タグ

technologyに関するmasato611のブックマーク (102)

  • 「気付かれない技術」

    著者:ケヴィン・ケリー ( Kevin Kelly ) 訳 :堺屋七左衛門 この文章は Kevin Kelly による "Undetectable Technology" の日語訳である。 気付かれない技術 Undetectable Technology 小説『Permanence』の著者でSF作家のカール・シュレイダーが、フェルミの逆説について書いている。フェルミの逆説とは、宇宙が無限であるならば、発達した文明が無限個存在して、その存在を示す証拠を発しているはずなのに、私たちが見る限りどの方向にもその兆候は見つからない、ということである。空は異星人であふれていそうなものだが、そうなっていない。なぜだ? シュレイダーの説明は、アーサー・C・クラークの有名な言葉「充分に発達した科学技術は、魔法と見分けが付かない」の言い換えである。シュレイダーは次のように述べている。 充分に発達した科学技術

    「気付かれない技術」
    masato611
    masato611 2013/07/09
    シュレイダーの理論が示唆するのは、技術が欲するものは「自然」だということである。生物学的な自然だけでなく、地質学的な自然、すなわち、自己調節するガイア、惑星規模での自然である。
  • いったん、水を差されたHTML5の現状と、将来について

    藤川真一(えふしん) FA装置メーカー、Web制作のベンチャーを経て、2006年にpaperboy&co.へ。ショッピングモールサービスにプロデューサーとして携わるかたわら、2007年からモバイル端末向けのTwitterウェブサービス型クライアント『モバツイ』の開発・運営を個人で開始。2010年、想創社(現・マインドスコープ)を設立。2012年4月30日まで代表取締役社長を務める Facebookが、HTML5をベースにしたアプリから、ネイティブアプリに舵を切った時に、「HTML5に賭けたのは失敗」という話が業界を駆け巡った。 それまでHTML5は、新しいWeb技術の希望の星のように言われており、将来を渇望されていたところに水を差された形になった。 そこで、改めて冷静に「HTMLとは何なのか?」ということを考え直してみた方が良いと思う。 HTMLとWebブラウザの技術的メリットは、 画像な

    masato611
    masato611 2012/10/23
    モバイルでのHTML5の普及には、いくつか障害があって、まず一つは、新しいアプリの情報流通がアプリストア経由に限定されてしまっていること。アプリというパッケージと起動アイコンの組み合わせは芸術的でさえある。
  • 高層ビルのエレベーターホールには、なぜ階数表示がないのか - 本当は怖いHPC

    以前に高橋幸雄先生の授業で聞いて非常に面白いと思ったこと。 オフィスビルとかホテルとか、エレベーターが何基も設置されているビルの場合、エレベーターホールに階数表示が無いことが多い。エレベーターホールで画像検索してみればわかると思う。 これはなぜだろうか。 その理由は、「客がいても、その階を通過することができるようにするため」だ。 基的に、多数のエレベーターを効率よく動かすのは難しい。工夫された高度なアルゴリズムが使われていることが多い。目標は「客の平均待ち時間を短くする」ことだ。ある階でボタンが押された場合、どのエレベーターがその客を迎えに行くか、という判断が平均待ち時間に大きな影響を与える。難しいアルゴリズムの中で、この点がもっとも重要なところだ。 高層ビルの場合、エレベーターはかなりの速度で走っている。既に客を乗せて走っているエレベーターが他の客を乗せるために停止すると、減速→停止→

    高層ビルのエレベーターホールには、なぜ階数表示がないのか - 本当は怖いHPC
    masato611
    masato611 2012/08/26
    新たに到着した客を迎えに行くのは、(a) 近くにいて、(b)現在の速度が遅い エレベーターが担当するのがよい。既にトップスピードで動いているエレベーターは、できる限り途中の客を無視しようとする。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The Station is a weekly newsletter dedicated to all things transportation. Sign up here — just click The Station — to receive the full edition of the newsletter every weekend in your inbox. Sub

    TechCrunch | Startup and Technology News
    masato611
    masato611 2012/06/08
    We want the technology to fade away so that you can focus on enjoying the cappuccino that you just purchased.
  • ReadWrite - IoT and Technology News

