タグ

ブックマーク / crea.bunshun.jp (23)

  • 「立場の弱い少数者を助けなきゃ」アイヌへの差別から考える、よくある“カン違い”〈金カムで議論も〉

    「立場の弱い少数者を助けなきゃ」 アイヌへの差別から考える、よく ある“カン違い”〈金カムで議論も〉 北原モコットゥナㇱ教授 インタビュー後篇 『ゴールデンカムイ』の人気で、アイヌの文化や伝統への関心は高まっています。でも、アイヌの人々が抱える差別や生きづらさについて、思いを巡らせられている人はどれだけいるでしょうか。 アイヌへの差別の構造について考えることは、女性やLGBTQ+、障がい者など他のマイノリティ差別の理解にも繋がります。『ゴールデンカムイ』の監修にも参加している、北海道大学教授・北原モコットゥナㇱさんにアイヌの人々がどんなことに「もやもや」を感じているのか、そして無知・無理解の構造、マイノリティとマジョリティの関係性などを伺いました。 》前篇を見る 「立場の弱いマイノリティを助けなきゃ」に欠けた視点 ーーアイヌ、沖縄、LGBTQ+……マイノリティばかりが目立って勝手に「問題化

    「立場の弱い少数者を助けなきゃ」アイヌへの差別から考える、よくある“カン違い”〈金カムで議論も〉
  • 「アイヌに会ったことない」それって本当?『ゴールデンカムイ』を観る前に知るべきアイヌへの差別の歴史

    「アイヌに会ったことない」それって 当?『ゴールデンカムイ』を観る前 に知るべきアイヌへの差別の歴史 北原モコットゥナㇱ教授 インタビュー前篇 『ゴールデンカムイ』の人気で、アイヌの文化や伝統への関心は高まっています。でも、アイヌの人々が抱える差別や生きづらさについて、思いを巡らせられている人はどれだけいるでしょうか。 アイヌへの差別の構造について考えることは、女性やLGBTQ+、障がい者など他のマイノリティ差別の理解にも繋がります。『ゴールデンカムイ』の監修にも参加している、北海道大学教授・北原モコットゥナㇱさんにアイヌの人々がどんなことに「もやもや」を感じているのか、そして無知・無理解の構造、マイノリティとマジョリティの関係性などを伺いました。 》後篇を見る 『ゴールデンカムイ』でアイヌに興味を持ったなら 差別や偏見にさらされてきた歴史も知ってほしい 自身もアイヌとしてのルーツを持つ

    「アイヌに会ったことない」それって本当?『ゴールデンカムイ』を観る前に知るべきアイヌへの差別の歴史
  • 「葬送のフリーレン」で新たな挑戦鎌倉殿、ヴァイオレット・エヴァーガーデンの作曲家Evan Callの転機 | 厳選「いい男」大図鑑

    京都アニメーション制作による「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」の音楽を手掛けたことで、一躍注目を浴びたアメリカ出身の作曲家・Evan Call。 2022年放送の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」での大胆な音楽も話題になった彼がこれまでのキャリアを振り返ると同時に、最新作TVアニメ「葬送のフリーレン」への思いを語ります。 ●日のアニメを見て、ヘヴィメタルを好んでいた少年時代 Evan Callさん。 ――音楽を始めたきっかけを教えてください。 13、4歳の頃、後頭神経痛という病気に罹ってしまい、半年ぐらい学校に行けなくなってしまったんです。 その時に、納屋にあったアコースティック・ギターを見つけ、実家の近くに住んでいた先生からブルーグラスを教わり始めたのが、音楽を始めたきっかけです。そう考えると、オーケストラ系も作る作曲家としてはかなり遅い方だと思います。 ――日のアニメとの出会いは? 子

    「葬送のフリーレン」で新たな挑戦鎌倉殿、ヴァイオレット・エヴァーガーデンの作曲家Evan Callの転機 | 厳選「いい男」大図鑑
  • ホテルニューグランド副総支配人が プライベートで食べ歩く横浜中華街と 馬車道でおすすめの冷たい麺【3選】

