タグ

予知に関するmatsuokahajimeのブックマーク (102)

  • 朝日新聞デジタル:首都圏M7級地震、京大は「5年以内に28%」 - 社会

    印刷 関連トピックス地震  首都圏直下型地震について、京都大防災研究所の研究者が1月時点で、マグニチュード(M)7以上の地震が起きる確率を計算したところ5年以内に30%弱となった。東京大の研究者が昨秋までのデータで試算した4年以内に70%より低いが、注意は必要だという。  京大防災研の遠田晋次准教授は、昨年3月11日〜今年1月21日までに首都圏で起きたM3以上の地震を気象庁の観測データから抽出。余震活動の減り方の計算式や、規模が大きい地震ほど発生頻度が低いという法則を組み合わせて、統計的に求めた。  その結果、M7以上の地震が起きる確率は、5年以内に28%、30年以内で64%となった。大震災が起きず、今も地震活動は震災前の水準が続いていると仮定した場合の発生確率は30年以内で44%と試算された。 購読されている方は、続きをご覧いただけます

  • 前兆現象がこんなに!M8M9大地震いよいよ本当に来そうで怖い(週刊現代) @gendai_biz

    前兆現象がこんなに! M8M9大地震いよいよ当に来そうで怖い 毎日揺れる日列島 あの時と同じ・・・ 震災から10ヵ月、日列島はいまだ震え続けている。各地で気味の悪い「異変」が続々と報告されている。巨大地震は連鎖する—。怖れられていた事態が、ついに現実になろうとしているのか。 「地震の使い」が現れた 動物たちは、人間には感知できない"何か"を感じ取ることができると言われている。とすると、各地で連続している異変は、何の前ぶれなのか。 新年早々、東京港の青海コンテナ埠頭近くの海面に、クジラが白い腹を仰向けにして死んでいるのが発見され話題となった。 それは、体長10m以上もあるシロナガスクジラの死骸だった。東京湾にこれほどの大きさのクジラが漂着するのは極めて珍しいという。「大型船のバラストタンクの中に吸い込まれて死んだ」との見方もあるが、真相は謎である。 それ以前、1月2日には神奈川県小田原

    前兆現象がこんなに!M8M9大地震いよいよ本当に来そうで怖い(週刊現代) @gendai_biz
    matsuokahajime
    matsuokahajime 2012/01/25
    クジラが迷子になるなら、徘徊老人が増加しても良さそうに思う。
  • ETS-8 MAMリアルタイム観測データ

    ETS8 MAM観測データ 世界で2番目(米国のGOES気象衛星についで) 静止軌道上の磁場(磁気嵐)観測データの公開。 宇宙天気予報や衛星運用警報に役立てています。 ・縦軸:Hp(北向き)、He(地球方向)、Hn(東向き)、横軸:時間を表すグラフです。 ・静止軌道上位置:東経146° 公開中のデータは、人工的ノイズの除去等は一切行っておりませんので、ご利用の際にはご注意ください。 なお、データの詳細及び外部等の発表でご使用される場合には、宇宙環境グループにご連絡ください。 研究開発部 宇宙環境グループ お問い合わせ

  • 若狭町海岸にミンククジラ漂着 体長4.5m、メスの死骸 社会 福井のニュース :福井新聞

  • “巨大地震”神奈川に危険な予兆…最大で“震度7”も - 政治・社会 - ZAKZAK

    元日の午後からやや強い地震に見舞われるなど、年が明けても列島の地下は不気味に動いている。前回の東日大震災といわれる大地震が発生した9世紀は全国各地で強い地震が相次いだため、一連の活動はしばらく続きそうだ。そんななか、「3・11」後、発生リスクが急上昇したとみられる「ある断層」に専門家が注目している。場所は神奈川県で、過去にも最大震度7で首都圏に壊滅的な被害をもたらしただけに警戒心を強めているのだ。  のどかな寝正月に水を差された。1日午後2時28分ごろ伊豆諸島の鳥島近海を震源とする地震では、東京23区や宮城県岩沼市など東北から関東地方にかけての広い範囲で震度4を観測。規模はマグニチュード(M)7・0と大きかったが、370キロ(推定)という震源の深さに救われ、大きな被害はなかった。  いったい、日列島周辺ではいつまで活発な動きが続くのか。1000年に一度といわれる東日大震災は、“前回”

