タグ

ブックマーク / blog.hatenablog.com (6)

  • 藤井風って、『何なんw』? 今注目のミュージシャンをはてなブロガーが語る。 - 週刊はてなブログ

    藤井風って、『何なんw』? 藤井風って、どんな人? 「こんな設定が大渋滞してる主人公ジャンプでもいねぇよ」 ファーストアルバム『HELP EVER HURT NEVER』 「曲とコミュニケーションしてるというか、メロディと対話してるというか」 「こんなにも『優しさ』に溢れたアルバムを僕は知らない」 「どれも藤井風さんの人生哲学が染み込んでいて、新しいようでどこか懐かしさを感じられる曲ばかり」 『何なんw』で終わらせない 『何なんw』『もうええわ』……キャッチーなタイトルの楽曲で一躍注目を集めた藤井風さん。2020年10月29日に『Fujii Kaze “NAN-NAN SHOW 2020 ” HELP EVER HURT NEVER.』として初の日武道館でのワンマンライブを開催。今まさにチェックしておきたいミュージシャンの1人です。 そんな藤井風さんについて、はてなブロガーと一緒に振り返

    藤井風って、『何なんw』? 今注目のミュージシャンをはてなブロガーが語る。 - 週刊はてなブログ
    maicou
    maicou 2020/11/08
    ファースト出たばかりのころ楽曲よかったので推そうと思ってたら主におっさんや高齢者が褒め出してるの見て嫌になり聴くのやめました。
  • 【意外と知らない】はてなブログではてなブックマークを活用!気を付けたい注意点から知っておきたいルールまでを解説 - 週刊はてなブログ

    はてなの提供するもう一つの人気サービス「はてなブックマーク」とは? インターネットで見つけた気になる記事やウェブサイトなどを保存できる 面白い記事や役立つ記事を共有できる インターネットで旬な話題を見つけられる 記事の注目度のバロメーターにもなるはてなブックマーク。ブログへの設置方法と注意して欲しい点 はてなブログにははてなブックマークが使いやすい工夫がいっぱい 「がんばってブックマークを増やしたい!」それはちょっと危険かも!? お礼や応援のブックマーク、どうしてダメなの? お礼や応援にはスターやコメント欄を活用しよう!ブックマークコメントとブログのコメント欄の使い分け方 はてなブックマークについてよく頂く質問 自分の記事を自分でブックマークしてもいいですか 無言でブックマークされて困惑しています 互助会って言葉をよく見かけるけどなんですか 知り合い同士で交流のためにブックマークを使ってい

    【意外と知らない】はてなブログではてなブックマークを活用!気を付けたい注意点から知っておきたいルールまでを解説 - 週刊はてなブログ
    maicou
    maicou 2020/08/16
    こんなタグまで作ってるくらいですしお寿司
  • いま注目のヨルシカ、YOASOBI、ずっと真夜中でいいのに。……音楽ブロガーが語る3組の「夜」の魅力 - 週刊はてなブログ

    「ヨルシカ」「YOASOBI」「ずっと真夜中でいいのに。」……今、若い世代の間で話題になっている3組のアーティスト。 はてなブログでも名前が挙がることの多い3組。名前に「夜」が含まれていることから、そのファンは、「夜好性(やこうせい)」と呼ばれることもあります。 夜を冠した彼女たちは、なぜ今多くの人を魅了しているのか? はてなブロガーが語ります。 「夜」のアーティストたち ヨルシカ YOASOBI ずっと真夜中でいいのに。 はてなブロガーから見た「夜」 「夜」の違い コメント・J太郎(id:imlv40)さん なぜ今、「夜」に魅了されるのか コメント・キタガワ(id:psychedelicrock0825)さん 「夜」のオススメの楽曲 コメント・ むらたかもめ(id:houroukamome121)さん ヨルシカ『花に亡霊』 YOASOBI『夜に駆ける』 ずっと真夜中でいいのに。『お勉強し

    いま注目のヨルシカ、YOASOBI、ずっと真夜中でいいのに。……音楽ブロガーが語る3組の「夜」の魅力 - 週刊はてなブログ
    maicou
    maicou 2020/08/12
    ヨルシカは被カバー率の高さがすごくて、SSW女子のライブとか行くと必ずひとりはカバーして歌ってる。そういう存在。
  • あの日、僕らは鴨川にいた。学生の街・京都に思いを馳せる。 - 週刊はてなブログ