    街の中料理店には冷やし中華メニューが並び、こうも暑いとついつい手がのびます。「冷やし中華」は日の夏の風物詩のひとつです。 では、中華料理店がずらりと並ぶ横浜中華街ではどうなのか? そこはオリジナリティ溢れる冷たい麺がしのぎを削る激戦区。何度も足を運びたくなる冷麺ワンダーランド! #03は、横浜のクラシックホテル「ホテルニューグランド」の副総支配人・谷口謙一郎さんがプライベートでべている冷たい麺をご紹介。1軒は中華街を飛び出し、馬車道のお店を教わりました。 » #01 横浜中華街で冷たい麺をべ尽くした“ハマの冷や中刑事”がこっそり教えるこの夏、必の3杯は? » #02 【横浜中華街】取材&偏愛歴13年! ベテランライターが伝授するちょっと珍しい冷たい麺【3選】 ◆華錦飯店の冷やしジャージャー麺 「冷やしジャージャー麺」1,200円。夏季限定(9月末か10月ぐらいまで)。 「お魚屋さ

    ホテルニューグランド副総支配人が プライベートで食べ歩く横浜中華街と 馬車道でおすすめの冷たい麺【3選】
  • 松本隆と歩くぼくの風街 「ねえ、ぼくの“風街”めぐりをしてみない?」

    生徒手帳の住所欄に、ぼくは一言、風街と書きこんで、内ポケットに入れていた。新学期が始まった日、地図帳を広げて、青山と渋谷と麻布を赤鉛筆で結び、囲まれた三角形を風街と名付けた。それはぼくの頭の中だけに存在する架空の街だった。たとえば見慣れた空き地に突然ビルが建ったりすると、その空き地はぼくの風街につけ加えられる。だから風街の見えない境界線はいつも移動していた。――松隆 小説『微熱少年』より あるとき松さんが言った。「ねえ、ぼくの“風街”めぐりをしてみない?」 わたしは即座に答えた。「ああ、それは面白いアイデアですね」 松隆ファンには、松さんゆかりの場所や、詞に描かれた情景を感じられる場所などを「聖地巡礼」する人が多く、それを知った松さんが自らも再訪してみたいと思うようになった、というのだ。「ただ、みんな、“ここに違いない”と推測して訪れているけれど、正解もあれば、そこじゃないのにな

    松本隆と歩くぼくの風街 「ねえ、ぼくの“風街”めぐりをしてみない?」
  • フランス人はバゲットを買ったら すぐに先端を食べるのはなぜ? パンの本場だから納得の驚きの理由

    登録者数35万人超のYouTubeチャンネル『GOROGORO KITCHEN』で、パリを中心としたフランスでの暮らしの情報を発信するMamikoさん。初の著書『心満たされるパリの暮らし』から、くいしん坊のMamikoさんならではのに関するエッセイをお届けします。 やっぱりフランスは美味しい。パリの美味なるパン ご存じの通りフランスはパンの国です。しかしフランスに来る前の私は、実はパンにほぼ興味がない人間でした。 中学生の頃からダイエットのためにパンは避けてお米をべるようにしていたので、気づけば断然ごはん党の人間に成長。ロンドンに2年住んだ際もヨーロッパで手に入る、それなりに美味しいお米を見つけて主にしていたため、パリにやって来てからもそのままお米ライフを続けていました。 そんな私のパン意識を変えたのは、入居時に大家さんから「ここはとても美味しいよ」と教えてもらった近所のパン屋さん、

    フランス人はバゲットを買ったら すぐに先端を食べるのはなぜ? パンの本場だから納得の驚きの理由
  • 【富山】古民家が並ぶ注目エリア 岩瀬の魅力あふれるスポット8選 | 粋が集う 富山 美食の旅

