タグ

ことばに関するmaicouのブックマーク (739)

  • 容疑者でなく元院長、加害者の呼び方決めた理由 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン

    4月19日に発生し、12人が死傷した東京・池袋の暴走事故から5日間で、読売新聞は読者から100件近いご意見を頂戴しました。その大部分は、事故の加害者である「旧通産省工業技術院の飯塚幸三・元院長」の表記に関するご指摘でした。 なぜ「飯塚幸三容疑者」ではないのか? 最も多かったのはこうしたご質問でした。「2人も殺しているのだから容疑者ではないか」「(加害者が)入院して逮捕されていないからといって、この人がやったことに間違いないではないか」。このような内容です。 ちょっと回り道をしますが、読売新聞に「容疑者」が登場したのは30年前です。それまでは逮捕された人(法律用語では被疑者といいます)は呼び捨て、刑事裁判中の人には「被告」を付けていました。 1989年12月1日の読売新聞は<呼び捨てをやめます>と宣言し、容疑者を使い始めました。<刑事裁判の被告人に「被告」を付けながら、捜査中の被疑者を呼び捨

    容疑者でなく元院長、加害者の呼び方決めた理由 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン
    maicou
    maicou 2019/05/11
    メンバーとか司会者みたいにネタになってるうちはまだよかったけどね。/ 私は普通に「氏」でいいと思う。「稲垣吾郎氏」「島田紳助氏」「花田勝氏」。突き放した感出てるじゃん。
  • 誤字脱字報告が来たから筆を折った話

    女性向け同人の字書きだったんだけど、二年ぐらい前の話を書かせてほしい。 まぁタイトルの通りなんだけど。 正確には「疲れていたところに誤字脱字報告が来たから筆を折った」です。 筆を折ったのは決して送ってきた人のせいだけじゃない。正直当事の私には同人上がるいい理由でもあったんだと思う。 小説同人やってる人は解ってくれると思うんだけど、誤字脱字誤変換が自分のからでてくることよくあることだ、と思う。 そりゃなるべく無いほうがいいに決まっているし、誤字脱字誤変換を減らす努力はちゃんとしてるつもりだった。 読者に恵まれていたのか、そこそこ長い同人生活の中で誤字脱字を指摘してくる人にもその人以外にはいなかった。 いやこれは、私が弱小サークルだったので単純に頒布数の問題かもしれないけど。 二年前、私は同人小説がそこそこつよいジャンルで活動していて、同人生活の中でも一番数を刷っている時期だった。楽しく活動

    誤字脱字報告が来たから筆を折った話
    maicou
    maicou 2019/05/10
    私タイポ発見する達人だったからなあ。なんか図形に違和感あってすぐわかるんだよ。
  • 昭和の映画に「いやだわ ○○さんったら」ってセリフが頻繁に出てくるんだが昭和人はそんなしゃべり方してたのか? : 哲学ニュースnwk

    2019年04月25日20:00 昭和の映画に「いやだわ ○○さんったら」ってセリフが頻繁に出てくるんだが昭和人はそんなしゃべり方してたのか? Tweet 1: 名無し募集中。。。 2019/04/24(水) 09:45:02.55 0 もはや別民族 2: 名無し募集中。。。 2019/04/24(水) 09:50:52.04 0 女は来 ~だわ ~なの そうよ そうね ~なのよ これが来の大和撫子の言葉使いだ 昭和の歌謡曲でもこういうしゃべりの歌詞だろ? 96: 名無し募集中。。。 2019/04/24(水) 12:08:44.32 0 >>2 全て使っているわ 145: 名無し募集中。。。 2019/04/24(水) 20:07:40.55 0 >>2 つんくと森高千里が書く詞はほぼこれ 173: 名無し募集中。。。 2019/04/25(木) 15:56:13.07 0 >>2

    昭和の映画に「いやだわ ○○さんったら」ってセリフが頻繁に出てくるんだが昭和人はそんなしゃべり方してたのか? : 哲学ニュースnwk
    maicou
    maicou 2019/04/27
    オノヨーコの日本語も古風で面白いのよ。
  • 第80回 (They Long To Be) Close To You(1970/全米No.1,全英No.6)/ カーペンターズ(1969-1983) | 歴史を彩った洋楽ナンバー ~キーワードから読み解く歌物語~(泉山 真奈美) | 三省堂 ことばのコラム

