タグ

ブックマーク / rocketnews24.com (4)

  • 【横浜】田畑が広がるエリアにポツンと存在する「ゆめが丘駅」がまるでSF映画の舞台 / 関東の駅百選にも認定されたタイムトンネル的不思議空間に行ってきた

    » 【横浜】田畑が広がるエリアにポツンと存在する「ゆめが丘駅」がまるでSF映画の舞台 / 関東の駅百選にも認定されたタイムトンネル的不思議空間に行ってきた 特集 【横浜】田畑が広がるエリアにポツンと存在する「ゆめが丘駅」がまるでSF映画の舞台 / 関東の駅百選にも認定されたタイムトンネル的不思議空間に行ってきた 砂子間正貫 2021年7月7日 横浜市泉区の田畑が広がるのどかなエリアに、やたらと近未来的なオーラを放っている駅がある。相模鉄道いずみ野線の「ゆめが丘駅」だ。ホームに降り立つと、タイムトンネルで過去と未来をさまよう放浪者になってしまったかのような感覚を味わえる。スゲー。 ちなみに相鉄グループHPによると、1日平均乗降人員は26駅中最も少ない2207人。人が少ないからこそ不思議な雰囲気が際立っているのだろう……前々から気になっていたので、実際に行ってみることにした。 ・ゆめが丘駅 ホ

    【横浜】田畑が広がるエリアにポツンと存在する「ゆめが丘駅」がまるでSF映画の舞台 / 関東の駅百選にも認定されたタイムトンネル的不思議空間に行ってきた
    kohkuma
    kohkuma 2021/07/08
    “横浜市泉区の田畑が広がるのどかなエリアに、やたらと近未来的なオーラを放っている駅がある。相模鉄道いずみ野線の「ゆめが丘駅」だ。ホームに降り立つと、タイムトンネルで過去と未来をさまよう放浪者に…”
  • 【ドラクエウォーク】ダイの大冒険とのコラボガチャを我慢するべき理由

    あと1年、あと1年待つ……1周年記念の世界樹の導き装備ガチャで「世界樹のつるぎ」をゲットできなかったことで、ジェムを貯めまくる決意をしたのはおよそ1カ月前のこと。しかし、それからわずかしか時間が経っていないにもかかわらず、私のジェム防御はもろくも崩れ去ろうとしている。 なぜかって、ダイの大冒険とのコラボがあるからだ。2020年11月26日からついにベールを脱いだのは周知の通りだが、なんとふくびきにはダイ(ロモス)装備の “パプニカのナイフ” があるではないか! しかも、スキルには大地斬、海波斬、さらにはアバンストラッシュまで! ぼ、僕にアバンストラッシュやらせてください!! ・ジェムは大切に という流れで欲がダダ漏れしそうになったが、こんなこともあろうかとウォークマイレージをコツコツ貯めておいた。まずはそれらを使い、10連ガチャを2回やってみた。無論、これでパプニカのナイフが出たら大勝利…

    【ドラクエウォーク】ダイの大冒険とのコラボガチャを我慢するべき理由
    kohkuma
    kohkuma 2020/11/30
    “あと1年、あと1年待つ……1周年記念の世界樹の導き装備ガチャで「世界樹のつるぎ」をゲットできなかったことで、ジェムを貯めまくる決意をしたのはおよそ1カ月前のこと。しかし、それからわずかしか時間が経って…
  • セブンイレブンの新作エコバッグ、実はすごく良い / 弁当がグチャグチャになる悪夢を防ぐ優れモノ

    » セブンイレブンの新作エコバッグ、実はすごく良い / 弁当がグチャグチャになる悪夢を防ぐ優れモノ 特集 環境意識の高まりもあり、最近はエコバッグ持参で買物する人を多く見かけるようになった。来る2020年7月からはプラスチック製レジ袋の有料化もスタート。マイバッグやエコバッグの需要は今後さらに増すものと思われる。 さて、今回はセブンイレブンから発売された新作エコバッグのレビューをお届けしよう。環境配慮はもちろんのこと、誰もが経験したことがあるはずの「コンビニ弁当の悪夢」を解消してくれる優れモノだった!? ・とってもコンパクト 今回紹介するのは「セブンプレミアム ライフスタイル シュパット コンパクトバッグ」。生活雑貨メーカーのマーナが製造するエコバッグ「シュパット」とセブンイレブンがコラボした商品だ。 サイズは6L、20L、40Lの3種類がラインナップ。2020年3月2日よりセブン&アイグ

    セブンイレブンの新作エコバッグ、実はすごく良い / 弁当がグチャグチャになる悪夢を防ぐ優れモノ
    kohkuma
    kohkuma 2020/03/21
    “さて、今回はセブンイレブンから発売された新作エコバッグのレビューをお届けしよう。環境配慮はもちろんのこと、誰もが経験したことがあるはずの「コンビニ弁当の悪夢」を解消してくれる優れモノだった!?”
  • 「日本一ウマイ」と言われる秘境のそばが東京で! 音威子府そばを実食した男が四谷三丁目『音威子府TOKYO』に感じた “違い” / 立ち食いそば放浪記:第183回

    » 「日一ウマイ」と言われる秘境のそばが東京で! 音威子府そばを実した男が四谷三丁目『音威子府TOKYO』に感じた “違い” / 立ちいそば放浪記:第183回 特集 「日一ウマイ」と言われる秘境のそばが東京で! 音威子府そばを実した男が四谷三丁目『音威子府TOKYO』に感じた “違い” / 立ちいそば放浪記:第183回 中澤星児 2019年11月11日 「日一ウマイ駅そば」と呼ばれる店をあなたはご存知だろうか。以前の記事で、私(中澤)は、蒸気機関車が走っている時代からそんな呼び声があるという『常盤軒』を取材した。 北海道の音威子府駅にあるこの立ちいそば屋。旭川から約2時間北上するという鬼みたいな田舎だったが、そばが出てきた瞬間、その道のりも報われた気がした。黒光りする暗黒麺は田舎そばが白く感じるレベル。こんなに黒いそば初めて見た! そんな秘境のそばが東京でべられるという。

    「日本一ウマイ」と言われる秘境のそばが東京で! 音威子府そばを実食した男が四谷三丁目『音威子府TOKYO』に感じた “違い” / 立ち食いそば放浪記:第183回
    kohkuma
    kohkuma 2019/11/14
    “「日本一ウマイ駅そば」と呼ばれる店をあなたはご存知だろうか。以前の記事で、私(中澤)は、蒸気機関車が走っている時代からそんな呼び声があるという『常盤軒』を取材した。北海道の音威子府駅にある…”
  • 1