    100年の時を刻む回船問屋で かつての賑わいに思いを馳せる 木造の古民家が軒を連ねる東岩瀬町の大町通り。 江戸時代から明治30年頃まで、港町・岩瀬は北前船の中継地として栄えたことは、前回お伝えした。当時の建物が多数残されている美しい町は、日文化発信の場としても海外からも注目されている。その見どころをいくつかご紹介しよう。 まずは、岩瀬地区のメインストリート、岩瀬大町通りへ。ここには明治時代に建てられた古民家や土蔵群が立ち並んでいる。国指定重要文化財として保存されている建物もあれば、レストランやギャラリーなど、別の用途で使われている建物もある。 岩瀬エリアの廻船問屋の五大家のうち、森家と馬場家の屋敷は当時のまま保存されていて、入場料を支払って見学することができる。入場料はたったの100円。両家共通券なら180円だ。 岩瀬の廻船問屋の五大家のひとつ、森家の屋敷。国指定重要文化財だ。 土間か

    【富山】古民家が並ぶ注目エリア 岩瀬の魅力あふれるスポット8選 | 粋が集う 富山 美食の旅
  • 「少女マンガという言葉すらなく 女性はジーパンもはけない時代に」 “女手塚”が拓いた少女マンガの地平

    “水野なくして今の少女マンガはない”と言われるマンガ家・水野英子さん(83)。当時はまだ男性作家が中心だった少女マンガ界で、『星のたてごと』『白いトロイカ』など数々のヒット作を発表してきました。 今ほど少女マンガが多様でなかった時代に、初めて男女恋愛を真っ向から描き、「少女マンガ」の基礎を築いた立役者。手塚治虫に見いだされ、「トキワ荘の伝説の紅一点」として若き日を過ごした水野さんが、少女マンガの黎明期を語ります。(後篇を読む) ●自分の意思を持って行動するヒロインを描きたかった 水野英子は少女マンガの世界を拓いた立役者である。といっても現代マンガの多様性に慣れた読者にはピンとこないかもしれないが、かつて少女マンガの世界は、今のように多種多様なものではなかった。 1955年、水野英子が弱冠15歳でデビューしたのは、「少女マンガ」という言葉すらなかった時代である。 「当時は『少女もの』『少年

    「少女マンガという言葉すらなく 女性はジーパンもはけない時代に」 “女手塚”が拓いた少女マンガの地平
  • 萩尾望都、山岸凉子ら花の24年組に 「少女マンガ」のバトンを繋いだ。 83歳の巨匠が語る少女マンガ黎明期

    “水野なくして今の少女マンガはない”と言われるマンガ家・水野英子さん(83)。当時はまだ男性作家が中心だった少女マンガ界で、『星のたてごと』『白いトロイカ』など数々のヒット作を発表してきました。 今ほど少女マンガが多様でなかった時代に、初めて男女恋愛を真っ向から描き、「少女マンガ」の基礎を築いた立役者。手塚治虫に見いだされ、「トキワ荘の伝説の紅一点」として若き日を過ごした水野さんが、少女マンガの黎明期を語ります。(前篇を読む) ●少年を主人公に据えた『ファイヤー!』が与えた衝撃 制約が多かった少女マンガの世界で、水野は様々な作品を生み出していく。『星のたてごと』はマンガ史上で初めて格的な恋愛を描いたといわれる作品だ。また、歴史に材をとった『白いトロイカ』、社会問題をはらむ『ブロードウェイの星』など、エンターテインメントでありつつ骨太な作品をものしていく。『ハニー・ハニーのすてきな冒険』

    萩尾望都、山岸凉子ら花の24年組に 「少女マンガ」のバトンを繋いだ。 83歳の巨匠が語る少女マンガ黎明期
  • まっすぐと涙腺を刺激する心地よさ アニメ『平家物語』が こんなにも心に響くわけ | 映画ライターSYOの深掘りポップカルチャー

    CREA WEBをご覧の皆様、SYOと申します。2022年も連載「映画ライターSYOの深掘りポップカルチャー」をどうぞ宜しくお願いいたします。2021年10月掲載の『イカゲーム』ぶりと間が空いてしまいましたが……、今年はコンスタントに、かつより濃いコラムをお届けできるように精進いたします! 2021年の9月から動画配信サービス「FOD」で先行配信中だったアニメ『平家物語』が、2022年1月12日からフジテレビ「+Ultra」枠でテレビ放送中。NetflixAmazon Prime Videoといった各種動画配信サービスでも配信されている。 この「+Ultra」は、2018年に開設された深夜アニメ枠。フジテレビの深夜アニメ枠といえば言わずと知れた「ノイタミナ」があったが、そちらが国内に向けたコンテンツを重点的にラインナップするのに対し、「+Ultra」ではよりグローバル展開を意識した作品を

