タグ

経済と世相に関するkazgeoのブックマーク (9)

  • 連合の「希望の国」と経営者 - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)

    日、連合は新しい「連合見解」を発表しました。その名もなんと「歴史の転換点にあたって〜希望の国日へ舵を切れ〜」。「連合は、現在危機的な状況となっている経済・社会が、これまでグローバル・スタンダートと言われてきた「市場原理主義的な価値観」によってもたらされたものであると認識し、この歴史的な転換点において、希望の国日を実現するため、いまこそ「公正や連帯を重んじる価値観」へ転換すべきと考えます。連合は、この価値感の転換(パラダイムシフト)を広く国民各層にはたらきかけるとともに、運動の牽引者の役割を果たしていくことを、10月23日の中央執行委員会で確認いたしました」ということなのだそうで、いまひとつ具体的な意図はよくわからないのですが、おそらくは来たるべき総選挙を意識しているのでしょう。とりあえず、この「希望の国」という用語は即座に経団連の御手洗ビジョン「希望の国、日」を想起させるわけで、な

    連合の「希望の国」と経営者 - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)
  • 優良企業が次々に駆け込み 金融危機“特需”にわく地銀|inside|ダイヤモンド・オンライン

    週刊ダイヤモンド編集部 【第230回】 2008年11月25日 優良企業が次々に駆け込み 金融危機“特需”にわく地銀 欧米の金融危機に端を発し、実態経済までもが冷え込み始めているなかで、地方銀行が思わぬ“特需”にわいている。 「1年分の貸し出し目標を8月からのわずか3ヵ月間で達成してしまった」。 ある地銀の幹部は、こう語って顔をほころばせる。 この地銀にはこのところ、短期資金を調達するために市場で発行するコマーシャルペーパー(CP)の引き受けをはじめ、その限度を超えれば融資まで依頼に訪れる企業が後を絶たない。 依頼主は、いずれも「超が付くくらい優良な大手企業」(地銀幹部)。これまで何度、営業をかけても相手にしてもらえなかった企業ばかりだという。 それが今回は、「企業のほうから東京支店に話を持ち込んできた。しかも数10億~100億円単位という大きなロットでの申し込みが相次いでいる

  • ししゃもとキムチ - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    アイスランド国有化銀行、カウプシングバンクのサムライ債は予想通りデフォルト。もともとOECDの国だから大丈夫だとか、事実上国の銀行だから大丈夫だとかいって日に持ち込んだやつは死刑だが、国有化してから、しかもIMFに融資を仰いでおきながら日政府に無断で債券を踏み倒す国などモア死刑だ(笑)。 このまま行くと返せないので、申し訳ないが返済を待ってくれ、金利はあとで余計に払うから、とか期限の延長を申し入れるのがサラ金の世界でも普通の日ではこういう行為はゆるされない。 ポイしないでください・・・ 冗談はさておき、麻生さんはアイスランドの首相にちゃんとクレームをつけないとまずいですよ。なぜなら、これを放置すると今後日はちょろい、ということで平気で踏み倒すやつが後を絶たず、日投資家は大変なことになることくらいゴルゴ13を読んでるんだからわかるでしょう(笑)。ついでにナニワ金融道もちゃんと読ん

    ししゃもとキムチ - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
  • 秋葉原駅前の築浅商業ビルを個人投資家に売却:アルファルファモザイク

    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/nfm/news/20081022/527331/ 【売買】秋葉原駅前の築浅商業ビルを個人投資家に売却、アトリウム 2008/10/23 アトリウムは2008年10月、JR秋葉原駅前の商業ビル、chomp chomp AKIHABARA(チョムチョム秋葉原)を個人投資家に売却した。 アトリウムは経営基盤の強化を目的に物件売却を進めており、一般事業法人や個人の富裕層などへの営業を強化している。 アクセス;TX秋葉原駅徒歩1分、JR秋葉原駅中央改札口徒歩1分