    HOMEコラム一覧第80回 (They Long To Be) Close To You(1970/全米No.1,全英No.6)/ カーペンターズ(1969-1983) 歴史を彩った洋楽ナンバー ~キーワードから読み解く歌物語~ 第80回 (They Long To Be) Close To You(1970/全米No.1,全英No.6)/ カーペンターズ(1969-1983) ●歌詞はこちら //www.lyricsfreak.com/c/carpenters/they+long+to+be+close+to+you_20951727.html 曲のエピソード 兄妹デュオで世界一有名なカーペンターズ。妹のカレンが32歳の若さで急逝したという報を、筆者はたまたまFEN(現AFN)のトップ・ニュースで耳にした。幼い頃からFENでカレンの歌声を聴かない日はなかったと言ってもいいほど頻繁にカーペ

    第80回 (They Long To Be) Close To You(1970/全米No.1,全英No.6)/ カーペンターズ(1969-1983) | 歴史を彩った洋楽ナンバー ~キーワードから読み解く歌物語~(泉山 真奈美) | 三省堂 ことばのコラム
    maicou
    maicou 2019/04/19
    この解釈はホントすごい。
  • 東大卒のおっさんですがあの祝辞はよくできていると思う

    統計は論文の査読したりするので、多分君より詳しいと思います。 統計学ひいては学問を完全に馬鹿にした祝辞であったように思える。 いやー、そんなことないと思うよ。事実に反することを言っていたわけじゃないし、仮に君の指摘が全て正しいとしても大きな結論(日の大学にいたる道筋では女性学生が差別されている)は変わらない。そもそも、あの祝辞は答えを与えるものではなく、問いを与えて考えさせるためのものだ。そのくらいはわかれよ。 性差別って知ってるか? 君は、引退まで社会学を東大で研究し一つの分野を作り上げた研究者の公式なスピーチで触れられた専門分野について、上から目線で皮肉を言っている。私だったら、たとえ増田でも、こんなことはできない。自分がよく知っている分野の重鎮に同じようなことを言っている部外者を想像すればよい。滑稽な奴だな、以外の感想はないと思う。 もしこれが男性の研究者で、分野がフェミニズムでは

    東大卒のおっさんですがあの祝辞はよくできていると思う
    maicou
    maicou 2019/04/15
    「君」とかタメ口な点とか、そういう雑な関係性でしか相手と話ができないところが非常に気になる。私ならあなたの言うことには(内容がどうであれ)耳を貸さないだろうね。
  • 『「就職氷河期」なんてあったんだろうか?』論について - ka-ka_xyzの日記

    ブコメだと書ききれないのでここで。 finalvent.cocolog-nifty.com とあるもののちょっと微妙で。失業率から見てみるとまるで違った光景が見えてくるわけで 統計局ホームページ/労働力調査 長期時系列データ 労働力調査 長期時系列データ の「表3 (4) 年齢階級(5歳階級)別完全失業者数及び完全失業率」から年齢階層別の完全失業率をグラフ化したもの 年齢階層別完全失業率 これを見る限りだと 失業率を見ると1990年台中盤から2000年台前半までの所謂「氷河期」には24歳までの年齢で特に顕著に他の期間では見られない失業率の上昇と長期の高止まりが発生しており、特異な期間と言って良いのではないか 大卒者が含まれない年齢階層(15~19歳、グラフの青色系列)でも「氷河期」で失業率は高止まりしており、"安定雇用を求めて増加した大卒者"や"そもそも大学生が増えた分、就職先は争われるよ

    『「就職氷河期」なんてあったんだろうか?』論について - ka-ka_xyzの日記
    maicou
    maicou 2019/04/08
    就職氷河期「なんて」とか「わざと」書くからこういうことになる(最終翁のこと)。コチラどうぞ→ http://karamandarine.hatenadiary.jp/entry/self-harm
  • 30代男性「助けてくれ」若い人に気を遣ってあれこれ工夫した結果、どうしてもおじさんLINEになってしまう話「おじさんと若手の溝は深い」

