タグ

これはどうよとITに関するks1234_1234のブックマーク (39)

  • 大画面で廉価、iMac好調…でも「ウィンドウズ互換」まだ浸透せず? (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    大画面で廉価、iMac好調…でも「ウィンドウズ互換」まだ浸透せず? (1/2ページ) 2009.5.24 14:34 日のパソコン市場で米アップルが、大手メーカーのシェアを徐々に切り崩している。その原動力になっているのは、3月に発売したデスクトップパソコン「iMac(アイマック)」。同機の好調で、4月の同タイプ国内販売台数は、前年の約1.6倍と大幅に増加。この勢いに乗って上位進出を狙うが、一方で「ウィンドウズ互換の知名度不足」といった弱点も浮かび上がってきた。日市場でアップルの実力が試されることになる。破格の15万8800円 アップルが発売したデスクトップ型(全4機種)は、20型と24型の大型液晶モニターを採用しつつ、低価格に設定したのが特徴。なかでも24型の下位モデルは希望小売価格が15万8800円と、大画面タイプとしては破格の値段。調査会社のGfKによると、4月の同社デスクトップ

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2009/05/25
    この記事だけじゃないんだが、いまのmac(ハード)の紹介やらITMediaでの扱いで、「AirにWindows7を入れてみた」みたいなのが多いのはなんなんだ。Win使いたいならWinハード買えばいいじゃん。MacOS使いたいからMacかいなよ。
  • Windows 7 RCをインストールしたMacBookに、Windowsケータイをつなげてみる

    Windows 7 RCをインストールしたMacBookに、Windowsケータイをつなげてみる:ふぉーんなハナシ マイクロソフトが5月7日に公開したWindows 7製品候補版(RC)。Windows Live IDがあれば無料でUltimate版をダウンロードでき、有効期限は2010年6月まで利用できるうえ、“(Vistaはもちろん)XPより快適”などの下馬評もあって、試しにインストールして使っている人も多いのではないだろうか。 かく言う+D Mobileでも、大型連休が終わるという現実から逃避するべく、MacBook(MB466J/A)にWindows 7 RCをインストールしてみた。MacのBoot Camp環境にWindows 7 RCをインストールする方法は、こちらをご覧いただきたいが、注意したいのはWindows環境にMac Book用ドライバを設定するBoot Campイン

    Windows 7 RCをインストールしたMacBookに、Windowsケータイをつなげてみる
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2009/05/17
    まがりなりにもIT系専門ニュースサイトで、コラム的なものとはいえ、「“タダ”だというので」入れてみた、てのはどうなんだろう。せめて末尾に、RC版の意味、使用制限や期限などを記してあげては。
  • 自由に使えるオープンソースの日本語フォント - SourceForge.JP Magazine

    オープンソースのソフトウェアが質、量ともに充実していくなかで、日フォントは成長が遅れていた分野の1つだが、徐々に選択肢を増やしてきている。行書体や隷書体などはほとんど見かけないが、日常的に使用するゴシック体、明朝体であれば実用になる日フォントがオープンソースで利用可能になっているのだ。そこで稿では、オープンソースの日フォントを集め、それらの概要とサンプルをカタログ化してみたい。

    自由に使えるオープンソースの日本語フォント - SourceForge.JP Magazine
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2009/04/29
    フリーフォント自体はありがたいはなしだが。▼「オープンソースの」フォントってなんだろう? デザイン情報とかが開示されてるの?
  • 「Netbookを超える使いやすさを」――新生Mebius発表会

    シャープは4月21日、光センサー液晶を搭載した世界初のノートPCPC-NJ70A」を発表、都内で記者説明会を実施した。シャープのノートPCは、2008年4月発売の「Mebius FW」シリーズを最後にコンシューマー市場から姿を消していたが、今回約1年ぶりに新製品が投入されることになる。実売価格は8万円前後で、発売日は5月下旬だ。 PC-NJ70Aは、1024×600ドット表示の10.1型ワイド液晶を搭載するNetbookで、入力デバイスとして搭載された「光センサー液晶タッチパッド」が最大の特徴。製品説明を行ったシャープパーソナルソリューション事業推進部副部長の新井優司氏は、手書き操作とマルチタッチ操作を両立した光センサー液晶パッドは「従来技術である静電容量式と抵抗皮膜式のよさをすべて兼ね備える」と紹介。マルチタッチ入力のサポートをはじめ、圧力や電気を使わないペン入力、表示品質の高さ、

