タグ

村社会とデジャヴュに関するmaicouのブックマーク (28)

  • 土佐市新居地区観光交流施設「南風」問題の本質はどこにあるか考える。 : じゃぱかる日和

    『じゃぱかる』 【HP】https://www.japa-cul.com/ 【Twitter】https://twitter.com/tkstyle6 【Instagram】https://www.instagram.com/japacul/?hl=ja ✿『水引のお稽古』出張教室 ‣お稽古の主な内容 ①水引の歴史や背景を学び理解を深めます。 ②水引の色々な結びや結びの使い方を習得します。 ‣価格:4名 15,000円~(2時間程度)※応相談 例:学校 婦人会 事業者 公民館 お友達の集まりなど ✿お問い合わせ先 ①☎ 088-881-2167 ②お問い合わせフォーム https://www.japa-cul.com/に必要事項を入力後、送信してください。 ③Twitter・InstagramのDM又はメッセージ 現在、土佐市新居地区観光交流施設「南風」で起きている問題。 カフェ vs N

    土佐市新居地区観光交流施設「南風」問題の本質はどこにあるか考える。 : じゃぱかる日和
    maicou
    maicou 2023/05/17
    どんなときでも自分を持ってればいい気はした。
  • モヤッとする翌日、東京オリンピック2020開会式が露呈したもの、僕たちはそれらを噛み締めて前を向いていかないといけない|安川新一郎 BRAIN WORKOUT〜人工知能(AI)と共存するための人間知性(HI)の鍛え方〜

    モヤッとする翌日、東京オリンピック2020開会式が露呈したもの、僕たちはそれらを噛み締めて前を向いていかないといけない 「とにかく始まったんだから、純粋にアスリートのパフォーマンスを楽しんで勇気をもらおうよ」「現場で汗をかいて頑張って開催にこぎつけた人達を今批判してどうするの?」 その気持ちは、僕の中にもあり、書く手が止まる。ネット情報も錯綜する中、オリンピックや政権批判を書く事に、炎上や偉い人を怒らせるリスクこそあれ、何のメリットもない。 でも、今ここで、今回の一連のオリンピック大会準備が露呈したことを総括しておくことは、大切なことだと思う。今日しかかけない、競技が格的に始まる前に、今日日人に読んでもらうべきことを書こうと思う。それは、 今回の開会式が世界に発信した「日」とは一体なんだったのだろうか。 ということだ。 ビジョンがない、世界へのメッセージがない日2016年夏のリオデ

    モヤッとする翌日、東京オリンピック2020開会式が露呈したもの、僕たちはそれらを噛み締めて前を向いていかないといけない|安川新一郎 BRAIN WORKOUT〜人工知能(AI)と共存するための人間知性(HI)の鍛え方〜
    maicou
    maicou 2021/07/25
    長崎に国体が来ることになったとき「あんた関係ないだろ」って人含めてあらゆる市内業界人がイッチョ噛みしようと色めきだったことは今でも忘れられない。
  • 最も評価する政治家は大阪・吉村知事 2位東京・小池氏 発信好感 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞

    毎日新聞と社会調査研究センターが6日に実施した全国世論調査では、新型コロナウイルス問題への対応で「最も評価している政治家」の名前を1人挙げてもらった。大阪府の吉村洋文知事を挙げた人が188人でトップ。59人で2位に入った東京都の小池百合子知事を大きく引き離した。国政に携わる政治家では安倍晋三首相が34人で3位に入るにとどまり、4位は北海道の鈴木直道知事の26人だった。 この質問は携帯電話の調査だけで行い、携帯回答者575人のうち401人が具体的な政治家を挙げた。そのうち半数近くが吉村氏を挙げ、小池氏の3倍に達した。政府対応の遅れが批判される中、独自の取り組みや情報発信をしている知事が評価された。特に、休業要請や外出自粛の解除へ向けて大阪府独自の基準を示すなど、吉村氏の対応が全国的に注目を集めた結果と言えそうだ。

    最も評価する政治家は大阪・吉村知事 2位東京・小池氏 発信好感 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞
    maicou
    maicou 2020/05/07
    ブコメ。「気に入らない相手をやり込めれば満足」ってそれ麻生や第1次安倍に対してマスコミさんがやったことなんだがね。
  • ビハイア 清水有高 社員を自殺に追い込んだ社長。うつ状態になったあと復活..

