タグ

会社法に関するmasato611のブックマーク (25)

  • 新会社法ニューズレター 第10回 株式公開を目指すベンチャーの機関設計 - Topics | モリソン・フォースター

    今回は、機関設計の自由度が高まった新会社法下において、株式公開を目指すベンチャーが、スタートアップ期、アーリーステージ、レーターステージを経て上場申請に至るまでの各成長段階において、いかなる機関設計を選択することが可能であり、かつどのような機関設計が望ましいのかについて検討します* 。 ポイント1 スタートアップ期(非公開会社かつ非大会社) - 創業者が会社を設立したベンチャー創立段階 - <会社法上設置が義務付けられた機関> スタートアップ期のベンチャーは、株式に譲渡制限が付され(=「公開会社」1 でない)、資金が5億円未満かつ負債総額が200億円未満である(=「大会社」でない)ことが通常ですが、このようなベンチャーに設置が義務付けられた機関は、株主総会及び1名以上の取締役のみとなります(会社法295条、326条1項)。 <取締役会設置の適否> スタートアップ期のベンチャーが任意に取締

    masato611
    masato611 2012/09/26
    大会社となった段階においては、株主総会及び取締役に加えて会計監査人の設置が義務付けられ(328条2項)、また会計監査人を設置したことにより、監査役又は委員会の設置が義務付けられます(327条3項)。
  • 第28回 「債務超過会社の吸収合併は可能になった!?」 : SMBCコンサルティング

    masato611
    masato611 2012/05/29
    会社法では、債務超過会社の吸収合併ができることが明確化されました。パーチェス法の場合、払込資本変動額がマイナスの場合もあり得るし、プーリング法の場合に消滅会社のマイナスの剰余金を引き継ぐ処理もあり得ま
  • 脱・株式会社?「合同会社」急増中 (web R25) - Yahoo!ニュース

    近年、「合同会社」の設立件数が急増している。法務省によれば2011年の設立件数は過去最高の約9200社に上り、5年前に比べて倍増。昨年はアップルジャパン株式会社がApple Japan合同会社に合併される形で再スタートを切ったほか、トヨタ自動車、田技研工業など9社が共同で合同会社を設立。大手企業にもその動きは広がっている。 そもそも合同会社とはどんな会社なのか? ウェイビー行政書士事務所の伊藤健太氏に伺った。 「合同会社は2006年の会社法改正によって設けられた新しい会社形態です。原則的に出資者と経営機関が分離している株式会社と異なり、合同会社は出資者が社員として経営にも関与します。株式会社に比べて設立・維持コストが安く抑えられるため、個人事業主の法人化やベンチャー企業の設立に多く用いられているようです」 では、アップルジャパンのような大手企業が株式会社を解散し、合同会社に移行する

    masato611
    masato611 2012/05/23
    原則的に出資者と経営機関が分離している株式会社と異なり、合同会社は出資者が社員として経営にも関与します。株式会社に比べて設立・維持コストが安く抑えられるため、個人事業主の法人化やベンチャー企業の設立に
  • あずさ監査法人 | 社外取締役

    masato611
    masato611 2012/05/11
    社外取締役とは、取締役会の監督機能強化を目的として、会社の最高権限者である代表取締役などと直接の利害関係のない独立した有識者や経営者などから選任される取締役
  • 税務解説集:取締役の実務 「I-12 社外取締役制度」

    特別取締役による取締役会決議の定めを置く場合 特別取締役による取締役会決議とは、商法特例法の下での重要財産委員会に代わる制度です。これは、取締役の数が6人以上であり、かつ、取締役のうち1人以上が社外取締役である場合には、取締役会は、[1]重要な財 産の処分および譲受け、および[2]多額の借財(会362iii)についての取締役会の決議については、あらかじめ選定した3人以上の取締役(特別取締役)のうち、議決に加わることができるものの過半数(取締役会で引上げ可)が出席し、その過半数(取締役会で引上げ可)をもって行うこと ができる旨を定めることができます(会373)。この定めがある場合には、特別取締役以外の取締役は、特別取締役による議決に委ねられた事項を決定する取締役会に出席する必要はありません(会373)。 上記以外でも社外取締役が置かれている会社がありますが、任意によるものです。 3 機能 社

    masato611
    masato611 2012/05/11
    社外取締役の要件は、現在および過去においても会社または子会社の業務執行取締役、執行役、支配人、使用人でないこと。
  • 代表取締役改選時の印鑑証明書 : 安達司法書士.comブログ

