社会とネタと国際に関するmamezou_plus2のブックマーク (26)

  • 自動車総連に訊く EV・FCVへの移行は「いばらの道」 自動車業界が脱炭素を達成する為の様々な課題 シリーズ:雇用とカーボンニュートラル(2)前編 | EnergyShift

    カーボンニュートラルに向けて産業構造が変化するというときに、そこで働く人々にとって、引き続き働き甲斐のある仕事に「移行」していくことは、重要なテーマだ。日の基幹産業ともいえる自動車産業も例外ではなく、エンジン車からEV(電気自動車)やFCV(燃料電池車)などへの移行が待ち構えている。こうした中、働く人々をどのようにまもっていけばいいのか、全日自動車産業労働組合総連合会副事務局長の安部輝実氏に話をおうかがいした。 シリーズ:雇用とカーボンニュートラル 自動車産業にとって遅すぎた、政府のカーボンニュートラル宣言-日は2050年カーボンニュートラルを目指し、2030年には温室効果ガス排出量を46%削減することを目標としました。最初に、こうした政府の目標に対するお考えをおうかがいします。 安部輝実氏:日のカーボンニュートラルへの対応は他国と比べ遅れていると思います。2020年10月に当時の

    自動車総連に訊く EV・FCVへの移行は「いばらの道」 自動車業界が脱炭素を達成する為の様々な課題 シリーズ:雇用とカーボンニュートラル(2)前編 | EnergyShift
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2021/12/30
    バッテリーEVな長距離トラック出来たとしても、荷物よりバッテリーの方が重くって何を運ぶ為に充電してるのか分からなくなる。いっそう、架線からトロリーで給電して走ればと思ってしまう。
  • 世界が「EV化」してないと勘違いするのは日本人だけ?【アメリカもヨーロッパもエンジン禁止へ】

    2021/03/23 (更新日: 2021/06/30) 世界が「EV化」してないと勘違いするのは日人だけ?【アメリカもヨーロッパもエンジン禁止へ】お金 ビジネス 趣味 車 こんばんは、@kojisaitojpです。ここのところも電気自動車(BEV)に対してマスコミや自動車ジャーナリストが猛烈に批判をするようになってきましたが、そんな日の状況は無視して世界ではこのようになってきています。 【PSA】米国上院議員がバイデンにガソリン車販売の確固たる「終了日」を設定するよう圧力をかけています。 Exclusive: U.S. senators press Biden to set end date for gas-powered car sales https://t.co/YNCNstHVDh #EV #脱炭素 — ガスフリング⚡️テスラ/EV/自動運転/水素/投資 × 🎬VYONDア

    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2021/03/24
    プレミアム系はEVにした方が先進性とかアピールできるし。発展途上国や新興工業国はEVに回せる電力設備を整えられないし、逆に後進国や国土広いところはスタンドアローンで電力供給すれば良いので楽だから
  • 英国でトイレ危機 草むらで続出、女王の居城までも被害:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    英国でトイレ危機 草むらで続出、女王の居城までも被害:朝日新聞デジタル
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2020/07/25
    そこら辺の、感染被害の少ない国は公衆衛生がお粗末かな?アジア系の湿度高い国でやってたら感染症、増えそう(コロナ以外で)
  • バンクシーはなぜ「医療従事者への感謝」を風刺画に仕立てたのか? パンデミックの表現とストリートの作法

    バンクシーはなぜ「医療従事者への感謝」を風刺画に仕立てたのか? パンデミックの表現とストリートの作法バンクシーが5月7日に発表した新作《Game Changer》。看護師の人形を手にした子供を描いたこの作品は、新型コロナウイルスと闘うサウサンプトン病院で展示され、オークションにかけられることがわかっている。バンクシーがこの作品に込めた意図とはなんだったのか? バンクシーに詳しい鈴木沓子が読み解く。 文=鈴木沓子 バンクシー Game Changer 2020 出典=バンクシー公式サイトより 2020年5月7日、ロックダウン中のイギリスで、バンクシーが新作を発表した。 新型コロナウイルスの現場で闘う医療従事者を讃える作品が、イギリス南部サウサンプトン総合病院に寄贈された......と報道されたが、これに違和感を感じた人は少なくなかったようだ。 この日のSNSでは作品は「医療従事者への敬意」か

    バンクシーはなぜ「医療従事者への感謝」を風刺画に仕立てたのか? パンデミックの表現とストリートの作法
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2020/05/12
    賞賛で対価を支払う。賞賛では明日の飯も買えないけれど
  • 「東京は手遅れに近い、検査抑制の限界を認めよ」WHO事務局長側近の医師が警鐘