    へらへら🍌12/30ク56a @mogehera2 30半ば男性社員「歳がある程度近そうな女性社員とは年下だろうとお互い敬語で話せばいいけど、新卒とか明らか若い人相手には敬語だとさすがにアレかと思いタメ口にしつつ高圧的にならないように優しく……絵文字とか使って和ませて……てやるうちにLINEおじさんの文面が完成する助けてくれ」 2019-04-04 00:28:59

    30代男性「助けてくれ」若い人に気を遣ってあれこれ工夫した結果、どうしてもおじさんLINEになってしまう話「おじさんと若手の溝は深い」
    maicou
    maicou 2019/04/06
    え。なんで普通に業務通達みたいに事務的に伝えられないの?社会人なんか誰でもそうだと思うけど。お店の店員とかに威張るタイプなんですかね?
  • 芸能人、「さん付け」するか?「呼び捨て」するか? - kansou

    先日、数人の知り合いと雑談をしていた時にMr.Childrenの話題になりその中の1人が、 「いやでも桜井はさ〜」 その瞬間に宗教法人ミスチル之光最高幹部であるワタシはつい、 「桜井“さん”だろ?てめぇの明日ネバーノウズしてやろうかッァアアアア!?」 と、ビッグバン起こしそうになりましたが、典型的なネット弁慶リアルチキンメンだったので結果、周りに合わせて唇噛みちぎりながら一緒に「桜井」と呼び捨てにし、そのたびに心の中で「ち…違うんです桜井さん…すいません…イノセントワールドイノセントワールド…」と血の涙を流しながら何度もギロチンで自分の首を切断しました。 好きな芸能人に対する「呼び捨て」にいちいち反応しちゃうんですが、わざわざ知らん芸能人を「さん付け」することへの違和感も正直めちゃくちゃわかる。逆に 「お前は桜井和寿を呼び捨てにされたことでキレたが、他の生きとし生ける全ての芸能人を『さん付

    芸能人、「さん付け」するか?「呼び捨て」するか? - kansou
    maicou
    maicou 2019/04/05
    個人的には「フルネーム」かな。/ 一般人がミュージシャンや芸能人を「さん」付けで呼び始めたのは80年代くらい女子ファンが最初。初めて聴いたとき「え?知り合いなの??」ってすごいびっくりしたの覚えてる。
  • 令和の典拠は本当に万葉集だけなのか? 中国古典まで遡れる新元号の由来

    Yahoo!ニュース @YahooNewsTopics 【令和 日古典から採用は初】 yahoo.jp/POwbwx 政府は1日、「平成」に代わる新元号を「令和(れいわ)」と決定した。出典は「万葉集」で、中国ではなく日の古典から採用されたのは確認される限り、初めて。 2019-04-01 12:09:15 ライブドアニュース @livedoornews 【安倍首相会見】新元号「令和」、出典は万葉集 「日、元号を改める政令を閣議決定いたしました。新しい元号は、『令和』であります。これは、万葉集にある『初春の令月にして 気淑く風和らぎ 梅は鏡前の粉を披き 蘭は珮後の香を薫す』との文言から引用したものであります」 2019-04-01 12:15:30 ライブドアニュース @livedoornews 【安倍首相会見】「令和」に込められた意味は「人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ

    令和の典拠は本当に万葉集だけなのか? 中国古典まで遡れる新元号の由来
    maicou
    maicou 2019/04/01
    事前に漏れてきてた「元号候補」がことごとくダサかったので憂慮してたのだが、こうして結果が「プロの仕事」なので感動している。
  • 世界から「ヴ」が消える | 特集記事 | NHK政治マガジン

    「ヴ」 皆さんは、この文字、発音を普段どれくらい使っているだろうか? この春、世界からこの「ヴ」が消えようとしている。 といっても国名の話だ。 「セントクリストファー・ネー『ヴ』ィス」というカリブ海の国の名前が「セントクリストファー・ネービス」に、そして「カーボ『ヴ』ェルデ」というアフリカにある島国が「カーボベルデ」に変わる。これで日語の国名からは『ヴ』がなくなるのだという。 なぜ変わるのか、そもそも外国の日語名ってどうやって決めているのか。そんな外国にまつわる日語の不思議を探ってみた。 (政治部・外務省担当 小泉知世) 国名ってどうやって決まるの? 「ヴ」の消滅を知ったきっかけは、1月から始まった通常国会だった。 この国会に外務省が提出している唯一の法案が「在外公館名称位置給与法」の改正案だ。 この法律は、海外にある日の大使館や総領事館の名前、それに海外で働く職員の手当などを定め

