食に関するmachida77のブックマーク (265)

  • 「マツコの知らない世界」で紹介したマンガ飯まとめ : マンガ食堂 - 漫画の料理、レシピ(漫画飯)を再現 Powered by ライブドアブログ

    「包丁人味平」(ビッグ錠/牛次郎 先生)ブラックカレー こちらも同様に詳細は書籍版に掲載しています。 まさかこの料理が取り上げられると思わなかった(大丈夫かTBS)。 マツコさんから「ドブの味」というお言葉を頂戴した一品(今回のスタジオ収録の料理はすべて、TBSの調理部さんに作っていただいてますが、私が自作したものより何倍も美味しかったですよ)。 番組内ではさすがに言ってなかった(と思う)けど、スパイスには「麻の実」「芥子の実」を使うのもポイントです(※合法の市販スパイスです)。 単に黒くするにはイカスミ、黒ゴマなどの着色にきく材を使う方法もありますが、それだと「イカスミ(黒ゴマ)カレー」になるので、鼻田香作の作るブラックカレーとして弱くなってしまう(あくまで私の中で)ので、それ以外の手法を探りました。 スパイスやルーを黒くなるまで焙煎する、という手法は老舗洋店「東洋軒」さんのカレー

    「マツコの知らない世界」で紹介したマンガ飯まとめ : マンガ食堂 - 漫画の料理、レシピ(漫画飯)を再現 Powered by ライブドアブログ
    machida77
    machida77 2017/01/29
    番組に登場した料理とその裏事情
  • トップページ - マトグロッソ|イースト・プレス

    machida77
    machida77 2016/10/13
    江戸時代にドレッシング味が。
  • 米刑務所ではラーメンをどうやって食べる 美味追及の創意工夫 - BBCニュース

    インスタント麺とマヨネーズと粉末ジュース。この組み合わせで素晴らしいグルメの事ができるとは想像しにくいが、もしあなたが刑務所暮らしだったら、その日一番のごちそうになるかもしれない。 1日に支給されるべ物が、トレーに載ったささやかな朝と昼と夕のみで、それも1人の服役囚が言うように「限りなくまずくべにくく作られた」ものだったとしたら、何らかの創意工夫が必要になってくる。 1990年代と2010年代に1度ずつ服役したグスタボ・「グース」・アルバレズさんは、「90年代初めに出てくる事はまともだった。いい素材を使ってた」と話す。しかしその時代から2010年代に至るまでの間に、州の予算は減らされ、刑務所の運営経費は高騰し、多くの自治体が刑務所運営を民間に託すようになった。真っ先に経費削減の矢面に立たされたのが、事だった。

    米刑務所ではラーメンをどうやって食べる 美味追及の創意工夫 - BBCニュース
    machida77
    machida77 2016/08/24
    プリズン・ラーメンの世界。『極道めし』どころではない切実さ漂う調達事情と刑務所生活の中での調理。
  • 本当に国内最古のスシなのか?書籍「再考 ふなずしの歴史」 滋賀報知新聞

    当に国内最古のスシなのか?書籍「再考 ふなずしの歴史」 全県 当に国内最古のスシなのか?書籍「再考 ふなずしの歴史」 2016年7月19日(火) |全県 ニュース 琵琶湖博物館研究者らが新説 日最古のスシと言われているふなずし。でも当にそうなのか――。そんなふなずしの歴史を見直す書籍「再考 ふなずしの歴史」(サンライズ出版)を、県立琵琶湖博物館(草津市)の研究者たちがこのほど出版した。 執筆したのは、同館の篠原徹館長、橋道範専門学芸員、渡部圭一学芸技師ら十二人。書では、ナレズシの最も古い形態とされてきた通説を大きく見直し、新説として「滋賀県のふなずしは琵琶湖域で江戸時代に独自に発達した文化である」と提起するとともに、ふなずしをめぐって県内各地で伝承されている文化を紹介している。 執筆にあたっては、中世、近世に関する文献をつぶさに調べるとともに、アジアのナレズシ文化圏の論考から、

    本当に国内最古のスシなのか?書籍「再考 ふなずしの歴史」 滋賀報知新聞
    machida77
    machida77 2016/07/19
    仕事用
  • 古代中国の料理を再現!

