社会と仕事に関するmamezou_plus2のブックマーク (176)

  • 男性はスーツ義務なのに女性は私服OK これは差別と訴える社員に弁護士の答えは? - シェアしたくなる法律相談所

    先日ある掲示板に、男性会社員と思われる人物から以下のような書き込みがあり、激しい議論が繰り広げられました。 「職場の服装について、男性はスーツ着用が義務付けられているのに、女性はカジュアルな服装をしている。これはいかがなものか」 投稿者はこの件について、「性別によって服装規定に違いが出るのはおかしい」「カジュアルな服装の社員がいると顧客からの信頼を得られない」などと持論を展開しました。 反応は真っ二つ カジュアルな服装が信頼の低下につながるという意見については、反対意見が多数を占めました。一方で、男女の服装規定の違いについては賛否両論でした。 掲示板のレスでは「同意する!」「自分もそう思っていた!」という声と「小さなことで目くじら立てすぎ!」「個性の1つだ!」など、意見が真っ二つに分かれているようです。 男女同権とするなら、投稿者の主張するように、男性にもオフィスカジュアルを認めるか、女性

    男性はスーツ義務なのに女性は私服OK これは差別と訴える社員に弁護士の答えは? - シェアしたくなる法律相談所
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2018/10/20
    男性も私服で会社に通勤し「仕事着としてのスーツ」を会社で着るってならないのかしら?当然女性もスーツで。まぁ、欧米的文脈があるから仕方ないとは言え、もう少し楽にはなりたい。
  • ヤクザの幹部をやめて「うどん屋」に…「今度は死ぬ気でカタギをやるしかない」 - 弁護士ドットコムニュース

    北九州・小倉の商店街には、「元ヤクザ」が経営するうどん屋がある。七転び八起きに由来する屋号は「よもぎうどん だるま家」。2017年6月のオープン時には、NHKで取り上げられ、反響を呼んだ。店は今も多くの客でにぎわう。 店長の中さん(52)は、小倉で勢力を誇った工藤会の元幹部。「死ぬ気でヤクザをやってきたから、今度は死ぬ気でカタギをやるしかないです」と日夜研究を欠かさない。 暴力団からの離脱者は増えているのに、就職できるのは極わずか。やめても5年間は暴力団員と同等の扱いになるという制度があるためで、しかも実運用では5年を過ぎても扱いが変わらない。どうにかならないのだろうかーー。 そんな記事(https://www.bengo4.com/other/n_8446/)を掲載したところ、読者からは「自業自得」などとするコメントが多く寄せられた。元暴力団員を優遇せよというつもりはない。ただ、折角や

    ヤクザの幹部をやめて「うどん屋」に…「今度は死ぬ気でカタギをやるしかない」 - 弁護士ドットコムニュース
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2018/10/14
    ヤクザや犯罪者の受け入れ組織無いと隠れを生むんじゃないかな。(政治家界隈と暴力団界隈、どっちが綺麗なんだろう?)離脱ヤクザ専用銀行とか有れば監視できる?オウム真理教とか犯罪被害者の救済もしないよね日本
  • 「魚がしっかり見えない」豊洲の照明が変わり取引関係者が困惑 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 照明器具の配置や性能が変わったという豊洲市場のマグロ売り場 築地市場に比べ「魚がしっかり見えない」と、取引関係者が困惑しているそう 「断面の赤身が白っぽく見える」「劣化が発見しにくい」などの声が相次いだ 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    「魚がしっかり見えない」豊洲の照明が変わり取引関係者が困惑 - ライブドアニュース
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2018/10/14
    反対派がいたにしても、専門家の意見を集約して設計に反映できなかったのかな?担当者のキャパ越えはあるにしても、官僚的視野狭窄はありそう。
  • 「出産退職で1.2兆円の損失」民間シンクタンクが試算 | NHKニュース

    出産を機に仕事を辞めてしまう女性は年間20万人に上り、これにともなう経済的な損失はおよそ1兆2000億円に達するとする試算がまとまりました。民間のシンクタンクは、育児休暇のさらなる充実など女性が働き続けられる環境整備の重要性を指摘しています。 それによりますと、1年間に出産を機に仕事を辞めてしまう女性は、正社員やパートなどすべて合わせるとおよそ20万人に上るとしています。 そのうえで、こうした女性たちが仕事を続けていれば得られたはずのおよそ6000億円の収入が失われるほか、キャリアを持った女性が退職することで企業の生産性が低下する影響などでもおよそ6000億円の損失が生じるとしています。 こうしたことから、経済的な損失額は全体でおよそ1兆2000億円に達すると試算しています。 また、子育てが一段落してから再就職しても、収入の低下に直面するケースが多く、そのことも経済の成長力をそいでいると指