    まっすぐと涙腺を刺激する心地よさ アニメ『平家物語』が こんなにも心に響くわけ | 映画ライターSYOの深掘りポップカルチャー
  • 鬼滅、呪術廻戦… ヒット漫画から考察 過酷でリアルな「令和ヒーロー」の系譜 | 映画ライターSYOの深掘りポップカルチャー

    鬼滅、呪術廻戦…… 今のヒット漫画に共通する“ある描写” テレビアニメ「呪術廻戦」オフィシャルホームページより。 2020年、映画史が動いた。『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』が、日国内の映画興行収入歴代1位に到達し、その年の全世界の映画興行収入においても第5位を記録したのだ。 新型コロナウイルスの影響で全世界的に映画興行が大打撃を受けているとはいえ、この数字は快挙。 また、同じ週刊少年ジャンプの作品『呪術廻戦』は、テレビアニメが放送されるや新規層にまで一気に熱が広がり、各書店でコミックスが売り切れる事態に。 2021年1月には、シリーズ累計発行部数が2,000万部を突破した。テレビアニメは第2クールに突入しており、今後ますます数字を伸ばしていくことだろう。 【祝!】いつも #呪術廻戦 を応援いただきありがとうございます!この度シリーズ累計発行部数が2000万部を突破しました!(デジタル版

    鬼滅、呪術廻戦… ヒット漫画から考察 過酷でリアルな「令和ヒーロー」の系譜 | 映画ライターSYOの深掘りポップカルチャー
  • 「ゴスロリ雛人形」がSNSで話題沸騰 急逝した人形工芸士・後藤由香子とは

    女の子のすこやかな成長を願う「ひな祭り」。およそ1,000年も続く日の節句行事です。お姫様とお殿様が並ぶほほえましい雛人形は、春の訪れも感じさせてくれます。 そんなひな祭りに革命を起こした、ひとりの女性人形工芸士がいました。彼女が手がける雛人形は、これまでの印象とはずいぶんと違い、それゆえ賛否両論を巻き起こしたのです。 若くして故人となった工芸士は、どんな想いで斬新な雛人形づくりに挑んだのでしょう。それを知りたくて、彼女が星へと旅立った地、岐阜へ向かいました。 SNSで話題となった 1年後に急逝 この雛人形をご覧になったことはありませんか? これは岐阜県の節句人形工芸士、後藤由香子さんが2016年に発表した、黒とグレーが織りなす雛人形。名前は「Gothic(ゴシック)」。 その名の通り、日の伝統工芸に現代の「ゴシック&ロリータ」の装いを採り入れた作品。 花をあしらったヘッドピースやデリ

    「ゴスロリ雛人形」がSNSで話題沸騰 急逝した人形工芸士・後藤由香子とは
  • もしかしたら、もう会えないかもしれない|ありがとうって言えたなら|CREA WEB(クレア ウェブ)

    『はるまき日記』にも登場した瀧波さんの母・千恵子さん。エネルギッシュな毒舌コワモテ母が、突然余命1年の病気だと聞かされた。闘病と看病、母と娘の関係、娘たちの音と母の想い。誰もが経験する大切な人との別れは、想像と違うことばかりで……。思わず「お母さん」ってつぶやきたくなるコミックエッセイ。 第1回 「お母さんに似ている人なんていない」

    もしかしたら、もう会えないかもしれない|ありがとうって言えたなら|CREA WEB(クレア ウェブ)
  • カルト村の日常|カルト村で生まれました。|CREA WEB(クレア ウェブ)

