タグ

格差に関するmasato611のブックマーク (73)

  • なぜ、お金持に増税してはいけないの? - 書架とラフレンツェ

    トマ・ピケティ『21世紀の資』が大人気で、今のわが国では「格差」がホットな話題のひとつとなっている。そして格差を是正するために累進課税を勧め再分配を強化するべきだ、いやそんなことをするとお金持の勤労意欲が下がって国外に脱出してしまうから駄目だ、という二派は、ピケティ登場以前も以後も長いバトルを繰り広げている。 お金持により重い税を課すのはいいことなんだろうか?悪いことなんだろうか? それを判断するには一体、どんな材料が必要なんだろう? 増税される側の人間として、お金人は一体どんなことを考えているんだろう? そもそも「お金持」とは一体どこの誰で、どんなひとたちなんだろうか。 どこに住んで、どういう仕事や生活をしているのだろう? 経済学者の橘木俊昭氏と森剛志氏はこの雲をつかむような問いに対して、日に住む年収1億円以上のひとたち約6000人に直接アンケートを配布しインタビューを申し込む

    なぜ、お金持に増税してはいけないの? - 書架とラフレンツェ
    masato611
    masato611 2015/02/17
    “お金持の企業幹部のうち約81%が非上場企業の幹部であり、上場企業の幹部がお金持に占める割合は19%”
  • 東京の中学受験地図の変化

    エンリコ・モレッテイ著『年収は住むところで決まる』(プレジデント社)を読み終えました。地域格差の問題に関心を持っている者として,とても勉強になりました。 このに載っているグラフはどれも衝撃的なものばかりで,日版を作りたくてウズウズします。書の主張の一つは,特定地域に富が集積する傾向が強まっている,ということですが,それを可視化する図法として,地域別の上位10位と下位10位の平均推移をとっているものがあります。 たとえば141ページには,大卒者の年収が1980年に比してどれほど伸びたかを,上位10位と下位10位の都市の平均推移で表されています。1980年から2010年にかけて,上位10位の群では2万ドル以上伸びましたが,下位10の群の伸び幅は1万ドルに満たないことが見て取れます。 私は同じやり方で,都内の中学受験率の地域変化を可視化してみました。早期受験の進行により,中学受験をする子ど

    東京の中学受験地図の変化
    masato611
    masato611 2014/11/04
    “本書の主張の一つは,特定地域に富が集積する傾向が強まっている,ということですが,それを可視化する図法として,地域別の上位10位と下位10位の平均推移をとっているものがあります。”
  • 年収1000万円層が受難の国 : モリコウスケ 公式ブログ

    年収1000万円超は、給与所得者のなかの4%程度。全国で130万人ほど。 このわずか4%の人々が、給与所得税総額の半分近くを支払っている。 半面、人数では4割以上を占める年収300万円以下の人たちの層の負担割合は6%に満たないーー。 年収1000万〜1500万円の層の給与総額に対する所得税額の割合は9%で、300万円以下の7倍もある。 年収1000万円層の所得課税額は500万円層の6倍近く。ドイツが4倍、米国が3倍。 児童手当などの一般的給与措置を加味した実質的な負担が生じるのは給与収入586万円から。 ドイツは444万円、英国が354万円、米国は306万円。 他方で、課税所得が1800万円を超えたら、所得税率は同じ。 10億円稼ぐ芸能人やスポーツ選手も、年収3000万円程度のサラリーマン重役も一緒。

    年収1000万円層が受難の国 : モリコウスケ 公式ブログ
    masato611
    masato611 2013/12/30
    年収1000万円超は、給与所得者のなかの4%程度。全国で130万人ほど。このわずか4%の人々が、給与所得税総額の半分近くを支払っている。半面、人数では4割以上を占める年収300万円以下の人たちの層の負担割合は6%に満たない
  • 正社員の平均年収446万円 「40代の年収減」が顕著に | 企業インサイダー | キャリコネ

