タグ

ブックマーク / toyokeizai.net (463)

  • アップル、約50万円「超ハイテクゴーグル」の正体

    特に注目度が高いのは、「空間コンピューター」という新しい提案となるVision Proで、発売タイミングはアメリカ国内で2024年初頭を目指しており、価格は3499ドル(約49万円)。アメリカ以外では2024年後半の発売をアナウンスした。 Apple Vision Proとはどんなデバイス? Apple Vision Proは、アップルにとって、コンピューター、音楽プレイヤー、スマートフォン、タブレット、スマートウォッチに次ぐ、第6のプラットフォームとなるハードウェアだ。 5000を超える特許を詰め込んだテクノロジーの集合体のようなデバイスだが、見た目は思った以上にコンパクトな印象だ。またファブリックの柔らかな印象と落ち着いたグレーで、あまり存在感を強く主張しすぎない。基調講演後は写真撮影のみで、装着することはできなかった。 表面は湾曲したガラスとなっており、装着している人の没入感のレベル

    アップル、約50万円「超ハイテクゴーグル」の正体
    kazgeo
    kazgeo 2023/06/07
  • 企業がGPT導入で失敗しないための「3つの基本」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    企業がGPT導入で失敗しないための「3つの基本」
    kazgeo
    kazgeo 2023/06/06
  • 「AI時代に消える職業」"生き残る人"がしている事

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「AI時代に消える職業」"生き残る人"がしている事
    kazgeo
    kazgeo 2023/06/04
  • 国家の存亡より「財政黒字」を優先する思考回路

    元大蔵省(現財務省)事務次官の齋藤次郎氏が、『安倍晋三 回顧録』の中で安倍元首相が財務省について批判したのに対して、反論している(『文藝春秋』5月号)。 安倍元首相は、財務省について「国が滅びても、財政規律が保たれてさえいれば、満足なんです」「省益のためなら政権を倒すことも辞さない」などと批判したのである。 これに対して、齋藤氏は、「財政規律が崩壊すれば、国は当に崩壊してしまいます。大幅な赤字財政が続いている日では、財政健全化のために増税は避けられず、そのため財務省はことあるごとに政治に対して増税を求めてきました。それは国家の将来を想えばこその行動です」と反論している。 実は、齋藤氏は、この反論の中で、極めて重大な問題を暴露していた。 「財政規律の大原則」に根拠はあるのか そもそも、「財政規律」というのは、いかなる状態を維持することを指すのであろうか。 一般的には、財政の健全性を表す指

    国家の存亡より「財政黒字」を優先する思考回路
    kazgeo
    kazgeo 2023/05/29
  • 38歳芸人が東大受験、見事合格を勝ち取った衝撃

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    38歳芸人が東大受験、見事合格を勝ち取った衝撃
    kazgeo
    kazgeo 2023/05/27
  • 「ChatGPTで仕事消える」嘆く人が見えてない真実

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「ChatGPTで仕事消える」嘆く人が見えてない真実
    kazgeo
    kazgeo 2023/05/26
  • 家康に認知されない過去を持つ母子の数奇な運命

    NHK大河ドラマ『どうする家康』第18回「真・三方ヶ原合戦」では、武田信玄の策略にはまった家康を救うために、甲雅裕さん演じる夏目広次が影武者となる場面がおおいに話題となりました。第19回「お手付きしてどうする!」では打って変わり、戦国の世を強かに生きる女性の姿がフォーカスされます。その女性、お万の方と身ごもった子は、その後どんな人生を歩んだのでしょうか。『ビジネス小説 もしも彼女が関ヶ原を戦ったら』の著者、眞邊明人氏が解説します。 家康の子をふたり身ごもった女性 お万の方(のちの長勝院)は、三河の永見貞英の娘として生まれました。彼女が徳川家康の正室・瀬名(築山殿)の奥女中として奉公していた際に、家康の子を身ごもります。しかし築山殿は、奥女中の彼女を側室として認めませんでした。家康とお万の関係が築山殿に知られたのが、身ごもってからか、その前なのかは判然としていません。 いずれにせよ築山殿が

    家康に認知されない過去を持つ母子の数奇な運命
    kazgeo
    kazgeo 2023/05/21
  • Netflix「相撲ドラマ」世界ヒットの番狂わせ期待