    「出産退職で1.2兆円の損失」民間シンクタンクが試算 | NHKニュース
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2018/08/20
    人材投資コスト問題。数値にて制度としての育児支援(男女共)、再就職のしやすさ。業務内容と評価の確率。生産性やら子育てからの復帰組にも有効。日本は理屈の無い神話を信奉しすぎ
  • 米国で若者の資本主義離れが進む、住居や医療、教育などのコスト増が理由か | スラド

    ギャラップによる最新の世論調査によると、米国では「若者の資主義離れ」が進んでいるそうだ。 たとえば、18歳から29歳の若者では資主義への肯定的な見方が12ポイント低下し、半分以下である45%にまで低下した。また、社会主義への肯定的な見方は51%にまで増えたという。 米国では7月の失業率が4%を下回り20年ぶりの低水準となっており、強い経済成長が続いている。にも関わらずこういった状況になっているのは、生活コストが上昇しているからだという。 たとえば、中流階級における住居や医療、教育などのコストは30%も上昇しているそうだ。人気都市の住宅価格は4倍に、公立大学の費用は1996年から2016年で倍増している。その一方で給与の上昇率は低く、給与額が最低限の生活を送るのに十分でないという労働者も少なくないようだ。そのため、生活を維持するために10人中4人が副業をしているという(CNBC、CNBC

    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2018/08/17
    資本主義原理主義者が結局お金の循環を末端まで行き渡らせないから。やってるの焼き畑農業とか収奪経済と同じ。畑は耕さないわ、牧草は食い尽くすし。
  • Shin Hori on Twitter: "政府はどうやら外国人労働者は最長10年勤務で、後は定住させず帰国させるから、何十万人受け入れてもどんどん入れ替わるので問題はない・・・と考えているようだ。我々が逆にどこかの国に住み10年間も働いた後で、さっさと帰国できるか(帰国し… https://t.co/x0S3y1eu98"

    政府はどうやら外国人労働者は最長10年勤務で、後は定住させず帰国させるから、何十万人受け入れてもどんどん入れ替わるので問題はない・・・と考えているようだ。我々が逆にどこかの国に住み10年間も働いた後で、さっさと帰国できるか(帰国し… https://t.co/x0S3y1eu98

    Shin Hori on Twitter: "政府はどうやら外国人労働者は最長10年勤務で、後は定住させず帰国させるから、何十万人受け入れてもどんどん入れ替わるので問題はない・・・と考えているようだ。我々が逆にどこかの国に住み10年間も働いた後で、さっさと帰国できるか(帰国し… https://t.co/x0S3y1eu98"
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2018/07/26
    何でアジア系だとしても、日本にピンハネされに来なきゃいけないのか?逆に日本に労働力を一回幾らで売り付けに来る未来がある。特に国内需要が一段落した国は、当然の事として技術と労働力を会社として売り出す
  • 当社社員の講演における不適切表現のお詫び - 企業情報 - ヤフー株式会社

    2018年4月21日に開催されたエンジニア向けイベントにて、当社社員が行った機械学習に関する講演内に、不適切な表現が複数ありました。表現によって、多くの方に不快な思いをさせてしまったことを、深くお詫び申し上げます。 今後は、このようなことが二度と起きぬよう、改めて社内のチェック体制の見直し・徹底、全社員に対する啓発教育などを通じて、再発防止に努めてまいります。 改めまして、多くの方に不快な思いをさせてしまったことを、深くお詫び申し上げます。

    当社社員の講演における不適切表現のお詫び - 企業情報 - ヤフー株式会社
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2018/06/22
    一層の事、機械学習で男が男に惚れる/ 掘れるパターンを抽出して情報複合種として性別フリーになれば男性エンジニアばかりでもヤる気は起きる様に成るよ?技術の無駄遣いならそこまで狂わないと。
  • https://anond.hatelabo.jp/20180621185159

    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2018/06/22
    それ社会人じゃない、会社人。見ぬふりしてると、外交の失敗で、一か八かの戦争突入みたいのか有るんで、サクッと殺しておくのが吉。潰れた方が新陳代謝にも繋がるし。
  • 工事現場から聞こえてくる、新人らしき田中さんを囲む声が面白すぎてめっちゃ和む「田中さん愛されてんなぁ」