    学生の街・京都。 京都で学生時代を過ごしたという人や、京都で過ごす学生生活に憧れているという人、 京都の大学生が多く登場する森見登美彦(id:Tomio)さんの作品に親しんでいる人も多いのではないでしょうか。 今回は、京都で学生時代を送ったはてなブロガーたち、今まさに学生生活を送っているはてなブロガーたちのエピソードを集めました。 1998年、入寮 卒業前夜 古典が好きだった 京都の感傷 鴨川をわたる 『四畳半神話大系』に憧れて 「登美彦氏は、戦友のために祝杯をあげる」 1998年、入寮 「熊野寮に入るまで、僕は友達があまりいなかった」と語るのはpha(id:pha)さんです。熊野寮は、1965年に設立された京都大学の学生自治寮です。入寮して「ここは誘ったり出かけたりしなくても自然に家の中に遊び相手がいる」と感じたというphaさんの、熊野寮での思い出がつづられています。 pha.hateb

    あの日、僕らは鴨川にいた。学生の街・京都に思いを馳せる。 - 週刊はてなブログ
    maicou
    maicou 2020/07/10
    高校の同級生が進学で二人くらい京都にいて私もよく遊びに行った。ふたりとも細かい文句はないわけではなかったけど(道民と京都民なんか合いそうにないがw)概ね楽しく暮らしてました。
  • 僕の12年にわたるブログライフを振り返って(寄稿:フミコフミオ) - 週刊はてなブログ

    キャンペーンは終了しました。たくさんのご応募、ありがとうございました。 僕はフミコフミオ。「はてなダイアリー」と「はてなブログ」で長年くだらない文章を書き続けてきた会社員のオッサンだ。このたび「はてなブログ」をきっかけにKADOKAWAさんより『ぼくは会社員という生き方に絶望はしていない。ただ、今の職場にずっと……と考えると胃に穴があきそうになる』という長いタイトルのエッセイを出すことになった。それにあわせて株式会社はてな様のご厚意により、このような場所をいただいたので、僕なりのブログ・ライフの総括とブログを書くことの楽しさについてお話したい。皆さんのブログ・ライフの充実のお力になれたらうれしい。 なぜブログだったのか? まず、僕がブログをはじめたきっかけについて。僕がはてなブログの前身であるはてなダイアリーをはじめたのは2003年の年末。はてな歴は実に16年。当時はyoshi_aqua

    僕の12年にわたるブログライフを振り返って(寄稿:フミコフミオ) - 週刊はてなブログ
    maicou
    maicou 2019/09/26
    トップコメすばらしい。私がかつて指摘した「高橋健太郎氏に起こった変化」と同じだよ。/ こういうのに勝てないんだもん、しろくま先生も病むわなあ…。
  • 「はてなダイアリーからの移行方法を教えてください」にお答えします!〔はてなブログお悩み相談室〕 - 週刊はてなブログ

    2019年3月7日をもって、はてなダイアリーでは、はてなブログへの移行を含む全ての機能を停止しました。詳しくは、こちらの告知をご確認ください。 週刊はてなブログ編集部が、はてなブログ初心者の疑問にお答えする「はてなブログお悩み相談室」。 第4回は「はてなダイアリーからのお引越し」がテーマ。先日「はてなブログへの移行に関するお知らせ」というメールがきて戸惑っているという方のために、簡単な方法をご紹介します。 記事の対象者は、http://d.hatena.ne.jp/sample/のようなURLのダイアリーをお持ちの方のみです。http://sample.hatenadiary.com や http://sample.hatenadiary.jp のようなURLの方は対象ではありません。 記事内では「移行」「引越し」「インポート」は全て同じ意味として扱っています。用語がよくわからない! と

    「はてなダイアリーからの移行方法を教えてください」にお答えします!〔はてなブログお悩み相談室〕 - 週刊はてなブログ
    maicou
    maicou 2019/01/29
    何度読んでも「ダイアリーが消える」とは書いてないので、もう更新する気がないなら放置でいいだろうと思ってしまう。(一応移行したけど)
  • 1