    所有のない社会を目指す「カルト村」出身の著者が、両親と離され、労働や空腹、厳しい体罰に耐えながら暮らしていた少女時代を回想して描いた作、ついに単行になります! 未公開のお話もたっぷり追加して、2016年2月12日発売です。それを記念して、単行版の描き下ろし原稿を掲載します! 特別編(3) 「体罰は当たり前、何でも共有」 特別編(2) 「親と離され、朝抜き」 特別編(1) 「カルト村ってどんなとこ?」

  • 異質な「他者」として共存するために イスラム世界の成り立ちを理解する | 橋本麻里の「この美術展を見逃すな!」

    最近のイスラム教とムスリムをめぐる報道には明るい材料が少ない。9・11以来、「文明の衝突」の様相を呈しているイスラム世界と欧米との相違については、もちろん第二次世界大戦以降の現代史の知識が必須だが、イスラムの教えや価値観、その歴史という根源的な理解なしに、異質な「他者」を理解不能なものとして排撃するのではなく、「共感できなくても共存はする」方向へと変わっていくのは難しい。 7世紀の初め、ムハンマドによって創始されたイスラム教はそもそも、同根のユダヤ教、キリスト教と同様、万物を創造した唯一神を奉じている。であれば対立する必然はないのではと思うわけだが、まずユダヤ教からキリスト教が分離する際、同じ唯一の神を仰ぎながら、ユダヤ教は「神自らが選び、契約したユダヤ人だけの神」(民族宗教)といい、イエスは「分け隔てをせず、全人類を救う神」(世界宗教)として袂を分かった。ユダヤ教のこの「選民思想」を、キ

    異質な「他者」として共存するために イスラム世界の成り立ちを理解する | 橋本麻里の「この美術展を見逃すな!」
  • 400年忌「大織部」展で、天下一の茶人と「織部焼」との謎の関係に迫る | 橋本麻里の「この美術展を見逃すな!」

    茶の湯と言えば判で捺したように「千利休」に終始していた世間で、「織部」といえば「へうげもの」と、打てば響くように返って来るようになったのは、山田芳裕による人気コミック『へうげもの』のヒットあってのこと。「セト茶碗、ヒツミ候也、ヘウケモノ也」と『宗湛日記』(安土桃山時代に活躍した博多の豪商・神谷宗湛が残した茶会記)に記された歪んだ沓茶碗と共に、作為をこれでもかと押し出した古田織部の好みは、若い世代にも少なからぬ支持を得ている。だが実のところ、古田織部という茶人の名、また織部焼という焼きものを指すものとして使われる「織部」という語は完全に重なるわけではなく、両者の関係には謎に包まれた部分が多い。

    400年忌「大織部」展で、天下一の茶人と「織部焼」との謎の関係に迫る | 橋本麻里の「この美術展を見逃すな!」
  • 20世紀美術のどの流派にも属さない孤高の画家バルテュスの没後初大回顧展 | 橋本麻里の「この美術展を見逃すな!」

    《夢見るテレーズ》 1938年 メトロポリタン美術館 Jacques and Natasha Gelman Collection, 1998 (1999.363.2). Photo: Malcolm Varon. (C) The Metropolitan Museum of Art. Image source: Art Resource, NY 画家バルテュスについては、ピカソの発言だとされる「20世紀最後の巨匠」という惹句を筆頭に、ポーランド貴族の系譜、母の恋人であった詩人・リルケからの賞賛、スイス山中の広大な城館グランシャレでのマスコミをシャットアウトした神秘的な生活、親子ほども年の離れた日人の・節子夫人の存在など、ともするとそのキャラクターにばかり脚光があたり、作品そのもの(絵の話になると今度は「少女」というモチーフばかりが取り上げられるのだが)が美術史の中へどのように位置づけら

    20世紀美術のどの流派にも属さない孤高の画家バルテュスの没後初大回顧展 | 橋本麻里の「この美術展を見逃すな!」
  • 写楽、歌麿、北斎……全部入り! 浮世絵の傑作が大集合 | 橋本麻里の「この美術展を見逃すな!」

