タグ

snsに関するmixvox-jのブックマーク (89)

  • さらなる暴挙が娘を襲う。娘のインスタグラムをチェックして同じポーズで自撮りする父親の暴走が止まらない : カラパイア

    以前、カラパイアでは、10代の娘がインスタグラムに投稿した自撮り写真を真似る父親についてお伝えした。娘の姿を真似して比較画像を作り、自らのインスタグラム・アカウントで公開するという暴挙に出たのだ。 父親の愛が暴走してきっと娘も迷惑しているだろうと思いきや以外にもお互いにノリノリで楽しんでいる、というピースフルな結末にほっこりしたわけだが、父親はその後も続々と比較画像をリリース。すっかりインスタグラムの人気者となっているのである。

    さらなる暴挙が娘を襲う。娘のインスタグラムをチェックして同じポーズで自撮りする父親の暴走が止まらない : カラパイア
    mixvox-j
    mixvox-j 2017/07/07
    電車の中で見るんじゃなかったw / 1年前より自撮り上手くなってるwww おなかいたいwww
  • 佐々木希さん公式ツイッター、つぶやき「ゼロ」の謎 事務所が明かした「切実な事情」 (withnews) - Yahoo!ニュース

    女優・モデルの佐々木希さんの公式ツイッターアカウントが、一言もつぶやいていないのに約16万人のフォロワーがいると話題になっています。なぜ、つぶやいていないのでしょうか。所属事務所に尋ねると、切実な理由がありました。 【画像】「早着替えはドキドキしましたー」佐々木希さん、ワンピ姿から… つぶやなくても人気、その歩み 佐々木希さんのアカウント(@nozomi_ssk0208)は、2012年6月に開設。公式アカウントであることを示すツイッターの認証済みバッジも表示されています。 約5年のあいだ一言もつぶやきはなく、なぜか3年前にジャスティン・ビーバーのつぶやきに1度だけ「いいね」をしています。しかし、フォロワーは実に16万人を超えています。 ツイッターでは4月に入り、この状況を「達人がついに弓矢を持たずに鳥を射貫く境地に達する中島敦の『名人伝』を思わせます」と指摘するつぶやきも登場。一度もツ

    佐々木希さん公式ツイッター、つぶやき「ゼロ」の謎 事務所が明かした「切実な事情」 (withnews) - Yahoo!ニュース
  • 「SNS炎上で会社が大ダメージ」、避けるために新人に伝えるべきこと

    企業のIT管理者の皆さんは、4月に入社してきた新卒社員のパソコンの使い方に、何かと気を揉むことになるかもしれない。企業で設けたポリシーに反した使い方や、当然だと考えられているマナーを逸脱した使い方をされる可能性があるからだ。 例えば企業によっては、システム管理者(または情報システム部門)が従業員のパソコンやプリンターなどの機器を「Active Directory」などのシステムで一元管理している。管理下にあるパソコンでは、例えばネットワーク設定を変えられなかったり、自由にUSB周辺機器をつなげられなかったりする。禁止事項は、企業が導入する管理システムの種類や、その設定によって変わってくるが、従業員である各ユーザーが勝手に変えられる部分は少ないか、ケースによってはほとんどない。 ただしITマネジメントのレベルは、企業によってまちまちである。パソコンの設定を全て、従業員に任せている企業もある。

    「SNS炎上で会社が大ダメージ」、避けるために新人に伝えるべきこと
  • 日経社員の押切もえさんなどの不正ログインの手口: 独房の中

    押切もえさんのメール盗み見た日経社員の手口 : 科学 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) http://www.yomiuri.co.jp/science/goshinjyutsu/20161202-OYT8T50091.html 寺井淳被告人の初公判の傍聴券抽選@東京地裁。傍聴券35枚だけど、定員割れで無抽選。人気無い…。並び屋のバイトらしき団体がいないけど、、日経新聞はバイト雇って傍聴券入手してでも報じなきゃいけないんじゃないの? — 阿曽山大噴火 (@asozan_daifunka) 2017年3月2日 今日の15時23分からCBCラジオ「北野誠のズバリ」に出演します。先々週伝えた菊地博被告人の判決の話と今日行われる寺井淳被告人の初公判の話をします。どのメディアよりも速く伝える事になるんじゃないだろうかと。暇ならどうぞ。 — 阿曽山大噴火 (@asozan_daifunka

