タグ

諦めの境地と沈む船に関するmaicouのブックマーク (3)

  • 東京新聞:<働き方改革の死角>日本、国際水準遠く パワハラ・セクハラ対策:経済(TOKYO Web)

    職場でのパワハラやセクハラの規制策について日の国際潮流からの周回遅れが鮮明になっている。今年創立百周年になる国際労働機関(ILO)は十日からスイス・ジュネーブで開く総会で、職場でのハラスメント全般を禁止する条約を採択する。だが、日が五月末に成立させた女性活躍・ハラスメント規制法は条約案とのかい離が大きく、日の条約批准は現時点では困難との見方が多い。 (岸拓也) 条約案は昨年から加盟百八十七カ国が議論を格化させており、交渉筋によると今総会で最終日の二十一日に出席者の三分の二以上の賛成を得て条約が採択される見込みという。

    東京新聞:<働き方改革の死角>日本、国際水準遠く パワハラ・セクハラ対策:経済(TOKYO Web)
  • 能力が高すぎた福田事務次官の“悲劇”

    財務省の福田淳一事務次官のセクハラ疑惑は、やたらとツッコミどころが豊富なニュースで、それゆえ、この話題を伝えるメディアは、どこに焦点を当てて良いのやら混乱しているように見える。 この不可解な偶発事故のために、丸のいわゆるモリカケ問題への追及を、一時的にであれ手控えたものなのかと訝しみながら、それでも彼らは、このネタに全力でくらいついている。 それほど、この事件は、扇情的かつ洗浄的ならびに戦場的で、つまるところ、やっぱり面白い。だからメディアは追いかけざるを得ない。 私自身、ここまであらゆる方向からネタになる素材を前にすると、しばし考え込んでしまう。 マタタビ輸送車両の自損事故現場に遭遇したみたいな気分だ。 官僚としての自覚だとか責任だとかいったデカい主題のお話は、すでに無数の論者によって語り尽くされている。いまさらそんな場所に出かけていって、屋上屋を重ねようとは思わない。 といって、細

    能力が高すぎた福田事務次官の“悲劇”
    maicou
    maicou 2018/04/20
    不謹慎ですが 311 の時を思い出した。ネット識者と言われる人々が軒並み、非常時には全く使えない人間だったと判ってしまった、あの時の絶望感を。
  • フジテレビ「FNSうたの夏まつり 海の日スペシャル」の告知動画がブラック企業自慢すぎて草も生えない : たのっちのぶろぐ

    カテゴリ: コラム ギョーカイ話 こんにちは。20代はADとして会社に寝泊まりしていた、たのっちです。Facebookを眺めていたら、フジテレビさんの広告動画が流れてきました。 7月18日(月)の特番スポットなわけですが、これがあまりにヒドイ。簡単に言うと「僕達こんなに頑張っているんでぜひ見てください」っていうスタッフのメイキングなんですが、まあそのコンセプトがダセえとか頑張ってるアピールいらねえとか、そういうことはいいんです。 いきなり出てくるこのシーン。バラエティでもよく見かける「椅子で寝ているAD」ですね。これを見るたびにいつも思うんです。「これ、労基法違反じゃね?」って。 こういうの。 これと、ADが椅子で寝ている写真が、同じだってなぜ気がつかない? 人が椅子で寝ているのが当たり前の職場で、2〜3日帰れないとか普通のことですから、ADが椅子で寝ているシーンが社会常識的におかしいって

    フジテレビ「FNSうたの夏まつり 海の日スペシャル」の告知動画がブラック企業自慢すぎて草も生えない : たのっちのぶろぐ
    maicou
    maicou 2016/07/19
    そう。こういうの普通だしこれに耐えて当たり前とされる。僕はそんなこと出来ませんから加わりません。
  • 1