    「Netbookを超える使いやすさを」――新生Mebius発表会
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2009/04/21
    アームレストがその「光センサー液晶」なの? この部分を使った電子ブックのデモとか綺麗だけど、ふだんのとき汚れが気になりそうな。
  • ウイルスを使ったバッテリー、MITが開発

    このバッテリーは、ハイブリッドプラグインカーで使われる最新の充電式バッテリーと同程度の容量と性能だとMITの研究チームのアンジェラ・ベルチャー氏は述べている。個人向けの電子機器にも使えるかもしれないという。 従来のリチウムイオンバッテリーでは陽極(酸化コバルトかリン酸鉄リチウム)と陰極(黒鉛)の間をリチウムイオンが流れる。MITのバッテリーは、ウイルスを遺伝子操作してリン酸鉄でコーティングし、カーボンナノチューブで配線することで、ウイルスを電極として使用するという。使用するウイルスは一般的なバクテリオファージで、バクテリアには感染するが、人間には害はない。 実験では、プロトタイプは少なくとも100回、容量の低下なく充放電できたという。現行のリチウムイオンバッテリーの充電サイクルよりも少ないが、「もっと長持ちするようにできると思う」とベルチャー氏は言う。 同氏らは、このバッテリーは、室温かそ

    ウイルスを使ったバッテリー、MITが開発
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2009/04/03
    いまいち有用性がよくわからん。ファージを燐酸鉄コーティングしただけで、ファージのなにか(増殖とか)を利用してるようにはかかれてない。原文論文みたいなの読まないとわからんか。
  • データベースの基礎を理解しよう! プログラミング未経験から始めるPHP入門

    はじめに 連載では、PHPまたはプログラミング初心者の方を対象に、PHPを用いたWebアプリケーションの作成方法を説明していきます。今回は、データベースとSQLに関して、「おすすめレストラン一覧を閲覧できるWebサイトを制作する場合」を例にして、説明をしていきます。 対象読者 プログラミングが初めてでこれから学習する予定の方 プログラミングの経験はあるがPHPを初めて学習する方 この記事の内容 はじめに 対象読者 動作確認環境 データベースとは何か・・・データベースはどんな役割? データベース操作の基礎・・・データベース言語「SQL」とは SQL基礎:テーブルの作成・・・CREATE文を使ってみましょう SQL基礎:レコード追加・・・INSERT文を使ってみましょう SQL基礎:レコード検索・・・SELECT文を使ってみましょう SQL基礎:レコード更新・・・UPDATE文を使ってみまし

    データベースの基礎を理解しよう! プログラミング未経験から始めるPHP入門
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2009/03/31
    「イメージとしては「高機能なEXCEL」のようなもの」て説明は大嫌いなんだが、しょうがないのかなあ▼DBMSやデータモデル解説のないDB解説なんて、とか思うが、別にスペシャリストになるわけじゃなし、か
  • Intelとx86互換ベンダーとの「追いかけっこ」はいつまで続くのか?

    前回の「組み込み機器にも意外と『入ってる!』 PCプラットフォーム」において、x86プロセッサが広く組み込み向けに使われている理由を「多くの市場プレーヤーが競争した結果である」と説明した。 今回は、Intelやx86互換ベンダーの攻防を、各社の製品ラインアップと関連付けながらより具体的に紹介する。その変遷をひも解いていくと、激しい市場競争の中で生き残るために必要なものが「高性能を求めること以外にもあること」が見えてくる。 Intelと互換ベンダーの二重構造 まず、Intelとx86互換ベンダーがこれまで取ってきた製品戦略を紹介しよう。今回は、x86アーキテクチャの第4世代製品として位置付けられる「Intel486」(以下、i486)シリーズ(1989年販売開始)から話を始める。この世代以降、PC以外の分野への展開として、各社から組み込み向け製品が多く出てくるようになるからだ。 1980年代

