タグ

ReviewとAndroidに関するkohkumaのブックマーク (6)

  • ホントに“グーグルマップ”よりも使いやすい!? トヨタが本気で開発した無料の「カーナビアプリ」 使い勝手はどう? | VAGUE(ヴァーグ)

    ホントに“グーグルマップ”よりも使いやすい!? トヨタ気で開発した無料の「カーナビアプリ」 使い勝手はどう? CAR & BIKE / COLUMN 2024-5-17 writer 会田肇 カーナビ代わりにも使えるスマートフォンの無料地図アプリですが、ユーザー数の多い「Googleマップ」のほかにも多くの無料カーナビアプリがあります。いまその使い勝手の良さで人気が急上昇しているとウワサなのが「モビリンク」です。どのような特徴があるのでしょうか。 トヨタ車オーナーだけでなく誰でも無料で使える「モビリンク」 GPSを使ったカーナビがはじめて登場したのは1990年。ユーノス「コスモ」に搭載されたCCS(カーコミュニケーションシステム)が最初でした。 同年には市販型GPSカーナビ、カロッツェリア「AVIC-1」が登場しています。以来四半世紀が過ぎ、カーナビはドライブの必須アイテムとしてすっか

    ホントに“グーグルマップ”よりも使いやすい!? トヨタが本気で開発した無料の「カーナビアプリ」 使い勝手はどう? | VAGUE(ヴァーグ)
    kohkuma
    kohkuma 2024/05/23
    “モビリンクはトヨタが開発したアプリで、2021年3月にサービスを開始、Android・iOSに対応しています。トヨタの標準的な車載カーナビと同等の機能を持ちながら、誰でも無料で使えるカーナビ用アプリです。”
  • 「BALMUDA Phone」の実機に触れて感じた「こだわり」と「足りないもの」 10万円超の価値はある?

    「BALMUDA Phone」の実機に触れて感じた「こだわり」と「足りないもの」 10万円超の価値はある?(1/4 ページ) バルミューダ初のスマートフォン「BALMUDA Phone」が発表された。11月16日の発表会後、実機に触れる機会を得たので、ファーストインプレッションをお届けする。BALMUDA Phoneが問いかけるのは「今のスマホは自然なものなのか」という疑問だ。 バルミューダ初のスマートフォン「BALMUDA Phone」が発表された。11月16日の発表会後、実機に触れる機会を得たので、ファーストインプレッションをお届けする。 バルミューダは自前の工場を持たないファブレス形式で成長してきた新興の家電メーカーで、その製品には社長でありチーフデザイナーでもある寺尾玄氏の“こだわり”が強く表れている。今回のBALMUDA Phoneも、例外ではなく“寺尾カラー”を色濃く反映した、

    「BALMUDA Phone」の実機に触れて感じた「こだわり」と「足りないもの」 10万円超の価値はある?
    kohkuma
    kohkuma 2021/11/19
    “バルミューダ初のスマートフォン「BALMUDA Phone」が発表された。11月16日の発表会後、実機に触れる機会を得たので、ファーストインプレッションをお届けする。BALMUDA Phoneが問いかけるのは「今のスマホは自然な…”
  • アナログ時計の優美なデザインE Inkスマートウォッチ「SKAGEN JORN HYBRID HR」レビュー (1/3)

    フォッシル・グループが取り扱うデンマークのSKAGEN(スカーゲン)から、アナログ時計の優美なデザインとスマホ連携による多彩な機能が融合する“ハイブリッドスマートウォッチ”「JORN HYBRID HR」が発売された。アクティビティトラッキングやヘルスケアにも多彩な用途を持つ、ウォッチブランドによる渾身のスマートウォッチをレビューする。 精細な情報表示、低消費電力。電子ペーパーの特性を活かし切った 機をデザインの面からだけでなく、機能においても際立たせているのが文字盤に採用する常時オン表示の電子ペーパーだ。 電子ペーパーは電子インクフィルムによる、紙の質感に近い繊細な描画を可能にするディスプレーデバイスとして知られている。バックライトを必要としない反射式と呼ばれるディスプレーに分類される電子ペーパーは、液晶や有機ELに代表されるほかのディスプレーに比べて薄型・軽量であり、明るい太陽光下で