    7月10日におももちパレスで行われた「三国志ファンミーティング 古代中国を再現!」イベントのまとめです。5世紀北魏の料理書『斉民要術』のレシピを再現しました。

    古代中国の料理を再現!
    machida77
    machida77 2016/07/14
    三国志イベントで北魏の『斉民要術』の料理を再現。食材調味料の違いもあるけど、あの本のレシピは分量の記述がないから大変だっただろうと推察される
  • チリのサケ養殖について調べてみた - 最終防衛ライン3

    ハフィントンポストの 日のスーパーで売られているチリ産の鮭を地元の人がべない理由 | 菊池木乃実 では、サケの餌、殺虫剤、抗生物質による汚染の点からチリで養殖されたサケを地元民はべないと書かれています。 これに対して、水産商社を名乗る人が チリでサーモンは大人気の高級魚!サーモン記事のここがデマだ! - サーモンガレッジ! において、サケが養殖しやすい魚であることから反論しています。両者は微妙にかみ合っていないように感じられます。 ハフィントンポストは伝聞や地元民を使って自分の意見を書いている点が信用に値しないなと。一方で、水産商社の方も地元の養殖業者の声という点で信用度はどっちもどっちかなと。 パタゴニアの人がサーモンをべない理由は、環境汚染云々よりも地域的なものや価格的なものじゃないかなと。アルゼンチンとの国境近いパタゴニアとサケの養殖が行われているチリの西海岸では文化も魚介

    チリのサケ養殖について調べてみた - 最終防衛ライン3
  • 『慈悲深き神の食卓 イスラムを「食」からみる 』 - HONZ

    カイロの道端で著者は「それまでの生涯で見た一番粗末な事(パンと小さな一束のネギ)」をしている男性2人から手振りで「いっしょにべないか」と誘われる。その仕草はごく自然であった。著者の眼は啓かれる。ムハンマドは「二人前のべものは三人に十分である」と語り残したではないか、と。書は、「」を通して、ともすれば誤解のされやすいイスラムの教えの質に迫ろうとする力作である。 イスラムのと言えば、厳しい物禁忌から連想される制限の多いきわめて禁欲的な事、あるいは千夜一夜の物語から思い浮かぶ手の込んだ料理の並ぶ贅沢な卓のイメージが連想されるが、クルアーン(コーラン)は、「べたり飲んだりしなさい。だが度を越してはならない」と中庸を教えているのである。 「同じ習慣をもつことによって、集団的アイデンティティが成立、存続するのは一般的である」のだから、何もイスラムが特殊なわけではない。日にも多

    『慈悲深き神の食卓 イスラムを「食」からみる 』 - HONZ
    machida77
    machida77 2015/09/02
    仕事用に買う/イスラム法と食習慣。ハラール認証の問題にも触れている
  • S.Shiikuさんによるアイヌ料理チタタプの実況まとめ

    ヤオ @TGFOP_kaeka チタタプは日語的にはなめろう的なやつなので生です。生がチタタプの正解です。チタタプは鍋じゃないのです。鍋はオハウです。オハウ美味しいですよ。 2015-08-20 15:17:03

    S.Shiikuさんによるアイヌ料理チタタプの実況まとめ
    machida77
    machida77 2015/08/27
    味噌を使うかという質問が出てきた時点で「オソマ入れるのか」と思ってしまった
  • ロシアで昔食べられていた食材や最近注目を浴び始めた食材を紹介します!

    ロシアで昔べられていたが現在はあまりべられていないもの、今までべられていなかったが最近注目を浴び始めた材などを紹介していきます。 以下翻訳です。 忘れられた料理が戻ってくる

    ロシアで昔食べられていた食材や最近注目を浴び始めた食材を紹介します!
    machida77
    machida77 2015/08/18
    ウニとか獣肉とか分かりやすいものから全く見知らぬ食材まで。
  • 名古屋の麺事情が柔軟すぎて、うちゅう

    きしめんや味噌煮込みうどん、あんかけスパゲッティに台湾ラーメン、スガキヤラーメンなどなど名古屋には独特の麺料理がたくさんある。 しかし、あまり知られていない麺文化がまだあった。それが、“うちゅう”だ。

    machida77
    machida77 2015/07/08
    複数の麺が同時に食べられるお店がいくつもある
  • 日本最南端の麺文化「八重山そば」

    沖縄県の石垣島へいくことになったので、なにかおもしろいべ物はないかなと調べてみたら、『八重山そば』というものがあるらしい。 八重山そばとは、具志堅用高でおなじみの石垣島や有人島としては日最南端の波照間島などを含む八重山列島でべられている麺類で、沖縄そばとも少し違うものらしい。 日最南端の麺類文化とは一体どんなものなのか、石垣島でべ歩き、その歴史を咀嚼してきた。

    machida77
    machida77 2015/06/11
    いわゆる沖縄そばとは違う八重山そば。
  • ルネサンス時代のお菓子会 in 四谷 - Togetterまとめ