    みやび(悪魔を信じてはいけないよ?) @hmiyabi うーむ。窓を開けてたら外の工事現場の声が丸聞こえで 「たなかーーーたなかーーー気をつけろよーーーー」 「たなかーーーーした見ろ!した!」 「たなかーーあんぜんたいーーーあんぜんたいつけろーーーーー」 「おーい誰かたなかの確認やってくれー」 「たなかーだいじょうぶかたなかー」 田中さん… 2018-05-23 11:00:33 みやび(悪魔を信じてはいけないよ?) @hmiyabi 別に何も叱ってる声じゃなくて心底心配してる声なんだよなこれが全部。 もしかしたらいい現場と会社なのかもしれない。 どうも田中さん新人っぽい(声はおっさんっぽいのだが)。 安全確認ちゃんとしろー?とかよーしそれ終わったらいっぷくいれろーとかペース掴めないっぽいところのサポートが… 2018-05-23 11:00:33 みやび(悪魔を信じてはいけないよ?) @

    工事現場から聞こえてくる、新人らしき田中さんを囲む声が面白すぎてめっちゃ和む「田中さん愛されてんなぁ」
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2018/05/24
    こう言うコミュニケーションが嫌いな人でも作業時は進行の上で必要なので。体育会系よりよっぽどマシだし。怪我したら、まず本人が困るし(会社も労災とかで大変だけど)
  • 日本人は海外に脱出することなんてできない - elm200 の日記

    久しぶりに時事ネタについて、ブログを書いてみよう。ブログとなるとつい気構えてしまうのだが、ツイートする感覚で気軽に書いてみる。したがって内容は薄くなると思うがご了承ください。 toyokeizai.net とりあえずこんなツイートを流してみた。 なかなか面白い。躍起になって反論する人たちが目に見える。なかなかの煽りだが、現実には、外国人が何らかの形で大量に流入し、日人の人口減のインパクトを緩和する結果になるだろう。自然は真空を嫌うので。 / “日人は「人口減少」の深…” https://t.co/MHgkEBUSi7— Eiji Sakai (@elm200) 2018年5月9日 いつもはこの後、連続ツイートをするのだが、今日はツイートの代わりにブログに書いてみよう。 この手の話題が大好きなはてなーたちはブックマークコメント上で大盛り上がり。 b.hatena.ne.jp その中の典型

    日本人は海外に脱出することなんてできない - elm200 の日記
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2018/05/10
    日本人に払うより高額のお金で来てもらう。それも新興国で主要が一巡した後の海外展開で日本に不足業種が赴任してくる未来はあるだろうな。アジア版EUみたいな形にしないと日本延命出来ないんじゃないかな?
  • 去年の夏、内閣不支持層に激変があった|三春充希(はる) ⭐第50回衆院選情報部

    日テレ、読売、朝日の3社の世論調査をもとにして内閣不支持層の動きを考えます。 日テレビの世論調査では、内閣不支持率(内閣を支持「しない」有権者の割合)は2014年以降このように推移しています。 この内閣不支持率を理由別にわけて表示したのが下のグラフです。強固と思われる理由から順に積み上げており、下から「人柄」「閣僚」「政策」「支持政党の内閣でないから」「リーダーシップ」「特に理由なし」「その他」「わからない・答えない」となっています。 グラフの見方の一例を示しました。 安保法が衆院で採決された後の時期を例にあげてみます。これは理由別に内閣不支持率の内訳を示したものなので、グラフの上端が当時の内閣不支持率と一致することになります。また、グラフ最下層の「安倍総理の人柄が信頼できないから」を見ると、当時の不支持率のうち安倍総理の人柄が理由となる部分が9.8ポイントであることに対応しています。

    去年の夏、内閣不支持層に激変があった|三春充希(はる) ⭐第50回衆院選情報部
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2018/03/31
    不信感と政治的対処能力から、かな?早めに泥を被って問題を鎮火させれば、姿勢等で逆に評価が上がった可能性もある。でも自己保身に走って各所を毀損させてる。事柄に対する姿勢や、自己中心的な姿が否定されてる?
  • いくら正しくても、失礼だと敵視され、殺されてしまう。

    どの会社にも、どんなコミュニティにも一定数、「失礼な人たち」がいる。 「失礼」は抽象的な表現であり、相対的なものなので、当然、ある人が失礼と感じることが、他の人にはそうではないことがたくさんある。 だが、「失礼」は確かに存在している。 「論語」によれば、失礼というのは、慎みと敬意がない、ということである。 例えば、インターネットではよく見かけるが、相手に「バカ」「無能」と言ってしまうのは、失礼にあたる。 同じように、誰かが間違ったことをした時に、皆の目の前で「間違っている」と批判することも、失礼な行為だ。 ◆ 以前、こんなことがあった。 その企業は小さなシステム開発会社で、ワンマン経営をしている社長がいた。 そして、その社長は思い込みの強いタイプで、会議でよく間違ったことを言った。 例えばこんな具合だ。 「ソフトの品質が悪いのは、仕事への思い入れが足りないからだ!」 現実的には、ソフトの品