  • 『マイケル・ムーアの「ウォール街救済プラン」~労働者給与の400倍得る経営者が救済経費負担せよ』

    すくらむ国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。 「華氏911」や「シッコ」の映画監督マイケル・ムーアが、「ウォール街の混乱のおさめ方」という一文を発表しました。邦訳が、レイバーネットのサイトに掲載されていて、転載自由ということですのでちょっと長いですが、おもしろいので紹介します。(byノックオン) 皆さん 400人のアメリカの最裕福層、そう、「たったの400人」が底辺の1億5千万人を全部合わせた以上の財産を持っています。最裕福400人が全国の資産の半分以上を隠匿しているのです。総資産は正味1兆6千万ドルになります。ブッシュ政権の8年間に彼らの富は「7千億ドル近く」膨らみました。7千億ドルはちょうど救済資金として我々に支払いを要求しているのと同額です。彼らはなぜブッシュの下でこしらえた金で自ら救済しないのでしょうか! 勿

  • 紹介 - Micheal Moore の「ウオール街の混乱のおさめ方」 : 404 Blog Not Found

    2008年10月06日17:00 カテゴリNewsMoney 紹介 - Micheal Moore の「ウオール街の混乱のおさめ方」 都内某所に軟禁中に付き(苦笑)、とりあえず紹介&転載のみ。 MichaelMoore.com : Here's How to Fix the Wall Street Mess ...from Michael Moore ウオール街の危機を救う方法 ー マイケル・ムーアの手紙 - 薔薇、または陽だまりの とても全てには同意できないが、「金持ち自重しろ」の時代が始まったことだけは確かだ。ましてや、その金がそもそもどこから来たかに思いを馳せれば。 Dan the Alien to U.S, not So to Global Economy 皆さん、 400人のアメリカの最裕福層、そう、「たったの400人」が底辺の1億5千万人を全部合わせ た以上の財産を持っていま

    紹介 - Micheal Moore の「ウオール街の混乱のおさめ方」 : 404 Blog Not Found
  • 「ゆでガエル」状態。 : Espresso Diary@信州松本

    2008年08月20日22:46 カテゴリ地域経済 「ゆでガエル」状態。 赤は、差し押さえ物件が多いところ。青は、それほどでもないところ。やはりカリフォルニアやフロリダで不動産が強く崩れているようです。ひとくちにアメリカといっても、その面積は日の25倍。地域によって気候、人種、宗教が違い、またグローバル企業の拠地も各地に散らばっています。私も単純に「日アメリカ」などと書いていますが、人口や経済の規模を考えれば、日だけでなく、台湾、上海、香港あたりを含めたアジア経済圏とアメリカ経済を比較して考えるのが妥当であるように思えます。 昨日、地元のケーブル・テレビには、市議会議員たちが話し合う光景が映っていました。驚いたのは、「企業誘致ではなく、地元企業の育成を目指すべき」と発言する人がいること。日だけでなく世界の自治体が企業の誘致に凌ぎを削っている時代に、それを否定するようでは、もはや

  • ドメインパーキング

    blogzine.jp

  • さよならSUV? 米自動車市場、ガソリン価格高騰で自動車売れ行きに変化

    米ニューヨーク(New York)で公開されたメルセデス・ベンツ(Mercedes-Benz)のディーゼルSUV「ML 320」(2008年3月19日撮影)。(c)AFP/Stan HONDA 【5月5日 AFP】米国4月の自動車販売台数は1992年以来の低迷を見せたが、従来から人気の高かったトラックやスポーツタイプ多目的車(SUV)車が強い落ち込みを見せる中、中型車やコンパクトカー、ハイブリッド車といった低燃費車が好調を維持している。自動車の流行は音楽ファッションと比べるとゆっくりと変化すると言われているが、米消費者が急速に好みを変化させていることが4月の販売実績からうかがえる。 「大きな車よりも小さな車が売れている」と、米国トヨタ自動車販売(Toyota Motor Sales)のジム・レンツ(Jim Lentz)社長は述べ、「原油価格が記録的な高値をつける中、コンパクトカーやハイブ

    さよならSUV? 米自動車市場、ガソリン価格高騰で自動車売れ行きに変化
  • 1