    かたたえ・やすお/03年入社。広告営業を経て06年週刊ダイヤモンド記者。小売り、外、家電、電機、生保、損保業界などを担当した後、11年にダイヤモンド・オンライン編集部へ。日中関係、東電問題などを取材。15年より週刊ダイヤモンドに異動し、電力・ガス・石油業界を担当。18年8月から「ダイヤモンド・オンライン」有料版(現ダイヤモンド・プレミアム)の立ち上げ準備に従事。20年9月から生保、損保業界担当。落語と甘いものが好き。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 新型コロナウイルス感染症の急拡大を受けて4月8日、ついに日政府は東京など7都府県に対する緊急事態宣言発令に踏み切った。遅過ぎるという声が漏れる中で、日の社会と医療は持ちこたえることができるのか。元の生活を取り戻

    「東京は手遅れに近い、検査抑制の限界を認めよ」WHO事務局長側近の医師が警鐘
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2020/04/09
    基準の作成だよね、ロックダウンにしても新秩序にしても。今の状況は、今まで通りが通用しないのだから、新しいあり方の模索が必要。社会の、働き方の有り様の変容我求められてるんだから。遅れた最高(大和)には…
  • 「日本は生産性が低い」最大の原因は中小企業だ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「日本は生産性が低い」最大の原因は中小企業だ
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2020/03/27
    諸外国で言う「生産性の高さ」とは高値で売りつける事が出来る事。価格交渉力や過当競争の問題も。規模が大きく成っても経営できる能力という意味でも付加価値創造など有利。逆に大企業が甘えて付加価値が弱くなった
  • 谷本真由美 (めいろま) 「世界のニュースを日本人は何も知らない3」発売中 on Twitter: "フランスがそんなによい場所なら黄色ベストデモは何ですか? パリ北部の貧困地区のあの激しい暴動はなんですか?なぜ黄色ベストの人々の月収が月12万円?なぜお年寄りが燃料費値上げに起こりますか?なぜ私の友人のエンジニア達はイギリスやアメ… https://t.co/CmuM9M42ZA"

    フランスがそんなによい場所なら黄色ベストデモは何ですか? パリ北部の貧困地区のあの激しい暴動はなんですか?なぜ黄色ベストの人々の月収が月12万円?なぜお年寄りが燃料費値上げに起こりますか?なぜ私の友人エンジニア達はイギリスやアメ… https://t.co/CmuM9M42ZA

    谷本真由美 (めいろま) 「世界のニュースを日本人は何も知らない3」発売中 on Twitter: "フランスがそんなによい場所なら黄色ベストデモは何ですか? パリ北部の貧困地区のあの激しい暴動はなんですか?なぜ黄色ベストの人々の月収が月12万円?なぜお年寄りが燃料費値上げに起こりますか?なぜ私の友人のエンジニア達はイギリスやアメ… https://t.co/CmuM9M42ZA"
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2019/08/27
    単純に話が噛み合ってない様な…。切り取り方のフレームの話になってる
  • Nobi Hayashi 林信行 on Twitter: "このボタンにまでテプラ貼らないといけないなんて日本人のリテラシー壊滅的?海外に一人で放り出されたら生きていけない系? https://t.co/Uuy6QnMdlz"

    Something went wrong, but don’t fret — let’s give it another shot.

    Nobi Hayashi 林信行 on Twitter: "このボタンにまでテプラ貼らないといけないなんて日本人のリテラシー壊滅的?海外に一人で放り出されたら生きていけない系? https://t.co/Uuy6QnMdlz"
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2018/11/18
    海外だともっとリテラシー無いから、最初から誤操作しないように配慮してある。こう言うのは非言語認識なんだけど、言語と同じ概念のパッケージなのに新しい“単語”や解りやすい“文脈”が無く、断絶してるから
  • ACジャパンの広告 多数の大人は簡単な文章題を正しく読めない、計算できない、広告の意図を理解できていない ツイッター、はてぶコメント欄が地獄 - Togetter

    zapa @zapa 問題を解けても、今度は広告の趣旨を理解できていない人がたくさんいた。文系とか理系とか分けずに、両方できないとダメだぞ。 2018-08-02 10:14:48 zapa @zapa 問題文に「往復3時間かかる」って書いてあるのに、なぜか「往復6時間」で計算する人が多数いるのが日の現実。算数も国語もできていない。ツイッターからクソリプが消えないわけだ。 pic.twitter.com/sALy85izeY 2018-08-02 18:33:22