    日経社員の押切もえさんなどの不正ログインの手口: 独房の中
    mixvox-j
    mixvox-j 2017/03/07
    "まず大学院時代にSNSで女性名義のアカウントを作成してかわいい女性と知り合いになり連絡先を教えてもらうというところからメールアドレスや電話番号などを入手していたようです。"
  • 最近よくある「文末に意味不明の呪文がついている怪しいメール」はこういう罠なんじゃないか、というお話

    ギロコ Giroko @H_IROKO 文章の語尾に、ひらがなで意味不明の呪文みたいのがついてた。 ググっても全く出てこないから人によって全て違う羅列なんだと。 面白がって「~って何www」とツイートしたりスクショを載せることで、そのメールアドレスとSNSアカウントを紐付けしようとしてるトラップだね。 ご注意💦 pic.twitter.com/SxZUcQ0l9E 2017-02-24 16:55:56

    最近よくある「文末に意味不明の呪文がついている怪しいメール」はこういう罠なんじゃないか、というお話
  • かっぱ寿司などの外食大手コロワイド 社内報が物議→「会長独特の言い回し」と釈明、謝罪。

    コロワイドの蔵人金男・代表取締役会長が、グループ会社の社員に向けて「生殺与奪の権は、私が握っている。さあ、今後どうする。どう生きて行くアホ共よ」などと呼びかける内容があった。 コロワイドは2月24日夜、「現在 SNS 等において弊社社内報の一部が拡散されております件」と題したPDFファイルを公開。「来の意図が伝わらず、お騒がせする事態となりましたことを、深くお詫び申し上げます」と謝罪した。 広報部「独特の言い回しを解らぬままツイート」同社広報部は、BuzzFeed Newsの取材に対し、この文書がグループ会社の会報だったと説明。「来グループ社員向けに発行しておりますが、今回店舗アルバイトの子が弊社会長、独特の言い回しを解らぬまま、会報を読み、ツイートし今回このようにお騒がせする事態となり深くお詫び申し上げます」と述べた。 株式会社コロワイドは東証一部に上場しており、同社サイトによると資

    かっぱ寿司などの外食大手コロワイド 社内報が物議→「会長独特の言い回し」と釈明、謝罪。
    mixvox-j
    mixvox-j 2017/02/25
    広報は無能なの?それとも生殺与奪の権を握られてるからこんなリリースしかできないの?
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は、産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    mixvox-j
    mixvox-j 2017/01/05
    "被害報告"
  • 「2016年度情報セキュリティに対する意識調査」報告書について:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    (1)悪意ある投稿者の自戒・自省感が減少。投稿者の8割は“普段利用のSNSアカウント”で投稿 スマートデバイスで悪意ある投稿経験があるのは、投稿経験者のうち24.2%(*1)でした。その理由として、“人の意見に反論したかったから”が10.7%増(*2)、“人の意見を非難・批評するため”は9.2%増(*3)でした(別紙図1)。投稿後の心理も“面白かった”が5.7%増、“小気味良かった”が5.1%増とネガティブな達成感を覚える傾向が増加しました(別紙図2)。 また、悪意のある投稿経験者の内、約8割が“普段利用しているSNSアカウント”を使用しており、悪意ある投稿者としての自身や、主張を隠すつもりが無いようにみえます。 (2016年度 情報セキュリティの倫理に対する意識調査,パソコン:P41、SD:P114~117参照) (2)“SNSで性的な写真や動画を撮影・投稿する”事に問題があると思う割合

