タグ

育児に関するmasato611のブックマーク (125)

  • やる気をキープし続けられるようになるために必要なもの | シゴタノ!

    By: The U.S. Army – CC BY 2.0 思い込み、というとウソを信じ込まされているといったネガティブな印象が強いですが、「真実」が自明でないとき、何を信じて行動するかというのは、結果に大きな影響を及ぼします。 スタンフォード大学でキャロル・ドゥエックとその共同研究者たちは、次のようなことを突き止めた。 頭を酷使したあと、活力は自動的に補充されると思っている人たちには、消耗するような経験をしたあとに自制心の低下が見られなかった。 それとは対照的に、骨の折れる経験をしたあとには活力が尽き果てると思っている人たちには、自制心の低下が見られ、エネルギー補給のための休息が必要だった。 マシュマロ・テストは有名になりましたが、その解釈は必ずしも一様ではありません。 たとえば、『意志力の科学』(インターシフト)を書いたロイ・バウマイスターなどは、マシュマロ・テストの結果を大いに参考に

    やる気をキープし続けられるようになるために必要なもの | シゴタノ!
    masato611
    masato611 2015/08/29
    厄介な課題を続けると消耗するよりむしろ元気になると思えば、意志の疲弊は防げるものだろうか? 答えはイエスだ。
  • 【無料】子どもと行きたい!横浜・野毛山動物園で動物と触れ合おう!【子連れでGO】 | Linkトラベラーズ -ブロガーによる等身大の旅マガジン-

    どうも、写真を撮るのが大好きな、むねさだと申します! Linkトラベラーズでは初寄稿となりますが、今後ともよろしくお願いいたします。 我が家には、1歳7ヶ月になる娘がいます。 そんな私からは、「子供と一緒に遊びに行くオススメな場所」を中心に紹介していきたいと思います。 さて、早速ですが今回行ってきましたのは、横浜市にある「野毛山動物園」。 なんと、無料で入れる動物園なんです。 無料じゃたいしたことないんじゃないか、と思われるかもしれませんが、「レッサーパンダ」「キリン」「ライオン」「ペンギン」「ワニ」などが観れる立派な動物園なんです。 そしてこの動物園。 小さな子供を対象にした、小動物と触れ合える「なかよし広場」があるとのことでこれを目的に行ってきました! 京急「日ノ出町」駅徒歩10分、駐車場も完備の「野毛山動物園」 今回行ってきました、横浜市にある野毛山動物園は、京急「日ノ出町」から徒歩

    【無料】子どもと行きたい!横浜・野毛山動物園で動物と触れ合おう!【子連れでGO】 | Linkトラベラーズ -ブロガーによる等身大の旅マガジン-
  • 勇気づけられて育った子どもは心豊かな賢い子に育つ:日経xwoman

    元小学校教員で2児のママでもある原田綾子さんが提案する「勇気づけ子育て法」を紹介するこの連載。第1回(「2~3歳以降は「ほめ」から「勇気づけ」の子育てを」)では、ほめてばかりの子育てに副作用があることをお伝えしました。 今回は、具体的な親子の会話を通して、「ほめ」「勇気づけ」「勇気くじき」の違いを見ていきます。アドラー心理学に基づく子育てのヒントが詰まった書籍『ほめるより子どもが伸びる勇気づけの子育て』よりお届けします。 子どもがやる気を失う「勇気くじき」 子どものやる気をそいでしまうのが、ダメ出し、批判、いやみを言う、感情的に怒るなど、子どもがやる気をなくす言葉がけです。これを「勇気くじき」といいます。 「勇気くじき」には、以下のようなものがあります。 ●子どもに罰を与える(恐怖で動機づける) 「テストの点が悪いから、ゲームの時間はなしよ!」 ●子どもを感情的に怒る(怒鳴る) 「こら! 

