タグ

尖閣諸島に関するmaangieのブックマーク (218)

  • 社説:安倍氏の首相返り咲きが意味すること

    (2012年12月12日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 安倍晋三氏の政治的なカムバックは、近年の日政治の入り組んだ歴史でもかなり奇妙な展開だ。5年前、今から数えて5代前の首相だった安倍氏が、不名誉な1年を経て突如辞任した時、同氏の返り咲きを予想した人はいなかったろう。 当時、戦時中の国の歴史を恥じない「美しい日」を創るという安倍氏の使命は、持続的な経済停滞を気にかける国民の意識とはズレていた。 安倍氏に有利な3つの要素 それ以来、状況は大きく変わった。最も重要なのは、以前より強硬に日の支配下にある尖閣諸島(中国名・釣魚島)を取り戻そうとする中国の姿勢だ。中国各地で暴力的な反日デモを引き起こした直近の「尖閣ショック」で、多くの日人は新たに台頭した中国は恐れるべき存在だと確信した。 この流れは、日は陸軍や海軍の保有を禁じる平和憲法を破棄すべきだと主張する安倍氏に有利に働く。安倍

  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

  • 石原氏「橋下君が首相にふさわしいが平沼君を」 : ニュース : 衆院選2012 : 衆院選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    維新の会の石原代表は30日の日記者クラブの討論会で、同党の首相候補として、平沼赳夫国会議員団代表を推す考えを明らかにした。 石原氏は「橋下君(代表代行)が一番ふさわしいと思うが、当分、首長(大阪市長)の席を離れるわけにいかない。平沼君を推挽(すいばん)したい」と述べた。橋下氏は石原氏との合流以前、平沼氏が代表を務めていた旧たちあがれ日の所属議員との連携に否定的な考え方を示し、石原氏が首相にふさわしいとの考えを示してきた経緯がある。石原氏は高齢を理由に、首相候補になることを否定している。 一方、石原氏は、自民党の安倍総裁と9月の同党総裁選前に会し、沖縄・尖閣諸島に灯台と船だまりをつくるよう要請したことも明らかにした。安倍氏は「我々は船だまりを含め、(尖閣諸島への)公務員の常駐を検討することを政権公約で述べている」と語り、維新の会との「近さ」をにじませた。

  • 物価目標で政策協定、尖閣に公務員常駐 自民が公約 - 日本経済新聞

    自民党が21日に発表する衆院選の政権公約が明らかになった。デフレ脱却に向け、2%の消費者物価上昇率を目標に政府・日銀が政策協定(アコード)を結ぶことを明記。消費税率引き上げを巡っては今後、料品などへの軽減税率の導入を検討する。沖縄県・尖閣諸島に公務員を常駐させるなど実効支配の強化策も盛り込んだ。政権公約は安倍晋三総裁が21日に記者会見して公表する。経済政策や外交の立て直しを訴え、3年越しの政

    物価目標で政策協定、尖閣に公務員常駐 自民が公約 - 日本経済新聞
  • 安倍晋三氏「この状況では靖国参拝表明はない」と安倍氏側近

    総選挙が12月16日に行なわれるが、すでに「気分は5年ぶりの総理大臣」なのが安倍晋三・自民党総裁だ。総選挙はこれからというのに、解散が決まった途端、 「大胆な補正予算を組むべき」 「大胆な金融緩和を行なわなければならない」 ――と「大胆」を連発してフライング気味の所信表明をしている。 なにしろ、霞が関は自民党の政権復帰が悲願。野田首相が予算編成を放り出したため、国交省は自民党幹部たちに予算増額を働きかけている。「財務官僚はあまり大胆すぎる予算を組まれたら困るから、早くも安倍総裁を『総理』と呼んで予算編成の相談に日参している」(自民党中堅)というから、浮かれ気味になるのもやむなしか。 もっとも、安倍氏が総理返り咲きを果たすと厄介な問題が待ち受ける。先の自民党総裁選の際、安倍氏は「前回の総理在任中に靖国神社に参拝できなかったのが痛恨の極み」と語り、「保守派」の旗幟を鮮明にしたことが総裁選での勝

    安倍晋三氏「この状況では靖国参拝表明はない」と安倍氏側近
  • 10月の九州経済圏、対中車輸出94%減 - 日本経済新聞

    門司税関が21日発表した10月の九州経済圏(九州7県と山口・沖縄県)の貿易統計(速報)によると、中国向け自動車輸出額は前年同月比94.6%減だった。中国経済の減速に加え、日中関係の悪化に伴う日製品の不買運動が響いた。中国を主要輸出先の一つとするトヨタ自動車九州(福岡県宮若市)は11月以降も減産を続けるなど、地域経済の足かせになっている。尖閣諸島の国有化をきっかけに、中国での日車販売は大幅に

