タグ

ブックマーク / graphicartsunit.tumblr.com (3)

  • Photoshopのパスファインダーパネルを作りました(CS6/CC用) - saucer

    意外と知られていないですが、PhotoshopでもIllustratorのパスファインダーのように、複数のシェイプを組み合わせて新しいシェイプを作成する機能があります(CS6以降)。でも、メニューとオプションバーを使って2回の操作を行わねばならず、Illustratorのようにワンクリックで実行することはできません。そこで、これらの処理をスクリプトにまとめ、実行しやすいようにパネルにしました。CS6以降のみになりますが、興味があればぜひ使ってみてください。(2014.07.29更新) ダウンロードお使いのPhotoshopのバージョンに合わせたものを、以下よりダウンロードしてください。なお、CC以降では最新バージョンの使用をお勧めします。 最新バージョンCS6用(ver. 1.0.1): ダウンロード(ps_pathfinder_cs6.zipzip形式)CC用(ver. 1.0.1):

    Photoshopのパスファインダーパネルを作りました(CS6/CC用) - saucer
  • Illustratorで作業前にトンボとガイドを追加するスクリプト - saucer

    印刷目的でIllustratorを使うとき、多くの場合はデータにトンボを入れておく必要があります。でも、このトンボを作るのが意外と面倒だなぁって、ずーっと思ってました。まぁ、ひな形的なファイルを作っておけばいいんですが、サイズごとにひな形を作るのも大変なので、重い腰を上げて自動でトンボを作成できるスクリプトを作りました(すでにあるかも知れないけど探すのが面倒だった……)。ついでに、仕上がりと塗り足し、垂直水平センターにガイドを入れる機能と、アートボードからはみ出した部分を隠して仕上がりイメージを確認できる機能も加えてみました。便利そう!って思ったらぜひ使ってみてください。 更新履歴現在公開中の最新バージョンは「0.7」です。バージョンはスクリプトダイアログのタイトルバーに表示されます。 0.7:レイヤーの重なり順が一定になるように修正(2013.12.17)0.6:基準がアートボード定規に

  • Photoshopの整列・分布パネルを作りました(CS6/CC用) - saucer

    Adobe Configurator 4が公開されたので、元々自分で使うために作ってあったCS6用の[整列・分布パネル]をCC用に作り直しました。複数のレイヤーの整列、分布をするだけの単純なものですが、意外と便利なので興味のある方はどうぞ使ってやってください。(2014.07.29更新) [整列][分布]を利用するのは面倒くさいPhotoshopで[整列]や[分布]の機能を使うには、[レイヤー]メニューから選択するか、一度[移動ツール]に切り替えて[オプションバー]に表示されたボタンをクリックするか、のいずれかの方法をとります。しかしどちらも面倒! 自分の場合、作業中はほとんど選択系のツールにしておいて、移動のときだけcommandキーで[移動ツール]に変更しています。でも、この方法だと[オプションバー]の内容が変わらない。なので、[整列]や[分布]を使用したいときは、わざわざツールを[移

  • 1