    世界から「ヴ」が消える | 特集記事 | NHK政治マガジン
    maicou
    maicou 2019/03/14
    ピチカートは「ピチカート・ファイヴ」が正規表記で、そう書かないと小西氏がご機嫌斜めになるという都市伝説があった。
  • アフリカ選手を「チンパンジー」呼ばわり 通訳がブログで | NHKニュース

    今月3日に行われた別府大分毎日マラソン大会で通訳を務めた50代の女性ボランティアが、アフリカからの招待選手について自身のブログで「チンパンジー」などと表現していたことが分かり、大会事務局は極めて不適切だとして謝罪するコメントを出しました。 また、選手と一緒に写っている画像には「かわいいチンパンジー達」という説明書きがあったということです。 外部からの指摘で問題が発覚し、ブログは現在閉鎖されています。 事務局が確認したところ、女性ボランティアは投稿したことを認めたうえで「差別的な気持ちも悪気もなかった。軽率なことばづかいを反省しています」と話したということです。 これについて事務局は「ブログの記述は極めて不適切な表現で選手や投稿を見たすべての人に心からおわび申し上げます。今後はボランティアの選任や教育に万全を期します」というコメントを出しました。

    アフリカ選手を「チンパンジー」呼ばわり 通訳がブログで | NHKニュース
    maicou
    maicou 2019/02/16
    そういえばジェーン・バーキンの曲でチンパンジーというのがあったような。
  • 22時以降に東京を起って行ける場所(追記しました)

    22時以降に23区内を起って、どこかひとりで泊まりにいける場所はないだろうか。 できれば東京の近郊で、海の近くとか、山の近くだと尚いい。温泉とかもいいな。 目的としてはちょっと疲れたので気持ちをボーッとさせること。 夜発のフェリーに乗って大島、とかは考えたのだけどちょっと出発時刻の22時に間に合う自信がない。 そして関東出身でないので土地勘がなくあまり候補地が思いつかず。 どこかないですかね? …………………… 以下どうでもよく恥ずかしすぎる事情なので見たい人だけ見て もうすぐ、メンタル等をだめにしたことを事由に退職します。 最終的には自分で判断したことなので辞めるという出来事に対しては納得しているけど、 やっぱりしたくて就いた仕事だったので、 正直後悔や自分がだめだったことへの気持ち的な苦しさがものすごくあって。 そして突然だが最近の私は酒癖があまりよくなくて、 このままでは送別会(たぶ

    22時以降に東京を起って行ける場所(追記しました)
    maicou
    maicou 2019/01/31
    先日、10年ぶりくらいで萩原健太氏の文章読んだら、この増田みたいな文体になっててびっくりしたところだ。こういう文体、最近はやってるの?
  • 絶妙に古い発言をしてください

    『ナウなヤングにバカウケ』までいくとやり過ぎです

    絶妙に古い発言をしてください
    maicou
    maicou 2019/01/27
    おしゃれめさるな
  • 「他と同じ名前の市」があったら紛らわしいけど、作ってもいいの?

    みなさん、年末年始に年賀状は送りましたか? ハガキなどに住所を書くときには、都道府県名を省略して、市町村名から書くことも多いです。 そんなとき、よそと「同じ名前の市」があったら、紛らわしくて仕方がありません。うっかり郵便番号を書き忘れてしまったら郵便屋さんもパニックです。 さて、「同じ名前の市」はあるのでしょうか? そして、作っても良いのでしょうか? 作っては「ダメ」 かつて日には、2つの若松市がありました。福島県若松市(現:会津若松市)と、福岡県若松市(現・北九州市)です。よりにもよって県名まで似ているこの2つの市は、よくお互いに間違えられていました。 そこで国は、「新たに市を作るときは、既存の市と同一の市にならないよう配慮すること」という慣行を作りました。同じ名前の市ばかりできると、郵便事業などに多大な影響が及びますからね。 しかし、2つある「府中市」と「伊達市」 ところが、実はまっ