    勇気づけられて育った子どもは心豊かな賢い子に育つ:日経xwoman
    masato611
    masato611 2015/07/27
    “子どもの行為に感謝し、言葉で伝える。ちょっともの足りない感じがするかもしれませんが、こうすることで、子どもの中に「人の役に立つとうれしい」という気持ちが育っていきます。これこそが「勇気づけ」なのです
  • 親を困らせる行動の目的を知り、おおらかなママに:日経xwoman

    元小学校教員で2児のママでもある原田綾子さんが提案する「勇気づけ子育て法」を紹介するこの連載。前回までに、ほめてばかりの子育てには副作用があること(第1回)や、「ほめ」「勇気づけ」「勇気くじき」の違いについて(第2回)、どんなときも子どもを信頼することで子どもは伸びる(第3回)をお伝えしました。今回は困ってしまう子どもの行動の裏に隠された子どもの気持ちや、どう対処したらよいかというお話です。 (※連載はアドラー心理学に基づく子育てのヒントが詰まった書籍『ほめるより子どもが伸びる勇気づけの子育て』よりお届けします) 親に注目してほしい子ども 子育てをしていると「なんでこんなことをするの?」とか、「どうして何度言ってもわからないの?」と、子どもの行動にイライラしたり、困ってしまうこともありますよね。 ほとんどの場合、子どもが親を困らせる行動をとる目的は、「親の注目を得ること」です。人は、無視

    親を困らせる行動の目的を知り、おおらかなママに:日経xwoman
  • 3歳くらいの女の子がいらっしゃる方、親子でいる時は、どんな室内遊びをしていますか? - もう少しで3歳になる娘がいます。最近すごろ... - Yahoo!知恵袋

    色んな事をされていて楽しそうですね!! 「手芸」・・・うちは3歳半のころに縫い物をはじめました。縫って物をつくるのではなく、キレイな糸をつかって模様をつくる感じです。とりあえずなみ縫いから。ペンで布に線をかいてから、それにそって縫って行きます。私自身、刺し子が趣味だったので、似たような手法で始めました。針と糸じゃなくても、穴をあけた紙にヒモを通してもいいと思います。こんなイメージ。 http://store.shopping.yahoo.co.jp/woodwarlock/dusg6-1.html 「神経衰弱」・・・花札で神経衰弱をよくやりました。3歳の集中力は相当なもので、60歳の祖母はよく負けてました。UNOやトランプでもやりましたが、厚紙でできた花札はめくりやすくて絵も美しいです。プリントアウトした写真でやったときも盛り上がりました。 「どうぶつしょうぎ」・・・よくやりました。まだ難

    3歳くらいの女の子がいらっしゃる方、親子でいる時は、どんな室内遊びをしていますか? - もう少しで3歳になる娘がいます。最近すごろ... - Yahoo!知恵袋
    masato611
    masato611 2015/07/09
    “「ぬいぐるみかくれんぼ」・・・ぬいぐるみを10個ぐらい部屋中にかくして、部屋を暗くして懐中電灯でさがします。”
  • この小学校先生がすごい! 子どもたちのやる気を引き出す数々の仕掛けとは

    小学校の授業に一風変わった教育手法を持ちこみ、子どもたちのモチベーションを上げまくっている先生がいる。東京学芸大学附属世田谷小学校の沼田晶弘先生の授業風景は、まるで司会者とひな壇芸人のようだ。 「皆さんがイメージしている普通の授業が国会答弁みたいな感じだとすると、僕の授業はそういう決まった形がありません」 沼田先生が問いかけると、子どもたちはどんどん話す。そこにツッコミを入れつつ、話を広げたり、ほかの子に振ったり、最後に先生がオチを持っていこうとすると、また子どもたちが取り返す。 なぜそんなアクティブな授業が可能なのか。子どもってもっと気難しい存在じゃないの? なんて、ついつい不思議に思ってしまう。子どもをやる気にさせるマジックはきっと大人にとっても参考になるはずだ、ということで沼田先生にいろいろな話を聞いてきた。たぶん新人教育に悩む先輩社員なんかにも参考になるだろう。 「先生の授業はお笑