    ビハイア 清水有高 社員を自殺に追い込んだ社長。うつ状態になったあと復活 https://twitter.com/monthlymansatsu ウェブカツ かずきち ソースコードや画像を丸パクリして炎上したが、全く悪びれもなく平常運転 https://twitter.com/kazukichi3110 白鳥 紘子 超絶ブラックエステ会社の社長。会社アカウント突然削除からの自己破産。給与が支払われたかは不明 https://twitter.com/irotarihslash はすみとしこ 炎上界のレジェンド 山口氏に対しての誹謗中傷、ウィルスはアルコール効かないなどガソリンを撒き散らしている https://twitter.com/hasumi29430098 大澤昇平 一連の騒動後も神だと嘯いたり、枕営業だの忙しい https://twitter.com/Ohsawo ストイッククラブ

    ビハイア 清水有高 社員を自殺に追い込んだ社長。うつ状態になったあと復活..
    maicou
    maicou 2020/02/16
    はだしのゲンに出てくる人物を見ると分かる通り、こういう時代にはこういう人物が勝ち残っていく。弱いものほど救われない、生存競争なのよこれは。
  • やっぱり若者は東京へ。日本の人口政策が大失敗している論理矛盾 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    地方都市から東京圏への流入に歯止めがかからない。安倍政権が2014年に「消滅可能性都市」というセンセーショナルな未来を発信し、その対策として地方創生施策を掲げた。施策の狙いは出生率の低い東京に若者が集まるのを防ぎ、比較的出生率の高い地方に若者をとどめることで日全体の人口減少を緩和しようというものだ。 2020年までに東京圏への転入と転出を同じにすることを目標としたが、その差は縮まるどころか年々拡大している。目標達成は事実上不可能な状況で、政府が6月に示した20年度から5年間の地方創生施策案では「定住人口」ではなく、兼業や副業などで地域を関わる「関係人口」を増やす方向に切り替えざるを得なくなった。 私が住む宮崎県も2018年の転出超過数は3,087人となっており、前年に比べて265人も増加した。転出入のほとんどは30代以下の若者で、その世代の県内人口は年々減少しているにも関わらず転出超過数

    やっぱり若者は東京へ。日本の人口政策が大失敗している論理矛盾 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    maicou
    maicou 2019/08/18
    「地元はこんなにいいところ!」と言ってるのは主に「一度出た人」だから、出ないとわからないのは当然なのよね。
  • 公取委注意の件を各新聞社はどう報じたのか - てっぺんのそこ

    公正取引委員会が「新しい地図」の3人の民放出演に対してジャニーズ事務所が圧力をかけていたという報道が出ています。 www3.nhk.or.jp 今回公正取引委員会がジャニーズ事務所に行ったのは「注意」。 「注意」とはどういうものかというと下記のページのQ27にあります。 www.jftc.go.jp また,排除措置命令等の法的措置を採るに足る証拠が得られなかった場合であっても,違反するおそれがある行為があるときは,関係事業者等に対して「警告」を行い,その行為を取りやめること等を指示しています。 さらに,違反行為の存在を疑うに足る証拠が得られないが,違反につながるおそれがある行為がみられたときには,未然防止を図る観点から「注意」を行っています。 これを読むと今回の件は具体的にジャニーズ事務所が各民放に具体的な妨害行為(違反行為)をしたという証拠は得られなかったが、『違反につながるおそれがある

    公取委注意の件を各新聞社はどう報じたのか - てっぺんのそこ
    maicou
    maicou 2019/07/18
    企業城下町の公害について被害者や住民みんなに口封じ工作してた工場と国を思い出す。水俣病とかね。
  • ろいつい on Twitter: "暴行事件とか半グレとメンバーの交際については言葉を濁しまくってるのに新潟Disになった途端にフリースタイルラッパーみたいに饒舌になる感じ、NGT48の運営が心の底から新潟県を馬鹿にしてるのが文章から伝わってきてエモみが半端ないから… https://t.co/lFcSzDdftC"