    「他と同じ名前の市」があったら紛らわしいけど、作ってもいいの?
    maicou
    maicou 2019/01/10
    そういえば根室本線の不通で、新たに釧路発「芽室」行きというのが出来てて、放送だけだと「根室行き」と聞き分けられなくて紛らわしかった。
  • 「戦争ラブな男とはHしない女たち」の文化史的コンテクスト

    小田嶋隆 @tako_ashi .@somebodyssin 元ネタの「戦争ラブな男とはHをしない女の会」なる運動が、戦争の罪を性別に帰している点で安易であり、その解決策をセックスに求めている点で下品であることを思えば、私の改変版はむしろエレガント過ぎるほどだと思うのですが。 2014-05-07 00:49:57

    「戦争ラブな男とはHしない女たち」の文化史的コンテクスト
    maicou
    maicou 2018/12/31
    小田嶋氏の発言なつかしい!思えばこれが「進んでると思われてた言論マン」の「えっ?」と思う失言第1号だった気がする。そのあと鳥越だのベルクだの健太郎が続くけど。
  • 日本語という無理ゲーよ|ハヤカワ五味|note

    こんにちは、ハヤカワ五味です。 私はもともと英語が人並みには喋れて、最近は中国語を勉強しているのですがその中で衝撃的だったことがあります。それは、日語がめちゃ情報量が少ない言語なうえに、そろそろアップデートされないとかなり詰む言語なのではないかということです。 なぜなら、例えば、最近だとSNSがすごく流行っているわけですが、英語中国語・日語でそれぞれ表記すると 英語 social networking service中国語 社交网络服务 日語 ソーシャルネットワーク(社会的ネットワーク)(多分もっと良い例があると思うのですが、私の中国語は1歳児レベルなのでご愛嬌…) この3つが並んだ時に、一番情報量がその言語のみだと少ないものって日語ですよね。だってただ英語の発音をカタカナに変えただけなので、元の英語の意味がわからないとわかりません。その一方で中国語は漢字1つずつに意味があるので

    日本語という無理ゲーよ|ハヤカワ五味|note
  • 「高輪ゲートウェイ」に批判、「虎ノ門ヒルズ」に納得の声が多い理由

    1982年、埼玉県生まれ。東京地下鉄(東京メトロ)で広報、マーケティング・リサーチ業務などを担当し、2017年に退職。鉄道ジャーナリストとして執筆活動とメディア対応を行う傍ら、都市交通史研究家として首都圏を中心とした鉄道史を研究する。著書『戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団』(2021年 青弓社)で第47回交通図書賞歴史部門受賞。Twitter @semakixxx News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 JR東日は4日、JR山手線・京浜東北線の田町~品川間に開業する新駅の名称を「高輪ゲートウェイ」に決定したと発表した。新駅は2020年春に暫定開業する予定だ。 6月18日『「駅名」の謎、改称の意外な高額

    「高輪ゲートウェイ」に批判、「虎ノ門ヒルズ」に納得の声が多い理由
    maicou
    maicou 2018/12/10
    鉄ではあるが駅名なんか別にどうでもいい感じだなあ。なので世の中がなんでこんな盛り上がってるのか、正直いまひとつ理解出来ない感が。
  • はてなブックマーク - 山手線の新駅名は「高輪ゲートウェイ駅」 | NHKニュース

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    はてなブックマーク - 山手線の新駅名は「高輪ゲートウェイ駅」 | NHKニュース
    maicou
    maicou 2018/12/05
    団塊のセンスだとか言ってる人が多いが、そうじゃなくてアラ還のセンスだと思います。/ 高輪にしたかったが、ココが微妙に高輪じゃないので出来なかったんじゃなかったっけ。
  • 山手線の新駅名は「高輪ゲートウェイ駅」 || NHKニュース

    JR山手線の品川駅と田町駅の間に建設中の新しい駅の名前が、「高輪ゲートウェイ駅」に決まりました。

    山手線の新駅名は「高輪ゲートウェイ駅」 || NHKニュース
    maicou
    maicou 2018/12/04
    椎名林檎的タイトルセンス
  • John Lennon Interview: Playboy 1980 (Page 3) - Beatles Interviews Database

    maicou
    maicou 2018/12/04
    Q : "And the Beatles taught people how to swim?" A : "If the Beatles or the Sixties had a message, it was to learn to swim. Period. And once you learn to swim, swim.