    ACジャパンの広告 多数の大人は簡単な文章題を正しく読めない、計算できない、広告の意図を理解できていない ツイッター、はてぶコメント欄が地獄 - Togetter
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2018/08/03
    あれ、二段構えだからなぁ…。あの文章題を素直に解くと勉強する時間がゼロだけど、学校に行ったら即戻ってくるとか言うあり得ない状態だからもう一捻りして、実はあの状況じゃ学校にも通わせて貰ってないん可能性も
  • 1週間無休のパン屋に罰金、「働き過ぎ」で フランス

    (CNN)  フランス北部のオーブ県で地元のパン屋が休みもなしに1週間続けて開業したとして罰金3000ユーロ(約39万円)の支払いをこのほど命じられた。フランスのメディアが報じた。 パン屋は1週間に少なくとも1日の休息日を設けなければならないとする同県導入の法律に違反したのが理由。 リュジニー・シュル・バルス町のこのパン職人は地元ラジオ局RMCに罰金への不満を表明。「働く人間を罰することはやめなくてはいけない」と主張した。休みもなく1週間働いた理由は2017年の夏休みシーズンの書き入れ時に稼ぐのが目的だった。 同県のこの法律は1994年12月15日に発効したもの。フランスのパン製造に関する細事にも及ぶ関連法律は一般的にフランス革命時代にさかのぼるともされる。

    1週間無休のパン屋に罰金、「働き過ぎ」で フランス
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2018/03/19
    パンの代わりにお菓子を焼けばよかったのに。(狼と香辛料とかでもネタされたり、マリアントワネットのあの発言も税金絡みじゃねとか、バン周りは七面倒臭い)フランスの正義の強制は、薬を超え毒染みてる。強迫観念
  • 日本だけじゃなく世界的に終わっているし、終わっているのは個人の未来だ - フロイドの狂気日記

    ロンドンで留学して良かったことの一つに、色んな国の人たちと話せることがある。 www.blogx3.com はてブで時折、日終了エントリが見れるけど、はっきりと言えるのは世界的に終わってる感が半端ないということだ。 日は少子高齢だから、人口減少だから投資の価値がないからみたいなことを強調されるけど、色んな国の人達が似たようなことを考えてて、それで自分だけでも助かろうと英語を勉強しにロンドンくんだりまで来ているわけだ。 仲良くなった台湾の女の子は日の現在の経済力についてすごく評価していた。 それに比べて台湾はダメみたいなことを自虐的に言うのだ。 彼女は特に今の総統は頭が悪いという評価をしている。僕はシャープの買収なんかを見て台湾は上り調子、一人当たりのGDPもアゲアゲだと思っていた。 なので鴻海みたいな会社があるじゃないか、と言うと 鴻海はすごいしリスペクトするけど、工場は全部大陸にあ

    日本だけじゃなく世界的に終わっているし、終わっているのは個人の未来だ - フロイドの狂気日記
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2017/10/10
    国家体制も経済体制も崩壊していない国で「終わってる」と言う贅沢。本当に終わってる国は、そこからの離脱や這い上がることに注力する。終わってる批判をする怠惰な時間はない。日本は衰退あれど崩壊はない。
  • 「半ズボン禁止の校則はおかしい」 男の子たちがスカートで登校

    彼らはただ単にスカートが好きなのではない。スカートは、自分たちの声に耳を傾けてくれない学校への抗議の「象徴」だ。 「スカートの抗議」が起きたのは、イギリス・エクスターにあるセカンダリースクール(11〜16歳の生徒が通う学校)「イスカアカデミー」に通う男子生徒。ガーディアン紙によると6月21日、5人の男子生徒がタータンチェックのスカートで登校した。

    「半ズボン禁止の校則はおかしい」 男の子たちがスカートで登校
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2017/06/24
    あっちの民族衣装、スカートっぽいから抵抗が少ないのかもね。
  • 日本で暮らせる人ってすごいなあと思う

    海外で暮らしてるって言うとすごいだのなんだの言われるけど、私からすれば日で暮らしてる人の方がすごい というか、日企業で働きながら日の地域社会にコミットして生活できている人がすごい 私も一度日企業に勤めたことあるけど、小中学校の頃嫌で嫌で仕方なかったクラスの集団生活がもっとパワーアップしたような雰囲気に耐えられなかったなあ 高校からクラスの意味が少し薄れて、大学では当にみんな個人に干渉しないようになるのに、なんで大学出ると先祖返りしちゃうんだろう? とにかく、私に言わせればあの生活に自分を合わせられる人っていうのはすごいです 協調性があって、コミュ力が高いというか 海外は単位取ってれば細かい部分文句言われないし人付き合いもしたい人だけやれば良い、全員でなにかするとかほぼ無くて気の合う人とだけつるめば良いっていう大学みたいな生活が送れるので、こっちの方が私に合ってるなあと思いました