    転職サービスのDODAは12月2日、「平均年収データ2013」を発表した。正社員の平均年収は446万円(前年比4万円増)で、4年ぶりにプラスに転じた。 特に顕著なのは、20代の年収増(349万、前年比6万増)と、40代年収減(598万、同10万減)だ。 年功序列の崩壊が顕著に 20代の平均年収は、調査開始の2007年(367万円)から、5年連続で減少を続けてきたが、今回は下げ止まりを見せたといえる。 逆に40代については、2007年(670万円)からの下げ幅が「72万減」と大きい。 この傾向は他の年代に比べても顕著で、50代が「同46万減」(802万→756万)、30代が「同43万減」(501万→458万)にとどまっていることからも、厳しい状況が伺える。 こうした流れについて、DODAの木下学編集長は、 「企業の給与体系が、年功序列型から成果報酬型へ切り替わりつつあることの表れ。定年の延

    masato611
    masato611 2013/12/03
    “「企業の給与体系が、年功序列型から成果報酬型へ切り替わりつつあることの表れ。定年の延長が進む中で給与体系を見直す企業は増加が続くと見られ、年功序列の崩壊は今後一層顕著になっていくでしょう」”
  • 極貧やニートにとっては、米は高くて食えなくなっているという現実 | 大石哲之ブログ

    TPP絡みの米の話ですが、そもそも、貧乏なひとは米くってない。 ニートややばい生活しているひとを見てみると、炊飯器ってあまり持ってない。米を炊かないんです。というのも、彼らは米は高いので買わないし、べない。毎日、うどんとか、パスタべているんです。 うどんなら、3玉で80円くらいだし、パスタは500g(5分)で100円です。 米のほうはどうかというと、自分で炊くとごお椀一杯40円*。パックのお米は100円です。 2倍近くの価格差があります。 *米は1kgで、だいたい400円くらいで売っています。1kgの米を炊くと2.2kgになるので、ご飯一膳分(米のパック200-250g前後)10パック分に相当。 一あたりになおすと、 米 40円 米のパック 100円 うどん1玉 26円 パスタ分 20円 これでは、若い低所得者が米をえるわけがない。それに味覚もかわってきてるから、毎日米をた

    極貧やニートにとっては、米は高くて食えなくなっているという現実 | 大石哲之ブログ
    masato611
    masato611 2013/10/01
    “一食あたりになおすと、米 40円米のパック 100円うどん1玉 26円パスタ一食分 20円”
  • 男性の年収の正規・非正規格差

    昨日の朝日新聞Web版に,「民間給与2年連続の減少,非正規と正規の差300万円」と題する記事が載っています。紹介されているデータの出所は,国税庁の『民間給与実態統計調査』です。 http://www.asahi.com/business/update/0927/TKY201309270334.html 2012年調査より,正規と非正規とに分けた集計を始めたとのこと。それによると,2012年の平均年収は正規雇用者で468万円,非正規雇用者で168万円だったそうな。なるほど。記事のタイトルでいわれている通り,その差は300万円。スゴイ差です。 ところで,雇用形態別の年収統計は,総務省の『就業構造基調査』にも掲載されています。こちらは,公務員等も含む全有業者のものです。また,性別・年齢層別の細かいデータも知ることができます。 私はこの資料を使って,男性雇用者の年収の正規・非正規格差がどれほどか

    男性の年収の正規・非正規格差
    masato611
    masato611 2013/09/29
    京はもっとすごく,同年齢の正規・非正規の差は553万円,倍率にすると前者は後者の3.3倍です。これはもう,「差」ではなく「格差」
  • 米国で学生の「真の能力」測る試験導入へ―大学の成績評価に不信感

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324361104579035951052412152.html

    米国で学生の「真の能力」測る試験導入へ―大学の成績評価に不信感
    masato611
    masato611 2013/08/27
    元デューク大学教授のスチュアート・ロジュスタクチャー氏は「大学の学位は今や、学業成績の指標ではなく社会階層の基準のようになっている」
  • なぜバツイチのほうが結婚できるか (プレジデント) - Yahoo!ニュース

    masato611
    masato611 2013/08/26
    世の中、「1度も結婚しない人と何回も結婚する人」に2極化してきているのです。
  • [書評]夫婦格差社会 二極化する結婚のかたち(橘木俊詔、迫田さやか): 極東ブログ

