タグ

これはひどいと個人情報に関するkyrinaのブックマーク (2)

  • 自衛隊勧誘に名簿提供、自治体悩む 高校3年生の情報で:朝日新聞デジタル

    自衛官の勧誘に生かすため、高校3年生らの名前や住所など個人情報を提供するよう自衛隊側が自治体に求めていることについて、自治体の対応が割れている。住民基台帳を自衛隊側に閲覧してもらうにとどめるか、自治体が紙などにまとめた名簿を提供するか。名簿提供には、法的根拠のあいまいさや個人情報保護上の問題を指摘する声もある。 防衛省によると、自衛官の募集対象となる18~26歳のうち、主に高校卒業予定者の情報を毎年、自治体から得てきた。住民基台帳に載っている名前と生年月日、住所、性別を、自衛隊の地方協力部(地)の職員が閲覧し、書き写す方法が以前から一般的だった。 2013年度以降は、自衛官募集への協力について以前から都道府県向けに出してきた大臣通知に、紙などで「名簿」を出すことを求める項目を入れ、各市町村への周知を求めている。閲覧では転記ミスが起こり、人件費もかかるという理由だ。 同省のまとめでは

    自衛隊勧誘に名簿提供、自治体悩む 高校3年生の情報で:朝日新聞デジタル
    kyrina
    kyrina 2016/03/22
    安保法制で危険度が下がる要素はないと、さんざん指摘されているのに、その姿勢を崩さない防衛省。 不安は募ります。
  • 国家公務員の身分証にマイナンバー 来年4月から順次:朝日新聞デジタル

    マイナンバー(社会保障・税番号)の普及を促すため、政府は国家公務員の身分証を、来年1月から配り始めるマイナンバーの「個人番号カード」と一体化させる。将来的には約64万人の国家公務員すべての身分証を個人番号カードに切り替える。 4日、各省庁の連絡会議で確認した。個人番号カードには顔写真や氏名、住所が記載されているが、ICチップに国家公務員の身分証のデータを入れる。来年4月以降、すでにICカードの身分証を持つ約18万人から順次、個人番号カードに切り替える。マイナンバー法では個人番号カードを受け取るかどうかは人の自由とされているが、国家公務員は事実上、義務化されることになる。 政府は6月末に閣議決定した成長戦略で、国家公務員だけでなく、地方自治体や独立行政法人、国立大学などの職員証や、民間企業の社員証としても個人番号カードの利用を促すとしている。(青山直篤)

    国家公務員の身分証にマイナンバー 来年4月から順次:朝日新聞デジタル
    kyrina
    kyrina 2015/10/14
    もう、犯罪だよね。 選択の自由を形式上与えながら、実質剥ぎ取るんだから。
  • 1