    「2016年度情報セキュリティに対する意識調査」報告書について:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
    mixvox-j
    mixvox-j 2016/12/20
    報告書本文読んだけど結構すごい。→"、「全く知らない他人のIDで、 パスワードを適当に入力してログインできたらサービスを利用する」(18.9%)"
  • ゴルスタ個人情報流出問題 運営会社スプリックスでは数年前から「みせしめ」存在 関係者に聞いた

    Twitterにユーザーの個人情報を故意に書き込んだことがきっかけで、サービス終了が決定した中高生向けSNSアプリ「ゴルスタ」(関連記事)ですが、運営元であるスプリックスの社内では、以前から「不祥事を起こした元従業員の名前をみせしめに晒(さら)す」行為があったことが分かりました。 「ゴルスタのサービス終了につきまして」(スプリックスのサイトより) なぜゴルスタは「ユーザーの個人情報をTwitterで晒す」という暴挙に走ってしまったのか。当にそれは担当者個人による「ヒートアップ」だけが原因だったのか。編集部では複数の情報提供を受けたうえで、元スプリックス社員で、スプリックスのメイン事業である、個別指導型学習塾「森塾」で働いていたというAさん(仮名)に取材しました。 以下の内容は基的にAさんから提供いただいた情報をもとにしていますが、その真偽については他の複数の情報提供者にも確認をとってい

    ゴルスタ個人情報流出問題 運営会社スプリックスでは数年前から「みせしめ」存在 関係者に聞いた
  • 芸能人の被害から考える不正ログイン対策(1) 誰にも気づかれず継続した「覗き見」:セキュリティ通信:So-netブログ

    芸能人のSNSなどが不正ログインの被害にあっていたことが18日、警視庁の発表で明らかになった。一連の報道で気になった点をとりあげつつ、基的な不正ログイン対策について考えたい。 ■「Facebook」「iCloud」への不正ログイン--想定される被害は甚大 容疑がかけられているのは、芸能人3名と一般女性1名のFacebookと、芸能人5名のiCloudへの不正ログインだ。Facebookは、有名人や芸能人の公式ページも多い交流サイトで、ログインされると勝手に読み書きされるほか、自身の非公開情報や公開が限定されている友達の投稿、メッセンジャーの会話、アップロードした連絡先などが覗き見されるおそれがある。iCloudは、アップルの人気スマートフォンiPhoneのデータ保管などを行うサービスで、保管機能を有効にしている場合には、撮影した写真やビデオ、連絡帳、カレンダー、リマインダー、作成したファ

    芸能人の被害から考える不正ログイン対策(1) 誰にも気づかれず継続した「覗き見」:セキュリティ通信:So-netブログ
  • 開始数時間で管理者権限を乗っ取られた北朝鮮SNS

    IT情報サイトMOTHERBOARDによると、5月27日、北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)発のSNS「Starcon」がインターネット上に公開された。北朝鮮当局がこの.kpドメインのSNSにどこまで関わっているかは不明だが、厳しい情報統制を敷く同国の体制から、民間が勝手にSNSを開設して全世界に公開するとは考えづらく、なんらかの管理下にあったとみられる。試験運用だった可能性もあるが、それが全世界に公開されてしまっていたのが、最初のニュースだ。Starconの外観はFacebookにそっくりだが、突っ込みどころはそこではない。phpDolphinという、Facebookに似たSNSを作成するソフトウェアがあり、おそらくこれを利用していたものと思われる。 同SNSの公開がネットメディアで報じられてからすぐ、世界中の物好きが見物に訪れた。その中に、英国スコットランドの18歳の大学生であるアンドリ

    開始数時間で管理者権限を乗っ取られた北朝鮮SNS
    mixvox-j
    mixvox-j 2016/06/15
    ”IDに「admin」、パスワードに「password」。phpDolphinのデフォルトIDとパスワードが「admin」と「password」であることを、マッキーン氏は知っていたのだ。”
  • フェイスブックCEOのツイッターに不正侵入、PW流出か