    日本で暮らせる人ってすごいなあと思う
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2017/05/08
    アメリカなんかだとアメリカらしさの脅迫概念が透けて見えるんだけど…。後、大陸系だと明確に主張、交渉しないと手助けもなかったりとかあり得るから、きつい人にはきつい。後、余所者扱いのままかもしれない
  • ドイツ うそのニュースに最大約60億円罰金の法案 | NHKニュース

    ドイツ政府は、うそのニュース、フェイクニュースなどがインターネット上で拡散するのを防ぐため、SNSなどの交流サイトを運営する企業に対し違法な内容を削除しなければ最大で60億円近い罰金を科す法律の制定を目指すことになりました。 ドイツ政府は、フェイクニュースや、ヘイトスピーチと呼ばれる差別的な発言がインターネット上で拡散するのを防ぐための法案を5日、閣議決定しました。 法案では、SNSなどの交流サイトを運営する企業に対し問題のある内容が掲載された場合、利用者からの通報を受け付ける仕組みを整えるよう義務づけ、明らかに違法な内容は24時間以内に削除することなどを求めています。 違反した企業には最大で5000万ユーロ(日円で60億円)近い罰金が科されることになります。 マース法務相は記者会見で「町なかと同様、交流サイトでも人々をあおる違法な発言は許されない」と述べています。 法案は今後、議会で審

    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2017/04/06
    虚構新聞が「ドイツ政府は、ナチスに対し、嘘ニュースを継続的に流した疑いで、法律に基づき莫大な罰金を請求した」なんて流しそう
  • タイ人の友人が『シン・ゴジラ』を観て謎だった部分がいかにも日本人的な所ばかり「東京に核落とせばゴジラ倒せるのに」

    羊飼われ @hitujikaware タイ人友人がシンゴジラで分からないと言っていた部分抜粋。 ①:なんであんなに会議をする。 ②:なんで何回も総理に確認する。 ③:なんで逃げ遅れた人がいたくらいで攻撃が中止される。 ④:なんでヒーローがいない。 ⑤:なんでゴジラが来てるのに逃げないで仕事してる。 等々。 2016-09-16 12:21:25

    タイ人の友人が『シン・ゴジラ』を観て謎だった部分がいかにも日本人的な所ばかり「東京に核落とせばゴジラ倒せるのに」
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/09/17
    多分、核を落としたらゴジラ細胞でが飛び散ってそこら中からゴジラがワヤワヤ生えてくると思う。広島だってコンクリート建築が結構残ってるので。熱線照射時間は長くないし。首都がゴジラの腐海になる。
  • サムスン、Galaxy Note 7に強制アプデ。60%以上の充電不可へ – すまほん!!

    韓国メディアソウル聯合ニュースは、Samsung Electronicsが大手メディアに謝罪広告を出すと報じました。 これは相次ぐGalaxy Note 7のバッテリー爆発問題によりユーザーに不安を与えたことによるもの。韓国国内ではGalaxy Note 7の無償交換・返金プログラムが発表されています。韓国国内のユーザーに対するお詫びの意味合いでしょう。 同メディアの報道によれば、Samsungは無線ネットワークでGalaxy Note 7のソフトウェアを強制的にアップデートし、バッテリーを60%以上充電できないよう変更する措置を取るとのこと。 日米豪を始めとして世界各国で飛行機内でのGalaxy Note 7の使用・充電が禁止され、米国では消費者委がユーザーに対し米国全土での使用停止を勧告。Samsungも韓国国内にてGalaxy Note 7の使用停止をアナウンスしています。タイではG

    サムスン、Galaxy Note 7に強制アプデ。60%以上の充電不可へ – すまほん!!
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/09/14
    フランスだとブルカの様にGalaxy Note 7持ってたらテロリストとして扱われるのかな?
  • RIETI - 第8回 インダストリー4.0の検討の前提としての日本の経済・産業の動向

    低い日の潜在成長率 前回の連載記事で指摘したように、ドイツは日よりも特殊出生率が低いにもかかわらず、現時点での潜在成長率は約1.7%である。一方、日の直近の潜在成長率は、計測方法にもよるが、ほぼ0%に近い。この差は、設備投資とイノベーションの差である。特に、日では2009年以降、設備投資による寄与度がほとんどない。今後とも人口減少・少子高齢化が進む中、労働投入量はマイナスが続くと予想される(図1)。 図1:日銀の推計による直近の日の潜在成長率 新アベノミクスが目標とするGDP600兆円を実現するためには、実質GDP成長率2%が必要であり、そのためには、もっと設備投資とイノベーションを増やし、ドイツを超える水準にまでもっていかないといけない。特に設備投資を増やす必要がある。 経済学的には当たり前のことであるが、財政金融政策(旧アベノミクスの第1、第2の矢)のみでは、景気浮場効果は短

