文化に関するmokkei1978のブックマーク (88)

  • 「購書空間」というメディア~柴野京子『書棚と平台』を読む。 - 【海難記】 Wrecked on the Sea

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    「購書空間」というメディア~柴野京子『書棚と平台』を読む。 - 【海難記】 Wrecked on the Sea
    mokkei1978
    mokkei1978 2009/08/13
    パースペクティブを提供するメディアとしての書店。雑誌論と似てる。”ネット以前からあった現実の書店も、アマゾンと同様、いやそれ以上の精巧な仕組みをもった「メディア」だった。”
  • 音楽CD大悲鳴、もう音楽CDがもうさっぱり売れん…先生きのこるには…:アルファルファモザイク

    ■編集元:音楽サロン板より「音楽CD大悲鳴、もう音楽CDがもうさっぱり売れん…」 1 名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :2009/06/10(水) 07:16:53 ID:??? 音楽CDがなぜ、売れないのか?やはり原因は↓の通りか 1(、聞きたい音楽が無い、音楽離れ 2(、DLで音楽を購入するのが普通になった 3(、違法サイトの蔓延でさっぱり売れなくなった 4(、携帯の支払に追われてて音楽に回すカネがない 5(、違法コピーが誰でもできるような環境になった 6(、中古があふれる始末、発売してすぐに売られる 7(、ave○のマルチ商法で消費者離れしてしまった事 8(、JAS○ACのインチキでユーザーを絶望させた 9(、音楽CDの値段が3000円前後と高すぎる この9つが原因じゃないのか?今時ショップに足を運んで 音楽CDを買う行為自体が時代遅れなのか? 名無しの歌が

    mokkei1978
    mokkei1978 2009/08/12
    レコード会社や出版社など、オリジナルのコピー媒体を売る版権ビジネスはどこも厳しいねえ。コピーの手間賃から言えば媒体の市場価格が下がり続けるのは当然かも。
  • 自由科学と真正性の水準 - 地下生活者の手遊び

    美人投票の果てに - 地を這う難破船 ローチの議論を検討するにあたり、ちょっちハーバーマスから離れますにゃ。 長くなっちゃったよ。 価値は知識についてくる ローチの議論は差別的な言説に対してきわめてラディカルな「観点」「立場」に立っている。いかなる命題も特定の「価値」「立場」において退けられてはならない、「すべての女は肉便器である」という命題に対してさえも、「批判の前にさらけだされ、しかもその間違いを暴露しようとする試み」なしに退けられてはならない――ということです。つまり、知識の自由をのみ否定する彼の議論は、「価値」「立場」に対する相対主義的な観点に支えられている。いや、相対主義という言葉は正しくない。ローチは「相対」するもの、「相対」させるもの、として「価値」「立場」を扱っていない。 ローチの議論は確かに魅力的だと感じますにゃ。 疑似科学とその批判に首を突っ込んでいる身としては、知識の

    自由科学と真正性の水準 - 地下生活者の手遊び
    mokkei1978
    mokkei1978 2009/08/04
    話がこんなところまで。日本の世間様を見るに、人がアトム化したとたん多様性が押し流されるのはイメージできるな。ネットによってより顕在化した問題かも。
  • 学生の本分にもとる恥ずべき行為・・・か : 晴れときどきローション。

    mokkei1978
    mokkei1978 2009/07/29
    イラつきに共感する。
  • 日本はいつから「未来」であることをやめたのか?(サイバーパンク的な意味で) : 族長の初夏