    会社法における代表取締役とは、各自代表の場合を含め、株式会社を代表する取締役をいい(会社47①)、取締役会の設置の有無によって、代表取締役の選定方法は異なります。ちなみに、特例有限会社は、実体は株式会社ですが、原則旧有限会社の制度を維持することを前提としているため、取締役会を置くことはできません。 商業登記規則中、取締役・代表取締役の印鑑証明書の添付について規定する第61条第4項から第6項も、旧商法時代は株式会社と有限会社とに分けられていましたが、取締役会設置の有無による規定に変わりました。 代表取締役改選時の印鑑証明書の添付について規定する条項は、一度読んだだけでは分かりにくいですね。そこで、取締役会設置の有無によって、チャート図化してみました。 取締役会設置会社かどうか? 変更前の代表取締役は 取締役として残るか? 変更前の代表取締役は 取締役として残るか? 【議事録の押印】 変更前の

    masato611
    masato611 2010/07/21
    新代表取締役の印鑑証明書
  • 会社法を勉強したい方にプレゼント - 会社法であそぼ。

    光陰矢のごとし。もう5月が終わりそうです。総会担当者の方も、大詰めのころでしょう。 さて、以前、告知していました 「会社法マスター115講座(第2版)」購入特典 の準備が、ようやく整いましたので、ここに告知いたします。 それは・・・パンパカパーン、パパパ、パンパカパーン インターネット無料公開講座 会社法マスター115講座で学ぶ会社法 http://www.lotus21.co.jp/works/streaming/kaisha115/kaisha115web_gaiyou.html という企画です。 この企画は、私が、会社法マスター115講座(第2版)と、特製レジュメを用いまして 2時間×3回の合計6時間で 会社法の全体像を講義する というもので、これを インターネットで 無料で 見ることができるのです。 とりあえず、最初の2回分を公開していますが、3回目も収録済みなので、もうすぐアップ

    会社法を勉強したい方にプレゼント - 会社法であそぼ。
    masato611
    masato611 2008/05/28
    インターネット無料公開講座 会社法マスター115講座で学ぶ会社法
  • 買収防衛策は有害無益だ(長文) - 池田信夫 blog

    北畑隆生氏の「株主はバカ」発言は大反響を呼び、ブログ検索でみると倖田来未の「羊水」発言を上回っている。しかし経産省では、blog.goo.ne.jpは有害サイト(?)としてフィルタリングされているそうなので、官僚諸氏が休日に読めるように、これまでの議論を整理してみた。なお、この記事は専門的で、一部は過去の記事やコメントと重複するので、興味のない人は無視してください。 ●会社はだれのものか 今回の問題の質は「バカ」発言ではなく、北畑氏の「真意」を説明した講演録にある。その「会社は株主だけのものか?」というタイトルに示されるように、彼のねらいは会社法の「会社は株主のものだ」という規定の批判にある。彼はこう問いかける:今の会社を見たときに、利益を生み出しているのはだれだと言えるでしょうか。お金は日に千四百兆円あるわけですし、世界中に金があふれ返っていて、お金を持っている人が「全部、おれの

    masato611
    masato611 2008/02/10
    ここで剰余(residual)というのは、雇用契約などにもとづいて債権者に支払った残り(あるいは損失)であって、「利益を株主が全部とる」権利ではない。「会社は株主のものだ」というのは、こういう具体的で限定された意
  • 損益分岐点とは 計算式 | BEP 位置 安全率 | 不況抵抗力 限界利益 貢献利益 | 経営シミュレーション