    この小学校先生がすごい! 子どもたちのやる気を引き出す数々の仕掛けとは
    masato611
    masato611 2015/07/03
    見てくれてるって感じることは大人も子どもも大事。そのためには、やっぱり演出というか、どこかで一気に盛り上げたいタイミングを見極めて、目一杯やってあげたいなと。
  • 遊べる知育ブック!『ぬりえでめちゃめちゃあそぶっく!』 - kiratto-life's blog

    知育って言葉はあまり好きじゃないんだけど、屋でみつけて「これは面白い!」って直感したぬりえでめちゃめちゃあそぶっく! 子供の好みにもドンピシャでした! ぬりえでめちゃめちゃあそぶっく! クイズみたいにお題があって、絵を探すのが「ウォーリーを探せ!」みたいです! 「しましまもようのサカナが いるよ。いろのついていないのを9ひき さがして いろを ぬって!」 たくさんのイラストの中から、探して「あった!」と嬉しそうな子供。 どんな色を塗ろうかな~♪ 「ベルってなに?」 「おばねってなに?」 「とうだいってなに?」 時には子供の知らない言葉も出てくるので、一緒に絵を見ながら説明したり。 ゲーム感覚でぬりえが出来る新感覚のぬりえです! 「ネコに しましまもようをつけちゃえ! 」「ぼうしを かぶった モンスターを みつけて、いろを ぬろう! 」 かわいい&おもしろいイラストのなかから、さがして、ぬ

    遊べる知育ブック!『ぬりえでめちゃめちゃあそぶっく!』 - kiratto-life's blog
  • ゲームにハマった子供を飽きさせる方法が画期的だと話題に:ハムスター速報

    TOP > 話題 > ゲームにハマった子供を飽きさせる方法が画期的だと話題に Tweet カテゴリ話題 0 :ハムスター2ちゃんねる 2015年06月19日 15:59 ID:hamusoku 昔、先輩の息子さんがポケモンにどっぷりで、先輩の奥様が「ゲームは1日1時間!」「たまには外で遊びなさい!」と注意しても全然やめなかったという 昔、先輩の息子さんがポケモンにどっぷりで、先輩の奥様が「ゲームは1日1時間!」「たまには外で遊びなさい!」と注意しても全然やめなかったという(続く)— たざわ (@coyo54) 2015, 6月 18 そこで先輩が「ゲームの時間は無制限」「ただし1日☓匹ゲットをノルマ」「結果報告は毎日義務」「義務を怠ったら叱責」という方針に転化。最初は息子さんも大喜びだったらしいけど、休日も「ほら! まだポケモンやってないぞ!」と言われるうちに徐々に飽き、無事サッカー少年に

    ゲームにハマった子供を飽きさせる方法が画期的だと話題に:ハムスター速報
  • 父が子育て身代金を減額した話 - wHite_caKe

    すげえ腹立つわ|愛情料理研究家 土岐山協子の 『料理はしないんだけど料理研究家のブログ』 この記事を読んで、思い出した話をします。 小学生の頃、母親がテニスサークルに通い始めて、時々家を空けるようになりました。 私は最初、とても驚いて戸惑いました。お母さんというのはいつも家にいる人だと思っていましたし、お母さんが家族と一緒に晩御飯をべないなんて想像を超えた事態のように思えました。 寂しさがなかったといえば嘘になります。手早く事を用意して、 「これとこれはちょっとあっためてべなさい。こっちはそのままで大丈夫」 などと指示をする母親は明らかにうきうきと楽しそうでした。自分たちを置いて出かけることを母親が楽しみにしているんだと感じた時、やっぱり多少のショックはあったのです。 ですがそれは、ほんの短い間だけのこと。 母が出かける最初の日、父親は張り切った様子で帰宅すると、こう宣言しました。