    暴行事件とか半グレとメンバーの交際については言葉を濁しまくってるのに新潟Disになった途端にフリースタイルラッパーみたいに饒舌になる感じ、NGT48の運営が心の底から新潟県を馬鹿にしてるのが文章から伝わってきてエモみが半端ないから… https://t.co/lFcSzDdftC

    ろいつい on Twitter: "暴行事件とか半グレとメンバーの交際については言葉を濁しまくってるのに新潟Disになった途端にフリースタイルラッパーみたいに饒舌になる感じ、NGT48の運営が心の底から新潟県を馬鹿にしてるのが文章から伝わってきてエモみが半端ないから… https://t.co/lFcSzDdftC"
    maicou
    maicou 2019/03/22
    わらったw ちほうあるある。
  • りせっとー。: songs and words

    maicou
    maicou 2018/12/25
    田舎の人マウンティングしてくる、の典型例が。そっか。これはマウンティングだったのだ。
  • 【中編】「セカンドレイプ」なんて言葉、本当は使いたくなかったのにな。|さとうひより

    先日、このnoteで「真実にはオチも救いもないけれど、これが地方移住で受けた性被害と現実です。」というタイトルの記事を公開しました。 他人にとっては、触れにくい、とても関わりたくないようなテーマだと思います。 だからこそ「シェアもイイネもしてくれなくていいです。ただ、特に今、地方に携わる事業をしている人。田舎暮らしがしたい女の子に。ぜひ知ってほしいです。」という煽り文をつけてツイッターに投稿しました。 そして、その結果はみなさんの知るところだとも思います。 今回の件を受けて、発信をしていく身でありながら説明不足であった点の多くを感じました。 少し、背景をお話しさせてください。 「地方移住の文脈で語られるべきではない話」そんな意見を数多く目にしました。もちろん、地方に住んでいる方や、地方創生に尽力している方にとっては「すべてをひとくくりにしてほしくない」という想いもあったと思います。 ですが

    【中編】「セカンドレイプ」なんて言葉、本当は使いたくなかったのにな。|さとうひより
    maicou
    maicou 2018/03/23
    辛かろう…。/ 「土地というより人なんだ」というのは自分が散々経験したことだったな。
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    20組以上の自転車系YouTuberが集結!各地のチェックポイントを回って関西をエンジョイ(編集部)

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    maicou
    maicou 2017/11/14
    長崎時代のこと思い出して胃がキリキリする… / Uターンの人、謝ってたけど、悪気なくナチュラルにあの発言が出たってことがすごいんだよなあ。今度はあの人がイジメられるんでない?
  • お盆休みに田舎に帰る都会の人に、田舎の人から頼み事

    まとめを先に書いておくと、「じじいどもを殴れ」です。 都会に比べると田舎当に何もないんですよ。当に、まともな仕事も、遊びも。 その割に田舎には、若者に課された義務が山のようにある。 地域ごとの運動会、雪かき、消防団、草刈り、エトセトラ... まあそんなだから田舎なんだけど、それでもこのままだと消滅するとわかったので、 じじいたちは何とかしようと都会にアンテナショップを出したり、 テレビ局の移住番組に特集を組んでもらうように打診してるわけです。 それが都会に出ている人から見れば滑稽で怠惰なわけです。 自然なんてそれこそ都会以外のどこに行ってもみれるわけですし、 おいしいものなんて旅行に行ってべればいいわけです。 自分たちのやってること・やってきたことを若い人にそのままやってほしいから 若い人にとっては義務になっているし、重荷になっているわけです。 若年人口減ってるのに同じことやらせて

    お盆休みに田舎に帰る都会の人に、田舎の人から頼み事
  • 田舎移住した人を待ち受ける落とし穴 - おいしい果実ができるまで

    かつては真剣に感動していた稲穂の風景。いま近隣は小金色に包まれています また、ですか と、今年になって何回いったかな おんなじ話を何回も聞くのです 過疎の村、それも未来は間違いなく限界集落になることが運命づけられている 農業を成り立たせることさえ難しい村 そこでふつうに起こっていること 移住した人たちが、つぎつぎに、 生活が軌道にののった移住4年めめくらいに 現地住民によって「出てってください」と、いわれるのです 荒れ果てた田畑を開墾し、ようやく収穫も充実の時期になりそう・・・・ってときに 「すみません、たんぼと畑かえしてください」 真剣にまじめにいっしょうけんめい、農家になろうとしている最中に 頭から水バシャッですよ 住める状態じゃないとこを長期間の労働ですてきなおうちに改装してさあこれからというときに・・・ 「親戚が帰ってくるっていってるんで、次の更新はありません」 水バシャッバシャツ

