロナ禍の社長業で思うこと(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

    2020年11月、株式会社ほぼ日は社を青山から神田に移転させた。今回の撮影は、糸井のなじみのそば屋でも行った。糸井が店先で声をかけると、気さくに撮影に応じてくれた。店の主人は今出かけている、といった雑談も発生する。「ご近所付き合い」が色濃く残っている地区だ。 「1階にあるスタジオで対談してるときに、おそば屋のご主人が見に来てて、たまたま町会長で。お祭りが中止になっちゃったんで、今年の6月に屋上でビートルズのコピーバンドでルーフトップコンサートみたいなことをやろうって言ったら、町会長が警察とも話し合ってくれて、実現してね。お祭りをやってきた街のコミュニティーが、やっぱり残ってるよね。僕も地区のシンポジウムとかに喜んで出ています、ひっきりなしに(笑)」 この日は、社内の3分の1がリモート勤務、3分の2が出社中だった。2018年の糸井と川島蓉子との共著『すいません、ほぼ日の経営。』では、「人」

    「早く引退してマッドな何かになりたい」糸井重里73歳、コロナ禍の社長業で思うこと(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2021/12/29
    彼は引退してもスタッフが食えるために上場させた。しかし今も現役。宮崎駿の後もスタッフ解雇しても続けて駿が帰るジブリに重なるものを感じる。曰くある種の引退って事務所の終わりでもあるんだね。