    「ブレードランナーやニューロマンサーの頃って未来の日がやたら流行ってたけど、あれってなんで廃れたの?バブルがはじけたから?」「いや、アニメやマンガがあたりまえになりすぎて目立たなくなっただけだろ」みたいなことをアメリカSF好きな人たちが言っています。日SFファンにとっても面白い話題なのではないでしょうか。で、少し訳したりしながら僕も考えてみました。米国のサイエンスフィクションはかつて、ブレードランナーからニューロマンサーまで、日に魅了されていた。 日のものはすべて、アメリカの小汚い美意識よりもクールで洒落ていて輝かしく見え、日は支配者となるべく運命づけられた存在だった。(中略) ウィリアム・ギブスンが「ニューロマンサー」の執筆中にブレードランナーを見に行ったというエピソードの中で、彼は、映画が描く未来のヴィジョンと彼の小説のそれがあまりにも似すぎていたことにショックを受け、も

    日本はいつから「未来」であることをやめたのか?(サイバーパンク的な意味で) : 族長の初夏
    mokkei1978
    mokkei1978 2009/07/29
    岡崎京子「東京ガールズブラボー」を連想。80年代のトーキョーは地方サブカル民にとって理想郷だと思われてた話。/フェリーペ・スミス「ピポチュー」とか、今のトーキョーはオタク幻想だろーなあ。
  • 海賊党宣言:海賊党の政治課題および理念 | P2Pとかその辺のお話

    P2Pとかその辺のお話 WinMXとかWinnyとか、日ではろくな扱いを受けていないP2Pですが、海外ではけっこう真面目に議論されてるんですよというブログ。 スウェーデン海賊党が欧州議会にて議席を獲得した話題は多くの人の目に触れ、その存在が知られることとなったが、その名前だけが一人歩きして、ネタっぽくとらえられている感がある。というわけで、スウェーデン海賊党の政治理念に関するページを翻訳した。こちらのページで公開されている文章は要約版であり、詳細については末尾のPDF等の文書にあたっていただきたい。 原典:The Pirate Party/Piratpartiet 原題:Introduction to Politics and Principles 著者:The Pirate Party ライセンス:No copyright 政策および理念について 海賊党は、著作権法の改革、 特許制度の

    mokkei1978
    mokkei1978 2009/07/13
    SF的にラディカル。イーガン「万物理論」のステートレスだ。"著作権者が芸術作品を独占的に商用利用できる期間は、公開から5年間に制限されるべきである。"
  • 性暴力ソフトだから槍玉にあげられたのならあまりに恣意的すぎる - P2Pとかその辺のお話@はてな

    「レイプレイ」というゲーム海外で問題視され、批判を受けている、とか、それを受けてソフ倫が自主規制を強めた、とかというのはこのダイアリーを読んでいる方なら何となくでも目に(耳に)した話題だろう。それに関連するのかどうかはわからないが、京都府警は「レイプレイ」の無修正改造版をファイル共有ソフトShareを使って流通させた男性をわいせつ物公然陳列容疑で逮捕した。 「レイプレイ」をネット公開 京都府警、容疑で男逮捕:京都新聞 性暴力ゲーム、無修正で流す=川崎市の男逮捕−京都府警:時事ドットコム 過激性暴力ソフト流出で男を逮捕 京都府警 - MSN産経ニュース まぁ、これまでの経緯があったせいか、なんとも変なタイトルになっている。私が見た中では、産経の記事を転載しているInternetWatchの記事「性暴力ゲーム改造版をShareで放流、猥褻物陳列容疑で男性を逮捕」が一番適切なタイトルのようにも

    性暴力ソフトだから槍玉にあげられたのならあまりに恣意的すぎる - P2Pとかその辺のお話@はてな
    mokkei1978
    mokkei1978 2009/07/10
    同意。
  • 「ヤンキー論」に必ずつきまとうナンシーの影を追っ払え!(前編)