    ページの元となる書籍です(クリックでアマゾンへ)。 会計の基がわかる(日能率協会マネジメントセンター刊) ここは経営シミュレーション(ビジネスゲーム)のサイトです どうぞお立ち寄りください 関心のある方はTOPからe-ラーニングの理解度テストへ 昔は収支トントンという表現があった。何となく語呂もよいので今でも使う人がいる。その意味するところは、売上と費用が同じくらいで利益が殆ど出ていない状態ということだ。それなら、会計的には損益トントンと言うべきだ。なぜなら収支とは収入と支出であり資金繰りでの言葉だからだ。 さて、その利益が丁度ゼロとなる売上高のことを「損益分岐点」と呼んだり、「損益分岐点売上高」と呼ぶ。ここでは固定費や変動費、限界利益については既に理解されている前提で、損益分岐点の計算を見てみよう。なお「損益分岐点の売上高」をBEP、固定費をF、変動費比率をv、限界利益

    masato611
    masato611 2007/11/10
    なお、変動費が極めて少ない商売(例えば床屋、ソフトハウス等)なら固定費に見合う売上が損益分岐点になる
  • @Grande 刺繍アートメイク まつ毛エクステ ジェルネイル - FC2 BLOG パスワード認証

    masato611
    masato611 2007/10/23
    「独立監査人の中間監査報告書における除外事項を付した限定付有用意見に関するお知らせ」
  • http://www.kansa.or.jp/siryou/elibrary/el_009.html

  • 内部統制Q&A

    最近、このブログは週刊誌化しているため、情報が遅れがちですが、今日は 「内部統制報告制度に関するQ&A」(金融庁総務企画局) http://www.fsa.go.jp/news/19/syouken/20071002-1/05-1.pdf について、若干、思うところを述べたいと思います。 Q&Aの中身は、当たり前のことが書かれているだけであり、内部統制報告制度の導入の検討が行われた当時の議論に沿ったことが書かれているだけです。 金融庁は、なぜ、わざわざこんな当たり前のことを言わなければならなくなったのでしょうか。それは、おそらく、企業が、監査人との協議で、相当、カリカリしているからなのだと思います。このブログのコメント欄で、盛んに内部統制漫才を繰り広げられている方もきっとそんな一人なのでしょう。 このQ&Aが発表されるまでの経緯を邪推すれば、次のような感じだったのではないでしょうか。 監査

    内部統制Q&A
    masato611
    masato611 2007/10/13
    会計上の内部統制に、ちょっとした工夫をすれば、コンプライアンス等も組み入れられると思うのですが、金商法の内部統制狂想曲に踊らされている企業には、その余裕がなく、狂想曲終了後に、組み入れようようとすると
  • 日本のLLPは米国のLLC?

    アメリカの税務戦略最前線で日企業に税務アドバイスを行う弁護士・会計士が日企業・個人として知っておきたい米国タックス・トピックを選び詳細かつ簡易に解説。 2007年10月1日に発足した「オープンキューブデータ」という米国マイクロソフトとNTTデータの合弁事業は日の会社法に規定される「LLP(有限責任事業組合)」という事業形態にて展開されるということが日の新聞で大きく報道されていた。 LLPという形態を選択した理由として、設立が容易である、出資者間の権限や利益分配を弾力的に決定することができる、等の理由が述べられており、マイクロソフト、NTTデータ共に今後も合弁を機動的に行うストラクチャーとして今後も積極的に活用していく旨を表明している。 *LLCではなくLLP? 米国的に考えると「LLP? LLCの間違いじゃないの?」という反応となる。というのも、米国でLLP、すなわち「Limite

    masato611
    masato611 2007/10/07
    日本版LLCは「合同会社」と呼ばれ、米国LLCからは想像し難いことであるが、なんとパススルー課税が認められていない。
  • 三角株式交換 - 会社法であそぼ。

    いささか旧聞になってしまいましたが、シティグループ・ジャパン・ホールディングス株式会社(CJH)と株式会社日興コーディアルグループ(NCG)が、シティグループインク(CG)の株式を対価とする三角株式交換をやるそうです。 http://www.nikko.jp/ICSFiles/afieldfile/2007/10/03/071003.pdf 今日は、最初、「エリカ様と時津風親方の危機管理手法の比較」という記事をやろうかと思いましたが、書いてみたら「会社法であそぼ」の趣旨から外れてしまいそうだったので、やっぱり、三角株式交換のことをお話しします。 「三角合併の解禁」として騒がれていたので、「三角株式交換」にはピンとこないという人もいるでしょう。 三角株式交換というのは、完全親会社となる会社(CJH)が、そのさらに親会社(CG)の株式を,完全子会社となる会社(NCG)の株主に交付するという株式