    田舎移住した人を待ち受ける落とし穴 - おいしい果実ができるまで
    maicou
    maicou 2015/10/19
    うわーありすぎて。。>いちげんさんには、笑顔で応対。 しつこくやってくる人には、どんどん顔が冷たくなっていく
  • “エンブレム佐野”は二極化する日本社会の象徴だ|May_Romaコラム (1/2ページ) - デイリーニュースオンライン

    エンブレム佐野の件がまだまだ燃えております。そろそろ鎮火するかと思いましたが、ネットの暇な人々が熱心に発掘作業をしているので、「女は黒タイツをはくべき」という手紙を女性に渡したとかいう変態をしのぐ、今年最大の炎上ネタに昇華する可能性があります。 今回の件で、ネット民を中心に大炎上している理由は、そもそもオリンピックのロゴが、大福の包み紙みたいでイモ臭いというのもありますが、デザインや広告業界という、最もリベラルで、時代の最先端を行っているはずの業界でも、「えこひいき」と「縁故主義」が当たり前で、お友達でグルグル仕事を回している、チンカスの様な縁故村社会だったことばがバレてしまったためでしょう。 お友達ならコピペだろうが、盗作だろうが、小学生の落書き並みのキャラだろうが、なんでもいいのです。 Oxford Dictionariesによる「えこひいき」と「縁故主義」の定義 「えこひいき」(Fa

    “エンブレム佐野”は二極化する日本社会の象徴だ|May_Romaコラム (1/2ページ) - デイリーニュースオンライン
    maicou
    maicou 2015/09/08
    みんな、偏見は良くないですよ?佐野さんだからまたパクリだろう、メイロマさんだからまたトンデモだろう。というのはヤメてみましょう。
  • 田舎に暮らして東京の素晴らしさに気付きました - プロセスレコード

    水商売を卒業し、看護師になって3ヶ月半が経ちました。 私は東京生まれ東京育ちなのですが、現在は東京から電車で2時間弱くらいのプチ田舎の総合病院で働いています。といっても今流行りの「地方移住!」とか「地方創生!」とかではなく、奨学金云々の至って現実的な事情により、最後まで東京にすがりつくも失敗してやむを得ず引っ越してきただけです。 「東京ってこわい」は地方出身の方から非常によく聞かれる言葉ですが、東京での生活しか知らない私が移住して思うのは「東京ほど優しい場所は無い」ということ。でもなんだか彼等彼女等の怖がりも無下にできないものな気がする。というわけで、東京の何が私にとってこんなに救いなのか改めて考えてみようと思います。 田舎とはいっても今住んでる場所には電車は30分に1はあるし、自転車で10分くらいの場所にコンビニもスーパーマーケットもあるし、駅近くに住んでいるため水や米はネットスーパー

    田舎に暮らして東京の素晴らしさに気付きました - プロセスレコード
  • 払わないヒト - songs and words

  • 地方の営業マンさんはどうやって生活してるの?

    社会人3年目、女、地方の企業で営業をしています。お酒が大好きです。 地方特有の村社会というか、どこに行ってもどこかしらひとりには知り合いに会うような環境の中での営業職が最近しんどいです。 都市にいたときは、営業でお客様にイライラしても、どっかへぱーっと飲みに行って次の日から頑張ろう!と気合を入れなおすことができていましたが、地方になると飲みに行くところでもお客様に多々遭遇します。 いないと思ってはしゃいでいるときやワイワイ仲間内でしている姿を見られて、怪訝な顔をされることもあります。 それで終わればいいものの、わざわざ会社まで「夜中まで遊んでいる」「あんな人間に任せられない」「頼りにしていたのに」とクレームを入れられるわ、担当を外されるわでプライベートも何もなくなってしまいました。会社もこの環境性をある程度把握してくれており要注意とだけ言われますが、地方の営業マンの方ってどうしてるの?飲み

    地方の営業マンさんはどうやって生活してるの?
    maicou
    maicou 2015/05/15
    まさにこんな感じ
  • 朝ドラ「まれ」に見る、地方移住の「理想と現実」 - ライブドアニュース