    NetflixAmazon プライム・ビデオ、Huluなど、気づけば世の中にあふれているネット動画配信サービス。時流に乗って利用してみたいけれど、「何を見たらいいかわからない」「配信のオリジナル番組は当に面白いの?」という読者も多いのではないでしょうか。記事ではそんな迷える読者のために、テレビ業界に詳しい長谷川朋子氏が「今見るべきネット動画」とその魅力を解説します。 いまだかつてない大相撲ドラマ Netflixオリジナル歴代最高の痛快さにあふれる作品が登場しました。そのタイトルは「サンクチュアリ -聖域-」。大相撲を舞台に人生崖っぷちの主人公の姿を描く全8話のドラマです。5月4日からNetflixで世界独占配信されると、1週目から日国内でぶっちぎりの1位を記録し、公式グローバルTOP10にランクインするほどの勢いがあります。なぜ受けているのか。理由を説明していきます。 第1に、

    Netflix「相撲ドラマ」世界ヒットの番狂わせ期待
    kazgeo
    kazgeo 2023/05/21
  • パナソニック、AI全盛期の今「2歳児ロボ」作る意味

    「モコッ」「モッコモン」 東京・世田谷の「二子玉川 蔦屋家電」。店内のショールームに展示されていたのは、両手で持ち上げられるほどの大きさのロボット「二コボ」だ。柔らかいニットで覆われた身体で、ゆらゆらと動きながら時折あどけない声でお喋りをする姿が愛くるしい。 このロボットを開発したのは、パナソニックホールディングスだ。2021年2月に実施したクラウドファンディングでは、開始後わずか1日で目標金額の1000万円を調達。5月16日からは一般販売がスタートする。 一般販売での体価格は税込み6万0500円。クラウド利用料として、毎月1100円が追加でかかる。 コンセプトは「永遠の2歳児」 二コボの特徴は、何をしてくれるわけでもないが、人間が思わず笑顔になるような振る舞いをする点にある。 冒頭のような「モコ語」や幼児のようなカタコトの日語は話すが、流暢な会話はできない。既存の家庭用ロボット「ラボ

    パナソニック、AI全盛期の今「2歳児ロボ」作る意味
    kazgeo
    kazgeo 2023/05/14
  • 「子供嫌い」の日本、アメリカと価値観が違う背景

    少子化問題について、政府は給付金の支給など経済対策を進めています。一方、SNSでは「子供なんて大嫌い。お金があったとしても、別に子供は欲しくない」という意見をよく目にします。 もちろん個人差はありますが、一般論として、子供嫌いが指摘される日人とは対照的に、子供好きだといわれるのがアメリカ人です。今回は、アメリカとの比較を踏まえて、「日人は子供が嫌い」という仮説と少子化対策のあり方について考えてみましょう。 アメリカ人は子供が好き、日人は嫌い 筆者の近所にあるイタリア料理店の入り口に、「おや?」と目を疑う表示があります。 「ペット同伴可のお店。ペットとご一緒にどうぞ」 「小学生以下のお子様の入店はご遠慮願います」 店主の意図はわかりませんが、ともあれ「子供よりもペット」という昨今の風潮を象徴しています。この店だけでなく、日ではちょっとした高級店だと「子供連れ禁止」が当たり前です。 ア

    「子供嫌い」の日本、アメリカと価値観が違う背景
    kazgeo
    kazgeo 2023/05/11
  • 弁護士と違う!「司法書士」の存在が高まっている

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    弁護士と違う!「司法書士」の存在が高まっている
    kazgeo
    kazgeo 2023/05/07
  • アップル貯蓄口座「1分で開設完了」に透ける狙い

    アメリカIT大手アップルが4月17日に始めた普通預金のサービスが、年4.15%という高い金利で日でも話題を呼んでいる。 このいわゆる「アップル銀行」を利用できるのは、アップルがゴールドマン・サックス・グループ(GS)と共同開発してアメリカで展開するクレジットカード「アップルカード」のユーザーで、普通預金の口座は実質的にGSの支店に作られることになる。 金利は国内平均の10倍超 当初の金利は年4.15%だから、2500万円の預金をしたなら、1年後には約2600万円に増えることになる。アップルの発表によれば、この金利の水準は「国内平均の10倍以上」だという。アメリカの政策金利は4.75%~5.0%だが、一部のネット銀行を除いてバンク・オブ・アメリカやJPモルガン・チェースといったメガバンクはそれを反映しておらず、金利は0.01%。アップルの金利はその415倍と、確かに魅力的に映る。 アメリ