    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/06/28
    構造的戦略が取れないのだから戦略支援のITに投資する訳がない。中途半端に小器用なもんだから本来システム化した方が善いものを人力で回して生産性が落ちる。 バカな外国の方が上手く廻す為にシステム化される矛盾
  • これは賢い!電気を使わないペットボトル製のクーラーがバングラデシュで人気 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    暑い夏にはクーラーがあると助かる。だが、日中の最高気温が45度にもなるバングラデシュでは、70%の家に電気が引かれていない。そこで発明されたのが、電気の要らないクーラー「エコクーラー(Eco-Cooler)」だ。これなら電気代がかからないだけでなく、適当な板とペットボトルだけで作れるので、とても安上がり。ペットボトルを切って差し込むだけ作り方は簡単。板にドリルでたくさん穴を開け、そこに、ペットボトルの首部分を切って差し込むだけ。これを窓に取り付ければエコクーラーの設置完了だ。 実際に温度が5度下がる信じられない話だが、これを窓に取り付けると、室内の温度が少なくとも5度下がる。外が30度の時に室内は25度になるとのことだ。その理由は?エコクーラーには、熱いべ物を冷ます時に口をすぼめてフーフーやるのと同じ原理が使われている。口を大きく開けたまま、自分の手にハーッと息を吹きかけると、熱く感じる

    これは賢い!電気を使わないペットボトル製のクーラーがバングラデシュで人気 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/06/08
    多分流行ってるなら、体感効果はあるのだろうけど、単純に流速が上がって汗による気化熱放散が促進されるんじゃ?昔話題になった空調服と同じ効果だと思う。記事の説明がいい加減何だろう。
  • 米12歳少年、頭撃たれ死亡 射殺されたいとこの追悼行事直後

    米テネシー州ナッシュビルで開かれた全米ライフル協会(NRA)の年次総会で展示される拳銃(2015年4月10日撮影、資料写真)。(c)AFP/KAREN BLEIER 【4月18日 AFP】米テネシー(Tennessee)州ノックスビル(Knoxville)で16日、射殺されたいとこを追悼するバスケットボールの試合を観戦して帰宅する途中だった少年が、頭部に銃撃を受け死亡した。地元警察当局が17日、明らかにした。 ジャジュアン・ヒューバート・レイサム(Jajuan Hubert Latham)君(12)はこの日、昨年12月に起きた銃撃事件友人をかばって死亡したいとこのザビオン・ドブソン(Zaevion Dobson)君(当時15)を追悼し、若者による銃犯罪の撲滅を訴えるため開催されたバスケットボールの試合を観戦。 その後、父親の運転する車の後部座席に座っていたところを、公園で起きた多数の人々

    米12歳少年、頭撃たれ死亡 射殺されたいとこの追悼行事直後
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/04/19
    もう、アメ車は防弾仕様じゃないと駄目だな。枯れススキ野での火遊びで火災になら無い判断が…。
  • 「国歌吹奏の時、起立して敬意を示すのは万国の常識」「その万国ってどことどこよ?」 - 法華狼の日記

    id:davs氏がツイッターで卒業式の日の丸君が代強制問題を議論している。 他者の権利どころか式典の進行すらさまたげないのだから強制するべきでない、というdavs氏の主張は明確だ。 そのdavs氏に対する異論反論に、少しばかり興味深いものがあった。まずzgmfx10afreedo4氏のツイートだ。 しかし、映るのは式典で国歌が演奏されたり斉唱されたりする風景のみ。式典に出席することが権利とひもつけられているのか、そこで歌うことが義務なのか、歌わなければ罰則がくだるのか、そういう日の卒業式と同等だという情報が見当たらない。 davs氏が応じているように、強制か否かが論点である以上、たとえ式典参加者の全員が歌っていたとしても、それが自発的であれば反論にはならない。 そもそも映像というものは、世界の全体像を映すことはできない。どのようなドキュメンタリーでも、撮影と編集で見せたい一部を世界から切

    「国歌吹奏の時、起立して敬意を示すのは万国の常識」「その万国ってどことどこよ?」 - 法華狼の日記
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/03/27
    何で卒業式に国歌を歌うんだろう?国歌行事や国際行事なら判るけど。後、欧米は現体制を勝ち取った誇りやら、移民国家でザ アメリカ人と自己表明が強迫観念とかだから。日本人とスタンスが違う。