タグ

ブックマーク / imasashi.net (2)

  • Googleマテリアルアイコンをcssのbeforeやafter(疑似要素)で表示する方法 | imasashi.net

    タイトル通り、cssの疑似要素でアイコンを表示したい時に、background-imageで画像表示するのもイマドキじゃないかなぁと思って調べたら、ちゃんとやり方があった。 CSSで文字コードを指定する XXXXX:before { content:'\E89E'; font-family: "Material Icons"; } こうすればよい。 contentには文字コードを入力する。 文字コードの調べ方(旧バージョン) 表示したいアイコンの文字コードはすぐ分かるので、”&#x”を”\”にしてcontentに入れる。以上。 文字コードの調べ方(2018年版) Material Design ツールキットが一斉更新された際に文字コード表示が無くなって困っていたが、 ここのコードそのまま入れても大丈夫。 XXXXX:before { content:'3d_rotation'; font-

    Googleマテリアルアイコンをcssのbeforeやafter(疑似要素)で表示する方法 | imasashi.net
  • SNS衰退の理由を考えるとどうしても「人間関係に飽きた」に行き着く | imasashi.net

    初めに言っておくと、どちらかといえば私はmixi応援派です。 盛者必衰とは申しますが、こういうニュースを見るとwebサービスの儚さについ涙しそうになるわけです。 mixiのオワコン化が止まらない!広告収入激減で収益が6割減! webサービスではこういう落ち目なブランドが一旦付いてしまうと、何をどうテコ入れしても過去のポジションを取り戻すのは不可能な気がします。greeみたいにサービスそのものをガラリと鞍替えしてしまわない限り。個人的にはmixiは頑張ってもらいたいとは思っていますが。 しかし5,6年くらい前?までは隆盛の一途を極めていたのに、もうこのボロクソな言われようを見るとweb従事者としてハタから見てても「空しい」しか感想が出てこないわけです。 で、これを機会に「SNSが終わるとき」について考えてみました。「mixiの利用者はなんで減ってきたのか」ということです。 SNSというのはど

    SNS衰退の理由を考えるとどうしても「人間関係に飽きた」に行き着く | imasashi.net
  • 1