タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/kudan9 (2)

  • 【書評】月経と犯罪 女性犯罪論の真偽を問う : 九段新報

    九段新報 犯罪学オタク、新橋九段によるブログです。 日常の出来事から世間を騒がすニュースまで犯罪学のフィルターを通してみていきます。 今回は、以前カンパで頂いたアマゾンギフト券で購入した一冊です。カンパの詳細についてはブログ上部をご覧ください。 女性犯罪の原因は月経にあり? 書で取り扱われているのは、女性犯罪の原因は月経であるという俗説です。あくまで俗説ですが、旧来よりヒステリーなどに関連する学説として、女性の子宮が精神の不安定さに関連すると考えられていたので、犯罪と結びつくのはある意味では時代的な必然といえるでしょう。 もっとも、問題なのはその学説が、当時の技術的限界を差し引いてもいい加減な論証の上に成り立っていたという点です。例えば、犯罪心理学の祖としてその名前がよくあがるロンブローゾは、万引きや公務執行妨害を犯した女性の多くが月経中であったことを具体的な数字を挙げて論じていますが、

    【書評】月経と犯罪 女性犯罪論の真偽を問う : 九段新報
    maicou
    maicou 2018/12/01
    そういえば昨日、散歩の道すがら考えてたのよな。日本がホモソ社会なのは「効率を重視」してるからだろうと。前に書いたが「日本はずっと無理をしている」わけで、そうしないと国家が成り立たないのだろうと。
  • 乳袋は性的強調表現だし、表現には共通の理解の基盤があるよという話 : 九段新報

    九段新報 犯罪学オタク、新橋九段によるブログです。 日常の出来事から世間を騒がすニュースまで犯罪学のフィルターを通してみていきます。 この記事のタイトルを読んで「そんなの当り前だろう。筆者は表現の自由戦士たちと戦いすぎてついにおかしくなったか?」と思った皆さんこんにちは。私は大丈夫です。 千田有紀@chitapontaキズナアイの絵が、性的か性的でないかで揉めてるけど、問題はノーベル賞という女性の(とくに理系の)女性が少ない分野、女子学生を励まして欲しいところで、あの絵が出てくると脱力、「もう少し考えてあげてよ」という文脈なのではないかと。 https://t.co/YTWoRmhE1A 2018/10/03 10:26:05 ことの発端はこのツイートに代表されるように、ノーベル賞の解説にバーチャルYouTuberのキズナアイが登場したこと。 この件に関してはすでに多くの人が批判しているよ

    乳袋は性的強調表現だし、表現には共通の理解の基盤があるよという話 : 九段新報
    maicou
    maicou 2018/10/05
    昭和的感覚の萌エロとしてたぶん「アンナミラーズの制服」というのがあって、今の乳袋みたいな表現はそこからの発展な気がするんだよなあ。/ 続き書いた。http://h.hatena.ne.jp/maicou/227139598397100674
  • 1