    『クローズZEROⅡ』(上)と『ROOKIES』(下)。 並べて気づくのは、ヤンキーは集合写真的な 構図が好きなんですね。「仲間との繋がり」を 意識できるからでしょうか? 映画やドラマの中で、今ヤンキーがもてはやされ、それとともにヤンキー文化を扱った書籍も目につくようになった。ゼロ年代も終わりを迎える日でなぜヤンキーがブームに?? そんな疑問に、社会の”再ヤンキー化”をいち早く嗅ぎつけた速水健朗が真っ向から挑んだ(いや、ちょっと斜めか……)。 『ヤンキー文化論序説』、『ヤンキー進化論』とヤンキー研究が今年の3月、4月に立て続けに刊行された。前者は、建築評論の五十嵐太郎を中心に、宮台真司、斎藤環、磯部涼、阿部真大といった新旧論者(実は筆者も片隅で参加している)がヤンキー文化について論じたもの。後者は『族の系譜学』の著者でもある社会学者・難波功士が「ヤンキー的なもの」がどこから生まれ、どう

    「ヤンキー論」に必ずつきまとうナンシーの影を追っ払え!(前編)
    mokkei1978
    mokkei1978 2009/06/30
    速水健朗による、「ヤンキー」が注目されるようになった背景と、いくつかある定義のまとめ。
  • 「アニメの殿堂」・国のお墨付きのマンガなんて非常に気味の悪い感じがする/浦沢直樹 - 薔薇、または陽だまりの猫

    国のお墨付き 気味悪い 浦沢直樹さん マンガ家 60年生まれ。99年「MONSTER」、05年「PLUTO」で手塚治虫文化賞マンガ大賞。ほかに「20世 紀少年」など。 まず第一に、国がマンガの美術館を作るということは何ら不自然ではない。 すでにある国立の美術館に並んでいる芸術作品と同じくらいの気合で、我々はマンガを描いている。 国立のマンガ美術館、やれるものならやってください、でも無理でしょう?というのが僕の考えだ。 アート全体にも言えることだが、マンガの中には政府や政治家にとって都合の悪いもの、眉をひそめる ようなものがたくさんある。そういうものがほとんどだ、と言っていいくらいだ。 国や政府が保護したり育成したりバックアップしたりできる代物ではない。 例えば非常にエロチックなもの、あるいはくだらないもの、「くだらない」とくくられるもの、そんなマンガがすべて、 国の建設した建物の、劣化を防

    mokkei1978
    mokkei1978 2009/06/29
    ”マンガは国がどうこうできるほどこぢんまりしたものではない。”
  • ロッキング・オン的批評に関するメモ書き。 - 想像力はベッドルームと路上から

    まあもうちょっとまじめに説明すると、ロキノンはアーティストからトラウマだの苦悩だのそういった言葉をそういったものを無理矢理引き出してそういう性格付けのインタビューを掲載することで、雑誌は人気を得る、読者はアーティストのことを何か深く知った気になれるというものなので。それをロキノン文化圏外に持ち出してあーだこーだと語るのはぜんぜん意味がないってかんじですよ。 ただ、ある文化圏内だけで盛り上がるものをその文化圏外に持ち出してあーだこーだいうのは、ネットが普及してきて以来普通の出来事になってきてるからなあ。それは弊害のほうが多いようにしかおれには思えないけども。 http://d.hatena.ne.jp/strange/20090621#p3 Perfume周辺に多大な混乱を巻き起こした件に関する、strangeさんのこのエントリへの勝手な補足と個人的なメモとして。 まず、ロキノン派生媒体(?

    ロッキング・オン的批評に関するメモ書き。 - 想像力はベッドルームと路上から
    mokkei1978
    mokkei1978 2009/06/25
    ロキノン価値観はそうだけど、雑誌は丁寧に作られてて面白かったよ。インタビュー全文掲載には誠実さを感じたし。/小西康陽インタビューとか今読んでもちゃんと読める。
  • D.Lとダースレイダーが語る日本語ラップ・コンピ「HARD TO THE CORE」(前編)|COLUMN[コラム]|Amebreak[アメブレイク]