    ルネサンス時代の料理を再現したお菓子会のリポートです。 主催様は、中世民俗史研究家の繻 鳳花さん。 ガチな西洋中世関係のイベント企画を頼むなら、やはり彼女です。 イベント企画「コストマリー」さんの公式サイトはこちら→http://woodruff.press.ne.jp/ コストマリー事務局→@costmary_net 続きを読む

    ルネサンス時代のお菓子会 in 四谷 - Togetterまとめ
    machida77
    machida77 2015/06/08
    文章でしか知らないお菓子が多いので興味深い。中世よりはルネサンスか。マーシュマロウという植物の存在は初めて知った。→http://en.wikipedia.org/wiki/Althaea_(plant)/まとめに合わせてタイトル変更
  • 江戸の庶民の味「天麩羅(てんぷら)」誕生の歴史 | Kousyoublog

    江戸を代表する料理として挙げられるのが「てんぷら」である。「てんぷら」がいつどのように誕生したのか、必ずしも定かではないが、「東京天ぷら料理会 東天会 天ぷらの起源と語源」によれば、「『料理道記』(1669)の「てんふら 小鳥たたきて鎌倉、えび、くるみ、くずたまり」が初出とされ」、「衣揚げの記述は「どじょうくだのごとくきり、くずのこたまこを入、くるみ・あふらにてあげる『料理献立集』(1671)」が最初」だという。一方、原田信男編「江戸の文化」では「寛延元年(1748)の『料理歌仙の組糸』に、「てんふらは何魚にても饂飩の粉まぶして油にて揚げる也」とあるのが天ぷらの文献上の初出」(P132)とされる。前者は言葉だけ、後者はてんぷらそのものを表しているという違いであろうか。 明暦の大火(1657)後の復興過程で、江戸の町には様々な屋台が登場した。特に防災都市化する過程で各地に設けられた火除地

  • #古代ギリシャ料理 を作る~悪魔のクソ風味マグロ、キュケオーン(秘儀おかゆ)、神聖ケーキ等

    5月の古代ギリシャのトークイベント用に古代の料理史料を読み漁っていたら、いつの間にか気の再現&饗宴になっていた話。 (※勢いで調理している所、現代風アレンジな所などありますので、ご容赦下さい! ※一度操作ミスでまとめを削除してしまいました…申し訳ありません…) 続きを読む

    #古代ギリシャ料理 を作る~悪魔のクソ風味マグロ、キュケオーン(秘儀おかゆ)、神聖ケーキ等
    machida77
    machida77 2015/03/15
    「悪魔の糞」とか「破滅をもたらす薬物」とかいちいち不穏な名前の材料があるのはなぜなんだ。「女性器の形の聖なるケーキ」なんて名前からしてすごい。そしてお父さん醤油を求めすぎ。
  • まずくない英国料理を求めて | ロンドンナビ

    「まずい」と言われるロンドンの事。でも、おいしいものに巡り合うチャンスはいっぱい!まずくないイギリス料理を探してみましょう。 こんにちは、ロンドンナビです。旅の楽しみの一つは、現地でおいしい事をすること。その土地でしか味わえないおいしいものや珍しいもの。これをべるためにやって来た、とそのことが旅をする目的や理由になることもあるくらい。しかし、残念なことにロンドンに関しては「」に関する良いうわさはあまり聞けません。それどころか、「ロンドンは好きだけど、べ物がね~」とか、「おいしいものってロンドンにはないよね」、「イギリス人って味がわからないのかな?」などなど…。しかし、最近になってちょっぴり、「いやいや、おいしいものもあるんだよ」、「ひどいって聞いていたけど、それほどでもないんじゃないかな…」といった声が聞こえてくるようになりました。今日は、「まずくない英国料理」を探すためのアイデ

    まずくない英国料理を求めて | ロンドンナビ
  • 天かすで化けるかけそば 逃れられぬ「油の魅力」 - 日本経済新聞

    先日、取材の合間のランチに駅の中のそば屋に入った。天ぷらそばでは値が張るが、かけそばやわかめそばでは物足りず「たぬきそば」を注文した。つゆをたっぷり吸った天かすが麺に絡みつき、ちょうどよい満足感がある。ここでふと疑問がわいてきた。たぬきそばは、かけそばに天かすを入れただけ。それなのになぜ、かけそばよりもおいしいのか?■「かけ」より「たぬき」がうまいワケその答えは、油の持つ力にある。大手製油会社