    Intelとx86互換ベンダーとの「追いかけっこ」はいつまで続くのか?
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2009/03/25
    この連載、「組み込み向け半導体最新動向」てタイトルなのに、ただのx86の話になってる気がする。いやx86の話としてはなにもおかしくないんだが。組み込みの話は?
  • 「Wikipedia」のウソに著名人からの声が続々、本当に信用できるのか。

    先日、「Yahoo!リサーチ」を運営するヤフーバリューインサイトが行った「情報メディア」に関する調査で、「新聞」「ラジオ」に次ぐ信用度とされた「利用者が編集可能なフリー百科事典」。でも、同カテゴリで圧倒的な規模を誇る「Wikipedia」にはある種の“違和感”を感じるユーザーが多く、その信用度について疑わしいという声もネットの各所から挙がっている。 当サイトにも「Wikipedia」については「信用はしないほうが良いと思う」「信頼性に幅がある」「書き手が多い分、英語版のほうが正確」「“参考資料Wikipedia”はやめて欲しい」との声が寄せられており、そこそこネットに詳しい人からすれば、「『Wikipedia』を信用しすぎるのは危険」というのは半ば“常識”だ。では、具体的にどのようなところが「信用できない」ところなのだろうか。 例えば著名人の項目。最近1か月に限っても、複数の著名人が自身の

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2009/03/19
    ウソと間違いは違う。▼Wikipediaは、「間違いに気が付いた人が直す」メディア。信頼性なんてページ単位で違う。自分で検証できんなら信じるな。▼てか「信頼できる」なんて教えたのは誰だ?
  • 株式会社ミクシィ | PRESS RELEASE - 『mixi』の足あとがもっとわかりやすくなりました―「足あと」機能改善・新機能追加のお知らせ―

    株式会社ミクシィ・ミクシィグループの公式企業サイトです。企業情報、IR・投資家情報、ニュースリリース、採用情報などを掲載しています。

    株式会社ミクシィ | PRESS RELEASE - 『mixi』の足あとがもっとわかりやすくなりました―「足あと」機能改善・新機能追加のお知らせ―
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2009/01/06
    自分mixi使ってないので遅ればせながら知った。「マイミクシィのマイミクシィ」て、なんて気持ちの悪い発想…
  • 電話も通じぬIT企業、増える「窓口はメールのみ」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    消費者に電話番号を明かさず、苦情や問い合わせの窓口をメールに限定するIT系企業に対し、消費者から対応を疑問視する声が上がっている。 インターネットが生活に浸透するに従い、IT知識の少ない中高年もネットを利用するようになっており、消費者問題の専門家からは「『IT弱者』への視点が欠けていないか」との声が上がっている。 ◇ 「話が伝わっているのかいないのか分からない」 国内最大のネットオークション「ヤフー・オークション(ヤフオク)」を巡り、身に覚えのない出品料約24万円を請求された兵庫県芦屋市の会社員梅田雄一さん(38)は憤る。 自分の会員IDで何者かが偽ブランド品約200点を出品していると気付いたのは9月29日。運営会社のヤフーに連絡しようとしたが、同社の電話番号は一般に公開されておらず、問い合わせはメールに限定していた。 すぐメールで事情を伝えたが、翌日、「改めて連絡する」と返信があった後は

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2008/12/29
    横道だが、「大手IT企業26社」にカフェスタやゴルフダイジェストが入るのに驚いている。▼逆に言えば、IBMやOracle、あるいはモバゲータウン(DeNA)など、一定以上の人員規模の会社は番号載せてるわけで。
  • 初の折りたたみ式BlackBerry、「BlackBerry Pearl Flip 8220」が登場

    カナダのResearch In Motion(RIM)は9月10日、同社としては初の折りたたみ式スマートフォン「BlackBerry Pearl Flip 8220」を発表した。今秋から全世界で発売する。 サイズは3.9×1.9×0.7インチ(約9.9×4.8×1.8センチ)、重さは3.6オンス(約102グラム)。QWERTYキーボード、240×320ピクセルのカラー液晶、200万画素のカメラ、microSDカードスロットを搭載。背面のカラー液晶ではメールの着信やテキストメッセージなどを確認できる。EDGEとWi-Fiに対応。 関連記事 RIM決算、売上高・純利益とも倍増 Research In Motionの12~2月期決算は、引き続きBlackBerryが好調で増収増益。3~5月期も明るい見通しを持っているという。 ドコモ、BlackBerryを個人向けに8月発売へ ドコモがBlack