  • 地震の前触れ?住民ら話題 静波海岸に深海魚打ち上げ   | 静岡新聞

    地震の前に姿を現すという言い伝えのある深海魚「リュウグウノツカイ(竜宮の使い)」が21日早朝、牧之原市の静波海岸に打ち上げられた。体長約4・5メートルの巨大な珍魚の姿に、「地震の前触れでは」と地域住民らの話題になっている。  アカマンボウ目に属するタチウオに似た銀色の深海性の希少種魚。特徴は赤みを帯びた長い背びれで、太平洋などの海底千メートルを超える深海にすむといわれている。伊豆・三津シーパラダイス(沼津市)によると、県内では年1〜2匹程度見つかっているが、報告例は少ないという。  同日午後、深海魚は大人6人掛かりで同施設のトラックに運び込まれた。計測や解剖して生態などを調査するという。同施設は「潮の影響で浮き上がったのでは」としている。

  • 神戸新聞|社会|イルカの群れ、播磨灘に

    加古川海上保安署の職員がこのほど、瀬戸内海には生息していないイルカの群れを播磨灘で見つけ、カメラに収めた。 13日午後1時半ごろ、巡視艇「まやかぜ」が加古川河口沖約6・5キロ付近を巡回していたところ、約20頭の群れを見つけた。乗組員は、瀬戸内海に生息するスナメリと思い撮影すると、スナメリにはない背びれがあることに気付いた。イルカはしばらくの間、巡視艇の近くで、並んで泳いだり、ダイナミックに跳ねたりと、優雅な姿を見せたという。 須磨海浜水族園(神戸市須磨区)は「瀬戸内海では1頭を見かけることさえ珍しい。えさを追いかけて入ってきたのかもしれない」としている。(中川 恵) (2011/12/16 10:25)

  • 最近のインターネット上のニュース・週刊誌等の報道に関して - 地震火山研究観測センター

    10月下旬に当センターの研究支援推進員が自身のホームページにおいて、M9クラスの地震が12月または1月にかけて東北地方で再び発生する可能性があるとの見解を公表いたしました。 その記事を発端として、現在インターネット上のニュース等で「第二次東日大震災が発生する」というような記事が発信され、当センターにも件について、様々なお問い合わせをいただいております。そこで、件に関する当センターの見解につきまして、ホームページ上でお伝えすることにいたしました。 当センターでは「地震に関連する電磁気現象の観測研究」として、地震の発生直前から電磁気異常を発生させるメカニズムとその関連性を解明する基礎的研究を実施しています。 将来の地震の直前予測につながる基礎的データを蓄積し研究を進めている段階であり、現在のデータから巨大地震の発生時期やその大きさを科学的に予測できる段階にはありません。 個人的見解とはい

  • 中日新聞:大震災後、11活断層で地震急増 :社会(CHUNICHI Web)

  • 東日本大震災:M7超、発生確率15.1% 宮城県沖、今後1カ月間--気象庁 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇「注意を」 気象庁は18日、東日大震災の震源となった宮城県沖で12月14日までの1カ月間にマグニチュード(M)7以上の余震が発生する確率が15・1%とする予測結果を、同日開かれた地震予知連絡会に報告した。「被災地では引き続き大きな余震に注意が必要だ」としている。 11月14日までの余震の情報を基に計算した結果、15日から12月14日までの30日間にM7以上の余震が起きる確率は「15・1%」となった。同庁の担当者は「この震源域では過去13年間でM7以上の地震が4回起きている。15%という確率は、過去の発生率より高い水準」としている。同庁は、震災直後は余震確率を3日間の幅で公表していたが、確率が10%を下回った5月ごろから公表を見あわせていた。 また国土地理院は、震災で沈下した地盤が隆起して元に戻ろうとする「余効上下変動」について、震災前の水準に戻ったのは東京都のみで、宮城県から茨城県北部

  • ニュージーランドでクジラの大量座礁、61頭死亡

    ニュージーランド・オークランド(Auckland)北方のルアカカ(Ruakaka)の浜辺に乗り上げ、死亡したクジラたち(2006年11月10日撮影、資料写真)。(c)AFP/Northern Advocate/Tania WEBB 【11月16日 AFP】ニュージーランド自然保護局は16日、ゴンドウクジラ61頭が同国南島北端のフェアウェル岬(Farewell Spit)の浜辺に乗り上げ、死亡したと発表した。 同局職員は14日、観光客からの通報を受けて現地に向かったが、既に大半が死亡していた。残りのクジラについては、15日の高潮で海に戻ることが期待されたが、クジラたちは再び岸に戻ってきてしまった。16日早朝の時点で18頭が生き残っていたが、苦痛を長引かせるだけだとして、安楽死に踏み切ったという。 体長が最大6メートルにもなるゴンドウクジラは、ニュージーランド近海では最も一般的なクジラだが、大

