タグ

日本と学術に関するkyoto117のブックマーク (1)

  • 教えて下さい。「行かないべき」という使い方は変ですよね | 生活・身近な話題 | 発言小町

    70代です。 我々が子どもの頃は「べき」という言葉は「しなくてはならない」という意味だと習った気がするのですが、なにせ年寄りなもので自信がありません。 最近、タイトルのような使い方をよく見かけるようになりました。 「行かないべき」「しないべき」「見ないべき」 どれも違和感を覚えます。 「行くべきでない」「するべきでない」「見るべきでない」が正しいと思いますが、それでは意味合いが変わりますか? 言葉は時代と共に変わるといいますが、新しい国語では「(否定)+べき」の使い方は正しいとされているのでしょうか? 辞書を引いても「ねばならない」しか出ておらず、新しい使い方として正しいのか正しくないのかわかりません。 正しかったとしても使う気にはなりませんが、自分の中でハッキリさせておきたく思います。 よろしくお願いします。

    教えて下さい。「行かないべき」という使い方は変ですよね | 生活・身近な話題 | 発言小町
    kyoto117
    kyoto117 2014/02/22
    「行かないべき」が変ってレスを見て調べて見たら、出てきましたよこんなにも自称日本語の乱れ叩きが。。。
  • 1