    D.Lが選曲/監修した日語ラップ・コンピ「HARD TO THE CORE」は、その筋の通りまくった選曲で、かなり熱烈な支持を受けている模様。今回はAmebreak独占企画として、D.Lとダースレイダーによる特別対談をお送りする。日語ラップ史の生き証人の貴重な意見/提言の数々はしっかり聞いておくべし! 「BUDDHA BRANDのアルバムが出て大体10年経ってるんだ。で、今は今なりのやり方でみんなやってるんだろうけど、俺が『こうなったらいいな』と思ってた音楽の作り方とか業界の形とかがまったく違うものになって、『昔はこういった曲、つまりサンプリング中心で曲が作られていて素晴らしかった』っていうのを少しでもコンパイルして一枚で聴かせたいなと思ったんだ」——D.L これまでも数多くの日語ラップ・コンピがリリースされてきたが、やはり重要なのは選者の感性なんだな、という当たり前の事実を、恥ずか

    D.Lとダースレイダーが語る日本語ラップ・コンピ「HARD TO THE CORE」(前編)|COLUMN[コラム]|Amebreak[アメブレイク]
    mokkei1978
    mokkei1978 2009/06/25
    DLの音は好きだけど、インタビューの内容がオタク世代論争そのまんまで萎える。カルチャー勃興から一世代たつとこうなるのかねえ。
  • Fleet Foxes:違法ダウンロードが僕らミュージシャンを育てている | P2Pとかその辺のお話

    P2Pとかその辺のお話 WinMXとかWinnyとか、日ではろくな扱いを受けていないP2Pですが、海外ではけっこう真面目に議論されてるんですよというブログ。 以下の文章は、TorrentFreakの「Fleet Foxes Thank Piracy For Their Success」という記事を翻訳したものである。 原典:TorrentFreak 原題:Fleet Foxes Thank Piracy For Their Success 著者:Ernesto 日付:June 12, 2009 ライセンス:CC by-sa Fleet Foxesのセルフタイトルアルバムは、Pitchforkを始めとする多数の音楽評論家によって2008年のベストアルバムだと評された。興味深いことに、Fleet FoxesのフロントマンRobin Pecknoldは、彼がこれまで長きに渡りパイレート(著作権

    mokkei1978
    mokkei1978 2009/06/15
    論文書く身として心情的に支持しちゃう。本当にいい作品を作りたいなら、お金がなくても何とかして過去の遺産に学ぶべき。/↓メジャーレーベルとメジャーレーベル作品はイコールじゃないでしょ。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    mokkei1978
    mokkei1978 2009/06/15
    凌辱作品は大好きだけど、忘れ去られる時代が来ることも祈ってる。というのはクリエーターさんには失礼な話だ。すいません。
  • 「表現の自由」ではなく「陵辱ゲームの表現の自由」が問題になっているということ - hokusyu’s blog

    まず事実として、陵辱ゲームの根底には、社会になお存在する性暴力の非対称性と差別的な意識があるということについて疑うことはできないでしょう。そのことをふまえて想像すれば、たとえば「黒人だけを撃ち殺すゲーム」は当然規制の対象になるでしょうが、「ゲームの黒人は現実の黒人と違うからいいんだ」とか、「オレはリアルでの差別はひかえるけど自然と湧き上がるこの差別感情は否定できないからせめてゲームで差別させてくれ」という理屈が通用するかといえばしないと思います。個人あるいはきわめてクローズドなサークルでやる分にはともかく(規制のしようがない)、少なくとも市場の流通には乗せられない。「黒人差別ゲームがなくなったからといって黒人差別がなくなるわけではない」という意見はある意味ではそのとおりでしょう。しかしやはりゲームは規制されると思います。 難しいのはもちろん、陵辱ゲームにおける性差別的な価値意識は、黒人殺し