    6月6日、米交流サイト(SNS)大手、フェイスブックのマーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)が同業のツイッターとピンタレストに開設しているアカウントに対し、不正アクセスがあったと5日報じられた。写真は同CEO。カリフォルニア州サンフランシスコで4月撮影(2016年 ロイター/Stephen Lam) [6日 ロイター] - 米交流サイト(SNS)大手、フェイスブックのマーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)が同業のツイッターとピンタレストに開設しているアカウントに対し、不正アクセスがあったと5日報じられた。 フェイスブックの広報担当者は6日、これらのアカウントは「最善の方法ですでに安全が確保された」とロイターに語り、「フェイスブックのシステムやアカウントへの侵入はなかった」と付け加えた。 テクノロジー関連のウェブサイト、ベンチャービートは5日、ザッカーバーグ氏のアカウントが週

    フェイスブックCEOのツイッターに不正侵入、PW流出か
  • SNSトラブル、中高年急増 50代相談、5年前の9倍:朝日新聞デジタル

    政府は24日、消費者トラブルの現状と対策をまとめた「消費者白書」を閣議決定した。SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の利用に関し、「表示された広告にアクセスしたら料金を請求された」といったトラブル相談が、2015年度は過去最高の約9千件にのぼり、特に40代以上の中高年層で急増していると注意を促している。 白書によると、全国の消費生活センターなどに寄せられたSNSに関する相談は15年度は9004件あり、10年度の3142件から3倍近くに増えた。中でも中高年層の増加が目立ち、10年度と比べて40代は4倍、50代は9倍、60代は13倍、70歳以上は23倍に増えた。「SNSの広告でダイエット品を注文したら定期購入になっていた」「SNSで副業の広告を見つけ、登録したら料金を請求された」などの相談がある。消費者庁は「SNSが幅広い年齢層に普及したため」と説明している。 また、急速に普及し

    SNSトラブル、中高年急増 50代相談、5年前の9倍:朝日新聞デジタル
  • ある種の質問にはお答えいたしかねます - 村上さんのところ/村上春樹 期間限定公式サイト

    期間限定サイト「村上さんのところ」をご覧いただきまして、誠にありがとうございます。 連日たくさんのアクセスをいただきました当サイトですが、2015年5月13日をもって、公開を終了させていただきました。当主の村上春樹さんは、しばしの休憩をとったあと、来の小説のお仕事に戻っていらっしゃいます(当主からの最後の挨拶はこちら)。 1月15日のオープン以来、119日間という限られた期間でしたが、読者のみなさまと村上さんとの交流はたいへん面白く、そして意義深いものとなりました。3万7465通のメールをお寄せいただいたみなさん、そして、最後までご愛読いただいたみなさんに、あらためて感謝を申し上げます。 なお、当サイト上での質問者のみなさまと村上さんとのやりとりは、編集の上、新潮社より出版されます。くわしくはこちらをご覧ください。 新潮社 チーム縁の下

    ある種の質問にはお答えいたしかねます - 村上さんのところ/村上春樹 期間限定公式サイト
  • 侍魂に吉野家......一世風靡したテキストサイト管理人の今を調べた - こちら検索探偵 - Yahoo!検索ガイド

    こんにちは。ヨッピーです。 突然ですが、みなさんは「テキストサイト」をご存じでしょうか。 Yahoo!検索で、「テキストサイト」を検索! 昨今はTwitterやFacebookなどのSNS流行の影響か、ブログすら書かない人が増えてきました。そのブログも存在しなかったかつてのインターネットでは、画像でも動画でもなく、「テキスト」をメインコンテンツに据えたサイト群が一世を風靡(ふうび)しており、それらを総称して「テキストサイト」と呼んでいたのです。 そのへんの歴史みたいな部分については、手前味噌(みそ)ですが僕が以前に書いた下記の記事が参考になるかもしれません。 あれだけ流行ったテキストサイトが何故廃れたのか考えてみる(外部サイト) ちなみにこちらの記事は、URL変更のためSNSの数値がリセットされていますが、はてなブックマークが1200件もつくなど大変話題になりました。 そんな、「古き良き時