    アナログ時計の優美なデザインE Inkスマートウォッチ「SKAGEN JORN HYBRID HR」レビュー (1/3)
    kohkuma
    kohkuma 2021/09/17
    “フォッシル・グループが取り扱うデンマークのSKAGEN(スカーゲン)から、アナログ時計の優美なデザインとスマホ連携による多彩な機能が融合する“ハイブリッドスマートウォッチ”「JORN HYBRID HR」が発売された。”
  • E Inkなのに文字盤が美しいハイブリッドスマートウォッチHR「FOSSIL NEUTRA」レビュー (1/4)

    スタイルも追求した“ハイブリッドスマートウォッチ HR”「FOSSIL NEUTRA」ブラウンレザー(FTW7026)2万9150円 フォッシルグループがE Ink方式の電子ペーパーを搭載した「ハイブリッドスマートウォッチ HR」のラインナップを強化している。今回はグループの基幹ブランドであるFOSSIL(フォッシル)から発売されたエレガントなデザインの「NEUTRA」をレポートする。 アナログとデジタルの最先端が融合するハイブリッドスマートウォッチ フォッシルのNEUTRAは文字盤に機械針と、常時オン表示に対応するE Ink方式の電子ペーパーを搭載する。今年フォッシル・グループ傘下のブランドであるデンマークのSKAGEN(スカーゲン)からもハイブリッドスマートウォッチの「JORN HYBRID HR」(製品レビュー)が発売されている。NEUTRAとJORN HYBRID HRはともにフォ

    E Inkなのに文字盤が美しいハイブリッドスマートウォッチHR「FOSSIL NEUTRA」レビュー (1/4)
    kohkuma
    kohkuma 2021/09/17
    “フォッシルグループがE Ink方式の電子ペーパーを搭載した「ハイブリッドスマートウォッチ HR」のラインナップを強化している。今回はグループの基幹ブランドであるFOSSIL(フォッシル)から発売されたエレガントな…”
  • iPhoneユーザーから見た「Pixel 4」の細かーいトコロ “iOSをよく研究しているな感”が強い

    Googleの新型スマートフォン「Pixel 4/4 XL」が10月24日に発売される。2018年に発売した「Pixel 3/3 XL」の後継モデルで、米QualcommのハイエンドSoC「Snapdragon 855」や6GBのメモリ、最大128GBのストレージなど、性能を追求したハイエンドモデルだ。価格は8万9980円(税込)から。 シリーズ初の背面2眼カメラや顔認証、ハンドジェスチャー操作(日は来春に実装)、夜景モードの強化など、スマートフォンのトレンドに合わせてハードとソフトの両面を強化。さらに日向けモデルは前モデルに引き続きFeliCa(おサイフケータイ)に対応するなど、ローカライズもしっかりと行われている。 Googleの自社開発ということもあり、「常に最新のAndroidが使える」「余計なアプリがインストールされていない」といったメリットも多い。SNSなどを見ていると、価

    iPhoneユーザーから見た「Pixel 4」の細かーいトコロ “iOSをよく研究しているな感”が強い
    kohkuma
    kohkuma 2019/10/24
    “今回は「iPhone 11 Pro」を普段から使っている記者の視点から、数日間使ってみた中で感じた「ちょっといいな」と思うポイントを中心としたファーストインプレッションを紹介したい。”
  • 最新の「スマホ特化型カー用品」で仕事をさぼってドライブしてみたら (GetNavi web)

    パイオニアのカロッツェリアから面白い製品が登場しました。「MVH-7500SC」というアイテムなのですが、これがカーナビとも単なるカーオーディオとも違う新ジャンル商品。 この商品を見つけて、私ヤマダ、閃きました。 「あ、これを使えば、クルマのなかでも、仕事できるんじゃない?」 というのも、「MVH-7500SC」はスマホを体にセットすることで、スマホの地図をマップ代わりにして使えるうえ、電話もハンズフリーで受けられて、LINEなどの代表的なスマホアプリも車内で使いやすい状態で利用できるとのこと。最近は、新企画の打ち合わせに、編集部員の進捗管理や記事確認と、ほぼ内勤! でも、これって別に会社にいなくてもできる気が……。 そして、このカタログ情報を見て、私ヤマダ、もう一閃きありました。 「あ、これを上手く使えば、(支障が出ない程度に)仕事サボれるんじゃない?」 編集長という立場上、あまり「サ

    最新の「スマホ特化型カー用品」で仕事をさぼってドライブしてみたら (GetNavi web)
    kohkuma
    kohkuma 2018/11/11
    “パイオニアのカロッツェリアから面白い製品が登場しました。「MVH-7500SC」というアイテムなのですが、これがカーナビとも単なるカーオーディオとも違う新ジャンル商品。この商品を見つけて、私ヤマダ、閃きました。
  • 1