    初の折りたたみ式BlackBerry、「BlackBerry Pearl Flip 8220」が登場
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2008/09/12
    折りたたみBlackBerry。それはなんか違う気がするのはなぜかしら。
  • 彼女とわたし――伝わらない想い

    ユーザーが発するIT用語が正しい意味で使われているとは限らない。往々にして伝えたい思いがすれ違ってしまうのだ。難しいものですね。 ある日の午後、オフィスのエレベーターホールで突然呼び止められたわたし。振り向くと声の主は、友人兼同僚のA美だ。 A美 あ、ちょうどいいところに! 地獄にホトケってこのことよね~、助かったわあ まだ助けてないって。 (心の中で)そうツッコミつつ、相手をしてあげる。 わたし どーしたの? A美 さっきからコピーができないのよ……。助けてお願い! A美はわたしの腕をつかみ、引きずっていく。拒否権は無しですか? 仕方なく、ついていくわたし。 連れて行かれたのは彼女のデスク。待てよ? コピーができないって言っていたのに、なぜ行き先がコピー機ではなく、彼女の席なのかしら? A美 これよ、これ。さっきから何度もコピーしてるのに、全然できないの。 彼女が指差しているのは、どう見

    彼女とわたし――伝わらない想い
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2008/05/22
    んー。んーとね。それを汲んであげるのが一流のヘルプデスクの仕事よ。悲しいかもしれないけど。教育係ではないので。▼医者を例にすれば、患者が「胃が痛い!」と腸を押さえてても うまく処置するのがいい医者。
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » OLPC 2.0:このeBookはすごい、正しい方向に向けた一歩だ

    “Running with scissors is a cardio exercise that can increase your heart rate and require concentration and focus,” says Google’s new AI search feature. “Some say it can also improve…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » OLPC 2.0:このeBookはすごい、正しい方向に向けた一歩だ
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2008/05/22
    なんかすっと不思議なんだが、これ 印刷した紙を張り合わせたモックよね。違うの? なんで賞賛されてるの? 電子ペーパー? ▼OLPCて製造コスト高かかったら目的からハズレじゃないの?
  • グーグル先生を超える良回答連発、Powersetを使ってみた − @IT

    2008/05/15 インターネットの検索でエポックメーキングな出来事は2度しか起こっていない。1994年にジェリー・ヤン氏らが立ち上げたヤフーがインターネットに検索をもたらしたときと、1998年にラリー・ペイジ氏らがグーグルを立ち上げ、Webページの重要度を示す「PageRank」という概念を導入したときだ。検索連動広告の発明もビジネス的には大きなステップだったが、使い勝手の向上というユーザー視点での転回点は2つだけだ。いま、ベンチャー企業の米Powersetが注目を集め、3つ目のイノベーションを起こすかどうかが注目されている。 ネット検索の歴史:数から順位への転換 Powersetが解決しようとしている問題を明確にするために、インターネットの検索エンジンの歴史を少しだけ振り返ってみよう。 グーグルが登場する以前、各検索サイトは、自分たちがいかに多くのWebページをクロールし、検索に対し

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2008/05/15
    これはナレッジエンジンであって、Web検索エンジンではないやな…国語辞典と百科事典を比較してるような違和感。▼余談。PageRankのPageてのは開発者の苗字だったりします。て、ソースみつけられないや(英語Gooleにある)
  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    6.ビジネス分析フレームワークを学ぶ ビジネス分析フレームワークの学習と使い方 ビジネス分析 フレームワークや 経営学 の学習をどうビジネスリサーチに役立てるか、その考え方と留意点について解説します。… 2021.05.08 2021.05.09 115 view 3.ビジネスリサーチの報告書作成 ファクト、ファクト、ファクト〜事実に基づくこと 「What's Your Story?」という提案や提言がないレポートは意味がない、ということがよく言われますが、ビジネスリサーチの報告書は、内容の8〜9割は ファクト … 2021.01.19 2021.05.16 303 view 4.インプリケーションと提言 リサーチを通じて気付いたことは?公開情報から点と点を結ぶイン… インサイダー情報はそのままでは役に立たない!?ビジネスリサーチの依頼の中で、「業界の空気感はどうなっているか?」「この技術