    侍魂に吉野家......一世風靡したテキストサイト管理人の今を調べた - こちら検索探偵 - Yahoo!検索ガイド
  • V・ファーレン長崎公式ツイッターアカウントがまたまたまたやらかす(5日ぶり2連発) :

    Twitter Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける もはや恒例になりつつあるV・ファーレン長崎公式ツイッターアカウントによるやらかしが、日も発生してしまったようです。 今回はなんと2連発。ドッピエッタ。 (12時頃に削除されました) 前回のやらかし後にこんなツイートがあったのですが、解決はしていなかったようです。 この度は、弊社公式Twitterサイトにおいて、不適切な投稿があり、皆さまにはご心配・ご迷惑を おかけして誠に申し訳ございません。 現在、原因を確認しているところですが、現時点での対応として、パスワードの変更を行い、連携アプリも正常の状態に修正しました。 — V・ファーレン長崎 公式 (@v_varenstaff) 2014, 5月 28 皆さまには大変ご迷惑をおかけしておりますが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。 — V・フ

    V・ファーレン長崎公式ツイッターアカウントがまたまたまたやらかす(5日ぶり2連発) :
  • 「料理の写真を勝手に撮るな!」 レストランに撮影を禁止する権利はあるか? - 弁護士ドットコムニュース

    「料理の写真を勝手に撮るな!」 レストランに撮影を禁止する権利はあるか? - 弁護士ドットコムニュース
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • 炎上が起きたその後、学生達はどうなったのか? - 高橋暁子のソーシャルメディア教室

    この夏、炎上事件が相次ぎました。 続いた理由は、彼らが仲間しか見ていなかったからです。仲間に受けることだけを考え、その外側にいる人たちの目を感じていなかった。 なぜTwitter炎上するのか?する側される側の心理とは - 高橋暁子のソーシャルメディア教室 また、自分たちがしていることが問題だったり、犯罪に当たると思っていないというためもあります。犯罪であると知ることで、そのような行為は減る傾向にあります。 (名誉毀損罪、侮辱罪、不正アクセス行為など) 第4回 知らぬ間に「加害者」に、未成熟なネット規範〜スマホ・チルドレンの実情(下):ITpro そのようなことをしたらどうなるのか?ということを知らないために、繰り返している面もあります。 末路を知ることでも、不用意なツイートや投稿などを減らす効果があるでしょう。 そこで、炎上事件を起こした10代、20代前半の学生達の末路についてまとめまし

    炎上が起きたその後、学生達はどうなったのか? - 高橋暁子のソーシャルメディア教室
    mixvox-j
    mixvox-j 2014/01/23
  • 不毛の連鎖! ネット上で優越感を奪い合う”マウント勢”とは?

    こんにちは、小野ほりでいです。 TwitterSNSで「なんだこの人は、マジで勝とうとしてくるぞ!」というプレッシャーを感じたことがありませんか? もしかしたらその人は、インターネットマウント勢かもしれません…。 <登場人物> エリコちゃん リテラシーを蓄える器が大破している女の子。 ミカ先輩 2週間に1回、大嘘をつく嘘つきのOL。 来襲! ツイッターマウント勢 シクシク…先輩…パクパク…。 どうしたのエリコちゃん、またインターネットにいじめられたの? そうなんです…シクシク…。 見てくださいこれ…。 撮った写真をTwitterに載せただけで、リプライ欄が荒れて…。 まあ…ひどい!! こういう自意識に基づいたゲスい勘ぐりは、人がいないところで優雅にやるのが淑女のしきたりなのに、リプライしてくるなんて許せないわ! 泣かないでエリコちゃん! こういう「空とかコーヒーの写真を撮る女は~」みた

    不毛の連鎖! ネット上で優越感を奪い合う”マウント勢”とは?
    mixvox-j
    mixvox-j 2013/12/16
    "こういう自意識に基づいたゲスい勘ぐりは、本人がいないところで優雅にやるのが淑女のしきたりなのに、リプライしてくるなんて許せないわ!"←あれ、冒頭から真理が…