    今朝方、ツイッターから見える世間を眺めていると、「アメリカ/米国不動産投資日記」というブログの「東横線沿線の高校生は裕福? 日でも所得別住み分けが進行中?」(参照)というエントリーのリンクが目に付いた。それだけ見ても、だいたいエントリー内容は想像できるが、リンク先を開いて読んでみようと思ったのは、その想像の確認ではなく、もしかして、という思いがあったからだ。 もしかしてというのは、世帯の所得格差の考察において、夫婦共稼ぎの要因を考慮に入れてないんじゃないか、という思いともう一つの思いである。 リンク先を開いて該当エントリーを読むと、男女間の人口比は考慮されているが、夫婦共稼ぎの要因はさほど考慮されていなかった。もちろん、それゆえにその考察が間違っていると言いたいわけでは全然ない。おそらく、このエントリーのような考察においては、「夫婦共稼ぎによる世帯所得の要因に地域差はない」という前提が含

    masato611
    masato611 2013/03/07
    老親が一緒に住んでいれば、子育ての支援が期待できるので、妻の就労確率は高まる。このことから、女性が働くためには子育て支援の充実が必要だいうことがわかる。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    masato611
    masato611 2013/03/07
    日本だと、この手の格差の話ってタブーっぽいのですが、アメリカのように、学歴、所得、資産等で、棲み分けが確実に進んでいます。
  • パワーカップルとウィークカップルに二極化する日本の夫婦像ー「夫婦格差社会」|アットカフェ

    労働経済学を専門とする橘木先生の新刊のテーマが「夫婦格差」だったので気になって読んでみました。 格差が拡大し、二極化する日の夫婦。その鍵を握るのはだ。女性と仕事の関係から未婚・離婚問題まで、データで探る日の夫婦像。 (Amazonの内容紹介より) 夫婦格差社会 〜二極化する日の夫婦像をデータから紐解く 経済学では「夫の収入が高いと、が働く率は低くなる」という「ダグラス・有沢の第二法則」が各国で長年信じられていました。夫の収入が高い場合、は働く必要がないので専業主婦になり、夫の収入が低い場合、はパートなどに出て働かなければならない、ということですね。ただ、近年の日でその法則が崩れてきているとのこと。 書でも紹介されているこのグラフから、その変化が読み取れます。 夫の収入との就業率の関係について 平成 20 年1月 21 日 総務省統計局 http://www5.cao.g

    パワーカップルとウィークカップルに二極化する日本の夫婦像ー「夫婦格差社会」|アットカフェ
  • 異色座談会 年収3億円×年収300万円 開成→東大 同じ学歴でもこんなに違う生活と考え方(週刊現代) @gendai_biz

    座談会登場人物(年齢は全員アラフォー) 外資系証券会社トレーダーA氏 東大工学部を卒業後、外資系証券会社にトレーダーとして入社。年収は倍々ゲームで増えていき、リーマンショック前には3億円を達成。都心に億ション、軽井沢に別荘あり 地方公務員B氏 東大法学部を卒業後、外資系メーカーに入社するも1年で辞め、父方の故郷である関西の政令指定都市の職員に。現在の年収は700万円。よほどのことがない限り定時に帰宅 負け組弁護士C氏 東大文学部を卒業後、ロースクールに特待生として進学するも司法試験になかなか受からず、30歳を過ぎてから弁護士に。現在は首都圏の弁護士事務所に勤務。年収300万円 弁護士なのにカネがない B 高校時代には、お前らの年収に100倍の差がつくなんて想像もできなかったな。 A 3億円は全盛期の話ですが、たしかにCの300万円はキツイですね。 C キツイとかお前に言われたくない。でも俺

    異色座談会 年収3億円×年収300万円 開成→東大 同じ学歴でもこんなに違う生活と考え方(週刊現代) @gendai_biz
    masato611
    masato611 2012/09/25
    生き方について考える。基本的にはA氏に近いが、最近B氏より。
  • あえてきついこと言わせてもらいます。都会と田舎の格差はますます広がっていくのに、地方のみなさん、ちょっとのんびりしすぎじゃないですか(藤野 英人) @gendai_biz

    あえてきついこと言わせてもらいます。都会と田舎の格差はますます広がっていくのに、地方のみなさん、ちょっとのんびりしすぎじゃないですか 私はこの3年間、日全国を旅しています。旅しているといっても、遊んでいるのではありません。投資の大切さやすばらしさをアピールする講演会を開いています。草投資隊という名前のチームで、長期投資の素晴らしさを伝えるために、全国津々浦々話をしにいっています。コモンズ投信の渋沢会長、セゾン投信の中野社長と私が草投資隊のメンバーです。 一昨年まではまさに手弁当で回っていました。今年からは東京証券取引所と東証キャラバン(http://plusyou.tse.or.jp/)というキャンペーンに参加して、全国47都道府県を手分けして回っています。もう50回以上開催をしています。 地方に行くごとに、どんどん地方と東京の格差が広がっていくことに気がつきます。シャッター商店街が