    父が子育て身代金を減額した話 - wHite_caKe
    masato611
    masato611 2015/05/12
    “対人関係で相手ばかりを大事にするのは、自分ばかりを大事にするのと同様にバランスを欠いて不健全だと思うのですね。そのバランスを健全に保てば子供だけじゃなく家族全員がけっこう楽に過ごせたりするんじゃない
  • 親「もっと頑張れ」→子の生活力向上せず 調査結果発表:朝日新聞デジタル

    「もっと頑張りなさい」と保護者が子どもを叱って励ましても、自立した生活を営む力は向上しない――。そんな結果を国立青少年教育振興機構が1日に発表した。 調査は2012年9~10月、全国の公立校の小学4~6年生、中学2年、高校2年と、小4~小6の保護者を対象に実施。子ども約1万7千人、保護者約7800人から回答を得た。 「自分と違う意見や考えを受け入れる」「ナイフや包丁でリンゴの皮をむく」「上手に気分転換する」などを「生活力」と位置づけて、体験活動や保護者の関わりとの関係を見た。 その結果、小4~小6では「よく『もっと頑張りなさい』と言う」など、保護者が叱咤激励(しったげきれい)する度合いが高くても、生活力に違いは見られなかった。一方、保護者が自分の体験を話したり、「山や森、川や海など自然の中で遊ぶ」といった自然体験や家の手伝い、読書などをしたりする子どもほど生活力が高かったという。 分析に当

    親「もっと頑張れ」→子の生活力向上せず 調査結果発表:朝日新聞デジタル
    masato611
    masato611 2015/05/11
    “小4~小6では「よく『もっと頑張りなさい』と言う」など、保護者が叱咤激励(しったげきれい)する度合いが高くても、生活力に違いは見られなかった。一方、保護者が自分の体験を話したり、「山や森、川や海など
  • 花粉症、結膜炎?目やにが大量に出る!白や緑のネバネバ糸状の原因

    目やにとは、角膜や結膜から分泌される粘液に、 ごみやほこり、老廃物等が混じって排泄されるもののこと。 朝起きたときに、目元に少量ついている程度なら、 通常の代謝活動なので何も心配いらないのですが、 目やにの量が急に増えたり、黄色や緑色っぽい目やにが出る場合、 糸状のネバネバした目やにが出る場合等は、目の病気の可能性があります。 今回は、目やにの特徴から考えられる目の病気についてまとめてみました。 黄色や緑色っぽい目やにが出る原因や考えられる病名 通常の目やには透明だったり白っぽかったりするのですが、 黄色がかっていたり、緑色っぽい目やにが出る場合は、 細菌性結膜炎の可能性が考えられます。 色のついた目やにが出るほか、目の充血やゴロゴロ感(異物感)も見られます。 細菌性結膜炎の場合は、抗生物質の目薬が非常によく効くので、 早急に眼科を受診すれば、数日のうちには症状が改善されます。 目やにが大

    花粉症、結膜炎?目やにが大量に出る!白や緑のネバネバ糸状の原因
  • 2歳の息子のトイレトレーニングがだだ漏れだったので、だったらということで息子に私をトレーニングしてもらうことにシタ! - ソレドコ

    世の中には、たくさんの「育児道具」が売られています。大型の専門店もあるし、いつでもどこでもインターネットで購入することもできます。 4歳の息子と歩んできたこれまでの年月の中で、私は一体どんな育児道具を購入してきたのだろうかと、この記事を書くにあたって改めて振り返ってみました。 育児道具はその名の通り、育児をまっとうしていくうえで欠かせない道具、もしくは便利な道具のことを呼ぶのだと思います(たぶん)。 そういった視点から振り返ると、我が家は必要最低限のものしか買ってこなかったなあ。しまったー。わちゃあ。ということに気がつきました。 ああ、バンボ! ああ、バウンサー! ああ、ベビーベッド! ああ……。買っときゃ良かった……。 今さらですが、ちょっと後悔しています。 ただ、そんないいかげんな私にも育児道具を通じて生まれた、息子との大切な思い出は一応あります。あって良かったです。 それは息子との「