    三角株式交換 - 会社法であそぼ。
    masato611
    masato611 2007/10/06
    三角合併と三角株式交換の違いは前者は日興コーディアルが消滅してしまうのに対し、後者は、同社が存続する
  • http://d.hatena.ne.jp/kusunokilaw/20071001

    masato611
    masato611 2007/10/02
    金融商品取引業者として登録を行っていない外国証券業者は,国内にある者を相手方として,有価証券関連業(28条8項各号)に該当する行為を行えません。
  • http://d.hatena.ne.jp/kusunokilaw/20070626

    masato611
    masato611 2007/09/30
    将来その株式を売却することにより得られる利益の期待値を現在価値に割り引いたものが現時点における新株予約権の価値となります。
  • http://d.hatena.ne.jp/kusunokilaw/20070828

    masato611
    masato611 2007/09/28
    上場時価総額が10億円に満たない場合において、9か月(事業の現状、今後の展開、事業計画の改善その他当取引所が必要と認める事項を記載した書面を3か月以内に当取引所に提出しない場合にあっては、3か月)以内に1
  • 株主名簿管理人|証券用語解説集|野村證券

    口座開設に関するお問い合わせは、はじめてのお客様専用ダイヤル(0120-566-166)へお問い合わせください。 平日 8:40~17:10 土日 9:00~17:00(祝日・年末年始を除く) ご利用の際には、電話番号をお間違えのないようご注意ください。 手数料等およびリスクについて 当社で取扱う商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料等(国内株式取引の場合は約定代金に対して最大1.43%(税込み)(20万円以下の場合は、2,860円(税込み))の売買手数料、投資信託の場合は銘柄ごとに設定された購入時手数料(換金時手数料)および運用管理費用(信託報酬)等の諸経費、年金保険・終身保険・養老保険・終身医療保険の場合は商品ごとに設定された契約時・運用期間中にご負担いただく費用および一定期間内の解約時の解約控除、等)をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等による損失が生じ

    株主名簿管理人|証券用語解説集|野村證券
    masato611
    masato611 2007/09/12
    平成18年5月1日に施行された新会社法によって新しく規定された用語
  • http://www.shagai-net.jp/

    masato611
    masato611 2007/09/12
    社外ネットでは、このようなニーズに応えるため二つのインフラを提供します。一つ目のインフラはコーポレート・ガバナンス、社外取締役制度に関する情報交流のインフラ、もう一つのインフラは、社外取締役を求めてい
  • あずさ監査法人 | 種類株式を活用した資本政策の事例

    2005.02.21 種類株式を活用した資政策の事例 1.種類株式とは 平成13年11月に改正になった「種類株式」の制度は、経営権の確保を維持しつつ、より機動的な資金調達を可能にしました。 平成13年11月改正前は、各株主の議決権の内容に「差異」を設けるには「種類株」ではなく、「無議決権株(旧商法242条)」という制度を利用するのみでした。そして、無議決権株式にするには「利益配当を優先的に行うこと」が必要であり、またその株数は「発行済株式数の1/3以内」で、さらに「優先配当」が実施されなければ、議決権が自動的に「復活」してしまうものでした。 これに対し、平成13年11月改正では、まず制度としての「無議決権株式」をなくし(旧商法242条削除)、議決権に関する内容の差異は「種類株(商法222条I(5))」のひとつとして追加規定され、また「無議決権と利益配当優先の関係」を分断

    masato611
    masato611 2007/09/06
    「特定事項について議決権を与え、その他については議決権を与えない」というように、議決権の内容を弾力的にし(商法222条I,II)、無議決権株式の発行可能数も発行済株式総数の1/2以内(商法222条V)までに拡大し、優先