    いくら正しくても、失礼だと敵視され、殺されてしまう。
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2018/03/22
    プロセスを省いた正しさには意味がない。正しいから独裁を許すとかが該当。但し船が山を上ったり、非常時に形式ばかり重んじ枝葉末節に拘るのは愚の骨頂。緩慢な自殺である。殺される前に殺してしまう必要も生じる
  • 1週間無休のパン屋に罰金、「働き過ぎ」で フランス

    (CNN)  フランス北部のオーブ県で地元のパン屋が休みもなしに1週間続けて開業したとして罰金3000ユーロ(約39万円)の支払いをこのほど命じられた。フランスのメディアが報じた。 パン屋は1週間に少なくとも1日の休息日を設けなければならないとする同県導入の法律に違反したのが理由。 リュジニー・シュル・バルス町のこのパン職人は地元ラジオ局RMCに罰金への不満を表明。「働く人間を罰することはやめなくてはいけない」と主張した。休みもなく1週間働いた理由は2017年の夏休みシーズンの書き入れ時に稼ぐのが目的だった。 同県のこの法律は1994年12月15日に発効したもの。フランスのパン製造に関する細事にも及ぶ関連法律は一般的にフランス革命時代にさかのぼるともされる。

    1週間無休のパン屋に罰金、「働き過ぎ」で フランス
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2018/03/19
    パンの代わりにお菓子を焼けばよかったのに。(狼と香辛料とかでもネタされたり、マリアントワネットのあの発言も税金絡みじゃねとか、バン周りは七面倒臭い)フランスの正義の強制は、薬を超え毒染みてる。強迫観念
  • 元増田です。言葉づかいが悪くて申し訳ありません&恩師K先生のこと

    増田です。ホテントっててびっくりしました。 「アホの子」についてブコメ等で宜しくない旨ご指摘をいただきましてありがとうございます。そして申し訳ありません。 言い訳をしますが、彼ら彼女らと私との間に、愛と信頼できる(と、こちらが一方的に思っているだけかもしれないが)人間関係がある前提で使ったのでした。読み返してみたら確かに気分の良くなる言葉ではないですね…。増田は聖人君子でもなければ天才でもないので言葉のTPOを間違える。申し訳ありません。 現在の仕事教育関係ではありません。ごく一般の会社員。教員や教育関係に就こうとは思ったことはないです。あの仕事こそ増田なんかよりも聖人君子に近い人がなるべき仕事で、更に言えばもっと報酬と人手を割くべき仕事だと思っています。私にはとても無理。 あまり広くない世界で働いているので詳細はぼかしますが、口悪く言えば大人に対して同じようなこと「一緒に何が原因でこ

    元増田です。言葉づかいが悪くて申し訳ありません&恩師K先生のこと
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2018/03/18
    アホである事を理解できるのは素晴らしいし、アホで有る事を受け入れて、同じ地平線から歩みを進めてくれた先生も素晴らしい。結構、“普通の人”だと思ってる人の自らのアホに対する自認の悪さよ…。共に育つ=教育
  • サラリーマンが社会人面すんなよ

    俺みたいに自分で仕事を作れるようになって、初めて一人前の人間だろうが。 会社にしがみついてる無能の甘ちゃんが店で偉そうに社会について語ってるのをみると殺意が沸くわ。 サラリーマンとOLは無能の証明。恥ずかしい人間だということを自覚しろよ。

    サラリーマンが社会人面すんなよ
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2018/03/15
    まぁ、社会人と言うより、会社人かな?君もそんなことで腹をたてるんだから、社会人って言うより仕事人。社会の有り様の中に身を置けてこそ社会人だと思う。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2018/03/12
    単純に性能保証期間を設け、性能確認が出来た時点で、支払い、又は全額支払いとさせる。前金1割、検収払い9割とかで。工事関係は即払い、現金全額払いは珍しいので通用すると思う。(事実で殴るのか一番強い)
  • 年間休日が120以下の会社は入る価値がない