    After the success of a pilot in Australia and New Zealand which saw Tinder users…

    masato611
    masato611 2011/01/31
    Mobile/Social/Local Combinations will Explode but will Generate Little Revenue
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    masato611
    masato611 2009/12/06
    クレジットカードの情報を登録しておけば、決済をする際に、相手にクレジットカードなどの大事な情報を知らせることなく、お金を支払うことができます。
  • IBM スマートな社会を支えるITインフラストラクチャーを提唱 - Japan

    2009年12月22日 2009年12月18日 2009年12月17日 2009年12月16日 2009年12月15日 2009年12月14日 2009年12月11日 2009年12月10日 2009年12月10日 2009年12月04日 2009年12月01日 2009年11月30日 2009年11月27日 2009年11月26日 2009年11月26日 2009年11月26日 2009年11月25日 2009年11月25日 2009年11月19日 2009年11月18日 2009年11月18日 2009年11月17日 2009年11月17日 2009年11月13日 2009年11月13日 2009年11月12日 2009年11月11日 2009年11月10日 2009年11月10日 2009年11月10日 2009年のプレスリリース一覧 ここに掲載されている情報は、発表日時点の内容です

    masato611
    masato611 2009/04/29
    従来の検索とは大きく異なり、また有用な質問応答のビジネス・アプリケーションの実現に欠かせません。ワトソンを構築する基礎的な質問応答技術の進展は、いままでコンピューターには手の届かないものだった人間との
  • http://kadoyama.enjyuku-blog.com/archives/2009_03_post_287.html

    masato611
    masato611 2009/03/15
    3市場合計では、3年前のたった6.8%まで落ち込んでいます
  • 新しくなったJoost、迷走する動画配信ビジネスの台風の眼になるか?

    先日、その存在を忘れていた動画サービス「joost.com」から突然メールが来て、「Flash Playerだけで見られるようになりました」と言う。2007年に専用アプリケーションでサービスが始まって話題になった時に登録していたのだが、1年で様変わりしたようだ。 早速アクセスしてみると洗練されたデザインで、数十種類のコンテンツが確かにFlash Playerだけで見ることができた。だがこれではYouTubeと何も変わらない。情報が少ないのでいろいろ探ってみると、日から見えているのはStandardと称するサービスで、YouTubeと同じくFlash動画をProgressive Downloadで見せているだけのもののようだ。 Joostの特徴はRegion管理、DRM保護、P2P配信の3つだったはずなのだが、それらは当面米国のみのサービスになるらしい。この原稿を書いている段階ではまだ確認

    新しくなったJoost、迷走する動画配信ビジネスの台風の眼になるか?
  • BitTorrent,現CTOを新たなCEO/取締役として任命

    ピア・ツー・ピア(PtoP)ファイル共有ネットワークの米BitTorrentは米国時間2008年11月7日,同社の最高技術責任者(CTO)であるEric Klinker氏を新しい最高経営責任者(CEO)に任命したと発表した。同氏は取締役にも就任する。 Klinker氏は2007年第2四半期,同社にCTOとして入社。BitTorrentネットワーク用クライアント・ソフトウエア,コンテンツ配信サービス「Delivery Network Accelerator(DNA)」,ソフトウエア開発キット(SDK),輻輳(ふくそう)制御技術などの開発を指揮してきた(関連記事:BitTorrent,コンテンツ・パブリッシャ向け配信サービス「BitTorrent DNA」を提供開始)。 同社の前には,ネットワーク最適化/コンテンツ配信ソリューションを手がける米Internap Network Services

    BitTorrent,現CTOを新たなCEO/取締役として任命
  • ネット上で個人がお金貸し借り P2P融資今秋にスタート(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    ネット上で個人間の融資を仲介するソーシャルレンディング。日でも、いくつかの事業会社が、そのサービスを2008年秋にも始める。「普及する可能性がある」と見る専門家もいて、新しい市場に注目が集まっている。ただ、一方で、プライバシーなどの課題も指摘されている。 ■個人が自分の信用度によって金利を安くできる 「結婚が急に決まった。その費用を賄いたい」 「子どもが生まれたから、大きなワゴン車がほしい」 こんな望みを個人による融資でかなえようというのが、ソーシャルレンディング、あるいはP2P(People to People)融資だ。欧米では最近、サブプライム問題で銀行の貸し渋りが増えたこともあって、市場として急成長しつつある。 例えば、小笠原さん(仮名)が、登山旅行したいが、貯金が足りないとしよう。事業会社のソーシャル・ネットワーキング・サービスのサイトで、月収36万円といった自分のプロ

    masato611
    masato611 2008/09/07
    日本で初めてこのサービスを2008年9月中にも始める事業会社「maneo」のサイトにあるソーシャルレンディング
  • isologue : 日本において、ソーシャルファイナンスの可能性はあるか?