    2015年4月27日 6時0分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと NHKドラマ「まれ」で描かれる地方移住者の姿に共感の声が相次いでいる 自意識ばかり肥大した居住者を見ているので、リアルに見えるとの声が 「まれ」を見て地方はどこも一緒なんだと思った、という声もあった NHK連続テレビ小説「」は、石川県能登地方が舞台だ。 主人公の津村希(つむらまれ)は、高校卒業後、家族のため公務員となる。しかし幼い頃からの夢だったパティシエを目指すこととなり、横浜で修業に励む。やがて故郷で小さな店を開く――。 さて、その「公務員編」の舞台となっているのが、2002年4月の輪島市だ。 晴れて市役所職員となった希が配属先されたのは、産業振興課の移住定住班。 過疎化と高齢化という2つの問題を抱えている地域だが、能登空港開港を翌年に控えていて、観光だけでなく移住者を呼びこむチャンスと捉えている。彼女の仕

    朝ドラ「まれ」に見る、地方移住の「理想と現実」 - ライブドアニュース
    maicou
    maicou 2015/04/27
    これはすごい。。
  • Iターンなんか絶対やめておけ

    特にイケダハヤトなんかに影響を受けたような、意識高い系(笑)の若者はIターンなんかしないほうが賢明である。絶対に後悔することになるから。 仕事が無い首都圏・中京圏・近畿圏以外はとにかく仕事が無い。いや、厳密に言えば選ばなければ仕事ある。 例えば介護、ホテルや飲、建設土木業などはどんな不景気な地方都市でも仕事はあるし、年間休日80日のブラック営業なんかの仕事はいくらでもある。 しかし意識高い系のやるような仕事、WEBとかIT系の技術者や広告代理店などはもちろん無いし、電機や自動車メーカーの工場の現地採用は給料のやすさの割に競争倍率が高く、とても就けるものではない。 あなたがまだ第二新卒でMARCHか駅弁大学を卒業したぐらいの学力の持ち主でコネがあれば、市役所や県庁、あるいは地方銀行や地方紙、ローカル局などに潜り込めるかもしれないが、それらがないならやめておいたほうがよい。大卒でも東京の高卒

    Iターンなんか絶対やめておけ
    maicou
    maicou 2014/12/11
    実に素晴らしい。そのとおりですね。
  • 二度と 泊りたくない宿でした。 : 十二屋旅館の口コミ - じゃらんnet

    宿・ホテル予約 > 群馬県 > 草津・尻焼・花敷 > 草津・尻焼・花敷 > 十二屋旅館の口コミ・評判 > 二度と 泊りたくない宿でした。 - 十二屋旅館

    二度と 泊りたくない宿でした。 : 十二屋旅館の口コミ - じゃらんnet
  • 地方都市という地獄 あるいは関東圏の「私が住んでるところは田舎だよ(笑」が如何に残酷かについて - mizchi log

    都会に住む人間は、その価値を過小評価している。というのが僕の持論だ。そしてそれは東京に6年住んでより強固になった。 都心住まいの価値とは何か - よそ行きの妄想 http://d.hatena.ne.jp/chnpk/20130115/1358204323 この記事の感想としては、およそ渋谷に特徴的な衛生問題が多いという事実には同情するとしても、常になにかしらの機会が与えられていることを無自覚だ、という点が地方の人間を刺激するだろう。 子供用の自転車が買えなかったとしても、買える距離に生きているのだ。さすがに子供用の自転車ぐらいは田舎でもみつかるが、嗜好品の類はそもそも手に入るかが怪しい。 今ではインターネットで緩和されたとはいえ、それを実際に目にする機会があるかという点において、それを好きになる機会すら与えられないかもしれない。 表題は、地方出身者を最も怒らせる一言である。 僕は、18歳

    地方都市という地獄 あるいは関東圏の「私が住んでるところは田舎だよ(笑」が如何に残酷かについて - mizchi log
    maicou
    maicou 2013/01/15
    オレは今あなたの故郷に住んで6年だ。一緒だな。内容はだいたい合ってるけど、よそ者のオレからすれば、観光施設についてはそこまで酷くはない。テーマパークみたいなもんだね。