    あえてきついこと言わせてもらいます。都会と田舎の格差はますます広がっていくのに、地方のみなさん、ちょっとのんびりしすぎじゃないですか(藤野 英人) @gendai_biz
    masato611
    masato611 2012/09/24
    富山市などは「コンパクトシティ構想」などを実践しており、路面電車を活用しながら公共サービスを活用しやすくしながら街を実質小さくして、効率的な公共サービスを提供していくような試み
  • あえてきついこと言わせてもらいます。都会と田舎の格差はますます広がっていくのに、地方のみなさん、ちょっとのんびりしすぎじゃないですか(藤野 英人) @gendai_biz

    あえてきついこと言わせてもらいます。都会と田舎の格差はますます広がっていくのに、地方のみなさん、ちょっとのんびりしすぎじゃないですか 私はこの3年間、日全国を旅しています。旅しているといっても、遊んでいるのではありません。投資の大切さやすばらしさをアピールする講演会を開いています。草投資隊という名前のチームで、長期投資の素晴らしさを伝えるために、全国津々浦々話をしにいっています。コモンズ投信の渋沢会長、セゾン投信の中野社長と私が草投資隊のメンバーです。 一昨年まではまさに手弁当で回っていました。今年からは東京証券取引所と東証キャラバン(http://plusyou.tse.or.jp/)というキャンペーンに参加して、全国47都道府県を手分けして回っています。もう50回以上開催をしています。 地方に行くごとに、どんどん地方と東京の格差が広がっていくことに気がつきます。シャッター商店街が

    あえてきついこと言わせてもらいます。都会と田舎の格差はますます広がっていくのに、地方のみなさん、ちょっとのんびりしすぎじゃないですか(藤野 英人) @gendai_biz
    masato611
    masato611 2012/09/24
    ITやインターネットのおかげで通信回線さえあれば誰でも世界の情報を取ることができる時代になっています。場所によるハンディはあまりないのです。しかし、実際は都市と地方の情報感度の差は開く一方です。
  • SBIマネーワールド

    Facebookで投稿や写真などをチェックできます。

    SBIマネーワールド
    masato611
    masato611 2011/11/09
    グローバリゼーションが進展する中で雇用の機会は奪われ、近代経済学にある「生産要素価額均等化法則-グローバル資本主義体制の一要素である自由貿易が貫徹されていれば生産要素価額は均等化されるという法則」に沿
  • 月収3万円でもJill Stuartのサングラス(1.5万円)を買うブータン人  - 空の近く。こころ高く。 ― ブータンてきとう日記

    ブータンに来てから、ずっと違和感を感じていることがあります。 それは、ブータン人のお金の使い方です。 ブータンは、GNH(Gross National Happiness:国民総幸福量)を国の指標として掲げる、幸せの国として知られていますが、経済的な側面をみれば、貧しい国でもあります。 ブータン人の給料はどれぐらいかというと、だいたい三層に分かれていて、 農家・レストランなどの従業員:月収6千円-2万円程度 ホワイトカラー・公務員など:月収2-4万円程度 一部のお金持ち(大手旅行会社・建設会社経営者):月収数十万円。多い人は百万円以上 という感じではないかと思います。日の10分の1ぐらいの感覚です。(ちなみに私はブータン政府の公務員であるため、2に含まれます。日に帰るとお金がないです) 正直、格差は大きな問題です。特に農村部と都市部の経済格差は深刻です。農村部に仕事がない。でも格差の問

    月収3万円でもJill Stuartのサングラス(1.5万円)を買うブータン人  - 空の近く。こころ高く。 ― ブータンてきとう日記
    masato611
    masato611 2010/12/07
    ほしいものがあるけれど買えない、人は持っているけれど自分は買えない、という経験がないのかもしれない
  • 格差問題@一票の価値 - Chikirinの日記

    今回の参議院選では、121の議席が改選されました。73名が選挙区、48名が比例区です。参院選の選挙区は一票の格差が衆院選より更に大きく、今回も鳥取県民は神奈川県民の5倍の権利を与えられました。 実際に、神奈川県では70万票近くを獲得しながら落選した候補者がいる一方で、鳥取、徳島、高知県では16万票以下でも当選です。そこで今日は、「もしも選挙区割りがなく、得票数の多い順に当選していたらどうなっていたのか」をみてみましょう。 下記は、選挙区の候補者を獲得票順に並べたものです。全国の有権者の票が同じ重みであれば、この表の上から73名が当選するはずでした。 白の欄の人は順当に当選した人です。 青色の人は、「来この得票数なら当選するはずなのに、一票の軽さのために落選した人」です。 皮肉なことに、このあからさまな格差選挙を有効であると強弁する最高裁のお仲間、現職法務大臣の千葉景子氏が「最も多くの票を