    ニュージーランドでクジラの大量座礁、61頭死亡
  • M9-再びマグニチュード9の地震が発生する確率が高くなってきました

    VHF電磁波の地震エコー観測からふたたびM9地震が発生する可能性が高まっていることをお知らせします.2011年3月11日の 東北地方太平洋沖地震の前に8か月ほどさかのぼる2010年6月27日からえりも観測点において89.9MHzのチャンネルに地震エコーが観測 され始めました.この周波数は北海道東部中標津局の周波数ですが他の複数の観測点における監視から中標津局からの地震 エコーではないことが確認されました.同じ周波数の局は葛巻,種市,輪島,神戸などにありますが地震エコーの振幅が小さく (-100~-110dBから3-4dB上昇する)音声信号にならないのでどの局からかは不明ですが,おそらく東北地方の葛巻と種市の 可能性が強いと考えられます. この地震エコーは8ヶ月続き,2011年1月には弱くなりついに3月07日のM7.3の前震が発生後M9.0が発生しました.M7.3が前震 であることは,これに

  • プレート地震:首都圏直下急増 M7級、30年で98% - 毎日jp(毎日新聞)

    直下地震の発生が懸念される首都圏で東日大震災以降、プレート(岩板)境界型の地震が急増していることが、東京大地震研究所の酒井慎一准教授らのチームの解析で分かった。マグニチュード(M)7級の地震発生で1万人以上の死者が出ると国の中央防災会議が予想した東京湾北部など、首都圏直下の3カ所のプレート境界で地震活動が活発と推定している。 首都圏の地下には、陸、フィリピン海、太平洋の3枚のプレートが複雑に重なり合っている。1923年には関東大震災(M7.9)が起きた。古文書などから首都圏ではM8程度の巨大地震が200年周期で発生し、その間にM7程度の地震がしばしば起きたことが分かっている。 チームによると、大震災後の半年間に首都圏で起きたM3以上の地震は計347回で、過去5年間の合計530回に迫り、半年当たりの回数では6.6倍に上った。これらの約8割がプレート境界型だった。 特に活発化していると見られ

  • 博多湾にクジラが迷い込む NHKニュース

    博多湾にクジラが迷い込む 10月10日 12時46分 福岡市の博多湾で海水浴場のすぐ近くで、体長3メートルほどのクジラが見つかり、一目見ようという人たちでにぎわっています。 福岡市西区の長垂海水浴場の沖で9日、体長3メートルほどのクジラを近くの住民が見つけました。福岡市の水族館、「マリンワールド海の中道」によりますと、ヒレの大きさなどから「コマッコウ」という小型のクジラとみられるということです。クジラは10日の午前中は、砂浜から15メートルほどの海で時折、大きくジャンプしたり潮を噴き上げたりしていました。海水浴場には散歩をしていた人など50人余りが集まり、クジラを見つけて歓声を上げたり、写真を撮ったりしていました。近くに住む31歳の女性は、「2歳の子どもに見せようと思って来ました。無事に大きな海に戻ってほしいです」と話していました。「マリンワールド海の中道」の海洋動物課の岩田知彦課長は、「

  • 大阪湾にザトウクジラ…警備艇出動 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    体長5メートル前後で、胸びれの長さや頭の形などから、子供の「ザトウクジラ」とみられる。港内を泳ぎ回り、同日午後に港外へ出たが、海遊館によると、大阪湾でザトウクジラが見つかった例はこれまで、聞いたことがないという。 府警大阪水上署などによると、クジラはこの日午前中から姿を見せ、一時は岸壁の数十メートルにまで接近。釣り客らが見守る前で水面から頭をのぞかせたり、尾ひれを水面にたたきつけたりした。同署の警備艇などが出動し、港外に出て行くよう誘導。午後3時半頃、姿が見えなくなったという。