    isologue : 日本において、ソーシャルファイナンスの可能性はあるか?
    masato611
    masato611 2008/08/24
    多大なコンプラコストをかけて、レピュテーションリスクを冒して取り組むとなると、現在の預金770兆円の少なくとも1%(7.7兆円)程度がソーシャルファイナンスに移るような未来を予想しないと、事業としてあまり面白く
  • Diggのリコメンデーションエンジンを使ってみた - @IT

    英語圏で人気のソーシャル・ブックマークサイト、「Digg.com」(ディグ)は先週末の7月1日、ユーザーに対してお勧めコンテンツを提示するレコメンデーション・エンジンをベータ版サービスとして公開した。 Diggのサービスは、ネット上のブログやニュースのURLをユーザーらが“ストーリー”として投稿し、コメントを投稿し合うことで成り立っている。ストーリーを気に入ったユーザーは「digg it」ボタンを押すことで、人気投票に参加する。テクノロジ、ビジネス、サイエンスなど各ジャンルで人気の高いものは刻々と「popular」(人気)に並べられる(ちなみに、サービス名のdiggは「気に入る」を意味する俗語のdigをもじったもの。digは「掘る」という意味だが、若者言葉で好きを意味する。過去形はdug。diggの場合はduggになる)。 Diggは、日々世界中で生み出される膨大な情報から、有用なものをす

    Diggのリコメンデーションエンジンを使ってみた - @IT
    masato611
    masato611 2008/07/12
    Diggのレコメンデーション・エンジンはコンテンツの内容はまったく見ていないという。文字列やキーワードベースの処理をしているわけではないので、まったく未知の新語が出てきても対応できるだろう。
  • 日本の御家芸に大誤算 簡易型カーナビの猛威(1) | 産業・業界 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    「へえー、こんなコンパクトなのに、カーナビになるの? これだったら欲しいわね」。5月中旬、都内の家電量販店に買い物に来ていた30代の夫婦は、液晶画面に地図を映している手のひら大の電子機器を見て驚きの声を上げた。  休日のドライブや知らない土地の運転に重宝するカーナビゲーション。地図データの拡充や地上デジタル放送の受信といったAV機能強化へと高付加価値化が進む一方で、それと逆を行く商品が、にわかに人気を集めている。それがポータブルナビゲーション(以下、PND)だ。 手軽さと価格の安さ 猛烈な勢いで普及  PNDとは5型以下の液晶画面と地図データを保存する記憶媒体に、フラッシュメモリを搭載した簡易型カーナビのこと。大きな特徴は何といっても手軽さだ。PNDは車内に据え付けるインダッシュ型カーナビに比べ性能面では劣るが、軽くコンパクトで取り付け工事などの煩わしい作業が必要ない。使用する際はダッシュ

  • スカイプの共同創業者ら、4億5000万ドルの資金調達を計画--米報道

    Skypeの共同創業者であるNiklas Zennström氏とJanus Friis氏が、ロンドンを拠とする投資会社Atomicoの資金4億5000万ドルを調達しようとしているという。GigaOmが報じている。 JoostやKazaaも共同で創業してきたZennström氏とFriis氏はAtomicoを通じて欧州のメディア企業に投資してきた。Atomicoが投資してきた企業には、Deca、WooMe、Seesmicなどの動画関連の新興企業や、Last.fmのような音楽サイトがある。Last.fmはCBSに2億8000万ドルで買収されている。

    スカイプの共同創業者ら、4億5000万ドルの資金調達を計画--米報道
    masato611
    masato611 2008/04/29
    Skypeの共同創業者であるNiklas Zennström氏とJanus Friis氏が、ロンドンを本拠とする投資会社Atomicoの資金4億5000万ドルを調達しようとしているという。GigaOmが報じている。
  • BayTSPとNTT、YouTubeなどのサイトで著作権侵害を検出する試験を開始へ