    天かすで化けるかけそば 逃れられぬ「油の魅力」 - 日本経済新聞
  • ヨルダン料理ってどんな料理? 池袋「月の砂漠」にペット同伴で行ってきた - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは、ほそいあやです。 今日は、お腹いっぱいになるまでヨルダン料理を堪能してきたレポートです。 ヨルダン料理って、一体どんな料理なんでしょうか?(全然わからなくて気になるので、あえて調べないで来てみました) ヨルダン料理店「月の砂漠」は、池袋西口からすぐの所にあります。 一歩入るとエキゾチックな空間が現れます。 座敷席もあり、とてもくつろげるのです。 入店して10分くらいで、ここが豊島区池袋ということを忘れました。 ペットの同伴もOKです。 犬からフェレットのような小動物まで、飼い主がちゃんと管理していれば種類に制限はないそうです。 サルを肩に乗せてきたお客さんもいたらしいですよ。 まず、地ビール。「アルマザ」というレバノンのビールをいただきました。 アルマザとはダイヤモンドの意味で、ダイヤモンドのようなきらびやかな味ということだそうです。 原材料には、大麦麦芽、ホップ、コーン、糖類

    ヨルダン料理ってどんな料理? 池袋「月の砂漠」にペット同伴で行ってきた - ぐるなび みんなのごはん
    machida77
    machida77 2015/02/05
    レバノン料理に近い。
  • 中世フランスの農業の変遷 【中世パン図鑑別冊】

    tenpurasoba @tenpurasoba4 中世パン図鑑 中世の農業の変遷 パン中心の生活に至るまで農業に幾つもの革新があった。牧畜中心だったガリアの地に麦作をもたらし鉄器農具、有輪鋤、労働家畜の飼育に馬具、三圃制、水車、農民身分への変化など。明日より一つづつ紹介する。 pic.twitter.com/IqgeG4C4SU 2014-12-03 00:10:53 構成 中世前夜 ローマ帝国時代における現在の東西ヨーロッパがどのような状況だったか、どのような農業を行っていたかについて解説する。 黎明の中世 民族大移動を通して中世初期のフランスの農業や麦作りに関する状況がどのようなものであったか解説する。 パンの時代 中世初期の混沌とした状況からどのような技術革新が起き、生産量及び人口が増える状況を作ってきたかについて解説する。 また「パンの時代」における麦の生産者である農民達の生活

    中世フランスの農業の変遷 【中世パン図鑑別冊】
    machida77
    machida77 2015/02/02
    中世パン図鑑の派生。
  • ハタハタだらけのハタハタフェスティバルがあった!

    先日、といっても去年の話になるが、東京で「ハタハタフェスティバル」というイベントがあった。 とにかくハタハタがメインの催しである。ハタハタ祭りと言ってもいいだろう。 ハタハタといえば秋田の県魚であり、秋田育ちの筆者は子どもの頃からアホかっちゅうほどにべてきた魚だが、上京してからというものべる機会が激減している。 そんなハタハタのフェスティバルがあるとは!と浮かれていたのだが、ひとつ気になることがあった。このイベント、鳥取県との共催なのだ。どういうことだ。いつのまに鳥取もハタハタ県になっていたのだろう…。 いささかのショックを受けつつ挑んだハタハタフェスティバルの様子をレポートしたい。

    machida77
    machida77 2015/01/15
    ハタハタ料理いろいろ。東京でこんなイベントが開かれたとは知らなかった。
  • 箸食誕生の歴史

    箸の誕生箸は黄河流域で誕生した。現在見つかっている最古の箸は河南省安陽県の殷墟(紀元前十八世紀~紀元前十一世紀)から出土した銅製の箸だが、当時は手であったことは明らかであることから、事用ではなくべ物を取り分ける、あるいは祭祀用のものだと考えられている。 おそらく黄河流域では、『獣肉や野菜を包丁と俎でべやすい大きさに料理してべていた。べるときに、フォークや匙でなくて、手の感覚を延長して、汁の実などを挟みあげたくなったのであろう。熱いべ物を取り出すのに、指先に代わる竹ぎれか木ぎれを使ったのが、箸の始まりといわれる。一の棒ではべ物を固定できないので、二でそれをしっかり挟み上げるようにしたのである。』(向井、橋「箸 ものと人間の文化史102」) これが直接箸を使ってべ物を口に運ぶようにはならなかった。箸は、事を取り分けたり、調理する際に箸を使って固定したりする用途に使