    10月の九州経済圏、対中車輸出94%減 - 日本経済新聞
  • あのときの張本人たちは今――中国メディアの“反日デモ検証報道”から見えてくるもの

    ジャーナリスト。アジア・ビズ・フォーラム主宰。上海財経大学公共経済管理学院・公共経営修士(MPA)。およそ15年滞在した上海で情報誌創刊、“市井の息遣い”から時代の変遷をウォッチ。「中国取材はデッサンと同じ。あらゆる角度から取材して光と影で実像をつかむ」を持論に30年近く中国に向き合う。近年は中国からの人や資の流入をフォロー。ダイヤモンド・オンライン「ChinaReport」は10年を超える長寿コラム。 著書に『中国で勝てる中小企業の人材戦略』(テン・ブックス)、『インバウンドの罠』(時事出版)『バングラデシュ成長企業』(共著、カナリアコミュニケーションズ)、『ポストコロナと中国の世界観』(集広舎)ほか。内外情勢調査会、関西経営管理協会登録講師。宅地建物取引士。3匹のの里親。 China Report 中国は今 90年代より20年超、中国最新事情と日中ビネス最前線について上海を中心に定

  • 野田首相「右傾化競争参画しない」…英紙に語る : ニュース : 衆院選2012 : 衆院選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    野田首相は18日、首相公邸で英紙フィナンシャル・タイムズのインタビューに応じ、日外交をめぐる世論に関連し、「健全なナショナリズムは必要だが、極端にいくと排外主義になり、国を危うくする。いわゆる『右傾化競争』に参画するつもりはない」と述べた。 沖縄県の尖閣諸島を巡る中国との対立に関し、「大局観を持って冷静に対応している」と説明する中で出たものだ。 政府内からは「中国は尖閣国有化や武器輸出3原則緩和などについて『右傾化』と絡めて対日批判を展開している。国家として当然なのに、首相自ら認めると、中国の宣伝通りに諸外国が受け止めかねない」と懸念も出ている。

    maangie
    maangie 2012/11/19
    うーん。「私は◯◯でない」というヒトがいた場合、その事実をもって「その通り!彼は◯◯でない」と主張するのはちょっとね…。
  • 石原不況

    石原慎太郎が、2012年4月17日に『ヘリテージ財団』なるアメリカの保守系シンクタンクでの講演において、沖縄・尖閣諸島の購入をブチ上げた事に端を発する、主として対中国貿易とその関連する不況を【石原不況】と呼ぼう。 この不況は、裏で糸を引いたアメリカや官僚の存在が不明瞭であるため、少なくとも「自覚的に」自ら踊った石原に【損害賠償】の責がある、と考える。たとえ何兆円、何百兆円かかろうと、孫子の代までかかろうと。【損害賠償】できなければ、腹を切れ、と言いたい。この不況によって、今後多くの日国民が更なる辛苦を味わう事になるのだから。 日国民に問いたい。この【石原不況】を引き起こした張人を、再び国政の場に立たせても良いのか?と。

    石原不況
  • こーでもしないと人権後進国のまんまだもんね - おこじょの日記

    ども、歴史修正主義者の「表現の自由」を最大限擁護する国、日が国連人権理事会の理事国に決まりましたよ。日 国連人権理事会の理事国に NHKニュース 日が理事国に選ばれたことについて児玉和夫国連次席大使は、NHKの取材に対して、「国連の仕事の中でも人権の擁護は近年ますます重要視されている。日政府は、シリアなどの人権状況を巡って国際社会が困難な状況に直面するなか、事態の改善に向けてしっかりと努力していきたい」と述べました。 まずは足元からでしょ?フィナンシャル・タイムズ紙に駐英大使が尖閣問題でもめたのは中国が悪いみたいな意見を書いたんだけど、Subscribe to read | Financial Times、もう日は過去を完璧清算してると言い張ってる上に、ワタス的には最後の辺のこの書き方がこっぱずかしかった: 日は、中国が強制と挑発によって戦後の尖閣をめぐる国際関係を乱そうとする

    こーでもしないと人権後進国のまんまだもんね - おこじょの日記
  • 無謬の政治家の陥穽について - 内田樹の研究室

    石原慎太郎東京都知事が知事職を辞任して、国政進出めざして新党の党首となることになった。 「第三極」を結集するとして、維新の会、みんなの党との連携・連帯を模索しているが、政策の擦り合わせがうまくゆかない。 原発稼働にしても、TPPにしても、消費増税にしても、領土問題へのアプローチにしても、三党間にはかなりの隔たりがある。 政策上の差異は調整可能であるということで、とりあえず維新の会と石原新党は連携の方向だと今朝の新聞には書いてあった。 維新の会はたしか、その前日に政策上100%の一致がない政治組織とは組織的な連携はしないということを各地の「維新の会」に対して通告していたはずだが、石原新党とはOKらしい。 政策上の差異は調整可能なのか、調整不可能なのか。 判断はケースバイケースであるらしい。 まあ、好きにすればいいと思うけれど、政党が重要な政治的決定を下すときの根拠についての説明をそのつどころ