    2歳の息子のトイレトレーニングがだだ漏れだったので、だったらということで息子に私をトレーニングしてもらうことにシタ! - ソレドコ
    masato611
    masato611 2015/04/24
    一人の人間として認める
  • 母が働く2つの理由、子どもに伝えられますか?:日経xwoman

    2人の息子の保育所探しに苦労した経験から、1994年に働く母親同士で情報交換や悩み相談ができるコミュニティーを立ち上げた上田さん。「子どもが病気のときに預けるところがない」という悩みを数多く聞いたことが、保育サービス「マザーネット」の設立へとつながりました。働くお母さんたちの声に耳を傾け続けて20年。仕事と子育てを両立するための環境は良くなったのでしょうか。仕事を続けていく上で、子どもとどのように接していけばいいのかについても伺いました。 【前編「マザーネット 起業の決め手は子どもの後押しだった」】 ──病気の子どものケア、残業時の保育園へのお迎えといったマザーケアサービスのほかに、家事代行、夏休み・冬休み中の自然体験スクールなど、設立以来、マザーネットはサービス内容がどんどん増えていますね。 マザーネットの事業内容は自分がこれをやろうと決めるのではなく、働くお母さんが求めるもので、他社が

    母が働く2つの理由、子どもに伝えられますか?:日経xwoman
    masato611
    masato611 2015/03/04
    “子どもが親を求める期間はあっという間に終わっちゃいます。子どもと一緒にいられる何気ない時間はかけがえのないものだと思うのです。”
  • https://www.gerge0725.work/entry/%E8%A4%92%E3%82%81%E6%96%B9_%E5%8F%B1%E3%82%8A%E6%96%B9

    https://www.gerge0725.work/entry/%E8%A4%92%E3%82%81%E6%96%B9_%E5%8F%B1%E3%82%8A%E6%96%B9
    masato611
    masato611 2015/02/26
    “「ほめる」か,「叱る」かの基準は,自分が望むような子になっているか,いないかに置き換わります。その結果,わが子に自分の思いどおりになってほしくて「えらい,えらい」とほめちぎる。”
  • Amazon.co.jp: ひとりでできるよ!図鑑 (学研の図鑑 for Kids): 横山洋子: 本

    Amazon.co.jp: ひとりでできるよ!図鑑 (学研の図鑑 for Kids): 横山洋子: 本
    masato611
    masato611 2015/02/26
    クリスマスに買おうかな
  • 育児で詰んだ話。(工藤啓) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    やっと生活がもとに戻った。 この二週間、初めて育児で「詰んだ」。 何となく頭が回らないなと思いながら日常生活を送っていたが、ふとした瞬間に熱を計ってみると40度を超えていた。もともと熱には耐性があるのか、熱が高いだけではそれなりに動けていたのだが、改めて体温計のスクリーンに40度の文字を見ると、急に寒気がした。 いま、が第三子を妊娠しており、つわりの状態がこれまで以上によくないため、起床から保育園の送りまでと、保育園の迎えから寝かせつけ、その他の家事を基的にすべて引き受けている。もともと育児、家事は夫婦のどちらがということがないため、すべてのタスクをこなすことはできるが、10週~12週あたりのの状態は当に病気のレベルだった。 僕の体調に異変があってすぐ、第一子が嘔吐した。熱を計ってみると40度あり、すぐに病院へ。診断名はインフルエンザ。幸い、予防注射をしていたので病状は軽かったが、

    masato611
    masato611 2015/02/16
    “ポジティブな日常の状態を改めて再考し、いざというときに課題や問題を縮小させる、大きくさせない要因として作用するために、小さなことを大切に、ちょっとしたことを放置しないことの積み重ねが大切なのではない
  • 経験豊富な幼稚園教師(4児の母)に学ぶ、しつけの極意6選 | ライフハッカー・ジャパン