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2008/05/15
    スチーブてなんだ? これ機械翻訳? FPNてぇのは登録制記者によるブログニュースか…そらアレだな。▼なぜMac対Winの2つなのかね。198x~9xならMS-DOSやSunOSがオフィスにあったし、現時代ならシンクラ復活でMacもっと不利だし。
  • 三菱東京UFJ銀のATMでゆうちょ銀などに入金できない新たなトラブル、電文仕様の不一致で

    三菱東京UFJ銀行は5月12日夜、システム障害でATM提携サービスが一部できなくなった提携金融機関がセブン銀行のほかに6社あったと公表した。旧東京三菱銀のATMから、ゆうちょ銀行など6社への入金が同日朝からできない状態となった。夜9時前に復旧したもよう。 原因は「プログラムの不具合」(広報)。利用者が旧東京三菱銀のATMに入力した入金要求データを提携金融機関のシステムに送信する際、提携先と取り決めたデータ仕様と異なる形式の電文を送信した。このため、提携金融機関で人確認ができずに取引がエラーとなった。誌の調べによれば、暗号化した暗証番号の復号化に問題があったもよう。 影響を受けた6社は、ゆうちょ銀のほか、岡三証券、日興コーディアル証券、泉州銀行、大正銀行、中京銀行。旧東京三菱銀のATMから6社の口座への入金は、5月12日に開始する予定の新サービスだった。ところが開始初日にトラブルが発生し

    三菱東京UFJ銀のATMでゆうちょ銀などに入金できない新たなトラブル、電文仕様の不一致で
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2008/05/13
    ITProだから誤報もあるかな、と思ったり。暗号復号失敗と書いてるんなら、受け手トラブルの気がしてしまって…どっちよ。
  • Perl入門

    プログラミング言語として Perl を使った方法を学習される方を対象として、 Perl によるプログラム記述方法について解説します。 Perl のプログラミングとしては CGI として Web サーバと連携した利用方法がよく使われますが、まず単独で動作するプログラムの作成を通して Perl の文法などについて学習していきます。

    Perl入門
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2008/05/13
    目的の不明瞭な入門は役にたたんと思うんだが、これでも無料Webだと喜ばれるのな。▼Perl実用であれば、CPANライブラリの充実の説明、とってくる方法、コール。そこから始まるべきだと思う。
  • asahi.com:三菱東京UFJ―セブン銀、ATM取引障害2万件 - 社会

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2008/05/12
    テレ東15:35もバカレポーターが「つまづき」と強調していたが、預金データクラッシュとかじゃないわけで、ぜんぜん問題ないよなあ。なんか100点以外は0点にしたがるマスゴミがいるわけか?
  • テキストの両端を均等にそろえるCSS

    テキストの両端を均等にそろえるCSS CSS2008年3月21日 WEBデザインの原則「整列」「グリッドレイアウト」でも述べましたが、Webサイトを制作する際、文字画像にしろテキストにしろ、両端をきれいにそろえておくのはとても大切なことです。 画像はしっかりそろえているのに、肝心のテキストがそろっていなければせっかくのいいデザインも それだけで台無しになってしまいます。 IEで多くのサイトを見ると、意外とこういったところを見落としているサイトを多く見かけます。ところが、実はこの問題は2行のCSSを追加するだけで簡単に解決することができます。 bodyでもwrapperでもどこでもいいので、下記のCSSを記述しましょう。 text-align:justify; text-justify: inter-ideograph;

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2008/05/08
    説明がいまいち。text-justifyは「IE用」ではない。審議中のCSS3仕様で、まだ最終仕様が決まっていない。W3C通過後はFireFoxでもエンバグしない。▼http://www.htmq.com/style/text-justify.shtml