    アップル貯蓄口座「1分で開設完了」に透ける狙い
    kazgeo
    kazgeo 2023/05/05
    "日本の大手金融機関はこうした変化についていけず、気がついたときには打つ手なしになっている可能性はある"
  • 東大生「皆と同じ勉強しても成績上がる」納得理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    東大生「皆と同じ勉強しても成績上がる」納得理由
    kazgeo
    kazgeo 2023/05/05
  • 日本を「漁業大国」と思っている人が時代遅れな訳

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本を「漁業大国」と思っている人が時代遅れな訳
    kazgeo
    kazgeo 2023/05/04
  • 合格平均24歳!若年、コンサル化する公認会計士

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    合格平均24歳!若年、コンサル化する公認会計士
    kazgeo
    kazgeo 2023/05/04
  • 神社庁が統一地方選候補に送りつけた「公約書」

    全国8万社の神社を包括する神社庁の政治団体・神道政治連盟(神政連)が、この4月に実施されている統一地方選挙で、LGBTQ(性的少数者)への理解増進や選択的夫婦別氏(姓)制度の導入に反対することなどを求める公約書(政策協定書)を各自治体の候補者に送っていたことがわかった。岸田文雄首相がLGBT理解増進法案を今国会に提出したい姿勢を示す中でのことだ。 公約書を受け取った自民党県議らが東洋経済に明かした。受け取った候補者のうち、公約に「同意」して神政連の推薦候補となった人の数は不明だ。 2月、首相秘書官が性的少数者や同性婚について「隣に住んでいるのもちょっと嫌だ」などと発言したことに各界から反発の声が上がると、岸田首相は即刻、秘書官を更迭した。 LGBT理解増進法について「今国会に法案提出して成立を図るべきだ」(山口那津男・公明党代表)という与党の声にも押され、首相自ら、自民党に法案提出の準備

    神社庁が統一地方選候補に送りつけた「公約書」
    kazgeo
    kazgeo 2023/04/22
    こうした宗教団体や、経済団体、職能団体、労働団体などのロビー団体からの要望書のリストを新聞各社は一覧にして紙面に載せる必要がある。
  • 村上春樹「騎士団長殺し」は期待通りの傑作だ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    村上春樹「騎士団長殺し」は期待通りの傑作だ
    kazgeo
    kazgeo 2023/04/16
  • 村上春樹新作「文芸のプロ」が読んだ驚く深い感想

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    村上春樹新作「文芸のプロ」が読んだ驚く深い感想
    kazgeo
    kazgeo 2023/04/16
  • 「高学歴層が増える中国」が迎えうる"意外な未来"

    「新しい種類の全体主義」の可能性 ──パンデミックの危機は、特に先進国において、分断を加速させるような形で民主主義の危機をもたらしている。そうお考えのあなたに、中国についてもお伺いしたいと思います。 エマニュエル・トッド:パンデミックへの対処において、中国共産党による事実上の独裁である権威主義体制が民主主義より優れている、という中国の主張についてどう思われますか? 私たちが見てきたのは、新しい種類の全体主義システムの可能性です。 中国という国家、つまり共産党や警察部門、主語をどう表現すべきかは迷ってしまいますが、たしかに彼らはロックダウンなどの実行に成功しました。ある意味、信じられないことです。 興味深いのは、ロシアで起きたことは、中国と正反対だったことです。どちらも権威主義の伝統を持っていますが、コロナに関する限り、ロシア政府は国民をまったく制御できませんでした。

    「高学歴層が増える中国」が迎えうる"意外な未来"
    kazgeo
    kazgeo 2023/04/04
  • 5類移行後の新対策「ワクチン」言及なしの深刻度

    政府が発表した「新たな健康習慣」。これからのコロナ対策について専門家が懸念を示しています(写真:Ryuji/PIXTA) コロナ対策が変わる。3月13日、政府は、屋内で原則着用としていたマスク着用を個人の判断に委ねることとした。さらに、5月8日には、感染症法上の位置づけを2類から5類に変更する。 今後、コロナは「普通の風邪」として扱われる。日社会は余儀なく混乱するだろう。混乱を回避したい政府は、手洗い・手指消毒や三密回避などを盛り込んだ「新たな健康習慣(以下)」を発表し、対応に余念がない。 だが、私はこのような動きに違和感がある。それは、やり方が合理的でないからだ。 消毒の意義はさほどない 例えば、消毒だ。コロナ感染の多くがエアロゾルによる空気感染であることが判明した現在、手指やテーブルなどの消毒の意義はさほどない。一方、化学物質への暴露は、後遺症を残す可能性がある。 例えば、アメリカ

    5類移行後の新対策「ワクチン」言及なしの深刻度
    kazgeo
    kazgeo 2023/03/30