  • 新燃岳、「爆発的噴火の可能性」…鹿児島大准教授 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    新燃岳の噴火活動について、鹿児島大の井村隆介准教授(火山地質学)は6日、宮崎県都城市の都城西高で講演し、地下のマグマだまりへのマグマの供給が続き、あと2か月ほどで今年1月26、27日と同規模の噴火が起きた状態になる可能性があると指摘した。 井村准教授によると、全地球測位システム(GPS)による観測で、新燃岳を挟んで設置された鹿児島県霧島市とえびの市の観測点の距離が、1月の噴火後から9月末までに約2・5センチ膨張したという。2009年12月から今年1月26日の噴火までに約4センチ膨張したが、噴火後に約3センチ収縮していた。 井村准教授は「マグマの供給は09年12月から衰えず、あと2か月で1月の噴火レベル近くに戻ると、当時のような爆発的噴火が想定される。噴火が終息しているとは思わず、油断しないで」と話した。 また、1月26、27日の噴火による火山灰などの噴出量が、桜島の昨年1年間の爆発的噴火(

  • 太陽:黒点少ない時期、巨大地震頻発 九州大宙空環境研が分析 - 毎日jp(毎日新聞)

    太陽の黒点数が少ない時期ほど巨大地震の発生頻度が高いことが、湯元清文・九州大宙空環境研究センター長(宇宙地球電磁気学)のチームの分析で分かった。東日大震災も黒点数が少ない時期に起きた。太陽の活動が地球内部に影響を及ぼす可能性を示す成果として注目される。11月3日から神戸市で開かれる地球電磁気・地球惑星圏学会で発表する。 太陽の黒点数は約11年周期で増減を繰り返し、地球大気の状態を変化させている。チームは地球内部にも何か影響を与えていると考え、1963~2000年の太陽の黒点数と、同時期に発生したマグニチュード(M)4以上の計32万7625回の地震との関係を調べた。 その結果、M4・0~4・9の地震の65%が、太陽黒点数が最小期(約2年間)の時期に起きていた。M5・0~5・9、M6・0~6・9、M7・0~7・9でもほぼ同じ割合だったが、M8・0~9・9では、28回発生した地震の79%が最小

  • TPP不参加を打ち出せば、巨大津波が日本を襲う?! | 憂いの果てに ~次男坊のアフォリズム~

    2011/02/25(Fri) 19:23 TPP不参加を打ち出せば、巨大津波が日を襲う?! 2011年2月22日、ニュージーランドで巨大地震が発生した。現時点で死者は113人だという。助かる見込みがあると言われている「72時間」が過ぎ、この先まだまだ犠牲者の数は増えていくだろう。テレビのニュースではもっぱら日人留学生の安否が取りざたされているが、それについてはここでは触れない。 M6.3地震、複数の死者=崩壊の建物で救出作業-ニュージーランド http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011022200142&rel=m&g=int 【シドニー時事】米地質調査所(USGS)によると、ニュージーランドの南島クライストチャーチ近くで22日午後0時51分(日時間同日午前8時51分)ごろ、マグニチュード(M)6.3の強い地震があった。震源の深さは5キロ。警察当

  • <巨大地震>太陽の黒点が少ない時期ほど頻度高く(毎日新聞社) - エキサイトニュース

  • 東日本大震災で、富士山の一部が“隆起”し始めた - ライブドアニュース

    富士山に設置された「傾斜計」が、不気味なデータを示している。傾斜計とは、独立法人防災科学研究所が火山の動きを観測する目的で設置しているもの。山頂を取り巻く7ヶ所のポイントの地下200メートルに観測機が設置されており、日々、山の“歪(ひず)み”を計測している。 このうちのひとつ、富士山北西斜面の標高約2090m地点、富士スバルライン5合目終点の手前約2kmの山側の林にある富士第5観測所(FJ5)の傾斜計が、3月11日の震災以降乱れ始め、6月末にはいったん収まったものの、再び8月後半から大きく揺れ始めているのだ。具体的にいうと、この地点だけ「北方向に隆起」しだした。 先日、『富士山大噴火!』(宝島社)を出版した琉球大学名誉教授の木村政昭博士は、東日大震災との関連性についてこう語る。 「3・11地震と同じ海底震源域で起きた『貞観(じょうがん)大地震(869年、震源は宮城県沖から福島県沖、推定M

    東日本大震災で、富士山の一部が“隆起”し始めた - ライブドアニュース