    「表現の自由」ではなく「陵辱ゲームの表現の自由」が問題になっているということ - hokusyu’s blog
    mokkei1978
    mokkei1978 2009/06/12
    言語行為論を検討してから法規制を否定する、で決着したと思ってた。https://qir.kyushu-u.ac.jp/dspace/handle/2324/11004
  • 言論の自主規制をせまる「特定表現規制否認派」 - 地下生活者の手遊び

    http://d.hatena.ne.jp/tikani_nemuru_M/20090604/1244099132#c1244510007 において、こういうコメントをいただきましたにゃ。 要するに僕に言論を自主規制しろといいたいようなのですにゃ。 id:GET27 2009/06/09 10:13 コールがあったので来ました。何か困っているようですが、 「差別が人権侵害であり制度的構造的なものであるという指摘」がどうかしたんですか? 使いどころを間違えなければ素敵な正論だと思うし、テーマとしては考えていくべきことでしょうね。 当に特定表現規制否認派だったら言うまでもなく今はこういう議論は控えるべき状況ですよ。戦略的にみてね。 今更質問させていただきますがid:tikani_nemuru_M氏の第一目的は何ですか? 僕は特定表現が規制されないことが第一目的です。どう考えてもあなたは第一目

    言論の自主規制をせまる「特定表現規制否認派」 - 地下生活者の手遊び
    mokkei1978
    mokkei1978 2009/06/12
    議論の戦略的自主規制には自分も反対。左翼の没落を連想させるよ。
  • グーグルが電子書籍の販売を計画 - 2009-06-03 - 【海難記】 Wrecked on the Sea

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    グーグルが電子書籍の販売を計画 - 2009-06-03 - 【海難記】 Wrecked on the Sea
    mokkei1978
    mokkei1978 2009/06/03
    ”あっというまにグーグルがアマゾンのKindleの優位をひっくり返す可能性もある”
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    mokkei1978
    mokkei1978 2009/05/29
    猫さんは「差別="構造的な"人権侵害」と言ってるのでは。差別が悪いのはそれが人権侵害となりうるからでしょう。法規制の要件は個別的な人権侵害という主張には同意。
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    共和党はトランプ氏が勝利宣言 テイラー・スウィフトさんはSNSで投票呼びかけ スーパーチューズデー アメリカ大統領選挙に向けた民主党・共和党の候補者選びが多くの州で一斉に行われる「スーパーチューズデ…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    mokkei1978
    mokkei1978 2009/05/29
    ゾーニング強化じゃなくて自主規制かよ。ファック!/なら3次や暴力ゲーも規制しろ、っていうのは相手の思うつぼじゃろ。
  • ヘイト・スピーチと「表現」の境界 - 梶原健佑

    Ⅰ.はじめに Ⅱ.規制論の諸相 一.日の規制論 二.アメリカの規制論 1 「ヘイト・スピーチそのものが差別社会を構築する」 2 「ヘイト・スピーチは投げ掛けられた側に甚大な害悪を与える」 3 ポルノグラフィ規制論 Ⅲ.規制論の論理 一.境界線論を分析軸に 1 アメリカの表現の自由と境界線論 2 境界線論からみる規制論の構造 二.言語行為論を分析軸に 1 発語行為、発語内行為、発語媒介行為 2 言語行為論からみる規制論 Ⅳ.規制論の検討 一.言語行為論を導入できるのか 1 「ヘイト・スピーチそのものが差別社会を構築する」との主張  2 「ヘイト・スピーチが投げ掛けられた側に甚大な害悪を与える」との主張 3 言語行為論にいう「行為」 二.判例理論と接合できるのか 1 行為アプローチとスペンス・テスト 2 保護されない言論アプローチについて 3 議論の方向性はいかにあるべきか V.おわりに 1

    mokkei1978
    mokkei1978 2009/05/27
    ヘイトスピーチ規制論の流れに関する論説。半分も理解できなかったけど、具体的個人に対する脅迫か名誉毀損がないとダメっぽいな。
  • スクエニが4年掛かりの海外ファンプロジェクトを差し止め → 一部から批判の声 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    スクエニが4年掛かりの海外ファンプロジェクトを差し止め → 一部から批判の声 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
    mokkei1978
    mokkei1978 2009/05/24
    ROMハックだからダメとか言う方には(そりゃダメなんだがそんなの分かってる)、「僕らのミライへ逆回転」を観て欲しいなー。