    格差問題@一票の価値 - Chikirinの日記
    masato611
    masato611 2010/07/13
    一人が何票も持っている田舎を根こそぎ抑えたこと”、これが自民党勝利の大きな、そして唯一の理由です。
  • 若者、アウト! - Chikirinの日記

    録画してあったガイアの夜明け(2月9日分)を見た。おもしろかった。テレビ東京、グッドジョブ。 ちきりんは「世界の高齢化の最先端を走る日の未来」に興味津々だ。世界のどこにもないユニークな社会になると確信しているし、今は想像もできないことが起りそうでとても楽しみ。 過去いろんなエントリで、ちょっとずつ未来社会の側面を描こうとしてきたけれど、“総合的にどんな感じになるの?”ってのは、ちきりんもなかなか表現できていない。多面的、具体的、かつビビッドに、未来の姿を描写するのは簡単じゃないのだ。それがこの番組を見ていたら、「おお〜、これじゃん!?」って感じだった。未来のこの国の姿がはっきり見える番組だった。 内容は、高齢者が派遣や内職という形で労働市場に流入しているという話で、でてきた事例は、 <ケース1> 「高齢社」という71歳の社長が率いる高齢者専門の派遣会社。登録する労働者は大手企業の管理職な

    若者、アウト! - Chikirinの日記
    masato611
    masato611 2010/02/15
    これからは若者は、正社員市場どころか、派遣社員や内職、アルバイト市場からさえ、高齢者の進出によって閉め出されてしまうかもしれない
  • 団塊の世代は逃げ切れるか - 池田信夫

    きのう週刊東洋経済の企画でホリエモンと対談したとき、彼が「団塊の世代は自分が死ぬまで国債バブルはもつと思っているんだろうけど、みんな長生きするからそれは錯覚だ」といっていた。団塊の世代(62歳前後)の平均余命はあと23年(男性20年、女性26年)だが、彼らは高い年金と手厚い老人福祉の恩恵を受けて逃げ切れるだろうか? IMFの予測によれば、このままいくと日の政府債務は2014年にはGDPの234%になり、個人金融資産をほとんどいつぶす。「国債は1000兆円まで大丈夫」といっている榊原英資氏でさえ、国内で消化できなくなると危ないといっているので、実はタイムリミットはそう遠くない。破綻を防ぐにはプライマリーバランスの赤字を少なくとも半減させる必要があるが、民主党はマニフェストで「民主党政権の間は消費税を上げない」と約束している。 つまり民主党政権が続くと、ほとんど増税しないまま2014年を迎

    団塊の世代は逃げ切れるか - 池田信夫
    masato611
    masato611 2010/01/20
    受益と負担のバランスの不公平がきわめて大きくなることだ。図のように、60代の生涯の受益-負担は5700万円の受益超過だが、20代は1300万円の負担超過と、7000万円もの差がついている
  • Taejunomicsなぜ若者の失業率は高いのか

    (謝辞:Twitterに書いた問題意識に対するレスを参考にさせて頂きました。 @fortuneport @shoshoshota @satoshimmyo @3keys_takae @nike1125 @shoko_y @eurodollari @yokanai @niyata2807 @moraimon に御礼申し上げます。) 日における15~24歳の失業率が9.9%に達したとして、OECDが去年の秋に日に対して雇用対策が急務だと警告したそうですが、失業率の高まりと若者の失業率の高さは世界的な現象のようです。今日は、若者の失業率の高さを再確認し、その理由を考えてみようと思います。 1. 世界的に若者の失業率は高い まず日の状況から。 (出所:総務省統計局) 若者の失業率の高さは歴然としています。他の年齢層に比べ、約2倍の水準で推移しています。個人的に気になるのは、若者の失業率はもと

    masato611
    masato611 2010/01/16
    若者の失業率の高さは歴然としています。他の年齢層に比べ、約2倍の水準で推移しています。個人的に気になるのは、若者の失業率はもともと高かったものの、バブル崩壊以降他の年代と大きく引き離されるようになった