    音楽レーベルやハリウッドの映画制作会社に代わってファイル交換ネットワークを監視するサービスを提供しているBayTSPは、新しい音声と動画のフィンガープリント技術によって、YouTube、Dailymotion、Yahoo Videoなどのサイトで著作権侵害を追跡できるかどうかを検証する試験を開始する。 米国時間4月21日夜遅くに発表された声明によると、BayTSPはNTTと提携した。NTTは自社のコンテンツ識別エンジンをBayTSPの認証プラットフォームと組み合わせる予定であり、両社はこの試験によって著作権所有者に代わってユーザー生成サイトを監視する商用サービスの道を開くことができるものと期待している。 この発表ではYouTubeなどの動画サイトが試験に参加するのかどうか、また試験がどの程度の期間にわたって続けられるのかについては言及していない。しかし、BayTSPのフィンガープリントライ

    BayTSPとNTT、YouTubeなどのサイトで著作権侵害を検出する試験を開始へ
    masato611
    masato611 2008/04/24
    ファイル交換ネットワークを監視するサービスを提供しているBayTSPは、新しい音声と動画のフィンガープリント技術によって、YouTube、Dailymotion、Yahoo Videoなどのサイトで著作権侵害を追跡できるかどうかを検証する試験を開
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    After multiple delays, Apple and the Paris area transportation authority rolled out support for Paris transit passes in Apple Wallet. It means that people can now use their iPhone or…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    masato611
    masato611 2008/03/18
    Gizmozはユーザーの顔写真をベースに3Dイメージを制作、さまざまな表情を作らせ、音声に合わせて口の動きも同期させるという独自のテクノロジーの開発に成功した。
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » 日本のISP、ファイル共有を禁止へ

    When it comes to the world of venture-backed startups, some issues are universal, and some are very dependent on where the startups and its backers are located. It’s something we…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » 日本のISP、ファイル共有を禁止へ
    masato611
    masato611 2008/03/16
    この合意により、著作権者はインターネット上のファイル共有を「特別な探知ソフトウェア」でモニタし、著作権侵害を発見するとISPに通報することになる。著作権を侵害してファイル共有を行ったユーザーは最初の違反の
  • シスコ、PtoP技術の新興企業GridNetworksに投資

    Cisco SystemsがPtoPインターネットテレビの新興企業に投資していた。 新興企業のGridNetworks(拠地:ワシントン州シアトル)はCiscoが、2007年10月に発表されたGridNetworksの950万ドルのシリーズAラウンドの資金調達で出資した2つの「戦略的投資家」の1つであることを発表した。資金調達が最初に発表されたときに指名された主幹投資家はベンチャーキャピタル企業のPanorama Capital(拠地:カリフォルニア州メンロパーク)だった。 2006年11月にサービスを開始したGridNetworksは、高品位の映画テレビ番組をインターネットで配信するためにPtoP技術とコンテンツ配信技術の両方を組み合わせたアプローチを採用している。PtoPはインターネットのあちこちに接続されたユーザーのコンピュータに分散されているコンテンツを活用するものであり、コ

    シスコ、PtoP技術の新興企業GridNetworksに投資
    masato611
    masato611 2008/03/12
    GridNetworksは、高品位の映画とテレビ番組をインターネットで配信するためにPtoP技術とコンテンツ配信技術の両方を組み合わせたアプローチを採用している
  • 富士フイルム、顔検出技術をWebアプリに APIも公開 - ITmedia News

    富士フイルムは1月15日、顔検出技術を使ったアプリケーションを体験できるサイト「顔ラボ」をオープンした。第1弾として、写真から顔を検出して加工できるWebアプリを公開。画像から顔の位置を指定してくれるAPIも、28日に公開する予定だ。 顔検出技術は、コンパクトデジタルカメラ「FinePix」などに搭載した技術。複数の顔が入った画像から1秒足らずで顔の部分だけを切り出し、被写体の顔に自動的にピントを合わせたり、顔色を補正したりできる。横向きや斜め向きの顔でも検出できる精度が売りだ。 顔ラボでは、同技術をネット上のアプリケーションに応用し、トラックバックやコメントでユーザーから意見を募って技術の向上に役立てたり、新たな活用法を探る。 ブログに載せる顔写真にぼかし 「顔シークレット」 まずは、ユーザーがアップロードした画像から自動で顔を検出し、顔にぼかしをかけたり、横線で目を伏せたりといった加工

    富士フイルム、顔検出技術をWebアプリに APIも公開 - ITmedia News
    masato611
    masato611 2008/03/10
    顔検出技術を使ったアプリケーションを体験できるサイト「顔ラボ」をオープンした。第1弾として、写真から顔を検出して加工できるWebアプリを公開。画像から顔の位置を指定してくれるAPIも、28日に公開する予定だ。