  • 石原東京都知事辞職の憂鬱 (田中良紹の「国会探検」)

    石原東京都知事が突然辞職した事でメディアが大騒ぎしている。まるで私の言う来年夏までの「大政局」を操る中心人物になると見ているかのようだ。一体日のメディアはどこを見て何を判断しているのだろうか。「尖閣購入」という「茶番」を演じて行き詰まった政治家が、先の見通しもないまま次なる茶番に突き進んでいるだけではないか。 昨年4月に石原氏が4期目の東京都知事に当選した時、私は「石原東京都知事当選の憂」と題するコラムを書いた。「立候補する事は150%ない」と言ったにもかかわらず、自民党幹事長を務めていた息子への自民党内からの批判をかわすため、政治に対する意慾より家庭の事情で都知事選に立候補したからである。 従って当時の石原氏は既に政治家として「プッツン」していた。見識を疑わせる発言を繰り返している。3月11日の東日大震災に対し「我欲に縛られた日への天罰」と発言した。「文学者か評論家ならいざ知らず

  • 「日本の原発ゼロ容認できぬ」アーミテージ・ナイ両氏 - 日本経済新聞

    経済新聞社と米戦略国際問題研究所(CSIS)の共催で26日に都内で開いたシンポジウムで、リチャード・アーミテージ元米国務副長官とハーバード大のジョセフ・ナイ教授は野田佳彦政権が打ち出した2030年代に原発稼働ゼロを目指す方針について「受け入れがたい」と強調した。両氏は日に対し、経済大国の地位を維持しながら集団安全保障での一段の貢献を要請。アーミテージ氏は日が東日大震災からの復興過程に

    「日本の原発ゼロ容認できぬ」アーミテージ・ナイ両氏 - 日本経済新聞
    maangie
    maangie 2012/10/26
    リチャード・アーミテージ。ジョセフ・ナイ。
  • 石原慎太郎というのも無責任な男だ(今日から社会派系記事再開) - ライプツィヒの夏(別題:怠け者の美学)

    映画、旅、その他について語らせていただきます。 タイトルの由来は、ライプツィヒが私の1番好きな街だからです。 約1ヶ月反省したので、今日から社会系記事を再開します。ただしコメント欄については再開はもうすこし後にします。ご了承ください。 石原慎太郎が都知事を辞任します。記事はこちら。 ><石原新党>都知事辞職、衆院選出馬を表明 後継は猪瀬氏 毎日新聞 10月25日(木)15時11分配信 東京都の石原慎太郎知事(80)は25日、緊急の記者会見を開き、都知事を辞職し、次期衆院選に出馬する意向を表明した。比例代表の候補者として立候補する意向だ。 会見で石原氏は「新党を作って仲間と一緒に国会に復帰してやろうと思っている」「新党結成は今日でも明日でもやる。準備はできている」などと述べ、知事の後継については「猪瀬(直樹副知事)さんで十分だと思う」との意向を示した。 午後3時からの記者会見は50分近く続き

    石原慎太郎というのも無責任な男だ(今日から社会派系記事再開) - ライプツィヒの夏(別題:怠け者の美学)
    maangie
    maangie 2012/10/26
    美濃部亮吉。鈴木俊一。
  • 容易に想像のつく話(尖閣諸島) 追記あり - inti-solのブログ:楽天ブログ

    2012.09.09 容易に想像のつく話(尖閣諸島) 追記あり (2) テーマ:ニュース(99096) カテゴリ:政治 石原知事無念、尖閣地権者に「翻弄されたかも」 「翻弄されていたのかもしれない」。 東京都の石原知事は7日の定例記者会見で、尖閣諸島(沖縄県石垣市)の購入を巡る埼玉県の地権者との交渉を、自嘲交じりに振り返った。 石原知事は4月に購入計画を発表してから、一貫して「地権者は都が買うことに同意している」と語っていた。地権者が都を袖にして国と売買契約を結ぶことになり、石原知事はこの日の会見で、「こちらはちゃんと覚書も用意して、話をしようと(地権者に)言うんだけど、だんだんと狂っていった。お互い納得する形で決着したいと考えていたんだけど」と無念さをにじませた。 「個人的な友情の話もしたが、地権者の利害損得もあるでしょうから」と、地権者に配慮をみせながらも、「今ひとつ何を考えているか分

    容易に想像のつく話(尖閣諸島) 追記あり - inti-solのブログ:楽天ブログ
  • 東京都が尖閣諸島を購入するそうですが - inti-solのブログ:楽天ブログ