    学校や幼稚園でわが子を見ると、家での姿とまったく違っていて驚くことがあると思います。幼稚園の先生として、親からよく聞かれるのがしつけについての質問。そこでこの記事では、14年間の教員経験と4児を育てた経験を持つ母として、現場と家庭で学んだしつけテクニックを紹介しましょう。 「うちの子が、すすんで教室の掃除をしてる! しかも、喜んでおもちゃをシェアしてるなんて!」 そんな光景を目にすると、保護者はたいていこう言います。 あの子、家ではいつも散らかしてばかりだし、弟にもおもちゃを貸してあげないんですよ! 一体どうしたら、あんな風にしつけることができるんですか? 私自身、4児の母なので、その気持ちはわかります。幸い私の場合、長年教育現場で培ったテクニックがありました。それをわが子にも適用したところ、教室と同じ効果を家庭でも得ることができたのです。 そこで、しつけに特に役立つ6つの秘訣を紹介したい

    経験豊富な幼稚園教師(4児の母)に学ぶ、しつけの極意6選 | ライフハッカー・ジャパン
    masato611
    masato611 2015/01/30
    指示を出すときには、やっちゃダメなことを言うのではなく、やるべきことを言うようにしましょう。何よりも効果的な方法は、良い行動や優しい行動をしている瞬間をとらえること。そこですかさずほめて承認すれば、後
  • 愚痴に具体的な助言をしたくなる理由 - スズコ、考える。

    昨日の夕方、DSを抱えた次男が嬉しそうに走ってきまして(いやDS抱えたまま走るなや転んで壊したらどうすんの、と思いましたが!) 「お母ちゃん!やっと!やっと倒せたんだよ!」…そこからカタカナの名前のなんとかいう妖怪だかモンスターだかと戦い続けた俺の奮闘記を展開する次男の話をうんうんと聴いて、嬉しそうな様子になんだか私も嬉しいなぁと思いながら晩ご飯の用意をしなきゃと荷物を片付けて台所へと向かいまして。 しばらくすると絶叫する次男の声が。 ぼろぼろと涙をこぼしながらやってきて「データが…データが…」と。聴けばセーブが出来てなかったと。あの難敵を倒す前まで戻ってしまったと。それをさめざめと泣きながら延々と語る次男と目の前に並べた作業しかけの材、さぁどうしようかと思いました。喉の辺りまで出て来ているのは「またやればいいじゃん」「もう一回やってみたらきっと倒せるよ」とか、そういう種類の助言でした。

    愚痴に具体的な助言をしたくなる理由 - スズコ、考える。
  • https://www.gerge0725.work/entry/%E5%A1%BE

    https://www.gerge0725.work/entry/%E5%A1%BE
    masato611
    masato611 2015/01/28
    “子育てで結果でほめるのではなく,努力で褒めなさいという育児書が多いのですが,本当にそう思います。”
  • 六百デザインの「嘘六百」: 時折綴る「子供にゲームをさせよ論」のコト 

    日いらしているお母さんお父さん方は、なんでお子さんがTVゲームに『ハマる』のか、全くわからない方がほとんどだと思います。今日はその辺りについて、TVゲームを作っている側のワタシが、その仕組みについて解説させていただこうかと思っています。なにせ、子供をゲームにハマらせようと、あれこれ知恵を絞っている悪人(笑)というか張人なワケですから、これ以上に的を射た話はないと思いますよ。それではご静聴よろしくお願い致します。 「まずお話を始める前に、ちょっと皆さんに質問をさせていただきたいと思います。よーく思い出してから答えてくださいね。――昨日、お子さんを『褒めた』という方、いらっしゃいましたら挙手願えますか?それじゃあ、もうちょっと範囲を広げて、今週、お子さんを『褒めた』という方? 「どうやら、あまり多くはないようですね。いや、なんでそんな質問をさせていただいたのかというと、実はここに、子供が

    masato611
    masato611 2015/01/27
    “子供は、良く出来たゲーム、つまり『ちゃんと褒めて、ちゃんと叱ってくれるゲーム』に向かうコト”