    すべての就活生に伝えたい 企業の採用ページを見つけたら、真っ先に年間休日数を見よう それが120以下ならブラウザの戻るボタンを押そう 年間休日数が書いてない場合は120以下と判断して構わない どうしてもその会社でなければいけない目標やコネでもない限り、年間休日が120以下の会社は入る価値がない 年間休日が少ないということは、従業員の稼働時間を多くしないと儲からない利益率の低さだったり、社員の休暇に不寛容な社風だったり、とにかくネガティブな要素しかない。 会社説明で業績や社員満足をどんなにアピールしていても、年間休日数だけが真実を物語っている。 年間休日が少ない分給料が多いなんてことはまずない。そもそも利益率の低さゆえに年間休日を増やせないのだからその逆である さらに言えば、少子化貧困は労働時間のせいなので、日の将来を思うなら年間休日120以下の会社はエントリーすらすべきじゃない。社員に

    年間休日が120以下の会社は入る価値がない
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2018/03/05
    それ、大半が“設定”だけなんですよ。中小なら休日出勤手当が付く保証に成るけど。大手も多忙な土日出勤有ったりするし。
  • あなたならどうする? JCのネット工作失敗から妄想するネットを使った世論工作 - Hagex-day info

    青年会議所のネット工作が露呈 日青年会議所の憲法改正推進委員会が、憲法改正のためネット工作を行おうとして、バレている。 詳しくは以下のサイトで書かれている。 ・日青年会議所(JC)が憲法改正に向けて正真正銘物のネット工作、マスコットキャラ「宇予くん」も | BUZZAP!(バザップ!) ・日青年会議所(JC)のネット工作完全確定、「宇予くん」のデザイン発注者は憲法改正推進委員会の委員長でした | BUZZAP!(バザップ!) ・もはや保守にあらず、日青年会議所(JC)の憲法改正ネット工作用アカウント「宇予くん」の内部告発があまりにも悲しい | BUZZAP!(バザップ!) 上記の記事は一部ソースが書かれてないけど、恐らくメインはTwitterでしょう。 また変なものが見つかったようだ。JC(日青年会議所)に関係する文書らしいが……。 「対左翼を意識し、炎上による拡散も狙う」

    あなたならどうする? JCのネット工作失敗から妄想するネットを使った世論工作 - Hagex-day info
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2018/03/02
    工作するなら、敵を叩く正義の見方をやった方が共感を得られる。要はキチガイ(極右とか)を登場させてJC側が持論で論破する。的な。比較的好意的に見てもらえるぞ?まあ現状認識出来ないからJCなんだろうけど。
  • 米米CLUBの石井竜也、騒動ののぶみさん作詞「あたし、おかあさんだから」酷評|ニフティニュース

    作家・のぶみさんが作詞した「あたし、おかあさんだから」が批判を浴びている 2月8日には、のぶみさんがフェイスブックで騒動を謝罪、楽曲はHuluから削除された 『5時に夢中!』では、米米CLUBの石井竜也が「プロの作る歌詞じゃない」と一蹴 絵作家・のぶみさんが作詞した「あたし、おかあさんだから」が、母親の自己犠牲を美化し過ぎだと批判を浴びた。2月8日には、のぶみさんがフェイスブックで騒動を謝罪。楽曲はHuluから削除されるなど、波紋は広がるばかりだ。 こうした中、2月9日の「5時に夢中!」(TOKYO MX)では、米米CLUBの石井竜也さんがこの件に触れた。批判を浴びた歌詞を「プロの作る歌詞じゃない」と一蹴した。 母親と女は別の存在「それを一緒にしちゃだめなんですよ」 スタジオでは、出演者のミッツ・マングローブさんが楽曲に寄せられた不満を紹介し、「『母親の自己犠牲を賛美している』って、

    米米CLUBの石井竜也、騒動ののぶみさん作詞「あたし、おかあさんだから」酷評|ニフティニュース
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2018/02/10
    要はブレては駄目という事か…。母親じゃない時から母親への繋がりがギャップがあり過ぎて、子育てしてる母親への応援歌になっていない。頑張っているお母さんでは無く我慢してるお母さんの歌。熟年離婚、子育て版へ
  • 中小企業「黒字廃業」相次ぐ 東南アジアで買い叩かれ、ものづくり現場は焼け野原 | AERA dot. (アエラドット)

    日経平均株価がバブル崩壊後の最高値を更新し、日経済は好調を維持している。だが、景気拡大は実感をともなっておらず、特に中小企業の先行きは厳しい。経営に問題はなくても、後継者不足な… 続きを読む

    中小企業「黒字廃業」相次ぐ 東南アジアで買い叩かれ、ものづくり現場は焼け野原 | AERA dot. (アエラドット)
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2018/01/24
    土台の崩壊。アメリカ化。牛車で 零戦を運搬してた時代よりも後退か。焼け野原で“モノ”は無くなったけど“ヒト”と“技術”は残っていた。今は“ヒト”もそれに伴う“技術”流失していくばかり。