    2012.04.17 東京都が尖閣諸島を購入するそうですが (15) テーマ:ニュース(99096) カテゴリ:対中・対韓関係 「東京都が尖閣諸島を買う」石原知事、米シンポで表明 米ワシントンを訪問中の石原慎太郎・東京都知事は16日午後(日時間17日未明)、現地で講演し、都が尖閣諸島を購入する方針を明らかにした。すでに個人所有者側から同意を得ているといい、年内にも都議会に提案する。尖閣諸島をめぐっては中国が領有権を主張しており、外交問題に発展する可能性がある。 石原知事は「東京都は尖閣諸島を買うことにした」と述べた。「日人が日の国土を守ることに何か文句がありますか」「中国は、尖閣諸島を日が実効支配しているのをぶっ壊すために過激な運動をやりだした。とんでもない話」と批判し、「やることを着実にやっていかないと政治も信頼を失う」と述べた。 また、知事は講演後、「尖閣諸島周辺は豊穣(ほうじ

    東京都が尖閣諸島を購入するそうですが - inti-solのブログ:楽天ブログ
  • 福島香織さんのすんごい価値ある眠気ざまし

    福島香織「なぜ中国台湾を…」発売中! @kaori0516kaori きのう、とうか今日の朝生で、私がなぜ呼ばれたかわからんのだが、とりあえず、中国側がどいうことを考えているかとか、それなりに整理してきているので、そういう立場から発言できるかな、と。だって、棚上げとか、国際法廷とかいっても、相手の出方を考えないと何も、できないでしょう。 2012-10-20 09:29:37 福島香織「なぜ中国台湾を…」発売中! @kaori0516kaori どっかの原稿にもちょっと書いたと思うけれど、中国にとって釣魚島は日清戦争のどさくさにとられた島で、これは絶対奪還するぞ、っていうのはもう決めているんだよ。40年前に棚上げしたのも、釣魚島をあきらめたんじゃないし。いつか、必ず取り返す、って決めている。 2012-10-20 09:35:05 福島香織「なぜ中国台湾を…」発売中! @kaori0

    福島香織さんのすんごい価値ある眠気ざまし
  • 中国市民のアピール「日中関係に理性を取り戻そう―私たちの訴え」

    <レイバーネット国際部・I> 10.18「領土問題」国会前集会では、中国市民のアピールが紹介されていました。東京新聞でも紹介されています。 ・中日関係に理性を 声明起草 中国人作家語る http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2012101302000095.html語訳がまだないとのことで、参加した知人から訳してほしいといわれたので、僕よりもふさわしい人が訳すのがいいのでは?と思いましたが、とりあえず訳してみました。知人にだけ提供するよりも広く知ってもらったほうがいいかな、と思い投稿します。 原文はこちらのブログを参考にしました。 ・日中関係に理性を取り戻そう――私たちの訴え(崔衛平のブログ) http://blog.sina.com.cn/s/blog_473d066b0101b69b.html このブログによると10月18日

  • 【尖閣国有化】自民・安倍総裁「1ミリも譲る気はない」 米国務副長官と会談 - MSN産経ニュース

    自民党の安倍晋三総裁は15日、米国のバーンズ国務副長官と党部で会談し、沖縄県・尖閣諸島について「(中国と)話し合う余地はない。領土問題はないのだから、1ミリも譲る気はない」と述べ、日中間に領土問題が存在しないことを明確に主張した。「こちらの考え方を見誤らないように(中国側に)伝えてほしい」とも付け加えた。

  • 日本のナショナリズム:ポピュリストに要注意

    (英エコノミスト誌 2012年10月6日号) 迎合的なマスコミに後押しされ、一握りのナショナリストが日以外にまで危険なインパクトを与える可能性がある。 第2次世界大戦を終わらせた敗北以来、日はアジアの平和と繁栄の強力な原動力となってきた。とりわけ対外支援では日は優に一番寛大な国で、貧しい近隣国が貧困から抜け出すのを助けてきた。 日が近隣諸国から浴びせられる罵りの言葉からは、そんな事実は窺い知れないだろう。しかも、非難の対象は、数千万人のアジア人が命を落とした1945年までの日の侵略行為だけではない。日を中傷する人々は、日の帝国主義は一度として消滅したことはなく、単に卑劣な手口で隠され、復活の機会を窺っているだけだと言う。 この主張はナンセンスだ。確かに音はけたたましいが、黒い「街宣車」で軍歌を鳴り響かせながら東京を走り回る右翼の輩はごくわずかだ。それでも時折、国家主義の政治

    maangie
    maangie 2012/10/17
    工藤泰志。笹川良一。尾形武寿。ジェフ・キングストン。本邦の一部が中国並みになってきたというところかな…。