    2014年の幕開きを飾るど真ん中ストレート、「横綱相撲」の堂々たる展覧会が、1月2日から江戸東京博物館で始まった「大浮世絵展」だ。国際浮世絵学会の創立50周年を記念するにふさわしく、浮世絵の誕生前夜から数多のスターを輩出した黄金時代、そして明治維新後の新しい展開まで、誰もが知る名作、人気絵師を、国内の美術館や所蔵家のみならず、大英博物館、ギメ東洋美術館、ベルリン国立アジア美術館、ホノルル美術館、シカゴ美術館などから選りすぐった「国際選抜」は、総数約440点。会期中展示替えを行いながら、全ジャンル、オールスターキャストで浮世絵の全体像を俯瞰する。 春から景気のいい話だが、こうした「全部入り」の展覧会は、観る側が焦点を失ってしまうと、「なんだかいろいろたくさん観た……ような気がする(呆然)」「写楽とか歌麿とか北斎とかあった……ような気がする(朦朧)」で終わってしまう恐れもある。ポイントを簡単に

    写楽、歌麿、北斎……全部入り! 浮世絵の傑作が大集合 | 橋本麻里の「この美術展を見逃すな!」
    laislanopira
    laislanopira 2014/01/25
    当時の価格は安いものだとかけそば一杯16文を下回る。先祖に頼んで集めさせたい
  • 中国美術の大河のごとき流れを俯瞰!上海博物館の至宝たち | 橋本麻里の「この美術展を見逃すな!」

    「知ってるつもり」だった中国美術。場の正統に圧倒される 日頃エラソーに展覧会のガイドっぽいことを書いている身が、久しぶりに小学生のような気持ちに戻って見た展覧会だった。要するに「ぜーんぜんわからんちん」。 もちろん日美術を中心に仕事をしていれば、中国美術を観る機会は少なからずある。だが以前から薄々気づいていたとおり、日人が好んで招来してきた「中国美術」と、中国でメインストリームだった「中国美術」とでは、かなり傾向が違うのだ。「知ってるつもり」だった中国美術の中に、見慣れた作品がない。覚悟して出向いたつもりだったが、「やっぱり……」というショックと共に、ざっくりした把握に留まっていた中国美術を、(1)日における中国美術の受容 (2)中国における美術の発展と展開 という2種に分けた上で、きちんと勉強し直さなければ、と心に誓ったのだった。 今展は開催に至る経緯からして興味深い。たとえ

    中国美術の大河のごとき流れを俯瞰!上海博物館の至宝たち | 橋本麻里の「この美術展を見逃すな!」
    laislanopira
    laislanopira 2013/11/11
    "日本人が手本としてきた作品と本場ものがこれほど異なるのは、日本人が自らの好みで選んだものが正統的ではなかったのか、それともど真ん中の一流作品を手に入れることが叶わなかった結果なのか"
  • 洛中洛外図と障壁画で体感「京都でも見ることのできない京都」 | 橋本麻里の「この美術展を見逃すな!」

    美術というと、畏まって見なければならないと思っている人(最近少数派ではないかと思うけれど)もいるかもしれない。実際、展覧会場で作品についてああでもない、こうでもないと話をしていると、監視員に注意されることも少なくないので、「無言で畏まって見ろ」という圧力もないわけではない。 その一方で、映画やテーマパークと同じ土俵で真っ向勝負しても負けない、という自負の下に企画される展覧会もある。いま東京国立博物館で開催されている、特別展「京都 洛中洛外図と障壁画の美」だ。 「京都でも見ることのできない京都」と銘打たれた今展の狙いは、現在では失われてしまった過去の京都の景観や空間を、美術作品とそれを補完する映像で「体感」しよう、というもの。京都というと、反射的に「平安時代」「『源氏物語』の舞台」と思ってしまうかもしれないが、ここでは室町時代末期から江戸時代初期、現在見る京都の原型が形作られていく時代に

    洛中洛外図と障壁画で体感「京都でも見ることのできない京都」 | 橋本麻里の「この美術展を見逃すな!」
    laislanopira
    laislanopira 2013/10/27
    海外にあって京都では見られない障壁画とか